「IT業界にシステムエンジニアとして転職したい」
「業界研究として、IT業界の現状や課題について把握しておきたい」
転職を考える際に気になるポイントの1つは、希望する業界の現状や課題でしょう。
果たして成長著しい業界なのか、将来性はあるのかなどを知りたいところです。
そこでこの記事ではIT業界への転職を考えている方向けに、IT業界の現状や課題、将来性やトレンド、転職に必要なスキルなどを解説します。
IT業界に転職したい方は、本記事を業界研究の参考にしてみてください。
この記事もオススメ
この記事は現役エンジニアによって監修済みです。
この記事の目次
そもそも「IT業界」とは?5つの種類
そもそも「IT業界」とは具体的にどのような業界を指すのか見ていきましょう。
ITとは「Information Technology(インフォメーション・テクノロジー)」の略称です。「情報技術」という意味があります。該当するのは以下のような業界です。
- Webサービス業界
- インターネット・通信サービス業界
- IT情報処理サービス業界
- ソフトウェア業界
- ハードウェア業界
Webサービス業界
「Webサービス業界」とは、私たちが日常生活で使っているWebサービスやWebサイトを開発・運用する業界です。
身近なところでいけば、「X(旧Twitter)」「Facebook」「Instagram」といったSNSや、コミュニケーションアプリ「LINE」、料理共有サイト「クックパッド」などが当てはまります。
開発にはシステムエンジニアやWebデザイナーが携わり、人々のニーズを探りながらサービス開発に取り組んでいます。
インターネット・通信サービス業界
「インターネット・通信サービス業界」とは、インターネットや携帯電話などの通信に関するサービスを提供する業界です。
大手携帯キャリアの「SoftBank」「KDDI」「NTTデータ」などはインターネット・通信サービス業界に該当します。
また格安SIMの登場により、 LINEなども通信サービスの提供を開始しています。
パソコンやスマートフォンを1人1台持つのが当たり前となった昨今、インターネット通信は私たちの生活に欠かせないインフラの一つとも言えるでしょう。
IT情報処理サービス業界
「IT情報処理サービス業界」とは、情報ネットワーク・セキュリティなどの情報処理を行う業界を指します。
情報処理サービスは「SI(System Integration)」とも呼ばれ、企業の課題を分析し、システムの企画や立案や、保守管理などを行います。
SIサービスを提供している企業・業者を「SIer(エスアイヤー)」と呼び、SIerに属するシステムエンジニアが対応しています。
この記事もオススメ
ソフトウェア業界
「ソフトウェア業界」とは、その名の通りソフトウェアを開発・販売する業界。ソフトウェアとは、コンピュータ上で多様な処理を行うプログラムのことです。
OS(オペレーティングシステム)やクラウド、Word、Excelなどもソフトウェアに含まれます。
これらのソフトウェアを開発するのがソフトウェア業界です。プログラマーやシステムエンジニアの手でソフトウェアが開発されています。
この記事もオススメ
ハードウェア業界
「ハードウェア業界」とは、ハードウェア製品の開発・販売を行う業界。ハードウェアとは、私たちが使うパソコンやスマートフォンといった端末そのものを指す言葉です。
ハードウェアはソフトウェアを搭載しており、ソフトウェアを扱う端末として使用されます。
パソコンやスマートフォン以外に車や家電などにもソフトウェアが搭載され、IT化が進んでいます。後ほど紹介する「IoT(Internet of Things)」と呼ばれる技術です。
ハードウェアもIT業界の発展とともに進化を続けている分野です。
この記事もオススメ
IT業界の現状と課題について
IT業界の現状と課題には、以下のようなトピックが挙げられます。
- IT人材不足が慢性的に続いている
- 労働時間は長め
- ネットショッピング市場の競争が激化
IT人材不足が慢性的に続いている
IT業界では慢性的な人材不足が続いています。これは数年単位での解決は難しいでしょう。特にエンジニアやプログラマーの不足は深刻です。
IT技術が進歩する裏で、それらを応用できる技術者がいないという状況が続いています。
このような現状であるため、企業はエンジニア・プログラマーの採用に積極的で、即戦力となる人材を常に求めているということ。
エンジニアに転職したいと考える求職者からすると、IT業界は売り手市場なのです。
システムエンジニアの平均年収はおよそ500万〜600万円
システムエンジニアの人材不足解消のために、企業はエンジニアの年収を高めに設定しているケースがあります。
システムエンジニアの平均年収はおよそ500万〜600万円ほどです。日本の会社員の平均年収が400万円ほどということを考えると、高い水準に設定されています。
この記事もオススメ
2020年から小学校でプログラミングが必修化
また、テクノロジーの必要性や人材不足解消の施策として、2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化されました。
これは小さいうちからプログラミングに触れ、将来的にシステムエンジニアを目指す若者たちを育成することを目的の1つ。
教員がどのようにプログラミングを教えるかなどの面で課題は残っているものの、各校で対策が進められているのです。
「小学校で新たに教えるプログラミングとは?必修化の意義や授業内容を解説」では、小学校のプログラミング教育について解説しています。
労働時間は長め
かねてからIT業界、特にエンジニアに関しては労働時間の長さが問題とされていきました。
現在は労働時間の見直しを行っている企業は増えているものの、繁忙期や納期前は残業が続くことが予想されます。
エンジニアの中でも、クライアントとの打ち合わせ(要件定義)やシステムの設計書を作成するといった上流工程を担当する場合は、残業時間は長くならない傾向があります。
ただ、開発やテストなど下流工程を担当するSIerは残業時間の長さが現在も問題となっています。
ネットショッピング市場の競争が激化
昨今はネットショッピング市場の競争激化が顕著です。
最大手のAmazonや楽天ショッピング、さらにアリババ、ヤフーショッピング、ヨドバシショッピングなども参入し、サービスの提供を行ってます。
これに応じて、各社はサービス向上のためにシステムエンジニアの採用をより強化している傾向もあります。
あらゆるネットショッピングサイトを利用するユーザーもいますが、多くは1〜2つのサイトを使って買い物をするユーザーが多めです。各社によるシェアの奪い合いは活発化。
便利なサイト構成や送料無料などのサービス、取り扱い商品ジャンルの増加などに積極的です。そのようなサイトを構築するためにもシステムエンジニアのニーズが高まっています。
複雑化・巧妙化するサイバー攻撃
IT技術の発達に伴い、デジタル社会を脅かすサイバー攻撃も年々、複雑化・巧妙化しています。
近年では、IoTの拡大や企業のDX導入等に伴う複雑なネットワーク構造により、サイバー攻撃の表面積が広がっていることも問題化。
これにより、攻撃者はさまざまなエントリーポイントを利用して侵入し、標的にアクセスするための複雑な攻撃戦略を練ることができます。
こうした複雑化・巧妙化したサイバー攻撃から身を守るための、セキュリティ意識のアップデートや高度セキュリティ人材の育成などが課題の1つとして挙がっているのです。
この記事もオススメ
IT業界の将来性について
本章では、IT業界の現状と課題を踏まえて、将来的にどのような動きをしていくと予想されているかも見ていきましょう。
- 市場は拡大し続ける
- 個人の能力によってニーズが決まる
市場は拡大し続ける
IT業界は今後も発展を続けます。
IoT技術の発展などによって、IT業界はもちろん、他の業界でもIT技術は必須となりつつあります。
非常に注目の集まる業界であるため、日々技術革新は続いていくでしょう。現在ある技術以外でも新しい技術が開発され、新たなるニーズも生まれると予想できます。
また、そのIT技術を扱える人材の需要も伸び続けていきます。今後働く上でもIT技術はビジネススキルとして身につけておくべきものとなるでしょう。
外国人エンジニアの増加
HRreviewによると、日本のIT企業で働く外国人IT人材は56%も増加したとの調査結果も。その割合として中国が最も多く53%を占めています。
これは、政府がIT技術者確保のために外国人エンジニアを積極的に受け入れていること。
あるいは、低コストで高い技術を持ったIT人材・海外の開発先と日本の企業を結ぶ「ブリッジSE」へのニーズの高まりなどがおもな理由です。
海外から高いITスキルを持つ人材が数多く日本にやってくれば、日本人でIT企業への転職を考えている人にとって向かい風となる可能性があります。
そのような状態にならないためにも、早めにスキルアップを行い、転職を進めていくことが求められるでしょう。
AI・RPAによる業務自動化が進む
IT市場の成長によって技術革新は日々進んでいます。その恩恵で、日常業務の自動化も進行中。
主にAI(人工知能)、RPA(Robotic Process Automation)の発展は、単純作業を瞬間的に終えることを可能にし、作業効率化に大きく役立っています。
AIやRPAについては次章で詳しく解説。便利になる一方で、AI(人工知能)、RPAに奪われてしまう仕事があるのも事実です。
例えば、窓口業務や事務職などが該当します。
AI(人工知能)によって定例的なコミュニケーションであれば可能となっており、人間がたん乙する必要はなくなりつつあります。
またRPAによってデータ入力などの作業は人間が行うよりも圧倒的に早いスピードでこなせるようになってきているのです。
この記事もオススメ
個人の能力によってニーズが決まる
IT業界全体のニーズは伸びるものの、個人レベルで見たときにニーズがあるかどうかは、その人の能力によって決まるでしょう。
高いプログラミングスキルや、プロジェクトチームを率いた経験がある人材は評価が上がり、企業でも採用さやすくなります。
スキルアップ・キャリアアップが重要となることは間違いありません。
最新の技術を追いかけることが重要
IT業界でトレンドなっている技術は衰退するのも早いです。
身につけた当時は最先端のスキルだったものが、5年、10年と経つごとに陳腐化してしまうということも珍しくありません。
できる限り最先端の技術を追い求め身につけることがIT技術者として長く活躍する重要な点となります。
今後トレンドとなるIT技術
今後トレンドとなるIT技術にどのようなものがあるのか、具体的に見ていきましょう。
現在システムエンジニアとして働いている方はもちろん、今後IT業界を目指したいという方もぜひ参考にしてください。
- AI(人工知能)
- IoT(Internet of Things)
- VR(仮想現実)・AR(拡張現実)
- クラウドコンピューティング
- ブロックチェーン
- RPA(Robotic Process Automation)
AI(人工知能)
「AI(人工知能)」は非常に注目の集まっている分野です。
すでにAIのトレンドは始まっており、2010年ごろからは「第3次AIブーム」と呼ばれ、各業界でAIを取り入れています。
AIを応用した有名な技術だと、ロボットのPepper(ペッパー)が有名。PepperにはAIが搭載されており、自分で考えて人間とのコミュニケーションを図ります。
またGoogle HomeといったAIスピーカーの存在も見逃せません。スピーカーに向かって話しかけるとその内容をAIが読み取って、音楽を流したり家電を起動させたりというったことを実行。
AIの開発にはPython(パイソン)というプログラミング言語が向いています。AIに必要な機械学習の開発なども、Pythonを活用することで比較的スムーズに進みます。
Pythonエンジニアのニーズは高まっており、企業でも待遇を良くして採用を行っています。
IoT(Internet of Things)
AIにも関連する技術として「IoT(Itnternet of Things)」があります。
日本語では「モノのインターネット」という意味があり、モノにインターネット機能を付加して、より便利に使えるようする技術がIoTです。
先ほど紹介したAI(人工知能)をハードウェアに組み込むこともIoT技術の一つです。
これまでインターネットと関連が薄かった製品もIoT技術によって進化が見られます。例えばお掃除ロボット「ルンバ」。従来の掃除機は、私たちが手を使ってかけるのが普通でした。
しかし「ルンバ」は自動で掃除を開始し、センサーによって同じ箇所を何度も掃除しないようにしたり、障害物を避けたりなどが可能となりました。
家を留守にしている時でも「ルンバ」が独自に掃除を終わらせくれるのです。
このようなIoT技術は、今後もあらゆる業界に応用されていくことが予想されています。
「未経験からIoTエンジニアになる方法や必要な知識・スキルを解説」では、ニーズの高まるIoT技術者を目指す方向けに情報をまとめています。
この記事もオススメ
VR(仮想現実)・AR(拡張現実)
次は「VR(仮想現実)とAR(拡張現実)」の分野です。
VR技術はゲームなどを中心に私たちにも身近な技術となってきています。2016年は「VR元年」と呼ばれ、VRを活用した製品が多数発売されています。
個人で遊べるゲームとしてもVRは人気となっていますが、最近はVRを応用したアトラクションも注目されています。
新宿や大阪では「VR ZONE」が開設。有名アニメやゲームの世界をリアルに体感できるとして、休日は多くの人々が足を運んでいます。
また最新のスマートフォンやタブレットなどのカメラを通して見ると、現実空間に仮想のものが見えるAR技術も注目です。
例えば、2018年9月に実装されたiOS12からは、iPhoneがARに対応。
カメラをとしてみるとモノの大きさが測れたり、その場に家具を置くといったARサービスの利用が可能になったりしました。
この記事もオススメ
クラウドコンピューティング
クラウドコンピューティングとは主に、サーバー、ストレージ、データベース、アプリケーションなどにインターネット経由でアクセスできる機能です。
使用量がわからない状態でストレージの容量を増やしたり、ハードウェアの管理に咲くリソースを減らせることから注目の技術とされています。
コスト削減を考える企業にとっては特に利用したサービスとなるでしょう。
クラウドコンピューティングの代表的なサービスには、Amazonが提供する「AWS(Amazon Web Services)」があります。
「AWS」を通して利用したリソース分が従量課金として発生する、つまりリソースを使った分だけしかお金がかからないことから、先行投資の費用削減にもつながります。
今後も「AWS」のようなクラウドコンピューティングサービスが登場するでしょう。
この記事もオススメ
ブロックチェーン
2017年から2018年にかけて、「BitCoin(ビットコイン)」をはじめとする仮想通貨が注目を集めたのは記憶に新しいでしょう。
この「BitCoin」の管理に使われていた技術として「ブロックチェーン」という言葉を聞いたことはないでしょうか。
ビットコインを取引したデータ(履歴)は「トランザクション(Tranzaction)」と呼びます。このトランザクションが一定数格納したものが「ブロック(Block)」です。
ブロックが新しく生成されると、チェーンのように連なっていきます。これがブロックチェーン技術の概要です。
ブロックチェーンを仮想通貨に活用することで、「銀行のような、取引を一括管理する機関をおく必要がない」というメリットがあります。
ビットコインの取引はすべてユーザー全員によって管理されており、閲覧も可能です(分散型取引台帳)。
これによって、中央集権化やデータ改ざんが防げたり、海外への送金が低コストで行えるなどのメリットを実現できるようになりました。
仮想通貨は、2018年に発生した盗難事件などをきっかけに、ネガティブなイメージが流れてしまいました。しかし、ブロックチェーン技術自体は革新的な技術とされています。
今後も金融業界を中心に応用されていくと見込みです。
この記事もオススメ
RPA(Robotic Process Automation)
「RPA(Robotic Process Automation)」は、ロボットによる業務効率化を指す技術です。ロボットによっては、日常業務の中の単純作業を自動化します。
AI(人工知能)にも似たような面があるのですが、RPAとは区別されます。
RPAは主に一定のルールに従って繰り返す作業(Excelのデータ入力やネットの情報収集)などを行う技術を指す言葉として使われることが多いです。
AIはビッグデータ(大量のデータ)から分析結果を出力するなどの目的で使われます。どちらも業務効率化に役立つという点では同じです。
RPAのサービスを提供している会社としては「UiPath」があります。日本国内のRPA業界リーディングカンパニーとして業務効率化ツールを「UiPath」を提供中です。
この記事もオススメ
未経験からでもIT業界に転職は可能
これからIT業界を目指したいという方でも、転職は十分可能です。
特にチャンスがあるのがシステムエンジニア・プログラマーでしょう。
冒頭でも説明した通り、システムエンジニア・プログラマーは深刻な人材不足が続いています。できる限り人材確保を急ぎたい企業も多く、未経験可の求人も数多く見られます。
ただ未経験可の求人でも、優先的に採用されるのはプログラミングスキルを持っていたり、プログラミングスキルのある人材です。全く経験のない状態で採用を期待するのは厳しいでしょう。
次の項目で紹介するスキル・経験があるとIT業界へ転職しやすくなります。
この記事もオススメ
IT業界へ転職するために持っておきたいスキル
IT業界へシステムエンジニアとして転職するには、
- プログラミングスキル
- コミュニケーションスキル
- マネジメントスキル
- ITに関する知識・関心
といったスキルがあると望ましいです。1つずつ見ていきましょう。
プログラミングスキル
システムエンジニアにとって必須のスキルと言えるのがプログラミングスキルです。実際のシステム開発にはプログラミングが用いられます。
希望している企業で使っているプログラミング言語の知識は持っておきましょう。
上流工程を担当するシステムエンジニアの場合、自分ではコーディングを行わないことも。
そのため、実務でプログラミング言語を扱うことはほとんどないかもしれません。
それでも作業工程を確認したり、完成したシステムにエラーがないか確認するためにもプログラミングスキルは必要です。
この記事もオススメ
コミュニケーションスキル
システムエンジニアの仕事は、1人黙々と作業するイメージがあるかもしれません。
しかしシステムエンジニアにとって大切なスキルとしてはコミュニケーションスキルも含まれます。
例えば作業工程の中にある要件定義。これはクライアントと打ち合わせを行い、どのようなシステムを開発するか決める段階です。
エンジニアも打ち合わせに参加することもあるので、社外の人とコミュニケーションが発生。
また、システム開発は複数名のエンジニアが関わることもあります。その時にお互いに連携を取り合うための社内コミュニケーションが重要です。
システムエンジニアにおいても、コミュニケーションスキルが求められます。
この記事もオススメ
マネジメントスキル
大規模なプロジェクトの場合、十数名あるいはそれ以上の人員が関わって足並みをそろえて作業を行うことも考えられます。
このようなプロジェクトを率いる人たちは「プロジェクトマネージャー」と呼ばれますが、人員と作業進捗をマネジメントするスキルが欠かせませません。
キャリアアップを考えるのであれば、マネジメントスキルが大いに役立つでしょう。
エンジニアとしても自分がプログラマーを管理することが考えられるので、マネジメントスキルを早いうちから備えておくことです。
チームをリーダーとして率いる機会があれば積極的に名乗りをあげましょう。
この記事もオススメ
ITに関する知識・関心
システムエンジニアとして働くならばITに関する知識、関心も大切です。
プログラミングスキルもITの知識と言えますが、業界全体の動向や新しい技術をニュースなどでチェックする姿勢も重要となるでしょう。
日進月歩のIT業界で生き残るには、常に新しい技術を追い求める姿勢でいるべきです。
新しいスキルを身につけることで、世の中のニーズに追いつけるエンジニアとなれるでしょう。
これからITスキルを身につけたいという方も、できる限り最新のスキルを身につけるよう意識してください。本記事で紹介したAI(人工知能)やIoT、VR/ARなどがおすすめです。
未経験者はプログラミングスクールを利用しよう
システムエンジニアに必須のプログラミングスキル。
しかし、未経験者が独学で身につけるにはハードルは高めです。
- 自分がどのくらいプログラミングを理解できるのかもわからない
- どんな教材を使えばいいか見当がつかない
- わからないことがあっても周りに質問する人がいない
これらは、未経験者がプログラミングの勉強を挫折してしまう主な原因です。この結果、独学者の8〜9割ほどが挫折してしまうとされています。
せっかく始めたプログラミング学習を挫折しないためにも、未経験者はプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
スクールでは、過去の受講生がつまづきやすかった部分を分析し、わかりやすく改良を加えたテキストを用いて勉強を進めます。
さらにスクールにはメンター(講師)がいるので、分からない部分をすぐに質問可能です。
このような環境が整っているので、未経験者はスクールの受講がおすすめです。
この記事もオススメ
転職サポート付きのスクールがおすすめ
さらにエンジニアへの転職を考えているのであれば、転職サポート付きのスクールを選びましょう。
転職サポート付きのスクールでは、プログラミングの学習と並行して、キャリアアドバイザーが転職活動の相談に乗ってくれます。
面接対策や悩みごとの相談、あるいは受講生に沿った求人の紹介などにも対応。初めてのIT転職でも安心して進められます。
未経験からのIT業界転職は右も左もわからないことばかりでしょう。プロに相談しながら転職活動を進めることで、精神的な負担を減らしつつ、転職成功率も高められます。
この記事もオススメ
まとめ:IT業界の現状と課題について理解を深めよう
IT業界への転職を考えている方向けに、IT業界の現状や課題、将来性やトレンド、転職に必要なスキルなどを解説しました。
IT業界の現状としては、技術が日々進歩する裏で、深刻な人材不足が続いています。システムエンジニア・プログラマーは引く手数多で、転職のチャンスも多いでしょう。
IT業界への転職を考えているのであれば、まずはIT業界の現状と課題を把握し、転職を決意したら早めの行動をおすすめします。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。