>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「VRヘッドセットを購入したので、VRゲームで遊びたい」
「没入感や臨場感のある、絶対ハマるVRゲームのおすすめを教えて!」
VRゲームは、まるでゲームの世界に入り込んだかのような没入感・臨場感が魅力。
「PlayStation VR」や「Oculus Quest 2(オキュラスクエスト2)」が人気を博し、VRゲームを楽しむ方も増えました。
そこで本記事では、VRゲームおすすめ20選をハード別で紹介します。
※記事内の情報は2021年11月時点の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
この記事の目次
- 1 VRゲームのおすすめ【Oculus Quest 2・PC】
- 1.1 ジュラシック・ワールド: アフターマス【アドベンチャー】
- 1.2 POPULATION: ONE【FPS】
- 1.3 BOXVR【リズムアクション】
- 1.4 Beat Saber【リズムアクション】
- 1.5 Pistol Whip【シューティングアクション】
- 1.6 SUPER HOT VR【アクション】
- 1.7 東京クロノス【アドベンチャー】
- 1.8 The Elder Scrolls V: Skyrim VR【RPG】
- 1.9 Half-Life: Alyx【FPS】
- 1.10 Medal of Honor: Above and Beyond【FPS】
- 1.11 Propagation VR【シューティングアクション】
- 1.12 BIOHAZARD 4【サバイバルホラー】
- 2 VRゲームのおすすめ【PS4・PS5】
- 3 VRゲームを楽しめるハード
- 4 VRゲームで没入感・臨場感を楽しもう

VRゲームのおすすめ【Oculus Quest 2・PC】
Oculus Quest 2やPC対応VRヘッドセットで遊べる、おすすめのVRゲームを紹介。PSVRで遊べるVRゲームも含まれています。
- ジュラシック・ワールド: アフターマス
- POPULATION: ONE
- BOXVR
- Beat Saber
- Pistol Whip
- SUPER HOT VR
- 東京クロノス
- The Elder Scrolls V: Skyrim VR
- Half-Life: Alyx
- Medal of Honor: Above and Beyond
- Propagation VR
- BIOHAZARD 4
この記事もオススメ

ジュラシック・ワールド: アフターマス【アドベンチャー】
- ジャンル:アドベンチャー
- 対応機器:Oculus Quest/Quest 2
- ストア:Oculus Store
ジュラシック・ワールド崩壊後の世界を描くアドベンチャーゲーム。
プレイヤーはヴェロキラプトルがいる研究施設から、重要な機密文書を回収するミッションに挑みます。
グラフィックはイラストタッチになっているので、リアリティを追求した映画とは違った体験ができるでしょう。
記事執筆時点では日本語化未対応です。
Oculus Studios’ Jurassic World Aftermath is a just-scary-enough game of VR cat and mousehttps://t.co/SMJouj86Df pic.twitter.com/WZ53aB8ao8
— Mashable (@mashable) December 16, 2020
POPULATION: ONE【FPS】
- ジャンル:アクション、シューティング(FPS)
- 対応機器:Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、Oculus Store
生き残りをかけて部隊で協力し、バトルを繰り広げるFPSアクションゲーム。
マップ上を飛び回り上空から弾丸を撃つのはもちろん、遮蔽物を建築して部隊を守る戦略性も楽しめます。
VRならではの没入感あるプレイスタイルで、カラフルな近未来世界を駆け巡りましょう。
ポピュレーションワン、仕事前の5分だけお試しプレイ。 pic.twitter.com/Vq1XbiBU6K
— あずきさん (@wiC4GIenboIVeT7) October 23, 2020
BOXVR【リズムアクション】
- ジャンル:リズムアクション
- 対応機器:PSVR、Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、Oculus Store、PlayStation Store
音楽×ボクシングをVRで楽しめるリズムアクションゲーム。
フィットネスインストラクター監修のボクシング系ワークアウトで、楽しく運動を習慣化できます。
オリジナルのプレイリスト作成や消費カロリーの記録など、ダイエットのモチベーション維持につながる機能も満載。
10/12のワークアウト。
「VR買うかも」って相方に言ったら「すぐ飽きるって」って言ったので「へー」と言って翌日注文して、今で4ヶ月ほぼ毎日運動してる。#FitXR #BoxVR #homeworkout #OculusQuest #VR pic.twitter.com/5SAwwCmKog— B-rex (@Shoebill84) October 12, 2020
Beat Saber【リズムアクション】
- ジャンル:リズムアクション
- 対応機器:PSVR、Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、Oculus Store、PlayStation Store
両手にサーベルを握り、迫りくる立方体をリズムに合わせてバサバサ切っていくリズムアクションゲーム。
筆者も持っているゲームで、EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)に合わせて避けたり切ったりするアクションは爽快で、病みつきになります。
VRらしい新鮮なゲーム体験を味わえる、定番のタイトルです。
久しぶりにビートセイバーやった
やっぱ楽しいなこのゲーム pic.twitter.com/LF9xYEu5MV— イヴ (@asbrk01) September 29, 2020
Pistol Whip【シューティングアクション】
- ジャンル:シューティングアクション
- 対応機器:PSVR(日本では未定)、Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、Oculus Store、PlayStation Store
「Pistol Whip」は銃を撃ちながらステージを進み、死なずにゴールすればクリアというシンプルなゲームです。
スタイリッシュなグラフィックとハイクオリティな音楽は映画さながら。
VRならではの没入感を存分に味わえます。
スタジオ落ちたからピストルウィップしてた(白目 pic.twitter.com/UueSeKgwp3
— fugitpath )X (@Fade_Seeker_) September 27, 2020
SUPER HOT VR【アクション】
- ジャンル:FPS、アクション
- 対応機器:PSVR、Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、Oculus Store、PlayStation Store
プレイヤーが動くとき”のみ”時間が進むという特殊なルールのもと、敵を倒し進むアクションゲーム。
敵の武器を奪い取り、撃つ、斬る、殴るアクションはシンプルながら爽快感バツグン。
VRゲームとして数々の賞を受賞した人気のタイトル。
最近プレステVR買って「SUPER HOT」っていうゲームやってみたけどすごく面白くて時間を忘れる
#PS4sharehttps://t.co/9KSDQSIlhy pic.twitter.com/U33RzCoBTQ— HAL@復帰 (@HAL53Acmlsmn) October 13, 2020
東京クロノス【アドベンチャー】
- ジャンル:アドベンチャー
- 対応機器:PSVR、Oculus Quest 2、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、Oculus Store、PlayStation Store
「東京クロノス」は選択肢でエンディングが変わるアドベンチャーゲーム。
主人公含め8人しかいない渋谷の街を舞台に、不可解な現象を解き明かしながら脱出を試みます。
ビジュアルノベルゲームとVRが融合した新しい体験で、多くのユーザーを虜にしたタイトル。
Quest2 で東京クロノス遊んだらちょっと違う印象。何が違うんやろ。 #Oculus #Quest2 #VR #アルトデウスBC https://t.co/EdPNlAjNj4 pic.twitter.com/hftsXhfGly
— 川野優希@アルトデウス: BC宣伝P (@ougaan21) October 13, 2020
The Elder Scrolls V: Skyrim VR【RPG】
- ジャンル:オープンワールド、RPG
- 対応機器:PSVR、Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、PlayStation Store
「Skyrim」は、オープンワールド系の中でも絶大な人気を誇るタイトル。
自由度が高く、敵を倒す・世界を旅する・クエストをこなす・ひたすらアイテム収集をするなど、遊び方は自分次第です。
丸太は持ったな!!
Attack by log#Skyrim #SkyrimVR #スカイリム pic.twitter.com/lbOFkLpndN— VR SkyrimのRYUTA (@VR_RYUTA) November 16, 2021
Half-Life: Alyx【FPS】
- ジャンル:FPS、ホラー
- 対応機器:Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam
「Half-Life: Alyx」は、地球に侵略するエイリアンと戦うSF映画のようなVRゲーム 。
とにかくグラフィックが綺麗でゲーム性も高く、非常に人気のあるタイトルです。
先日プレイした「Half-Life: Alyx」というゲームが凄まじかったので感想を描きました漫画① pic.twitter.com/gxckg4exLS
— アルファブラボー (@alfabravo11) May 5, 2020
Medal of Honor: Above and Beyond【FPS】
- ジャンル:FPS
- 対応機器:Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、Oculus Store
FPSゲームで人気のある「メダル・オブ・オナー」シリーズのVRゲーム版。
第二次世界大戦中のヨーロッパが舞台で、まるで本当の戦場で戦っているかのような緊張感を楽しめます。
『Medal of Honor: Above and Beyond』が遂にQuest 2に登場。第二次世界大戦中のヨーロッパを解放するために、敵陣に身を投じ、アドレナリンを感じよう。 12のマップにある5つのユニークなモード、6対6の壮大なマルチプレイヤーバトルを繰り広げ、歴史に名を刻もう。https://t.co/ucCCO58Od9 pic.twitter.com/mStNhHT8dK
— Oculus Japan (@Oculus_Japan) November 16, 2021
Propagation VR【シューティングアクション】
- ジャンル:シューティングアクション、ホラー
- 対応機器:Oculus Quest 2、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam
「Propagation VR」は、地下鉄でゾンビやモンスターたちと戦うVRシューティングゲーム。
本タイトルは無料で、プレイ時間も30分程度なので手軽に遊べます。
We loved to work on #PropagationVR to offer, for free, this VR experience on @Steam. We’re now very proud to see that 350k players tried to leave the infested subway station. Tried 😏!
Thank you everyone, nevertheless continue to watch your back.🧟♀️🧟♂️
↘️ https://t.co/Csg9uhSk5s pic.twitter.com/OxNjTY6eo9
— WanadevStudio (@WanadevStudio) November 10, 2021
BIOHAZARD 4【サバイバルホラー】
- ジャンル:サバイバルホラー
- 対応機器:Oculus Quest 2
- ストア:Oculus Store
国内外で絶大な人気を誇る「バイオハザード4」が、Oculus Quest 2で遊べます。
VRゲームとして一人称視点となったことで、本タイトルを遊んだことがある方も新鮮な気持ちで世界観を楽しめるでしょう。
#バイオ4VR ここがすごい
・本編フルVR体験
・PS2版でムービーだったシーンがちゃんとリアルタイムレンダリング
・QTEがシンプルで判定も適切
・酔いに関する配慮がすごい
・VR酔いしやすい人なのに酔わない
・Quest2なので歩き回ってもケーブルが絡まない— クレウス@ (@kleus_balut) October 22, 2021
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
- 未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
- IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
- 手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

VRゲームのおすすめ【PS4・PS5】
本章では、「PlayStation VR」に対応した、PS4・PS5向けおすすめVRゲームを紹介します。
一部、Oculus Quest 2やPCで遊べるVRゲームも含まれています。
- ASTRO BOT: RESCUE MISSION
- ASTRO’s PLAYROOM
- Déraciné
- Farpoint
- BIOHAZARD 7 resident evil
- STAR WARS:スコードロン
- Hitman 3
- Minecraft
ASTRO BOT: RESCUE MISSION【アクション】
- ジャンル:アクション
- 対応機器:PSVR
- ストア:PlayStation Store
迷子になってしまった仲間のロボットを助け出すため、さまざまなステージを冒険する360度全方向アクションゲーム。
プレイヤーは主人公”ASTRO”を操作しつつ、様々なアイテムでサポートしながらステージを進めます。
マリオ64のような3DアクションとVRが融合した完成度の高い作品で、筆者もお気に入りの一本です。
アクションゲームが得意じゃなくてもクリアできる絶妙な難易度も魅力。
アストロボットはVRの利点をフル活用した神ゲーなのでみんなやったほうがいいです #PS4sharehttps://t.co/4zGyogdUr5 pic.twitter.com/zaJIuc0cCk
— 🍎ユメシンクロで仮乳部🍎 (@kanzakigorou) October 2, 2020
ASTRO’s PLAYROOM【アクション】
- ジャンル:アクション
- 対応機器:PSVR
- ストア:PlayStation Store
「ASTRO’s PLAYROOM」は、PS5にプリインストールされているVRゲームで、「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」の次世代型タイトル。
PS5の機能を存分に堪能しながら、ゲームの世界を探検しましょう。
すべてのPS5™にプリインストールされている『ASTRO’s PLAYROOM』のゲームプレイトレーラーが公開中!
DualSense™ワイヤレスコントローラーの新機能をふんだんに取り入れた、いまだかつてないゲーム体験をご紹介しています!#PS5 #AstrosPlayroom pic.twitter.com/udBEcS6pes
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) November 9, 2020
Déraciné【アドベンチャー】
- ジャンル:アドベンチャー
- 対応機器:PSVR
- ストア:PlayStation Store
「Déraciné」は、「妖精」と呼ばれるプレイヤーが「止まった時の世界」を過ごしながら物語をすすめるゲーム。
“古典的アドベンチャーゲームを、最新のVR技術で描く”ことをコンセプトにしているだけあり、往年の名作「エコーナイト」を彷彿とさせる骨太なストーリーがプレイヤーを惹きつけます。
筆者もクリア済みの一作で、謎解きや探索アドベンチャー好きの人には必ずおすすめしています。
#Deracine クリア!
寄宿学校での楽しい学園生活♪・・・なわけ無かったよ。FROM製だもの。
VRならではの360度空間を活かした演出がお見事でした。とても考察しがいのあるストーリーが魅力的なADVでした。 pic.twitter.com/5e6TWVfagW
— グリグラ (@rejendofzeld) September 28, 2020
Farpoint【シューティングアクション】
- ジャンル:シューティング、アクション、アドベンチャー
- 対応機器:PSVR
- ストア:PlayStation Store
主人公は未知の惑星に辿り着いてしまった宇宙船のパイロット。
襲いかかってくる生命体と戦いながら仲間を探し出し、惑星からの脱出を目指すシューティングアクションアドベンチャーゲームです。
筆者もクリア済みのタイトルで、SF映画のような本格的なストーリーは没入感が高く時間を忘れてプレイしてしまいました。
別売りのシューティングコントローラーを使うと、更に没入感が増すのでおすすめです。
Oculus Quest2を見て久しぶりにVRを触りたくなって
・タンスの肥やしになってたPSVR
・同じくシューティングコントローラー
・1回もプレイせずに積んでたfarpoint
全て引っ張り出してプレイしてみた結果30分で30回くらい『すごい…』って言ってた
何このゲームやばすぎない? pic.twitter.com/wGe1F3uuh3— しもっち (@kobun_gaming) September 18, 2020
BIOHAZARD 7 resident evil【サバイバルホラー】
- ジャンル:サバイバルホラー、アクション
- 対応機器:PSVR
- ストア:PlayStation Store
大人気ホラーゲーム「バイオハザード」シリーズ20周年記念作品。
PlayStation VRに完全対応し、これまでにないリアルな恐怖を味わえます。
筆者もクリア済みですが、怖すぎてVRヘッドセットを外してプレイしてしまうという本末転倒な場面もありました。
日本ゲーム大賞をはじめ、数々の賞を受賞したVRゲームの定番タイトル。
PC版も販売されていますが、VRには対応していません。
てか今やっとPSVRのセット終わってやり出したんやけど ……
VRバイオハザード7むちゃくちゃレベチや‼️( ;´Д`)‼️
なぜ今まで買わなかったんだw
コレはガチで面白いw
VRの動画や映画も漁って観よう*\(^o^)/* pic.twitter.com/Et2yYFXUyS
— 【✟魔界裏公式✟】🏝明鏡止水よーたろーまる超ゴッドガンダム赤髪サイヤ魔人零式✡️⛩🍌🦍🏯 (@inazumayouta69) October 13, 2020
STAR WARS:スコードロン【シューティングアクション】
- ジャンル:シューティングアクション
- 対応機器:PSVR、Valve Index、HTC Vive、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Steam、PlayStation Store
「STAR WARS:スコードロン」は、スターウォーズに登場する「Xウィング」や「タイファイター」を操作して戦場を駆け巡るシューティングアクション系のVRゲーム 。
VRでプレイすることで、本当にコックピットにいるかのような感覚になり、没入感・緊迫感は最高潮に達します。
スコードロン臨場感あり過ぎてて体動いちゃう pic.twitter.com/fFDtq52bI4
— Kouji Tajima 田島光二 (@Kouji_Tajima) October 4, 2020
Hitman 3【アクション】
- ジャンル:アクション
- 対応機器:PSVR
- ストア:PlayStation Store
「Hitman 3」は、ステルスアクション・シューティングゲームの人気タイトルです。
PSVRに対応しており、主人公の「エージェント47」になったかのように、華麗に敵を倒せると爽快感があふれます。
HITMAN 3 is out now!
Become Agent 47 and suit up for the ultimate spy-thriller adventure in this critically acclaimed finale to the World of Assassination trilogy.
Buy Now: https://t.co/TKMXc67aVy pic.twitter.com/DQXddryo6z
— HITMAN 3 (@Hitman) January 21, 2021
Minecraft【アドベンチャー】
- ジャンル:アドベンチャー
- 対応機器:PSVR、Oculus Rift、Windows Mixed Realityなど
- ストア:Oculus Store、PlayStation Store
世界的で最も売れているゲームの1つともいわれている「Minecraft(マインクラフト)」もVRゲーム版で遊べます。
探検・アイテム収集・建築など、やれることは無限大。
VRでさらに没入感が増すので、1人でも友人・家族とでも盛り上がるでしょう。
VR takes minecraft to unhealthy levels of nerve wracking pic.twitter.com/TocNBZSCDH
— wayneradiotv (@wayneradiotv) September 2, 2019

VRゲームを楽しめるハード
VRゲームを楽しむためのハードを紹介します。
Oculus Quest 2
Oculus Quest 2は、スタンドアローンでVRゲームを楽しめるVRヘッドセットです。初代「Oculus Quest」よりも低価格ながら約10%の軽量化を実現した、完全ワイヤレスで使えるVRヘッドセット。
ディスプレイは片目1832×1920ピクセルと50%増加し、よりきれいな映像を楽しめます。
頭に固定するためのストラップには柔らかい素材を採用し、装着性も向上。
これからVRを始めたい人にぴったりのエントリーモデルです。
ちなみに、2021年10月28日に「Facebook」から「Meta」に社名が変更された影響などで、2022年には製品名が「Oculus Quest」から「Meta Quest」に変更される見通し。
PlayStation VR(PSVR)
PlayStation VRは、PlayStation 4(5)と合わせて使うVRヘッドセットです。PlayStation VRの魅力は専用タイトルの豊富さです。
本記事で紹介したゲーム以外にも「みんなのGOLF VR」「グランツーリスモSPORT Spec II」など、PlayStation VRでしか遊べないタイトルが盛りだくさん。
PlayStation 4を持っている人におすすめのVRヘッドセットです。
HTC | VIVE Cosmos Elite
HTCの「VIVE Cosmos Elite」は高解像ディスプレイを備えたPC用VRヘッドセットです。
片目1440×1700ピクセルの高精細なディスプレイを搭載し、よりリアルな体験ができるVRヘッドセット。
音質にこだわったヘッドフォンはフィット感も良く、長時間のプレイも快適です。
また、フリップアップ式のデザインでゲームの中断も自由自在など、使い心地に配慮されています。
Valve | Valve Index
Valveの「Valve Index」は広い視野角が特長のPC用VRヘッドセットです。
片目1440×1600ピクセルのディスプレイは120Hzという高フレームレートで動作し、リアリティある映像を実現。
レンズと瞳の距離は装着する人に合わせて調整でき、最大約130°の広い視野角で周囲まで鮮明に見渡せます。
ヘッドフォンは耳に直接触れないスピーカータイプを採用し、より自然な音響でゲームを楽しめます。
Project Cambria
「Project Cambria」は、Meta社(旧Facebook)が発表した次世代型のVRヘッドセット。
「Oculus Quest 2」の後継機にあたるモデルではなく、ハイエンドな次世代型のVRヘッドセットとのこと。
発売時期は未定で、詳細は2022年に公開される予定です。
メタバース事業に注力する方針に転換したMeta社が発表したとのことで、来年以降はProject CambriaがVRゲーム界を席巻するかもしれません。
VRゲームで没入感・臨場感を楽しもう
VRゲームおすすめ20選をハード別で紹介しました。
さまざまなジャンルの人気作品が勢ぞろいしており、VRゲーム界隈はよりいっそうの盛り上がりを見せています。
本記事が、VRゲーム選びに役立てば幸いです。
この記事もオススメ



【初心者向け】プログラミング学習法を徹底解説!

「プログラミングをやってみたいけど、何から始めればいいのか分からない……」
そんな方へ、テックキャンプのノウハウを詰め込んだプログラミング独学方法の資料を無料プレゼント中!
資料では「初心者のための学習ステップ」や「はじめての独学での注意点」など、プログラミング初学者が押さえておくべきポイントを紹介します。プログラミング学習に興味がある方は必見です。