テックキャンプも受講生と共に日々成長!メンター教育や仕組み改善内容を公開します
更新: 2023.01.23

未経験から、オリジナルサービスの開発ができるレベルまでプログラミングを学べる「テックキャンプ」。テックキャンプは独自のカリキュラムと厳しい研修・試験をクリアしたメンター(講師)によって、未経験でもプログラミングスキルを身につけられる点が特長です。
テックキャンプは受講生を第一に考えて、日々サービス内容の改善に努めています!
今回は、事業統括責任者の梅村拓朗(うめむらたくろう)氏にテックキャンプのサービス改善の内容やプログラミングを学ぶメリットなどを伺いました。
※スタッフは取材時点での役職です。退職後も掲載を継続している記事もありますので予めご了承ください。
※2020年3月2日、テックキャンプは「テックキャンプ プログラミング教養」、TECH::EXPARTは「テックキャンプ エンジニア転職」という名称に変わりました。
この記事の目次

パーソナルメンター制度で学習完了率が大幅に改善。100%を目指し続ける
ーーまず、テックキャンプについて教えてください。
テックキャンプは、これからの時代に必要なプログラミングスキルを、最高の環境で学べるプログラミングスクールです。プログラミング初心者でも挫折せずにプログラミング学習をやりきり、最終的にオリジナルサービスを作れるようになるために多くの工夫をしています。
ーー初心者でもプログラミングを続けるためにどんな工夫や改善をしていますか?
わかりやすいカリキュラムやメンター(講師)に質問し放題の制度などです。中でも「パーソナルメンター制度」を導入したことで、基礎カリキュラムの学習完了率(カリキュラムを最後まで終えた人の割合)が大きく向上しました。テックキャンプの受講生の方はビジネスマンもたくさんいます。仕事が忙しくて教室に来れなくなる人も一定数出てしまうのですが、我々の理想は学習完了率100%です。受講した全ての方に学習を完了していただけるように日々努力と改善をしています。
※テックキャンプの最新の受講プランは公式サイトをご確認ください。
パーソナルメンター制度導入後、確実に理想に近づいています。今メンターひとりひとりが受講生の皆さんのために何ができるか、自ら考え、行動しています。
パーソナルメンター制度は、プログラミング学習をやりきるための担任制度。いくらやる気があっても学習の継続は難しいものです。そこで学習進捗を確認し、学習方法などをアドバイスすることで「初心者でも挫折しない環境」づくりをしています。
ーーなぜこのタイミングで、パーソナルメンター制度の導入を決めたのでしょうか?
実は以前からこの制度の導入は検討していたんです。これまでも大学生インターンとして優秀なメンターを採用していましたが、今ではメンターのほぼ全員が社員となり、パーソナルメンター制度を導入する土壌が整ったので導入しました。
契約社員だったメンター全員を正社員に切り替えたことも、本制度を導入できた要因だと思っています。このようにメンターが今まで以上に受講生を全力でサポートできる体制を整えています。
ーーパーソナルメンターがいると心強いですね。オンライン形式でのプログラミングスクールもある中、教室形式をメインとしているのはなぜですか?
メンター(講師)や他の受講生といった学習を支えてくれる仲間がいることが、特に学習初期では重要と考えるからです。
オンラインだと、スクールに通っているとはいえ学習時は一人です。つまずいたときに気軽に質問できなかったり、モチベーションを維持しにくかったりと挫折のポイントが多くあります。一方、テックキャンプでは教室に来ればいつでも質問・相談できるメンターや同じカリキュラムで頑張る仲間がいます。
テックキャンプではオンラインでの学習も可能ですが、上記の理由から基礎カリキュラム修了まではなるべく教室に来てもらうようにしています。
ーー受講生が学びやすいよう、どんどん変わっているんですね!
はい。冒頭でも述べたように、私たちが目指すのは受講生が最高の環境でプログラミングを学べるスクールです。ときに厳しい意見をいただくこともありますが、その意見は真摯に受け止めて改善に努めています。
「テックキャンプも成長しているんだな」と感じていただけるよう、スタッフ一同が意見を出し合い、受講生のためになるよう最善を尽くしています。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

人間力を重視するテックキャンプメンター採用・育成の裏側
ーーメンターの教育において重視している点は何ですか?
テックキャンプのメンター採用においては、その人の人間的な魅力があるかを見て採用しています。
ーー人間性を重視して採用している理由は……?
メンターは受講生が何に困っているのか考えられ、適切に寄り添うことが大切だと考えるからです。
そのために、メンターの教育研修でもプログラミングスキルだけでなく受講生への声のかけ方や向かい合うときの姿勢などをしっかりと伝えています。
もちろん、受講生のどんな質問にも答えられるだけの技術力を持っていることは大前提です。しかし、技術力は後からでもつけられます。
プログラミングスキルについては、充実した研修と厳しいメンター試験によってしっかりと保証しているので安心して受講していただければと思います。

テックキャンプでプログラミングスキル+αが身につけられる
ーーテックキャンプと他のプログラミングスクールとの違いは何でしょうか?
プログラミングスキルを身につけることだけを重視していない点だと思います。私たちは「人生を変えるプログラミングスクール」とうたうように、プログラミングを通して長期的に受講生のためになることを伝えています。
ーー「受講生のためになること」とは具体的に何でしょうか?
自己研鑽の習慣をつけることです。時代が大きく変化していく中でますます主体的に学び、行動していく人が求められます。
そこでテックキャンプでは、自習スタイルを大切にしています。
ーー講義スタイルと比べて、自習スタイルのよい点は何だと思いますか?
各々のペースで学習できることですね。日本では学校教育で講義スタイルを取っているので、なんとなくみんな「講義スタイルのほうが優れている」と固定観念を持っていると感じます。
実際にテックキャンプでも受講生の60%は自分で学習を進められています。残りの40%はメンターなどのスタッフのサポートを受ければきちんと学習できます。
このように、できる人はどんどん進める、苦手な人はティーチング・アシスタントをつけて苦手を克服していく形を取ることで、効率的に学習できる環境を整えています。
この記事のハッシュタグ
テックキャンプは教養としてのプログラミングを誰でも学べる場所
ーーテックキャンプを受講しているのはどんな方ですか?
7割程度は男性で、30〜40代の方が多いです。エンジニアになりたいというよりも、ある程度「今の時代にテクノロジーの知識が必要だ」と気づいている方が多い印象です。
ーーテックキャンプのほかに、TECH::EXPERTというサービスもあります。両者の違いは何ですか?
プログラミングを教養の一つとして学ぶか、プロとして技術を身につけるかの違いがあります。
TECH::EXPERTは、未経験からのエンジニア転職を目指すために短期集中でスキルを学ぶ場所です。比べて、テックキャンプは英語や歴史と同様に「プログラミング」という教養を身につける場所だと捉えています。
ーーなぜ、今プログラミングを教養として学ぶ必要があるのでしょうか?
急速に日本や世界のテクノロジー化が進んでいるからです。
テクノロジー化が進むことで、あらゆる産業にテクノロジーの風が吹き込んできます。当然、エンジニアと一緒に仕事をする機会も増えてくる。すると、プログラミングが何か知らないとスムーズに仕事ができない場面もこれから増えてくるでしょう。
けれど、プログラミングの知識が必要になってからでは遅い。だから今のうちから学んでおくべきだと思います。極論、コードが書けなくてもそれが何なのか知って触れておくだけでも、5年後10年後にどこかで役立つはずです。教養とはそういうものだからです。
ーーテックキャンプはどんな人におすすめですか?
プログラミングが教養になっていくことを考えれば、すべての人におすすめだと言いたいです。すでに、企業の役員などエグゼクティブなビジネスパーソンはプログラミングを学び始めています。
テックキャンプは、難しいと思われがちなプログラミングを誰でも学べるように、教材からメンター、教室環境まで徹底してこだわり抜いています。「興味はあるけれど自分にできるのかな」と不安な人こそ、ぜひ受講してください。
ーー最後に、テックキャンプの受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
プログラミングは、技術だけでなく自分自身を磨く習慣が身につくものだと思います。その自己研鑽力を養える場所がテックキャンプです。
テックキャンプは、ただプログラミングを教えるだけのスクールではありません。プログラミングを通して自己研鑽の力を養える場所でもあります。「教養としてプログラミングを学んでみたい」と思うすべての人に、最高の環境を提供することを約束します。
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます