転職実績No.1🔰エンジニアスクール
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

プログラマーの平均年収は522万円!年収1000万を目指す方法も紹介

更新: 2023.02.08

プログラマーへの転職を考える際、どれくらい稼げるのか、年収はどれくらいなのかといった、収入面に関する疑問を持つ方は多いでしょう。

特に、未経験からプログラマーを目指す場合、収入に関して不安になるのも無理はありません。

そこで本記事では、気になるプログラマーの平均年収について紹介します。また、プログラマー間で年収差が発生する要因や、年収1,000万円を目指す方法なども解説。

「稼げるプログラマー」になりたい人は、ぜひ参考にしてください。

※記事内の年収等は2023年2月執筆時の内容です。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

そもそもプログラマーとは?

プログラマーの平均年収を考える前に、そもそもプログラマーとはどんな職業なのかを簡単に見ていきましょう。

また、同業のシステムエンジニアとの違いも含めて紹介します。

プログラマーの仕事内容

プログラマーの仕事としては、以下のようなものが挙げられます。

  • システムエンジニアが作成した仕様書に沿ってプログラミング
  • できあがったシステムのテスト作業

プログラマーの主な仕事は、システムエンジニアの作った仕様書に沿って、プログラミング言語を書いて(コーディング)、ソフトウェアを作ること。

この際、使用する言語やシステムについての理解、習熟は必須です。

プログラマーによるプログラミングが終わると、予定通りの動作をするかテストを行います。このテスト作業は、システムエンジニアとともに行うことも多いでしょう。

システムエンジニアとの違い

システムエンジニアの仕事内容としては、以下のようなものが挙げられます。

  • クライアントの要望をヒアリング
  • システムの設計書作成
  • システム完成までの期間や費用の交渉
  • システム開発工程のスケジュール管理

上記の通りで、プログラマーが実際の開発やテストを担当するのに対して、システムエンジニアは開発の前段階である要件のすり合わせや設計書の作成がメインです。

新しいソフトウェアを開発する際、まずはシステムエンジニアがクライアントの要望をヒアリング。そして、要望を元にシステムの設計書を作ります。

作成するシステムごとに、完成までにかかる期間や費用は異なります。システムエンジニアは、このような工程期間や費用を算出し、クライアントと交渉するのです。

このように、システムエンジニアはクライアントとコミュニケーションを取り、プログラムの全体像をつくるディレクターのような役割を担います。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

プログラマーとシステムエンジニアの年収

本章では、プログラマーとシステムエンジニアの平均年収を紹介します。

プログラマーの平均年収

厚生労働省の『令和3年 賃金構造基本統計調査』によると、プログラマー(ソフトウェア作成者)の平均年収は、約522.9万円でした。

また、求人ボックス 給料ナビによると、2023年2月時点でのプログラマーの平均年収は、約433万円という結果。

これは、日本全体の給与所得者の平均年収と比較すると、同程度〜やや高めの水準。システムエンジニアの平均年収と比べると少なめです。

この年収差の理由としては、プログラマーの方が案件あたりの担当業務の範囲が少ないことが挙げられます。

システムエンジニアの平均年収

同じく、厚生労働省の『令和3年 賃金構造基本統計調査』によると、システムエンジニア(システムコンサルタント・設計者)の平均年収は約733.6万円となっています。

また、求人ボックス 給料ナビによると、2023年2月時点でのシステムエンジニアの平均年収は、約517万円という結果。

過去のデータと比較しても、システムエンジニアは高水準の年収を維持しています。ですので、システムエンジニアは高収入が期待できる職業といえるでしょう。

システムエンジニアは、年齢が上がるにつれて年収も上がる傾向。その一方で、年収の上り幅は、勤務先の企業の規模や形態によって差がでます。

また30代後半になると、プロジェクトマネージャーなどの管理職に代わる機会も。キャリアアップの面からも、システムエンジニアの年収が上がりやすいでしょう。

プログラマーの平均年収【プログラミング言語別】

プログラマーの年収は、使用するプログラミング言語によっても変わります。ここでは、主要な4つのプログラミング言語別の平均年収を紹介します。

  • Python
  • Ruby
  • Kotlin
  • Swift

紹介する平均年収は、paiza株式会社が発表した「プログラミング言語に関する調査(2022年版)」を参考としています。

Python

Pythonは、データ分析や機械学習に用いられるプログラミング言語です。

文法がシンプルなので、プログラミング学習のスタートとしておすすめでしょう。

AI分野で活用されるため、今後もPythonプログラマーの需要は伸びていくと考えられます。

paizaの調査によると、2022年のPythonエンジニアの平均年収は、644.7万円という結果。

Ruby

Rubyは、可読性が高く、初心者でも学びやすいプログラミング言語。

Ruby on Railsというフレームワークで効率的な開発ができるため、スタートアップ企業のWebサービス構築に多く用いられます。

paizaの調査によると、2022年のRubyエンジニアの平均年収は、638.3万円という結果。

Kotlin

Kotlinは、Androidアプリ開発に用いられるプログラミング言語です。

2017年には、GoogleによってAndroidアプリ公式開発言語に認定。一方で、Kotlin開発スキルを持つ人材はまだ少なく、Kotlinエンジニアの需要は高いと言えるでしょう。

paizaの調査によると、2022年のKotlinエンジニアの平均年収は、644.1万円という結果。

Swift

Swiftは、2014年にApple社によって開発されたプログラミング言語です。

従来、iOSアプリ開発には、Objective-C(C言語をベースに開発されたプログラミング言語)が用いられてきました。

しかし、SwiftはObjective-Cよりも簡潔にコードが書けます。そのため、Swiftでの開発案件は今後も伸びてくると言えるでしょう。

paizaの調査によると、2022年のSwiftエンジニアの平均年収は、615.7万円という結果。

プログラマー間で年収差が発生する5つの理由

お金

システムエンジニアとプログラマーの間には平均年収に差があります。そして、プログラマーの中でも年収に差があるのも事実です。

ここでは、プログラマー間で年収差が発生する理由を、5つのポイントで解説していきます。

  • プログラミングスキル
  • 所属する企業の規模
  • 性別
  • 年齢
  • 雇用形態

プログラミングスキル

開発するシステムによって、使用するプログラミング言語も求められるスキルも異なります。

そのため、スキルが高く、幅広い言語に対応できるプログラマーの方が、当然ながら平均年収も高くなるでしょう。

また、開発するプログラミング言語によっても、平均年収に差が発生します。プログラマーは、どのようなプログラミングスキルを持っているかで、収入が変わってくるのです。

所属する企業の規模

プログラマーの平均年収は、所属する企業の規模によっても変わってきます。

ここで、国税庁の『令和3年分 民間給与実態統計調査』を見てみましょう。

例えば、10人未満の事業所に務める人の平均年収が約358万円で、5,000人以上の事業所に務める人の平均年収は、約515万円という結果。

基本給はもちろん、ボーナスの有無や昇給幅などによって異なるのが現状なのです。

さらに深堀りすると、平均年収は企業規模だけでなく、所属する企業の開発内容や受注規模によっても変わってきます。以下で詳しく解説します。

自社ソフトが開発しているかどうか

プログラマーの所属する企業が、表計算ソフトなどの多くの人が使うソフトや、自社のwebアプリケーションを開発していると、開発費を回収すればあとは利益となります。

ヒット商品やサービスを持つ企業は大きな収益をあげられるので、開発に携わったプログラマーの収入も上がるでしょう。

受注開発できるサービスの規模

プログラマーが所属する企業が、官公庁や大企業から数十億円単位のシステム開発を受託しているのであれば、大きな収益を上げられます。

また、そのような企業は、求める人材の水準も高いです。優秀な人材を雇うために給与やボーナスを高めに設定するため、年収も高くなるでしょう。

性別

厚生労働省の『令和3年 賃金構造基本統計調査』によると、男性のプログラマー(ソフトウェア作成者)の平均年収が約538万円なのに対して、女性は約449万円でした。

つまり、性別によっても収入に差があることが分かります。

一般的に、男性は年齢と共に給料が上昇していきます。しかし、女性は400万円台にとどまる傾向にあるようです。

この原因としては、結婚・出産を機に会社を辞める女性が多いことや、男性のほうが管理職に就くケースが多いことが考えられます。

年齢

プログラマー(ソフトウェア作成者)の年収を年齢別に見てみましょう。

厚生労働省の『令和3年 賃金構造基本統計調査』によると、20代前半(20~24歳)の平均年収は約322万円で、20代後半(25~29歳)になると約407万円に上がります。

そして、30代前半(30~34歳)に入ると約500万円、30代後半(35~39歳)では約577万円と、徐々に上がっていくことが分かるでしょう。

しかし、ただ年齢が上がれば年収も上がるというわけではありません。日々新たなスキルを学ぶ向上心や、スキルを仕事に生かして実績を貯めていくことも大切です。

プログラマーは、経験を積むなかで、部下をマネジメントする立場になることも。このような役職を経験し、自分の付加価値を高められるかが、収入を上げるポイントとなるでしょう。

雇用形態

プログラマーの年収の差は、雇用形態によっても発生します。例えば、正社員、派遣社員、企業に所属するかどうか、などです。

厚生労働省の『令和3年 賃金構造基本統計調査』によると、正社員の平均月収が約32.3万円なのに対し、正社員以外では約21.6万円という結果。

つまり、正社員とそうでない人との平均月収の差は、10万円以上あると分かります。

数値だけを見ると、正社員の方がいいと思われるかもしれません。しかし、プログラマーの場合、フリーランスや独立して正社員以上に給与を得ている人も多いです。

そのため、一概に正社員だから年収が高いと言い切るのは難しいでしょう。

プログラマーの働き方【雇用形態別】

プログラマーの年収は、正社員・派遣社員・企業に所属するかどうかで違いがあります。ここからは、プログラマーの働き方を3つのタイプに分けて見ていきましょう。

  • 正社員のプログラマー
  • 派遣社員のプログラマー
  • フリーランスのプログラマー

正社員のプログラマー

正社員である最大のメリットは、安定感のある働き方ができる点でしょう。

正社員として企業に所属すると、税金や保険について自分で考える必要は無く、業務に集中できます。ボーナスや昇給もあり、収入も安定して得ることができるでしょう。

正社員として会社で働いていると、何か特別なスキルが必要となる場合があるでしょう。そのようなとき、社内研修や外部の研修に参加を推奨している企業もあります。

業務上必要な研修や資格取得にかかる費用は、企業が負担してくれるケースも。ですので、正社員として働くと、スキルアップできる環境が整っていると言えるでしょう。

実務未経験から正社員のプログラマーとして働くには、新卒採用が一般的です。しかし、インターンやアルバイトから入って正社員登用される人もいます。

派遣社員のプログラマー

派遣のプログラマーは、企業ニーズが非常に高いことで知られます。求人も多数出ており、派遣プログラマーは引く手あまたと言えるでしょう。

派遣社員で働くデメリットとしては、正社員より収入が低いこと。ボーナスや交通費もほとんどありません。

一方で、プログラマーは特殊なスキルを伴う為、月間給与は派遣された企業の正社員と比べて高いケースもあるでしょう。

また、派遣社員は昇進することもありません。しかし、これは人によってはメリットとなる場合もあるでしょう。

例えば、とにかくプログラミングを書くことが好きという人や、たくさんコードを書いてスキルを上げたいと考えている人です。

プログラマーがキャリアアップする場合、クライアントとのやり取りが増えたり、チームメンバーのマネジメントが必要になり、現場から離れることはよくあります。

ですので、自分の昇進にはあまり興味はなく、プログラマーの仕事自体が好きな人には、派遣はいい雇用形態と言えます。

自分のプログラマーとしてのスキルアップを継続していきたい人は、派遣プログラマーという働き方も検討してみてください。

フリーランスのプログラマー

フリーランスで働く最大のメリットは、自分で稼いだ分がそのまま自分の収入になること。スキル次第で、企業に勤めている以上の収入になることもあります。

またフリーランスプログラマーは、場所を問わない働き方が可能です。これは特に、女性プログラマーにとってメリットとなるでしょう。

結婚や出産で仕事を離れた女性プログラマーも、フリーランスプログラマーとして在宅で働けます。家事や育児と両立しながら、自分にとって働きやすい環境を作れるでしょう。

フリーランスプログラマーは、就業時間にとらわれることもありません。委託された業務を終わらせれば、あとは自分の時間にできます。

スキルのあるフリーランスプログラマーであれば、効率的に作業を進める事で、充分なプライベートの時間を確保することができるのです。

20代〜30代前半は企業でスキルを磨き、30代後半以降になるとフリーランスとしての独立を考えるプログラマーも多いです。

プログラマーとしてのキャリアを十分に積んだ、副業でやっていた仕事が本業以上の稼ぎになってきたなどで、フリーランスとして独立する人もいます。

プログラマーで年収1,000万は目指せる?

お金

「年収1,000万円プレイヤー」という言葉があるように、年収1,000万円を得ることは、サラリーマンにとって「一つの夢」と言えるでしょう。

では、プログラマーが年収1,000万円を叶えることは、果たして可能なのでしょうか?本章では、実現可能性や具体的な方法などを考察します。

  • やり方次第で年収1,000万円は可能
  • 年収1,000万円を達成する具体的なコツ

やり方次第で年収1,000万円は可能

国税庁の『令和3年分 民間給与実態統計調査』によると、年収1,000万円を超える人の割合は、給与所得者全体の約5%という結果。

また、転職サイトDODAの「平均年収ランキング(2022年版)」によると、技術系(IT/通信)全体の平均年収442万円に対して、年収1,000万円以上が約2.5%というデータも。

非常に険しい狭き門ではあるものの、IT業界の中で年収1000万円を超える人が実際に活躍していることが分かるでしょう。

年収1,000万円を達成する具体的なコツ

それでは、実際にプログラマーが年収1,000万円を目指すための方法を考察します。

具体的には、以下の3つのコツが考えられます。

  • 時代に対応し学び続ける
  • 上流工程にも携わる
  • 高いクオリティを保ち続ける

時代に対応し学び続ける

プログラミングの技術は、日々更新されています。ですので、プログラマーもその進化に合わせて成長していかなければなりません。

稼ぐプログラマーになるためには、これまでの業務にとらわれて、視野を狭くしてはいけません。常に視野を広く保ち、新しいスキルを身につけることを考えていきましょう。

例えば、フレームワークを用いると、いままで何十行もコードを書いて行っていたプログラムを、たった一行で実行できるようになるようなケースもあります。

常に進化するためには、現状に満足せず、常に最先端のトレンドを追うことが大切。

さらに、新しい知識を取り入れアウトプットできるプログラマーは、スキルの向上とともに年収アップも見込めるでしょう。

上流工程にも携わる

プログラマーは、仕様書に沿ってコーディングを行う工程を担当します。

これは、「下流の工程」と呼ばれます。プログラマーは、仕事の内容的にも、高い収入を狙いにくいのが現状です。

ですので、プログラマーが年収を上げる方法として、「システムエンジニアと同様の作業を行えるようなスキルを身に付ける」ことが有効と言えるでしょう。

システムエンジニアは、クライアントの元に赴き、要望を聞いて提案をしたり(要件定義)、聞いた内容を元に仕様書の作成を行います。

プログラマーも、このようないわゆる「上流工程」をこなせるようになると、収入アップが見込めるでしょう。

また、プログラマーが年収アップを目指すためには、プログラミングスキルの向上だけでなく、コミュニケーション能力が必須。

論理的思考能力や、システムに関するより詳細な知識を得ると、実績や経験に伴って年収アップを図れるでしょう。

高いクオリティを保ち続ける

プログラマーが年収アップを目指す場合、納品物のクオリティの高さはマストです。

プログラマーが作ったものに毎回バグが残っていたら、金銭的な損失が出るだけでなく、クライアントからの信頼も損ねます。

一方で、常にミスなく、期待以上のものを作っていけば、信頼構築につながります。

高品質の商品を継続して提供できるプログラマーは、クライアントや所属する会社から信頼され、結果的に年収を上げられるのです。

また、プログラマーには、計画性の高さも求められます。クライアントからの信頼を得るためには、高品質な商品を提示された期日通りに納品することが必要です。

システム開発は、テスト段階で上手く動かなかったりと、計画的に工程が進まないことも珍しくありません。

しかし、工程の遅れをカバーできるスキルがあれば、スムーズな納品につながるでしょう。

未経験からプログラミングを習得する方法

ここまでは、プログラマーが年収アップを目指す方法をご紹介しました。常に自分のプログラミングスキルを磨いたり、最新のプログラミング技術を学習する必要があります。

ここからは、未経験からプログラミングスキルを身に付ける2つの方法を紹介。

  • 独学で習得する
  • プログラミングスクールに通う

独学でプログラミングスキルを学ぶ

未経験からプログラミングスキルを身に付ける方法として、Webサービスでプログラミングを独学する方法があります。

以下で、初心者におすすめのプログラミング学習サービスを2つ紹介。

  • Progate
  • ドットインストール

Progate

 

出典元:Progate

Progateは、プログラミングに触れたことのない人でも、簡単にプログラミング学習を始められるサービスです。

ローカル開発環境を自分で準備しなくても、ブラウザ上ですぐにプログラムを組む感覚を身に付けられます。

Progateでは、スライドで読んで学ぶインプットと、実際にコードを書いてみるアウトプットの組み合わせで、効率的に学習できるでしょう。

学習範囲は、Webサービス開発やデータ分析、Webデザインなど、多岐に渡ります。

ドットインストール

出典元:ドットインストール

ドットインストールは、動画でプログラミングを学習できるサービスです。

普段からYouTubeなどで学習する人に向いているでしょう。ドットインストールの動画は1本3分程度で終わるので、時間が無い時も少しずつ学習を進められます。

先に紹介したProgateは、ブラウザ上ですぐにプログラムを組めます。一方でドットインストールでは、ローカル開発環境の準備の段階から動画で学べます。

ですので、より実践に近いスキルが身に付けられるでしょう。

プログラミングスクールに通う

プログラミングの独学は、未経験者の場合、挫折するケースも多いです。実際、9割近い人がプログラミングの独学を継続できないと言われているほど。

プログラミングの独学で大切なのは、学習の目的や、プログラミングでどのようなサービスを開発したいかをはっきりさせることでしょう。

明確な目標がないままに独学を始めると、挫折する可能性は高まります。

もし、プログラミング学習の目的がはっきりしていて、未経験からプログラマーを目指すのであれば、プログラミングスクールに通うのが最も効率的な方法でしょう。

プログラミングスクールでは、未経験者向けのテキストを使います。メンター(講師)に質問しながら学習を進められるのです。

独学は文字通り、一人で学習を進めなければならず、孤独な闘いとなるでしょう。

しかし、プログラミングスクールでは、同様に学習に励む仲間にも出会えます。未経験者でも挫折しにくく、実践レベルのスキルを身に付けることが可能です。

まとめ:プログラマーは実力次第で年収アップも目指せる

プログラマーの平均年収、プログラマー間で年収差が発生する要因、年収1,000万円を目指す方法などを紹介しました。

成長市場であるIT業界で活躍するプログラマーに憧れる人は多いと思います。稼げるプログラマーになるにはスキルだけでなく、経験や実績も必要です。

しかし実力次第では、日本の平均年収を超える収入を得たり、年収1,000万円を超えることも夢ではありません。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

Avatar
フリーランスのWebライターです。小学生の娘と一緒にプログラミングを学習中です。テックキャンプブログではITの最先端を学びつつ記事を書いています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement