まずは無料キャリア相談へ!
事例あり✅30代未経験からIT転職

【2023年版】人気プログラミングスクール14校を比較!費用や学べる言語を解説

更新: 2023.09.06

プログラミングを学んで就職・転職やスキルアップに繋げたい人が増えている中、その夢を叶えるプログラミングスクールの数や種類も豊富になってきました。

受講スタイルや言語などから様々なスクールを比較できる一方で、「どのスクールを選べば良いかわからない」となる人も多いでしょう。

そこでこの記事では、2023年版の人気プログラミングスクール14校を比較紹介します。費用や学べる言語などの比較ポイントを解説するので、ぜひ参考にしてください。

※記事内の情報は2022年12月執筆時点の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。

プログラミングスクールの比較ポイント

プログラミング言語の選び方

個人経営のスクールから全国展開している大手スクールまで、現在日本には多くのプログラミングスクールがあります。

スクールには、それぞれ学べる言語や授業形態などに違いがあるので、これから解説する6つのポイントで実際に学ぶスクールや契約するプランを選ぶことが重要です。

  • 授業形態
  • 期間・総学習時間
  • 学べるプログラミング言語
  • 費用
  • 受講中のサポート体制
  • 就職・転職サポートの有無

授業形態

プログラミングスクールは通学型とオンライン型の2つに分類されます。

通学型スクールは、他の受講生と一緒に学ぶ一体感により学習意欲を維持しやすいのが大きなメリット。対面で講師と話ができるので、疑問点を気軽に聞けます。

一方、スクールに通う時間や交通費などが発生する点、オンライン型に比べて費用が高い点などがデメリットです。

オンライン型は、全国どこにいても授業に参加できるのが大きな魅力。

通学型スクールは、東京や大阪などの都市部に集中しているため、地方に住んでいる方の場合は必然的にオンライン型になるでしょう。

デメリットとしては、自宅などで一人で学習を進めるオンラインではモチベーションの維持がしづらいことが挙げられます。

しかし、そもそも仕事でプログラミングを行うITエンジニアはパソコンとインターネットとチャットなどのコミュニケーションツールがあればテレワークができる職種。

プログラミングスクールについても、オンラインで十分学ぶことが可能です。

多くのオンラインスクールには定期的な面談や回数無制限の質問などの充実したサポートがあるため、通学型じゃないと不安な人でも大丈夫でしょう。

期間・総学習時間

学習期間(ペース)やカリキュラム修了時点での学習時間も、ポイントの1つです。

社会人を対象として平日夜や休日に授業があるスクールでは、まとまった学習時間を取りづらいことから学習期間は長くなります。

就職や転職を目指して一気に学びたい場合には、集中コースや学べる知識・スキルが限定されたコースを選びましょう。

必要な総学習時間は「ITエンジニアとして就職したい」「教養として学びたい」「趣味でアプリ開発がしたい」といった学習目的によって異なります。

とは言え、どれくらいの時間が必要かどうかはわからないと思うので、各スクールのコンセプトや設定されているゴールから決めると良いでしょう。

学べるプログラミング言語

プログラミング言語は、Webサイト・業務システム・アプリなどの開発するソフトウェアによって使う言語が変わってきます。

「プログラミングを学ぶ」と決めた後は、まずはどの言語を学びたいのかを決め、それが学べるスクールを絞っていきましょう。

目的別に必要な言語・技術は、以下の通りです。

  • Web開発:HTML/CSS/JavaScript/PHP/Rubyなど
  • 組み込み・ソフトウェア開発 :Java/C/C++/C#/COBOLなど
  • スマホアプリ開発:Java/Swift/Kotlinなど
  • 人工知能・AI開発:Python/Rなど
  • ゲーム開発:Unity/C#/C++など

バージョンも要確認

プログラミング言語は利便性や安定性の向上などを目的に、定期的にアップデートされています。しかしスクールによっては、古いバージョンの言語で教えられることも。

教材が最新であるかは事前の確認が必要です。具体的には、スクールで「授業で使っている◯◯(プログラミング言語)のバージョンは何ですか?」と聞いてみましょう。

ネットなどで確認した最新バージョンと離れている場合は、古いバージョンを学んで実用性があるのかを確認しておくと安心です。

費用

受講者としてスクールの費用は安ければ安いほど嬉しいはず。しかし、価格だけで選ぶのは危険です。授業や講師の質、サポートの手厚さなどのバランスから判断しましょう。

月々の受講料の他に、入会金やノートパソコンなどの貸与料が発生する可能性もあるため、トータルコストを試算しておくことも忘れずに。

また、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度に認定されているスクール・コースでは、授業料の一部が補助されます。

受講中のサポート体制

受講中のサポート体制は挫折せずにコースを修了するために重要なポイントです。

専任のコーチやチューターがつくのか、1ヶ月に質問できる数に制限はあるか、質問にはどのくらいの時間で返答してくれるのかなどを確認しましょう。

「コーチとの相性が合わない」「質問しても曖昧な返答しかもらえない」「説明がわかりづらい」といったことを避けるため、口コミもチェックしておくことをおすすめします。

就職・転職サポートの有無

エンジニアとして就職・転職するためのサポートを行うスクールもあります。キャリアコンサルタントが履歴書や面接の指導をしてくれたり、応募企業を紹介してくれるのです。

また大手スクールの場合、企業とスクール間で独自のコネクションがあり、採用プロセスが有利になるケースも。

「スクールでスキルをつけたのに就職できなかった」という失敗談は少なからずあるので、就職・転職を見据えている人はサポート付きのスクールを選ぶのがおすすめです。

【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF

テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

【2023年版】人気プログラミングスクール14校を比較

オンライン型、通学型のおすすめプログラミングスクールをあわせて14校紹介します。

  • テックキャンプ
  • GEEK JOB
  • tech boost
  • DMM WEBCAMP エンジニア転職
  • RUNTEQ
  • CodeCamp
  • 侍エンジニア
  • TechAcademy
  • テックアイエス
  • COACHTECH
  • POTEPAN CAMP
  • RaiseTech
  • キカガク
  • UZUZ COLLEGE

なお、最近はコロナの影響で教室の利用に制限があったり、通学型のコースが廃止・休止されたケースも。通学型を希望する場合は、スクールへの問い合わせをおすすめします。

※記事内の価格等は2022年12月執筆時点の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。

テックキャンプ

テックキャンプ

テックキャンプ」は、弊社が運営する受講生数・転職成功者数ともに業界屈指の大手プログラミングスクールです。

プログラミングに関する質問に答えてくれるメンターは、技術力だけでなく教育力やホスピタリティも兼ね備えた教育のプロ。

「説明がわかりづらい」「質問したら怒られた」といったことは起こりません。

さらに学習アドバイスをしてくれるライフコーチと転職サポートをしてくれるキャリアアドバイザーが専属でつくので、初心者でも挫折することなく学習目標を達成できるでしょう。

ITエンジニアを目指す人向けの「エンジニア転職」と教養として学びたい人向けの「プログラミング教養」の2つのコースがあります。

詳細はこちら

テックキャンプのポイント

  • 未経験に特化した教育プログラムで初心者も挫折しない
  • Ruby言語の開発者まつもとゆきひろ氏が監修した、未経験から即戦力へとスキルを高めるカリキュラム
  • 平日、夜間や休日などライフスタイルにあわせた学習計画が立てられる
  • サービスの開発からリリースまで、Web開発工程の全てを学べる
  • 教室とオンラインの2種類の学習プランを選べる
  • 厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度の対象で受講料が最大70%OFFになる
授業形態 オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQuery・Pythonなど
学習期間
  • プログラミング教養:3ヶ月
  • エンジニア転職:10週間~半年
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • エンジニア転職(短期集中):657,800円
  • エンジニア転職(夜間・休日):877,800円
  • プログラミング教養:217,800円(入会金)、21,780円/月(初月無料)

詳細はこちら

GEEK JOB

出典元:GEEK JOB

GEEK JOB」は、初心者でも90%以上が1カ月~3カ月間でプログラミングを習得できるカリキュラムが特長のスクールです。

教養としてプログラミングを学びたい人向けの「プログラミング教養コース」と、転職目的で学ぶ人向けの「プレミアム転職コース」と「スピード転職コース」があります。

GEEK JOBのポイント

  • 「ITエンジニア スピード転職コース」は20代限定で無料で受講できる
  • 10:00~18:00(祝日・日曜日を除く)はいつでも講師に気軽にチャット・ビデオ通話で質問できる
  • 転職希望者向けのコースでは手厚いキャリアサポートがついている

 

授業形態 現在はオンラインのみ
学べる言語・技術 Java・Ruby・HTML・CSS・SQLなど
学習期間
  • プログラミング教養:2ヶ月
  • プレミアム転職:3ヶ月
  • スピード転職:約90日
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • プログラミング教養:217,800円
  • プレミアム転職:437,800円
  • スピード転職:無料

tech boost

出典元:tech boost

tech boost」は、オリジナルアプリの制作を通して現場で通用するスキルを身に着け、エンジニア転職やフリーランスエンジニアを目指すスクールです。

エンジニア専門エージェントであるBranding Engineerが運営会社であるため、転職や独立などカリキュラム修了後のキャリア形成もサポートしてもらえます。

カリキュラムに沿って一般的なWebアプリを作成する「スタンダードコース」、自身のアイデアから要件定義を行いオリジナルWebアプリを作成する「ブーストコース」があります。

tech boostのポイント

  • 学習目標に応じて、コース・メンタリング回数・学習期間などをプロのカウンセラーが提案
  • メンターは全員現役エンジニア
  • 開発したオリジナルアプリは、ポートフォリオとして就職・転職活動に活用できる

 

授業形態 通学(渋谷校)・オンライン
学べる言語・技術 Java・PHP・Ruby・AIコース・HTML・CSS・JavaScript
学習期間 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月(1日の学習時間に合わせて選択)
無料カウンセリング あり
入会金(税込)
  • スタンダードコース:126,500円
  • ブーストコース:219,780円(Javaの場合408,320円)
月額料金(税込) 32,780円+メンタリング料金

DMM WEBCAMP エンジニア転職

DMM WEBCAMP エンジニア転職

出典元:DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP エンジニア転職」は、「DMM.com」が監修する実用性の高いカリキュラムが魅力のプログラミングスクールです。

未経験からのエンジニア転職を目的としており、現在の自分の状況に合わせた3つの受講スタイルから選択できます。

DMM WEBCAMP エンジニア転職のポイント

  • 講師は通過率10%の選考を通過した現役エンジニア
  • 独自の「ITスキル習得の3ステップ」で自律的な学びに導く
  • 1回25分、週に2回のマンツーマンの定期メンタリング
  • 現役エンジニア講師による毎日13時〜22時(休校日を除く)のチャットサポート
  • 卒業生限定のエンジニアコミュニティで卒業後もキャリアアップを支援
  • 専門技術コースは厚労省指定の給付金制度の対象、受講料の最大70%が支給

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQueryなど
学習期間
  • 短期集中コース:3ヶ月
  • 専門技術コース:4ヶ月
  • 就業両立コース:最長1年
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • 短期集中コース:690,800円
  • 専門技術コース:910,800円
  • 就業両立コース:889,350円

RUNTEQ

出典元:RUNTEQ

RUNTEQ」は、WebシステムやWebコンテンツの企画・開発などを行うスタートアップテクノロジー社が運営するプログラミングスクール。

現場ですぐに使える実践的なスキルが学べるのは、運営元が開発会社ならではです。

現在は、初心者向けの「Webマスターコース」が受講できます。

RUNTEQのポイント

  • 課題解決型のカリキュラムで自走力を養う
  • 800〜1,000時間という圧倒的な学習時間で現場で使える実践スキルを学べる
  • 学習計画表の作成サポートや月2回のオンライン面談で挫折を防ぐ
  • キャリアアドバイザーが自己分析やポートフォリオ作成などのサポート

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails・Vue.jsなど
学習期間 最大6ヶ月~9ヶ月
無料カウンセリング あり
費用(税込) 437,800円

CodeCamp

出典元:CodeCamp

CodeCamp」は、現役エンジニアのマンツーマンレッスンが受けられるスクールです。

20代未経験からエンジニア転職を目指す人には、「エンジニア転職コース」がおすすめ。

その他にはプログラミング習得をゴールとする「プログラミングコース」、Webデザインを学べる「Webデザインコース」など、複数のコースから選択できます。

CodeCampのポイント

  • 0からWebサイト開発ができるスキルが身につく
  • 朝7時〜23時までオンラインで受講できる
  • 企業の研修用として300社以上に導入された高品質のカリキュラム

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・JavaScript・Python・Django・Java・Swiftなど
学習期間 エンジニア転職コース:4ヶ月
無料カウンセリング あり
費用(税込) エンジニア転職コース:594,000円

侍エンジニア

出典元:侍エンジニア

侍エンジニア」は、専属講師のマンツーマンレッスンが受けられるスクールです。受講生の90%が未経験者ともあり、初心者に配慮した丁寧な指導が魅力です。

侍エンジニアには、エンジニア転職コース・プログラミング教養コース・フリーランスコースなど、複数コースが用意されています。

侍エンジニアのポイント

  • 個人での案件獲得に特化した「フリーランスコース」や転職を目指す人向けの「転職保証コース」など、目的別のコースが豊富
  • 現役のエンジニアが入学から卒業までサポート
  • 受講同士の交流イベントで一緒に頑張る仲間を見つけられる

 

授業形態 現在はオンラインのみ
学べる言語・技術 HTML・CSS・jQuery・Python・WordPress・Ruby・React.js・PHP・Node.js・Java・Swift・Kotlinなど
学習期間 4~48週間(コースによって異なる)
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • 転職保証コース(16週間):473,000円
  • 転職保証コース(24週間):649,000円

TechAcademy

出典元:TechAcademy

TechAcademy」は、2021年8月の調査でオンラインプログラミングスクール受講者数No.1に選ばれたこともある、実績豊富なオンライン型のプログラミングスクールです。

プログラミングで副業をしたい人向けの「はじめての副業」や、IT企業への転職を目指す人向けの「エンジニア転職保証」をはじめ、学びたい技術や目的に応じて多種多様なコースがあります。

TechAcademyのポイント

  • 講師は通過率10%の選考に合格した現役エンジニア
  • 週2回のマンツーマンのメンタリング、毎日15~23時のチャットサポート、回数無制限の課題レビューで挫折を防止
  • 受講生限定の無料転職サポートが受けられる

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・JavaScript・jQuery・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・Python・Java・Rspec・Swift・Kotolinなど
学習期間
  • はじめての副業:4週間~16週間
  • エンジニア転職保証:16週間
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • はじめての副業:学習期間により異なる
  • エンジニア転職保証:547,800円

テックアイエス

出典元:テックアイエス

愛媛県発の「テックアイエス」は、現在日本のみならずインド、アメリカにも展開しているプログラミングスクールです。

各6ヶ月の学習期間とキャリアサポートで計1年間のサポートがついている「長期PROスキルコース」が一番人気です。

そのほか、「短期スキルコース」「データサイエンティストコース」「副業コース」があります。

学べる言語がフロントエンド側の言語に限定されているので、Webエンジニアを目指したい人向けのスクールです。

テックアイエスのポイント

  • 質問には講師が5分以内に回答してくれる
  • 生徒同士でオリジナルサービスの開発を行うことで、チーム開発のノウハウを学べる
  • 受講者イベントなどで一緒に学ぶ仲間と出会える
  • 就職・転職支援では就職先の紹介や履歴書添削、職務経歴書作成などをプロがサポート

 

授業形態 通学(愛媛校・広島校・名古屋校・島根校)・オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・PHP・SQL・JavaScript・Pythonなど
学習期間
  • 短期スキルコース:3ヶ月
  • 長期PROスキルコース:1年間
  • データサイエンティストコース:1年間
  • 副業コース:8ヶ月
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • 短期スキルコース:343,200円
  • 長期PROスキルコース:686,400円
  • データサイエンティストコース:987,800円
  • 副業コース:457,600円

COACHTECH

出典元:COACHTECH

COACHTECH」は、フリーランスエンジニアとして働くことを目指す人にピッタリのフリーランス特化型スクールです。

フリーランスエンジニアに必要なスキルや仕事のノウハウを身につけるためのカリキュラムとサポート体制が充実しています。

COACHTECHのポイント

  • 質問の95%は30分以内で回答されている
  • 理解度によって組まれるカリキュラムで97%の高い学習継続率を達成
  • 現役エンジニアによる週次の面談で疑問や不安を解消できる
  • アウトプット中心の学習でフリーランスとして活躍するために必要な問題解決能力を身に着けられる
  • 専用コミュニティ「COACHTECH Pro」では、最初の案件獲得や案件の進め方をサポート

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・JavaScript・PHP・Vue.jsなど
学習期間 5ヶ月プラン、7ヶ月プラン
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • 5ヶ月プラン:440,000円
  • 7ヶ月プラン:550,000円

POTEPAN CAMP

出典元:POTEPAN CAMP

POTEPAN CAMP」は、未経験でも最短5ヶ月間でWebエンジニアを目指せるスクール

「Railsキャリアコース」ではHTMLやCSS、Rubyなどの基礎から、実際のWEBアプリ開発、DockerやGitの使用方法などを学ぶことで即戦力のWebエンジニアを目指せます。

POTEPAN CAMPのポイント

  • 質問は毎日10時〜23時チャットで可能
  • 提携している100社以上のWeb系開発企業による限定求人を紹介
  • 専任キャリアカウンセラーが転職をサポート
  • 卒業生採用企業によるスキルアップ勉強会や未経験者向けのエンジニア転職セミナーなど、学びをさらに深められる機会が豊富

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・JavaScript・Ruby・Ruby on Rails・Rspecなど
学習期間 Railsキャリアコース:5ヶ月
無料カウンセリング あり
費用(税込) Railsキャリアコース:440,000円

RaiseTech

出典元:RaiseTech

RaiseTech」は、最速で「稼げる」エンジニアになるための実践的なプログラミングスキルを学べるスクールです。

高単価で需要が多いJavaとAWSが学べる「Javaフルコース」と「AWSフルコース」を始め「Wordpress副業コース」「デザインコース」など目的別の6つのコースが用意されています。

RaiseTechのポイント

  • 講座終了後も無制限で質問できる
  • 週1回2時間のオンラインライブ授業
  • 講師は全員現場で活躍するエンジニア、デザイナー、マーケッターで、現場で使える知識が学べる
  • 受講生同士のコミュニティで仲間を見つけられる
  • ポートフォリオや履歴書の添削など、就職・転職・案件獲得をサポート

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 HTML・CSS・JavaScript・PHP・Ruby on Rails・jQuery・Java・React.js・TypeScript・Next.js・WordPressなど
受講期間 4ヶ月
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • Javaフルコース:448,000円
  • AWSフルコース:448,000円
  • デザインコース:348,000円

キカガク

出典元:キカガク

キカガク」は、AIや機械学習のスキル習得に特化したプログラミングスクールです。

今後も需要が高まっていくと見られているPython、機械学習やディープラーニングなどの知識をプロの講師から学ぶことができます。

キカガクのポイント

  • 受講者45,000名以上、満足度90%の実績がある
  • ハンズオン形式の動画、演習形式の確認テストでスキルを身に着けていく
  • 疑問点は講師にチャットで質問し放題
  • メンターとの週1回の個別面談で疑問や不安を解消できる
  • AIやディープラーニングに関する知識や技術力に関するG検定やE資格などの試験対策ができる

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 Python・Django・CSS・Bootstrap・JavaScript・Chart.js・Vue.js・Nuxt.jsなど
学習期間 約6ヶ月
無料カウンセリング あり
費用(税込) AI人材長期育成コース:792,000円

 

UZUZ COLLEGE

出典元:UZUZ COLLEGE

UZUZ COLLEGE」は、内定よりも定着を重視したサポートで、入社半年後の定着率は97%以上を誇るプログラミングスクールです。

「CCNAコース」「LinuCコース」「Javaコース」の3コースから選択できます。

ネットワークやJavaプログラミングについて動画で学習できる「ウズカレ動画」や、You Tubeなどの動画コンテンツも充実。

ただし、運営会社が20代向けの転職サービスを提供しているため、主なターゲットは20代です。30代以上の方は、学習後の転職の可能性や難易度について確認しましょう。

UZUZ COLLEGEのポイント

  • 自分のペースで学べる完全eラーニング型
  • 担任講師が受講生の特徴や能力に合わせて学習をサポートしてくれる
  • 自己分析、書類添削、面接対策なども受けられる
  • 若者向け就職エージェントならではのサポートで、就業経験がない人でも正社員を目指せる

 

授業形態 オンライン
学べる言語・技術 Java・SQL・JavaScript・HTMLなど
学習期間 1ヶ月~
無料カウンセリング あり
費用(税込)
  • CCNAコース:33,000円/月
  • LinuCコース:33,000円/月
  • Javaコース:44,000円/月

自分に合うプログラミングスクールを見つけよう

プログラミングスクールは通学型やオンライン型、リアルタイム授業やビデオ(動画)教材といった授業形態などに加え、サポート体制、費用など様々な視点で比較するのが重要です。

また、スクールの雰囲気や講師との相性など資料だけではわからない要素もあります。

「自分に合いそう」と思えるスクールをいくつかピックアップしたら、実際に説明会や体験授業に行ってみましょう。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement