転職実績No.1🔰エンジニアスクール
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

【仕事で怒られた時の対処法11選】よく怒られる人・注意されてばかりの人の特徴も解説

更新: 2024.04.04

仕事で怒られてばかりで気まずい
注意されてばかりで凹む
怒られた時にどうしたらいいかわからない

仕事のミスなどで怒られることが多いと感じていませんか?

この記事では、仕事で上司や先輩に怒られた時の対処法を解説。怒られやすい人・怒られにくい人の特徴や仕事に行きたくない時の対処法なども紹介します。

この記事の目次

仕事で怒られた時の対処法11選

仕事で怒られた時の対処法としては、以下のようなものが挙げられます。

  1. 自分が悪い時は素直に謝罪をする
  2. 気分転換をする
  3. 自分を許してあげる
  4. 怒っていた相手を気遣ってあげる
  5. 怒られた内容をメモに取り、改善策を考える
  6. 言われたことを真っ向から否定しない
  7. 「ありがとうございます」と言う
  8. 身近な人にアドバイスをもらう
  9. 少し時間をおいて質問してみる
  10. 怒られたことを次に活かす
  11. 自分の目標を再設定してみる

自分が悪い時は素直に謝罪をする

怒られた時はまず「すみませんでした」「申し訳ございませんでした」と謝罪をしましょう。

怒られているその時の態度も気を付けるべきです。最初から言い訳をしたり、人のせいにしてしまうと相手をより一層怒らせてしまいます。

怒りが大きくなる最大の理由は、きちんと謝っていないから。何か言い分があったとしても、まずは飲み込み、相手の目を見て謝罪の気持ちを伝えるのが最優先です。

また正直に謝るだけでなく、ミスをした後の処理や対応も大事です。ミスをしてしまったら、問題の原因と対処法を考えて行動しましょう。

謝罪とともにその後の対応を報告することによって、相手の怒りも違います。

気分転換をする

怒られたら、多くの人が落ち込んだ気分になってしまうことでしょう。そんなときはまず、気分転換をしましょう。

具体的には少し休憩をとったり、飲み物を飲んだり、リフレッシュして感情を整理する時間を作ってください。

怒られてモチベーションが低下した状態で仕事をしてもはかどりませんし、またミスをして怒られる回数を増やしてしまうかもしれません。

マイナス思考にはまってしまった自分の感情を切り替えるためにも、気持ちを落ち着かせる時間を必ず取りましょう。

自分を許してあげる

怒られた後は、自分が悪い、ダメだと精神的に自分を追い込んでしまいがちです。特に真面目な人ほど自分のせいにしてしまう傾向があります。

自分に非があったかもしれませんが、まずは自分を許してあげましょう何もかも完璧に達成できる人間はいません。上司や先輩に怒られたり、説教されたりするのは誰もが通る道です。

冷静になって、自分を許してあげた上で怒られた理由を見つめましょう。失敗したことを改善していけば問題ありません。「大丈夫!次がある!」と前向きに考え続けましょう。

怒っていた相手を気遣ってあげる

怒っていた相手も、後悔している場合が多いです。

怒られたあなた自身が落ち込んだ表情をしていると「ちょっと言い過ぎたかな?仕事をやめるとか言いださないよな?」と心配になってしまいます。

これではお互いに不安を抱えてしまい、今後の仕事に支障が出てしまいます。

「怒った本人も気にしているに違いない。自分は前向きにしていよう」と思うことで、その後の関係も元に戻しやすくなります。

怒られた内容をメモに取り、改善策を考える

気分が落ち着いたところで、なぜ自分が怒られたのか、何がいけなかったのかを思いつく限りメモに書き出してみましょう

そのメモを元に怒られる材料を少しでも減らして、今後怒られないようにするにはどうすればいいのか改善策を考えてください。

怒られた影響で仕事が嫌になってしまうとさらに委縮したり、態度が悪くなったりと悪循環になってしまいかねません。

次につなげるために改善策を実行すれば怒られなくなるだけでなく、仕事のパフォーマンス向上にもつながることでしょう。

言われたことを真っ向から否定しない

怒られている最中、あるいは怒られた後に言われたことを否定したり、言い訳したりしないように注意しましょう。

まずは相手の言っていることを受け止めて、自分の中で相手の言い分をよく確かめてください。相手の言っていることに思い当たる節があるのであれば、素直に認めて謝りましょう。

もし相手の言っていることが不当だと感じたのであれば、きちんと自分の言い分を伝えるべきです。しかし感情的になれば口論に発展しかねません。

その場の自分の感情をコントロールすることができれば、あとであんなことを言わなければよかった、というような後悔を少なくすることができます。

相手の様子や、自分の気持ち、周りの雰囲気などを考えた上で発言するようにしましょう。

「ありがとうございます」と言う

怒られた時にありがとうございますとお礼を言うのは変な感情表現に思われるかもしれません。

しかし、ありがとうを言われた側としては、今言ったことをアドバイスとしてしっかり受け取ってくれたんだなと、いい印象を抱きます。

怒られやすい人は「自責を持ちやすい人」とよく言われます。自分を責めて落ち込んでおどおどしたり、自信を失ってしまうのです。

これは自分自身にしか意識が向いていません。「ありがとうを伝える」というのは、意識が自分ではなく相手に向かっています。そのような気持ちや対応をしている人こそ、怒られにくい人なのだと思います。

気が付くと、日頃から自分に対してマイナスな言葉をなげかけていませんか。ネガティブなオーラを発しないように、明るく元気に感謝も素直に伝えることが改善の近道です。

真面目に自分の言うことを聞いてくれた相手に対して、それ以上攻撃しようとは思いません。むしろ、今まで以上に気遣ってくれることも。

怒られた時ほど感謝を伝えることで、良い方向へと転換していくことでしょう。

身近な人にアドバイスをもらう

自分の中で怒られたことを消化しようにも、ネガティブな気持ちから抜け出すのは難しいです。

逆に、怒りが湧いてきてしまうことなどもあります。そんな時は、身近な人に客観的なアドバイスをもらいましょう。

怒られたことに巻き込んで迷惑をかけてしまうかもしれないと悩むことなく、相談してみましょう。意見をくれる人は多いはずです。

同じ社内の先輩や同期でもいいです。怒った上司も若手のころには相当怒られていた時代があったなど、自分の視点を変える情報を聞くことがきるかもしれません。

また、いろいろな意見を聞くことは視野を広げるいい機会です。自分の知らない事情がわかれば素直に対応できるようになります。

自分の言い分は正しいのか、何が悪くて怒られたのか、どうすれば改善できるのかなど、客観的な意見をもらうことでより正確に改善策を練ることができます。

少し時間をおいて質問してみる

怒られた直後ではなく、少し時間がたったら怒った人に質問してみるのもいいでしょう。

また、怒りを再燃させてしまうような聞き方ではなく、「この点を直すにはどうすればいいですか?」と、真摯な態度で質問しましょう。

くれぐれも時期を考えて、質問するタイミングや態度に気をつけてください。相手の怒りが冷めた後にしましょう。時間がたつと、お互いに冷静になって結構スムーズにお話が進むこともあります。

そうすれば、相手も答えてくれるでしょうし、相手が要求していたことを直接聞けるので、的確に改善することができます。

怒られたことを次に活かす

怒られて、反省して終わりではなく、次の業務や私生活で活かすように心がけましょう。

うわべだけ反省したつもりになっても、また翌日に同じような失態をしてしまえば、さらに相手の怒りを買ってしまいます。

聞く一つで助かる」という言葉があります。聞いただけではなく、次に必ず実行するのが大切であるという意味です。

怒られることでネガティブになり、怒りの感情ばかりになってしまうと、そこで成長はストップしてしまいます。

ここで打たれ強くなってがんばってみませんか。怒られ力が身に付くと、自分のステージアップとなり一番の成長につながります。怒られにくい人よりも、怒られ上手な人になるほうが理想的です。

生まれてから死ぬまで一度も怒られたことがない人はいません。次から気を付ければいいのです。人の印象もいろいろなきっかけで変わっていきます。

頭を切り替えて、それでも言われたことは肝に銘じて、次につながるよう行動すると環境も変わってきます。

自分の目標を再設定してみる

怒られたことというのは、今の自分ができていない不足点ということです。

しかも他人は気づいているけど、自分は気がついていなかった弱点とも言えるでしょう。これは絶対に改善したいところ。

その時は改めて自分の目標を設定し直してみましょう。怒られた点を改善することが自分の目標に含まれていなければ、それを含めた目標にしてみてください。

ピンチをチャンスととらえ、自分の弱点への克服や対策ができるようになれるのならば、今後の仕事にも大いに活かせます。

起きてしまったことをくよくよ悩むよりも、「ではどうするか」というような精神で乗り越ることができたら、自分のビジネスマンとしての能力も高まっていきます

仕事の帰りが遅く、家族との時間づくりに悩んでいるなら

「家族を優先して自由に働きたい……」
という方は、ITエンジニア転職!まずは無料キャリア相談

仕事で怒られやすい人の5つの特徴

本人に悪気がなくても怒られやすい人には、以下のような特徴があります。

  • 時間・約束を守らない
  • 態度・マナーが悪い
  • 挨拶や報連相をしない
  • 自分のミスを認めない
  • 同じミスを何度もする

時間・約束を守らない

集合時間に遅刻してきたり、作業の締め切りの期限や約束を守らない人は、上司や同僚からなかなか信用を得ることが難しく怒られやすいです。

これは仕事場に限ったことではなく、会社でもプライベートの友人関係などでも当然。

時間や約束を守ることで、相手との信頼を築くことができます。しかし、守らなければ相手の信用を失ってしまう可能性も高いので、とても大切なことです。

作業をするときは、やるべきことを整理して重要性のあるもの、急ぎの仕事など優先順位を考えましょう。作業の段取りを組んでからとりかかるようにする習慣をつけることが大事です。

また、いつアクシデントや飛び込みの仕事が入るかもしれません。余裕をもってスケジュールを組むことをおすすめします。

仕事関連の予定はアラート機能を利用したり、スケジュール帳を活用して完了するまでしっかり管理しましょう。

そして予定がいっぱいで無理だと判断したら早めに上司に相談すれば、仕事の分担や納期などを考慮してくれる場合もあります。一人で抱え込まないようにしましょう。

態度・マナーが悪い

言葉遣いや身だしなみなどの生活態度がよくない人は怒られやすいです。

態度やマナーが悪いと、相手は自分が甘く見られているように感じたり、馬鹿にされているような印象を受けてしまいます。見ていて決して気持ちの良いものではありません。

また、おどおどしていたり、きちんと話を聞いていないような態度も怒りたくなってしまいます。不快に感じるような対応は気を付けるべきです。

社会人として知っておくべきビジネスマナーや取引先への対応、名刺の渡し方、メールの文章なども常識としてできて当たり前です。

新人の場合は教育環境があるかもしれませんが、自身でも本を読んだり先輩に聞いてみたりしてみましょう。

恥ずかしくないようにビジネスマナーを自分のものにして、いつでもスマートな対応ができるように心がけてください。

挨拶や報連相をしない

声が小さい、挨拶ができない、仕事の報告・連絡・相談(報連相)をしないなど、周りの人とコミュニケーションを取ろうとしない人も怒られやすいです。

態度が悪いと思われてしまうことはもちろんのこと、仕事の作業を周りの人や関係者と共有しておかなかったことで大きなミスも引き起こしかねません。コミュニケーション不足によって起きるリスクから、怒られることも増えてしまうでしょう。

特に、怒られやすいタイプの人はこの挨拶と報連相は必須です。時間や期限に間に合わない上に連絡が遅れれると、さらに印象を悪くしてしまいます。

挨拶や報告などは、緊張したり自信がなかったりしても、ハキハキと笑顔で対応できるようにしてください。それだけで印象が大きく変わります。

まずは基本的な挨拶からしっかり行いましょう。何かミスが起こった時、また怒られるから、と報告が遅くなってしまうことがあります。

または、隠そうとしてだまっていると、事態はさらに悪化して問題が大きくなりやすいです。すると、相手の怒りはさらに増大します。

ミスが起こったら、迅速に報告することがポイントです。そしてミスに対する対応や改善案も報告に加えると、努力しているという姿が通じて、理解を得られる可能性が高まります。

自分のミスを認めない

怒られた時に頑なに自分のミスを認めず、挙げ句の果てに言い訳までしてしまえば、相手の怒りの火に油を注ぐことになってしまいます。

お互いにヒートアップしすぎると、口論になってしまいます。怒られた時は言い訳することや反論することを考えず、まずは相手の言うことを認めるようにしましょう。

自分の非を認めると、損をしているような気持ちになります。しかし、非を認めない方が逆に相手との関係が悪化し、損をしてしまう結果になりやすいです。

どうしても自分の落ち度でないと思うときには、その場ではなく時間をおいてから丁寧に伝えてみるというのもよい方法です。

同じミスを何度もする

1度指摘されたミスを何度も繰り返してしまうと、何度怒っても意味がないと感じ、いくら優しい人でも余計に怒りをもつことになるでしょう。

二度と同じことをしないようにするにはどうしたらいいか、真剣に取り組むことが大切です。

仕事のミスをすると、みんなのいる前で怒られて気まずい思いをしてしまいます。自身が怒られるだけでなく周りにも迷惑をかけ、その場の雰囲気を悪くしてしまうことも。

トラブルがあった場合には、協力するのはお互い様です。しかしそれが何度もとなると、周囲の人との関係もぎくしゃくして、だんだんいづらくなってしまいます。

どんな人でもミスをします。しかし、ミスが少ない人との決定的な違いは、ちゃんと確認をして完成させるかどうかが大きいです。大丈夫と思っても、簡単に考えずにもう一度見直してみましょう。

細かく確認すると時間がかかるかもしれません。しかし、ミスをするほうがはるかに時間のロスにつながります。

自分が間違いやすいケースを把握して、しっかり確認をする習慣をつけると、ミスの回数が少なくなるでしょう。

怒られにくい人の7つの特徴

仕事で怒られにくい人には、以下のような特徴があります。

  1. 仕事で成果を出している
  2. やる気が感じられる
  3. 愛嬌がある
  4. メモを欠かさない
  5. 雑務でもサボらずに行う
  6. コミュニケーションが上手
  7. 約束を守る
  8. ミスをしても被害が大きくなる前に報告する

仕事で成果を出している

結果と過程が逆転している感じがありますが、仕事で成果を出している人は怒られにくいです。

世の中の多くの職場は成果主義で、仕事ができる人を上司や先輩は高く評価します。

怒られたくないのであれば、一番早くできる対処法は仕事で成果を出すことですしょう。そうすれば、怒られるどころか褒められることの方が多くなります。

すると上司を始め周りの人も、多少のミスは大目に見てくれるようにもなります。

気持ちに余裕を持てたり、仕事に自信が持てるようになり、よい循環が生まれるでしょう。

やる気が感じられる

やる気がある人は怒られにくいです。結果は残せていないとしても、普段の仕事に対する一生懸命な姿勢や積極的な態度でやる気が感じられることがポイントです。

率先して仕事を引き受けたり、スキルを伸ばすため上司に質問したりなど一生懸命な行動に現れ、周りの人たちにも伝わっていきます。

やはり成果主義の職場なので、仕事の結果や失敗したことに対して怒られてしまうことはあるかもしれません。

しかしそれは、怒られることを攻撃ととらえず、あなたの成長を願ってのアドバイスだと考えてください。厳しくされるほどあなたに期待しているということです。

愛嬌がある

普段からニコニコと笑顔でいたり、明るい表情をしていたりと愛嬌のある人は怒られにくいです。

愛嬌がある人は、雰囲気だけで周りの人たちを明るい気分にしてくれます。そのような人に対しては、どうしても強く言えなくなってしまうものです。

注意されないわけではありませんが、言い方や怒る時の剣幕が緩くなりやすいです。

愛嬌がある人は世渡り上手で、毎日明るく過ごしているだけで得られるメリットもあります

周りの怒られにくい人を観察し、良いと思われる言動は参考にしてみましょう。

メモを欠かさない

メモを取るという行為は、仕事において周囲に良いイメージを与えやすいです。

先ほどのやる気を感じられるにも繋がってきますが、頻繁にメモを取っている人はやる気があると見られます。

またメモで仕事内容をいち早く把握でき、忘れてしまった時もすぐに確認できるので、ミスが減って怒られることも少なくなります。こまめにメモを取ることは大事です。

そしてメモの管理も含めて、書類や資料など机やPCのファイルなども整理しましょう

せっかくメモをとっていてもどこにおいたかわからない、それぞれの進捗を把握できないなど活用できなければ意味がありません。

煩雑な環境では仕事にも時間がかかり、間違いのもとにもなりやすいです。タスク管理ツールなどをうまく活用して、仕事の成果をあげられるようにしましょう。

雑務でもサボらずに行う

明日の会議の準備や社内の掃除といった雑務は面倒です。特に新人の時は、こういった雑務を任されることが多くなるでしょう。

しかし、雑務といえどもしっかりとやる社員ほど、実は上司などからもよく見られていて、評価されています。

こういった雑務の部分こそしっかりこなすことが重要。人はその人に対して尊敬している部分があると怒りたくても怒れないものです。

小さなことでもこなしていくことで、着実にあなた自身の評価につながり、尊敬を集めることもできるでしょう。

コミュニケーションが上手

普段から上司や先輩とコミュニケーションをとり、仲良くしている人は怒られにくいです。

コミュニケーションが上手な人は、普段から周囲の人に売り込んで、相手をよく観察して怒られにくい関係を作っているのです。

これも地道な努力です。人間関係を持つ疲れや大変さを、あえて自分から獲得しに行っています。その結果、怒られにくいという関係を手に入れているのです。

怒られてばかりいる相手のことを敬遠したり、毛嫌いしているとその態度は相手にも伝わり、関係が悪化しやすいです。苦手意識をもたないで雑談をかわすようにすると関係が改善できるでしょう。

約束を守る

約束を守る人は怒られにくい傾向があります。

例えば、出社時間を毎日しっかり守る人は、遅刻して怒られることがまずありません。これだけでも「怒られることの少ない人」であるといえます。

また業務においても、約束の納期を守る人は信頼されやすく、仕事をスピーディにこなせることから怒られる機会は少ないでしょう。

仮に納期に遅れてしまいそうなときでも、それが分かった段階で正直に連絡をして納期を調整できる人は、信頼性を下げず、相手の機嫌を損なってしまうことを回避できます。

ミスをしても被害が大きくなる前に報告する

一概に「ミス」といっても、すぐに適切な対処をすれば何ら問題がないものもあります。

ミスをしてしまっても、すぐに同僚や上司に報告し、助け舟を出してもらえば被害を最小限に抑えられ、ミスにすらカウントされない場合もあるのです。

怒られてしまう人には、ミスを隠し、被害が大きくなってから報告してしまうというケースも多くみられます。結果、リカバリーに大きな手間がかかり、怒られるという事態を招いてしまいがちです。

何か少しでもミスしたり、「ミスをするかもしれない」不安を感じたりすることがあれば、その場で報告するよう心がけましょう

怒った相手側の気持ち

普段からコミュニケーションをとっている相手であれば、ある程度の意思疎通を図れます。

普段から雑談などをして親睦を深めるようにしてみてください。すると、相手側の気持ちを想像できるようになります。ここでは、怒った相手側の気持ちについて考えてみましょう。

  • 相手側も後悔していることが多い
  • できれば怒りたくはない
  • 注意してくれるのは期待の表れ
  • あまりにも悪口や罵り言葉が多ければ別

相手側も後悔していることが多い

怒った側も、相手が傷ついた様子が見えると、自分の行為に後悔してしまうもの。

「今後の関係性が悪化することを考えると、厳しく言わなければよかった」と感じ、怒られた側と同じくらい傷ついていて、不安な気持ちになっているでしょう。

怒るのにもエネルギーを使うのです。ぜひ怒った側の気持ちも理解してあげてください。あなたを追い込むためでなく、あなたを成長させるために仕方なく怒っただけだと。

怒った人は敵ではなく、自分のことを考えてくれている人だと理解してください。

できれば怒りたくはない

一緒に仕事をしている以上、相手もできれば怒りたくはないはずです。良好な関係を築きたいと思っているでしょう。

しかし、職場の状況や上司・先輩という立場上、怒らざるをえなかったという場合がほとんど。結局、それは怒られる側のとり方の問題もあるのです。

怒る人というよりも、怒ってくれる人という視点をもってその人をよく観察してみましょう。

怒り方がうまい人は仕事ができる人です。観察していると、仕事ができる人のパターンがわかってきたり、感情的な人であれば怒りのパターンを把握することもできます。

いざ怒られたときに落ち着いて向き合えるようになります。学ぶべきところは学び、反面教師の面も参考にして自分の働き方に活かしましょう

相手も自分を含む職場での人間関係は壊したくないのだと前向きに思うようにしてください。

仕事で怒られたからといって、1回でその人との関係が壊れることはありません。誠意を見せて、これまで以上に期待に応えられるよう努力しましょう。

注意してくれるのは期待の表れ

怒るのにもエネルギーが必要なため、怒る相手を選ぶ人もいます。

せっかくエネルギーを使うのであれば、自分の指摘や注意を受け入れ、更なる成長につなげてくれる人の方が良いでしょう。

ただ怒りを発散するだけではなく、自分以外の人にとってプラスに働くなら一石二鳥です。

このように考えると、怒りの感情を示してまで注意してくる人は、あなたに対して関心や興味があるとも取れます。いわゆる「期待を向けている」状態でしょう。

もし興味がなく何も期待していない人が相手であれば、わざわざ時間やエネルギーを使って怒ろうという気力すらわかないと考えられます。

あまりにも悪口や罵り言葉が多ければ別

普通に仕事をしているつもりなのに、怒っている内容がミスに対する注意などではなく、あなた自身の人柄に対する悪口や罵りのような内容だったら話は別です。

例えば「お前は無能だ」「性格的にこの仕事に向いていない」「さっさと辞めろ」などと言われた場合。

この場合は、あなたの成長を願って怒っているのではなく、ただ単に怒りや不満な気分をぶつけてストレスを解消しているだけの可能性があります。

怒られながら相手の意図を判断するのは難しいです。この場合こそ、自分以外の人に怒られた内容を客観的に判断してもらいましょう。

このようなケースで上司の態度が悪化している場合には、長い間一人で抱え込まずに状況を知っている同僚や周りの人に悩みを相談してみてください

または他部署への異動を希望するなど、人事部や本部などの社内の機関に相談することもおすすめします。

怒られすぎて仕事に行きたくない時はどうすればいい?

怒られ続ける毎日を送ることになってしまったらどうしたらいいのでしょうか。ここでは、その時の考え方について解説します。解決の糸口を見つけるヒントとして参考にしてみてください。

  • 理不尽に怒られすぎてないか考える
  • もう1度仕事の目標を見直してみる
  • 家族や友人、同僚に相談してみる
  • 転職を考える

理不尽に怒られすぎてないか考える

あってはならないことですが、上司や先輩も人間ですので、部下に対して怒りをぶつけるためだけに怒ることがあるかもしれません。

コンプライアンスを重要視している企業も増えて社内に担当部署があったり、以前よりもパワハラが問題となっている時代ですが、まだまだ問題のある職場もあるようです。例えば以下の通り。

  • まだ入社したばかりの新人で、指導されたことのない仕事を任され失敗し、怒られた。
  • 他の人がしたミスなのに、自分に責任を押し付けられて怒られた。
  • 個人的な感情でいらいらして部下にあたる。
  • 病気で休みの連絡をしたら這ってでも来いと言われた。
  • 減給や人事異動などをちらつかせて脅された。

怒られやすい人は、このような言動のターゲットになってしまうこともあります。

どのような理由で怒られているのか、自分が悪いだけなのか、冷静に考えてみてください

そして相手の怒りを回避する術がないような場合、以下のような外部の相談窓口などもありますので利用してみましょう。

▶️公式サイト:働く人の「こころの耳電話相談」厚生労働省

もう1度仕事の目標を見直してみる

仕事に行きたくないという感情が優先してしまっている時は、自分の仕事上の目的や目標を見直してみてください。再度自分の目標を見直してみると、会社に行くきっかけを見つけられるかもしれません。

どうしても達成したい目標があるのであれば、期間を決めてがんばってみるべきです。多少上司や先輩に怒られたとしても、会社にいく気力を保てるでしょう。

そして、目標を達成できれば成功体験を得ることができ、自信にも繋がります。

その上で、新しい道を模索するのか、同じ場所で頑張るのかを決めるのでも遅くはありません。どうしても見つからない場合は無理をせず、一度仕事から離れてみましょう。

家族や友人、同僚に相談してみる

怒られることが多く、会社に行くことすら辛くなってしまった時は、家族や気軽に話せる人に相談しましょう

自分の中でストレスを溜め込んでしまったままでは、心の状態がより悪化してしまうだけ。現状を打ちあけるだけでも、辛い気持ちが解消されるかもしれません。辛い時は、周りの人に助けを求めましょう

できれば、実際にあなたが怒られている現場を知っている会社内の同僚に相談するのがベスト

客観的に状況を見ていることから、怒られてしまう本当の原因は何なのか、対策はないのかなど、解決につながるヒントをくれる可能性が高いです。

転職を考える

第三者に相談しもう一度目標を見直してみても、どうしても仕事に行きたくない状況になってしまったら、今の職場で必死に頑張っても働き続けるのは難しいかもしれません。

最後には、身体を壊してしまう場合もあります。継続するのは自分自身にとって非常に危険なものになりかねません。

怒られる人は必ずしもその本人だけが悪いわけではないです。環境があわなかったり、そもそもあなたにその仕事がマッチしていないことも考えられます。

選択肢は2つしかなく、そのまま自分の環境を変えていけるようにがんばっていくか、違う道を選ぶかのどちらかです。

気持ちや視点を切り替えて取り組んでいけば、環境が変わる日が来ることもあります。

それよりも、もっと他で自分の力を発揮できるような場所を見つけて働きたいというのも、いいきっかけにつながる可能性もあります。

転職サイトや転職エージェントを活用しよう

転職活動では、無料の転職サイトや転職エージェントに複数登録しておいて、タイミングを見て使ってみましょう。

転職エージェントならば、自分のこれまでのキャリアや性格、これからやりたいことなどを相談した上で、求人案件を紹介してくれます。

もし30代になっても、怒られる原因があなたの仕事のミスによるものだった場合、その業種や職種そのものがあなたに合っていない可能性があります。

そういう時は、働く業界・業種・職種なども変えてしまうというのもひとつの方法です。興味があることや得意なことを仕事にするチャンスでもあります。

または、自分ではやろうと思ってもみなかった仕事が意外と転職で、成果もきちんと出せて怒られることなく続くこともあります。

気持ちを切り替えて新たな場で活躍する自分を信じて、新しい仕事を探しましょう。 

自分の現状を変えるために、未経験からITエンジニアを目指す人も増えています。確かに職場の人間関係に悩む人にとって、エンジニアはおすすめ。

ITエンジニアのへの転職がおすすめな理由

もし上司との人間関係でお悩みなら、ITエンジニアへの転職で状況を解決できるかもしれません。ここでは、ITエンジニアへの転職がおすすめな理由を2つ紹介します。

  • ITエンジニアは上下関係に厳しくない環境も多い
  • 人手不足のため求人が多い

ITエンジニアは上下関係に厳しくない環境も多い

ITエンジニアの仕事の大部分がプログラミング言語を使った開発で、ソースコードを書いていく作業となります。

集団で連携して作業すると言うよりは、ものづくりの面白さを感じながら、コツコツと個人で進めていく作業が多いです。

エンジニア業界全体的にそのような傾向があるため、会社で働きながらも音楽を聴きながら仕事をしているエンジニアもいます。

ITエンジニアは職業柄、上下関係に厳しくない環境も多いです。自分一人で開発ができるようになると、自分の裁量で仕事を進められることもあります。

人手不足のため求人が多い

ITエンジニアに転職するにしても、それ以前に転職できるのかどうか不安がありますよね。

もちろん、どの企業でも採用になるわけではありませんが、未経験でもエンジニアを募集している企業はたくさんあります

ITエンジニアは現在、深刻な人手不足にあります。技術がどんどん発展していく中で、その技術を使って開発ができるエンジニアの数が伴っていないのです。そこで企業は、エンジニアの求人を多く出しています。

もっとも、以前は多忙で薄給なイメージのあったエンジニアは、求職者たちからも敬遠されがちでした。3Kなどと揶揄されたこともあります。しかし現在は、職場の改善なども図られ、従来のイメージとは異なる職場が増えています。

プログラミング未経験でも採用してくれる企業もありますが、入社後に実務をこなしていくことを考えると、採用前にプログラミングスキルを身につけていた方が無難

スキルがあった方が仕事も飲み込みやすく、企業としても積極的に採用したい人材だと評価することは間違いないです。

まとめ:怒られた時の対処法を押さえておこう

仕事で上司や先輩に怒られた時の対処法、怒られやすい人・怒られにくい人の特徴、仕事に行きたくない時の対処法などを解説しました。

怒られた原因が明らかに自分にある場合は、まずは非を素直に認めて謝罪するのが重要です。その後の会社評価にも直結するので、言い訳をしてはいけません。

一方で、理不尽な怒り方をされたり、明らかに人格否定まがいの発言をする上司がいる場合は、速やかに別の上司や相談窓口に相談しましょう

もし解決に至らない場合には、転職して職場を変えてしまうのがおすすめ。あなたを必要としている会社は必ずあります。

ご紹介した対処法を参考にしていただき、ストレスフリーに働ける環境を作りましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement