>>転職成功人数3200名以上 テックキャンプ
「40代でIT業界への転職は可能なのか」と考えていませんか。
特に未経験の職種や業界にチャレンジする際は、年齢や立場などから慎重になるでしょう。
この記事では40代でIT業界へのキャリアチェンジを考えている方に向けて、
- エンジニア職
- 開発以外の職種
に転職するための戦略について解説します。
この記事の目次

40代未経験から異業種・異職種へ転職する際にまず考えるべきこと
40代から未経験の職種・業界へ転職する際、まずはじめに考えるべきことについて解説します。
- 転職自体が自分のキャリアに必要かどうか
- 周囲への影響
- 視野を広げる
転職自体が自分のキャリアに必要かどうか
転職そのものが「自分のキャリアに必要かどうか」を考えることはとても重要です。
そのキャリアチェンジによって将来の自分にどのように良い影響があるのか、明確でない場合は転職は控えた方が良いでしょう。
もし今の仕事に対するネガティブな感情から転職したいと思っている場合は、一考する必要があります。
まずはあなたのキャリアプランを明確に定め、そこから逆算して「転職が最善の選択かどうか」を考えてみてください。
周囲への影響
40代であれば、転職が「自分以外の人」へ影響を及ぼすこともあるでしょう。
「家庭の事情」「子供の将来」「親のこと」など、考慮しなければならない点が多くあります。もし自分の周りに影響が及ぶ人がいる場合は、自分の一存だけで決めてしまわず、相談することが大切です。
視野を広げる
「IT業界」というと実際に現場で開発している人の姿を思い浮かべる方は多いです。
IT業界への転職を考える場合、エンジニアなどの開発職を視野に入れる方もいるかもしれません。ですがIT業界には開発職以外にも様々な職種があります。
職種そのものにこだわりがない場合は、なるべく視野を広く持つことを意識しましょう。
この記事もオススメ



はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
- 未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
- IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
- 手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

40代からの未経験職種への転職は不可能ではないがハードルは非常に高い
40代から未経験の仕事へ転職の転職は現実的に可能なのでしょうか。
例として未経験からシステムエンジニアに転職する例を見てみましょう。
IT業界は人材不足が続いている
現在、IT業界は慢性的な人材不足に陥っています。特にエンジニアやプログラマーなどのIT技術者は年々需要が高まっているという状況です。
経済産業省のレポートによると、2019年からIT業界への就職者より退職者が上回り、2030年には78.9万人の人材不足になると報告されています。
IT技術は日々発展しています。多くのIT企業が新しい テクノロジー技術を取り入れ事業を展開と考えているものの、その技術を扱える技術者を見つけることが難しい状況です。
そのため、エンジニアやプログラマーの求人では「未経験可」「学歴不問」といった条件で募集しているケースも増えてきています。
IT人材不足による需要の増加から、門戸は開かれていると言えるでしょう。
とはいえ20代・30代と選考に並ぶと圧倒的に不利になる
仮にスキルや経験がある人であっても、20代、30代も多く集まる面接の場では年齢が不利に働くというのが現状です。
企業にとって人を雇用することは募集・面接・入社時の手続き・研修などコストがかかるため、入社した社員には長く働いて欲しいと考えています。


例えば30歳と40歳では定年までの年数に大きな差があるため、年齢が若い方が有利に働くということも充分考えられます。
同時に応募している人が複数いる場合などは年齢や経験の面から不利になってしまうでしょう。
開発職未経験の方は可能な限り「技術系職種以外」に
IT業界へ転職し、キャリアチェンジをする場合、開発未経験の方は可能な限り「技術系職種以外」に就くことをおすすめします。
IT業界は実力主義の風潮があります。もし全くの未経験の仕事に就く場合、完全に新人の立場からのスタートとなるでしょう。エンジニアなどの開発職は長い年月をかけてスキルを積み上げていく必要があります。40代からの未経験開発職は非常にハードルが高いと言えます。
必ず開発職に転職したいというこだわりがない方は、技術系職種以外で転職しましょう。特に40代の方であれば、これまでのマネジメント経験を活かせるプロジェクトリーダーや営業職などがおすすめです。

40代からの未経験職種への転職が難しい理由
40代からの未経験職種への転職が難しい4つの理由を説明します。
- 長く働くことができない
- IT業界のスピード感に適応するのが難しいと見られやすい
- 前職のスキルを活かしづらい
- 条件のすり合わせが難しい
長く働くことができない
未経験の仕事に就く場合、企業側からみれば教育コストが多くかかります。企業としても、できるだけ長く働いて欲しいと考えるでしょう。
40代の未経験転職は、20代と比較すると定年まで働く期間に大きな差があります。体力的な面でもビハインドがあると言えるため、積極的に採用しない企業もあるかもしれません。
40代未経験の転職は、「その後長く働くことができない」という観点から難しいと考えられます。
IT業界のスピード感に適応するのが難しいと見られやすい
IT業界は他の業界に比べて、スピード感があります。
刻々と変化していく最新のテクノロジーに対応していかなければなりません。
異業種で長く働いていた方は、そのスピード感に適応することが難しいでしょう。特に開発に携わる仕事であれば、常に勉強の姿勢で望まなければなりません。
新しいIT技術への慣れ、ツールの利用に関しては、若者の方が早いということも往々にしてあるため、ITリテラシーや新しい技術への適応など若者の方が有利であると言えます。
前職のスキルを活かしづらい
未経験の仕事、例えばエンジニアへ転職となると、これまでの経験を活かしづらいと言えるでしょう。
開発職では、
- 新しい機能を実装
- 仕様書の作成
- 既存のコードをリファクタリング
- コードレビュー
などこれまでの職場で培ったものと別物のスキルを必要とされます。
IT業界へ転職する際は、職種は変えず、営業職であればソフトウェアの営業職などへの転職を考えると良いでしょう。
条件のすり合わせが難しい
40代となると、条件のすり合わせが難しい局面に出くわします。
企業側からすれば未経験採用の場合、給与を低く設定せざるを得ません。ですが40代の求職者は家庭があったり自宅のローンがあったりと、それぞれ事情を抱えていることが多いです。
そのため、双方の望む条件で雇用契約を交わすことが難しいということがあり得るでしょう。
IT業界の職種
IT業界はシステムエンジニアなどの開発職以外にも、様々な職種があります。
「転職する職種の視野を広げる」ときの参考になるので、ぜひご覧ください。
システムエンジニア
クライアントの業務分析、システム設計、プログラミング、テスト、保守や運用などシステム開発に関わる一連の業務全てを幅広く行うのがシステムエンジニアです。
ただ決められた設計書に従ってシステム開発をするのではなく、社外のクライアントへのヒアリングから、クライアントの要望を読み取り、それを元に設計書を作成、さらにその内容を関係するプログラマに伝えることも業務範囲に含まれます。
そのため、プログラミングスキルだけでなく設計図の作成能力(文章力)、クライアントの業務理解力(論理的思考力)、コミュニケーション力も必要とされる職種です。
プログラマー
システムエンジニアの作成した設計書を元に実際のプログラミングを行うのがプログラマーの役割です。
アプリ開発のプログラマを「アプリケーションプログラマー」、制御・組み込み系のプログラマーを「組み込みプログラマー」といったように、担当する分野によって呼び名が変わることもあります。
業務範囲は目安であり、企業によってシステムエンジニア・プログラマーの定義は異なる場合があります。
営業職
営業職は企業が開発したシステムやソフトウェアを紹介し、受注を取ってくる仕事です。他の業種の営業とやることは基本的に同じです。


営業職として活躍している人であれば、そう無理なく転職できるでしょう。ですが自社製品のことを正確に理解できる程度のITの基礎知識は必要となります。
WEBディレクター
Webディレクターは、Webサイト開発などのディレクションを行う仕事です。チームにはエンジニアやプログラマー、デザイナーなどがいます。各メンバーの能力や適性、仕事全体の進捗状況を見て作業の配分などを考えます。
マネジメント経験がある方はその経験を活かせるでしょう。
ITコンサルタント
クライアントの業界や経営状況、ヒアリングの結果などから、クライアントの問題を見極め、それがシステムによってどのように改善・解決されるのかを提案するのがITコンサルタントの仕事です。
システムエンジニアが、システム導入の提案をした後に実際の開発プロセスも担当し、システムを開発することがゴールであることに対して、ITコンサルタントはシステムによってクライアントの問題が改善・解決することをゴールとします。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトのスケジュール、予算、品質、納期など、あるプロジェクトの全体を把握・管理し、進行する役目を担うのがプロジェクトマネージャーです。全体の意思決定を担う重要なポジションであり、「PM」と略されることもあります。
社内外の担当者と綿密に連携を取る必要があるため、コミュニケーション力は必須です。プロジェクトの遅延やトラブルに際して、社内関係者やクライアントに対して交渉するための交渉力やチームをまとめるリーダーシップ、マネジメント力も求められます。
この記事もオススメ



40代からの未経験職種への転職の心構え
40代からの未経験職種・異職種への転職をする際は、以下のことを心に留めておきましょう。
- 年齢問わずそもそもハードルは高い
- 条件が合う企業に出会えるかは運次第
- 転職活動期間は長くなると覚悟する
- 自分より大きく年の離れたマネージャーやSEの下で働く可能性がある
- 給料が大きく下がる可能性がある
年齢問わずそもそもハードルは高い
未経験職種への転職は、年齢問わずそもそも難しいものです。
特に未経験からエンジニアになる際は、プログラミングの学習を事前に行う必要があります。エンジニアだけに限らず専門知識やスキルを要する職種は、経験者が有利と言えます。
企業に応募する際も、期待値をなるべく下げておくことが大切です。書類選考が通らないということも考えられることなので、「そもそも未経験職種への転職は難しいものだ」という心構えでいると良いでしょう。
条件が合う企業に出会えるかは運次第
条件が合う企業に出会えるかは、運次第と言っても良いでしょう。
「給与」「業務内容」はもちろん「希望するポジションかどうか」「通勤可能か」など、転職を成功させるためには、条件を設定することが重要です。
IT業界は慢性的な人材不足です。あなたの望む条件にうまく合致し、さらに40代未経験の採用も可能という企業に出会える可能性も考えられます。
転職活動期間は長くなると覚悟する
40代の転職は、転職活動の期間が長期化することが多いです。
あらかじめ計画を立てて行動することを心がけましょう。
転職活動が長引いている間も、積極的にITのスキルや知識を取り入れ、学習することが大切です。プログラミングなどある程度学習に時間を要することにもチャレンジしてみると良いでしょう。
自分より大きく年の離れたマネージャーやSEの下で働く可能性がある
転職先の上司が、自分より年下になる可能性は非常に高いでしょう。
特にIT業界は業界全体の年齢が若く、20~30代の多い業界です。未経験職への転職の場合、大きく年の離れた上司の元で働くことになることは考慮しておきましょう。
給与が大幅に下がる可能性がある
現職と同じ職種や業界での転職(職場を変えるだけ)であれば、年収アップも見込めるでしょう。しかし未経験の職種への転職の場合、給与が大幅に下がってしまうことを考えておかなければなりません。
未経験職の場合、結果を出して企業の売り上げに貢献するまで長い時間がかかるでしょう。企業側も、未経験の人を採用する場合採用コストがかかるため、高水準な年収を提示することができません。
40代からのIT転職を成功させる戦略
40代からのIT転職を成功させるために必要なことを解説します。
- 会社を辞めずに転職活動をする
- 学べることは可能な限り転職前に学んでおく
- 転職エージェントを活用する
- マネジメント経験をアピールする
会社を辞めずに転職活動をする
会社を辞めずに転職活動を行いましょう。
会社を辞めることで時間を確保することができますが、先述の通り転職活動が長期化することが考えられるため、極力今の会社に在籍したまま転職活動を行う方が安心です。
現職を続けることで安定的に収入を得ることができるため、精神的にも安定して生活できます。
今の生活続け、プログラミングを学びながら転職活動を行う方が、結果としてうまくいく可能性が高くなることもあるでしょう。
学べることは可能な限り転職前に学んでおく
転職活動前に、ITに関する知識スキルをできるだけ学んでおくことをおすすめします。
転職活動では、履歴書を送付する段階で、あなたのスキルや知識を証明できる状態にしておくことが望ましいです。IT業界はどんな職種に就く場合であれ、ITに関する基礎的な知識は必要になります。
転職してから勉強すればいいという訳ではなく、必要な知識やスキルは積極的に身に付ける姿勢が大切です。
エンジニアなどの開発職にキャリアチェンジしたいという場合は、プログラミングを学習する必要があります。
プログラミング言語を独学する
プログラミングを独学で学ぶ場合は、書籍やWEBサービスを通して学ぶことになります。独学は、学習コストは低く抑えることができるメリットがあります。一方、途中で挫折してしまう可能性も考えられます。
プログラミングスクールに通う
未経験からプログラミングの知識を身につけるなら、スクールに通うのがおすすめです。
独学でも、参考書や学習サイトを使ってプログラミングを身につけることは可能です。しかし挫折してしまう確率が非常に高いです。
スクールではメンター(講師)に質問することができるので、わからない部分は基本からアドバイスをもらうことができます。
初心者が知るべきプログラミングスクールの選び方と比較のポイント資格を取得する
資格を取得しながら学習することもおすすめです。例えば「基本情報技術者試験」や「ITパスポート」という資格は、ITに関する基本的な概念、データベースの構造、ネットワークの構成など基礎知識が出題範囲となっています。
資格試験はその分野に必要な知識が体系的にまとめられているため、効率的に学習することが可能です。
資格取得することでアピールポイントにもなります。資格を取得する時間がない、都合が合わない方も過去問などに目を通しておくことをおすすめします。
この記事もオススメ



転職エージェントを活用する
年齢や経歴など、転職において不安があるならば転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントでは、転職希望者の要望に応じたサポートを実施。履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、あなたの条件に沿った求人の紹介、市場価値の調査などを行ってくれます。
転職エージェントは転職活動のプロフェッショナルです。豊富な経験や過去の実績からあなたの転職をサポートしてくれます。
合わせて、40代以降で転職を考える方向けの転職サイトも利用してみましょう。
マネジメント経験をアピールする
40代の社員は「チームをマネジメントする」ことになる可能性もあります。
企業側も、40代の社員に対してはマネジメントする側に立つことを期待している面があり、40代以降の人材に対して「チームや人材の管理ができるかどうか」を判断材料にしていることも。
もしあなたが現職でマネジメント(新人教育などを含む)を行っているのであれば、その経験をアピールしましょう。
本気なら転職に特化したプログラミングスクールを利用しよう
開発職に転職したいと考える場合は、転職に特化したプログラミングスクールの利用をおすすめします。
学習から転職の流れがスムーズ
プログラミングを身につけた後の転職先を見つけやすいため、精神的に安心してプログラミングを学ぶことができるでしょう。プログラミングスキル習得に目一杯集中することができます。
転職サポートのあるプログラミングスクールでは、未経験からの採用を行なっている企業を紹介してくれます。
周囲からの理解が得やすい
もし今の仕事を辞めて転職活動をする場合、周囲からの理解が得られないかもしれません。ですが「転職サポートのあるスクールに通っている」ということで、周囲の理解を得られたり、説得材料になることもあるでしょう。
リスクを下げて転職活動ができる
転職に特化したスクールでは、プログラミングだけでなく、専門のアドバイザーに転職について相談することができます。本当に転職が現実的か判断できるでしょう。
さいごに
40代からの未経験職への転職は不可能ではありませんが、非常にハードルは高いといえるでしょう。スキルアップや情報収集など積極的に行う必要があります。
転職活動を行う際はしっかりと戦略を立て、これまでのキャリアをアピールすることを意識しましょう。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。