数ある転職エージェントサービスから、どのように登録するエージェントを選ぼうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
今回は、IT業界に転職を考えている方に知っていてほしい「IT転職におすすめの転職エージェント」を紹介します。
自分にあった求人が効率よく見つかる「IT転職専門エージェント」や、求人のバリエーションが豊富な「大手有名エージェント」など。業務未経験からエンジニアを目指す方法も紹介します。
現役キャリアアドバイザーが監修したので、転職エージェントを比較したい方は必見です。
この記事もオススメ

この記事の目次

IT転職におすすめの転職エージェント
転職エージェントは多くありますが、なかでも特にIT業界へ転職するならおすすめしたい転職エージェントを紹介します。
それぞれ特徴があるので、自分に合うエージェントを見つけてみてください。
IT転職専門エージェント
IT業界の転職を専門にしたサイトは、以下がおすすめです。
- レバテックキャリア
- Geekly
この記事もオススメ



レバテックキャリア
出典元:レバテックキャリア
- エンジニア、クリエイターに特化した転職エージェント
- キャリアアドバイザーが企業に年3,000回出向いているので、応募企業のリアルな社風や求めるスキルを知っている
- 質の高い面接対策指導が受けられる
Geekly
出典元:Geekly
- IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、特にゲーム業界に強い
- レアな「非公開求人」が10,000件以上ある
- 内定が出るまで平均1ヶ月間と、比較的スピーディーに転職活動ができる
総合転職エージェント
幅広い業界・職種を対象にした転職エージェントは、以下がおすすめです。
IT業界以外の情報も知りたいときに便利です。
- リクルートエージェント
この記事もオススメ



リクルートエージェント
出典元:リクルートエージェント
- 求人の質・量・バリエーションが業界トップクラス
- 20万件以上の非公開求人があり、独占求人も多数保有する
- 採用確率を高めるため、面接力向上セミナーなど面接対策を充実させている
未経験者向けエージェント
業務未経験者が対象の求人を紹介してくれる転職エージェントでは、以下がおすすめです。
マイナビエージェントIT
出典元:マイナビエージェントIT
- IT・Webエンジニアの転職に特化したエージェント
- 求人が豊富で、8割以上が大手・有名企業を含む非公開求人
- 若年層の転職支援に力を注いでいて、特に20〜30代のIT業界未経験者OKの求人を見つけやすい
ほかにも、業界・職種ごとのスペシャリストの転職コンシェルジュがサポートしてくれる「ワークポート」や、適性診断テストを使ったアドバイスを受けられる「エンエージェント」がおすすめです。
【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

転職エージェントと転職サイトの違い
ちなみに、転職エージェントと転職サイトとの違いは明確になっていますか?
どちらも転職活動をサポートするサービスですが、それぞれ特徴があるので、登録する前に確認しておきましょう。
転職エージェントの特徴(メリット)
初めて転職活動をする人や、プロに適切なアドバイスをもらいながら転職活動を行いたい人におすすめです。
転職エージェントのメリットをまとめました。
- 対人型サービスで専任のアドバイザーがつく
- 書類の添削と面接の練習をしてもらえる
- 年収など条件の交渉をしてもらえる
対人型サービスで専任のアドバイザーがつく
最初は多くの場合、転職エージェント会社へ行き、キャリアアドバイザー(エージェント、キャリアコーディネーターと呼ぶこともある)と面談します。そこで自分の経歴や、転職における希望条件を伝えます。
その場で、または後日、キャリアアドバイザーから求人を紹介されるという流れです。
応募企業の担当者と密に連絡をとるキャリアアドバイザーであれば、求人の動向や詳細の要件なども把握しており、教えてもらうこともできます。
書類の添削と面接の練習をしてもらえる
応募企業に送る履歴書や職務経歴書を添削してもらえることが多いです。プロに見てもらってから応募企業に送ることができるので、安心感があります。
また、キャリアアドバイザーを相手にして面接の練習もできます。面接で聞かれるような質問に答えるのは慣れも必要なので、貴重な機会になるでしょう。
年収など条件の交渉をしてもらえる
内定後、年収などの条件の交渉をキャリアアドバイザーが代わりに行います。自分では伝えづらい場合に助かります。
この記事もオススメ



転職サイトの特徴(メリット)
とりあえず転職活動をはじめたい人や、多くの企業を自由に受けてみたい人におすすめです。
転職サイトのメリットをまとめました。
- 手軽に転職活動をはじめられる
- 自分のペースで転職活動ができる
- 求人数が豊富
手軽に転職活動をはじめられる
WEB上で会員登録をするだけで、求人の検索や閲覧ができます。
また、履歴書・職務経歴書の作成や、応募、応募企業とのやりとりなど、転職に必要なことはほとんどサイト上で行えます。
自分のペースで転職活動ができる
自宅にいるときや仕事の休憩時間など、好きなときに求人情報を閲覧できます。
また、応募のタイミングや面接日程の調整も含め、自分のペースで自由に転職活動をすることができるのもポイントです。
この記事もオススメ



求人数が豊富
転職サイトでは、掲載中の求人をすべて閲覧できます。
転職エージェントは基本的に専任アドバイザーから紹介された求人に応募するのに比べて、転職サイトでは、自分であらゆる求人を比較・検討してから応募します。
「自分で応募企業を選んだ」という納得感が生まれます。

転職エージェントの担当者との関係性も重要
転職エージェントの特徴を知り、自分の希望する業界・職種にあったエージェントを選ぶことも重要ですが、実際に担当者が付いたら良好な関係を築くことも重要になります。
担当者も、信頼できる求職者に優先して求人を紹介しようと考えたり、親身に相談に乗ってあげようと考えたりする可能性があるためです。
この記事もオススメ



まとめ
数ある転職エージェントのなかから、IT業界の転職に特におすすめのエージェントを紹介しました。
IT業界が未経験であることや、過去の転職回数が採用にどう影響するのか心配なら、こちらの記事を読んでみてください。
この記事もオススメ



未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます