はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

仕事のストレスとうまく付き合う5つのコツ!おもな原因やストレスを感じやすい人の特徴も解説

更新: 2024.03.13

仕事がうまくいかずイライラする…
仕事のストレスが原因で職場の人間関係が嫌になる…
仕事のストレスを解消する方法があれば教えてほしい

上記のように、職場で強いストレスを感じてイライラしたり、ストレスから仕事が手につかなくなってしまう方は多いでしょう。

実際、仕事におけるストレスは付き物。なのでストレスをゼロにするのは難しく、うまく付き合っていく方法を考えた方が得策といえます。

そこで本記事では、仕事のストレスとうまく付き合うコツを紹介。ストレスの原因や特徴も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそも仕事にストレスを感じない人はいない

仕事のストレスがたまる原因やためやすい人の特徴、ストレスとうまく付き合うコツを紹介する前に前提として理解しておきたいことがあります。

それは、「そもそも仕事にストレスを感じない人はいない」ということです。

ビジネスパーソンは誰しもがストレスと闘っており、うまくストレスと付き合うことで成長を実感しています。

仮に好きなことを仕事にできたとしても、収入を増やしたり取引先を増やしていく過程では、苦手な分野と向き合わざるを得ないことも多々あります。その過程で少なからずストレスは発生するもの。

自分の考え方や行動で解決できる問題ならば、これからご紹介する「ストレスとうまく付き合う方法」を参考に、ストレスを味方にして成長の糧にしましょう。

ただしモラハラやパワハラが理由ならば、自分でどうにかなる問題ではないので、すぐに信頼できる上司や先輩に相談し、転職も視野に入れるべきです。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

仕事でストレスをためやすい人の6つの特徴

仕事でストレスをためやすい人は、自分の性格と関係している可能性があります。具体的には、以下の6つの特徴のいずれかに該当する人です。

  1. せっかちでまわりとスピード感が合わない
  2. 完璧主義で理想と現実のギャップを感じてしまう
  3. 責任感が強くプレッシャーを感じてしまう
  4. 心配性で周りの人の視線が気になる
  5. 自分の気持ちを口に出さずに心の中に溜めてしまう
  6. 負けず嫌いで他の人の成功が許せない

これらの特徴について解説します。

せっかちでまわりとスピード感が合わない

「作業の遅い後輩にイライラする」「早く帰りたいのに会議が長引いてイライラする」のように、せっかちな人は周囲とのスピード感が合わずにストレスを抱えがち。

つい「自分だったらもっと早くできるのに」と考えてしまうのです。

何にせよ、作業スピードは人により異なります。あなたの目からはゆっくりと作業をしているように見える同僚も、本人は一生懸命やっているはずです。

このような場合は、「こうすればもっと早くできるよ」とアドバイスしてみたり、行動する前に一呼吸おいて考える意識を持ってみてください。

完璧主義で理想と現実のギャップを感じてしまう

完璧主義の人は周囲の行動だけでなく自分自身の行動によってもストレスを抱えます。

具体例を挙げると以下の通り。

  • 会議に使う資料を完璧に仕上げたいのに時間がなくてできなかった
  • 忙しくて机の上が散らかっていてイライラする
  • 仕事の進捗が自分の理想を下回っている

上記のように、「本来こうあるべき」と自分が考えている理想と現実とのギャップに、一人でストレスを抱えてしまうのです。

このような場合は、「それでも大丈夫」「まずは80%くらいこなせば十分だろう」といったような、心の余裕を持つ努力をしてみましょう。

実際のところ仕事に完璧はなく、完璧を目指そうと思うとどれだけ時間があっても足りません。「完成」といえる状態にするには何が必要か、最低限洗い出した上で、それを達成できれば一旦終了とするのがおすすめです。

責任感が強くプレッシャーを感じてしまう

責任感の強い人は、周囲から頼られると「自分が何とかしなくてはいけない」と考え、そのプレッシャーによってストレスを感じる傾向があります。

「後輩のミスは自分のミスだ」「納期が間に合わないのは自分の管理ミスだ」といった責任感が、自らの心にプレッシャーを与えているのです。

周りから頼られる存在であること自体は素晴らしいこと。しかし過剰な責任感を負って過度にストレスをためるのは精神的・肉体的にもよくありません。

このような場合は、自分のキャパシティを超える前に上司に相談したり、自分の業務範囲や責任範囲を明確にしてみましょう。

心配性で周りの人の視線が気になる

心配性で周囲の視線が気になる人は、自分の仕事や評価に対して過度に反応してしまい、ストレスを生んでしまいがちです。

「常に見られている気がして落ち着かない」「周囲が働いている中で自分だけ退社しづらい」という気持ちから、なんとなく残業をしてしまう人もいるでしょう。

会社という組織で働く以上、周囲の視線は確かに気になるかもしれません。

しかし気を張った状態が長引くと、精神的な疲労はたまるばかりです。

このような場合は、自分で解決するのは難しいので、抱えている悩みを上司・先輩・カウンセラーなどに相談してみましょう。

自分の気持ちを口に出さずに心の中に溜めてしまう

口数の少ない人は「落ち着いている」「穏やか」という印象を与えるかもしれません。

しかし、心の中ではストレスをため込んでいることも多いです。

思ったことを口に出す人は、素直に気持ちを吐き出すことで自分の感情をうまくコントロールしている側面があります。

一方で口に出さない人は、自分だけで感情や考えをコントロールしようと考えがち。

小さなことであれば問題ないかもしれません。しかし難しい課題や繊細な問題になると、誰かに相談できず一人で抱え込み、ストレスで体調不良になることも。

このような場合は、自分の意見や誰かに感情を表すことも大切であると理解し、ストレスを口に出して発散してみるとよいでしょう。

負けず嫌いで他の人の成功が許せない

負けず嫌いの人は、誰かの成功や自分の失敗によってストレスを感じる傾向があります。

「後輩が自分よりも大きな成果を上げた」「同期が自分よりも先に昇進した」といったことが起きると、悔しいという気持ちからストレスを生んでしまうでしょう。

ライバルの存在は、大切であると同時にあなたの負担になることもあります。

競争精神は仕事によい影響を与えるもの。しかし負けず嫌いが過度になると、他人の成果や評価ばかりが気になり、それらが原因でストレスを抱えてしまうのです。

人にはそれぞれ個性や向き不向きがあり、あなたはあなた。

このような場合は、SNSやテレビなどの他人を意識する原因となるものを減らし、自分の仕事に集中できる環境を作りましょう。

仕事でストレスを感じる8つの原因

仕事のストレスを解消したいときは、その原因を把握することが大切。仕事でストレスを生みやすい原因は、おもに以下の8つです。

  1. 上司や同僚との人間関係
  2. 仕事でミスが続いている
  3. 責任の大きい仕事を任されている
  4. 給料が低い
  5. 将来に対する不安
  6. 会社の業績に対する不安
  7. 労働時間が長い
  8. 休息が足りない

これらの原因について紹介します。

上司や同僚との人間関係

人間関係は、ストレスを抱える大きな要因です。

気が合う友人とだけ一緒に過ごせた学生時代とは異なり、社会人になるとさまざまな年代やポジションの人と関わりを持たなければなりません。

そのため仕事で関わる人の中には、なんとなくいつも意見が食い違う人、仕事のやり方が自分と異なる人、性格上好きになれない人もいるはずです。

とはいえ「気が合わないから付き合わない」という態度を取るわけにもいきません。

このような場合は「仕事上の付き合い」と割り切ってドライな関係を保つか、嫌な人にはなるべく関わらないようにしましょう。

仕事でミスが続いている

仕事がミスで続くと、「また失敗するのが怖い」「上司に怒られないか不安」というストレスを感じてしまうことも多いです。

責任感の強い人や真面目な人は、ミスをした自分に対してイライラしてしまいます。

他人や自分への評価に敏感な人は、周囲の様子を気にするあまり、仕事に集中できない状況に陥ってしまうでしょう。

しかし仕事に失敗は付き物であり、失敗するからこそ学びを得て成長できるのです。

このような場合は、「失敗=学び」という考え方に変え、後悔ではなく反省して次につなげる意識を持ちましょう。

責任の大きい仕事を任されている

「新しいプロジェクトのリーダーになった」「部下を持つことになった」など、仕事では経験年数に応じてより責任のある立場に変わっていきます。

そのような時、自分自身の挑戦に対して「頑張ろう」と気合を入れて取り組める人もいれば、「自分にできるだろうか」と不安な気持ちを持つ人もいるでしょう。

具体的に何が不安なのか、何に対してストレスを抱えているのかを分析しましょう。

すると悩みを上司に相談する、前任者のやり方を真似する、といった具体的な解決方法が見えてくるはずです。

給料が低い

「自分の仕事や責任と給料がつり合わない」「成果を出しているのに評価されない」という点においても、社会人にとってはストレス。

あるいは、部下の面倒を見ない上司が自分より高い給料をもらっていることや、自分の給料が入社したばかりの社員とほぼ同じことに不満を抱えている人もいるでしょう。

このような場合は、給料の交渉をしてみたり、スキルがあるならば思い切ってより高い給料がもらえる可能性のある会社へ転職することも選択肢の一つです。

将来に対する不安

「今の仕事に満足はしているけど、このまま給料が上がらなければ生活が楽にならない」
「仕事は楽だけれど、毎日同じ作業ばかりでスキルが身につかない」

このような、将来の不安もストレスの原因の一つです。

将来に対する不安は、自らが積極的に不安・ストレスを解消する行動が重要。

新しくスキルを見つけたり、資格を取得したり、あるいはより将来性のある部門への異動や転職という手段もあります。

具体的に何に不満や不安を感じているのかを考え、不安を解消する行動に移しましょう。

会社の業績に対する不安

会社の業績に対する不安からストレスを感じることも。

例えば、業績悪化による減給やボーナスの減額、福利厚生の内容が削減、最悪の場合は倒産やリストラなど、会社の業績はそこで働く人の生活や人生に直結しています。

このような場合は、自分で解決するのが難しいので早めの転職がおすすめ。

将来起こり得る事態を想定し、先回りして準備しておきましょう。

労働時間が長い

単純に労働時間が長いことや休憩時間が短いこともストレスの一因です。

仕事にやりがいを感じていても、長い労働時間はストレス増加につながります。

業務のやり方を工夫して、業務効率を向上させることは可能。しかし慢性的に人が足りていない現場は人を補充しないと解決しないこともあります。

このような場合は、人手が足りていないことを上司に相談してみたり、労働時間が長いことをチーム内で話し合い、どうすれば改善できるかを考えましょう。

休息が足りない

寝不足や疲れが残っている状態は、それだけでストレスの原因になります。

普段であれば気にしないちょっとした他人の言動にイライラしたり、早く帰って寝たいのに仕事を頼まれてイライラしたり。仕事にも支障が出ます。

休息が足りない状況で仕事をするメリットはありません。

例えば連日の残業で寝不足になっているのであれば、思い切ってNo残業デーを作ってみたり、飲み会を一回断ってみたりと工夫できることがあります。

あるいは、上司に作業量を調整してもらえないか相談してみましょう。

仕事のストレスとうまく付き合う5つのコツ

本章では、仕事のストレスとうまく付き合うコツを5つ紹介します。

  • 職場の人と良好な信頼関係を築く
  • ゴールと優先順位を考えて効率アップ
  • 考え方を少しずつ変える努力をする
  • リフレッシュできる趣味を作る
  • どうしても辛いなら職場を変えるのもあり

職場の人と良好な信頼関係を築く

職場の人間関係がストレスならば、無理に仲良くなるのはやめて、信頼関係を築くことに意識を持っていきましょう。

そもそもすべての社員と仲良くなるのは不可能です。

しかし、正しい良好な信頼関係を築くことはできます。業務に必要な情報はわかりやすく伝え、相手の話をしっかりと聞きましょう。

違いを理解しお互いを認め合えば、敬意を持って一緒に働けるはずです。

とはいえ嫌いな人と信頼関係を構築するのは至難の業。このような場合は「仕事上の最低限のコミュニケーションが取れているのでOK」と割り切りましょう。

ゴールと優先順位を考えて効率アップ

仕事で目指すべきゴールを設定し、どのような優先順位でタスクをこなせば効率化できるのか考えましょう。

どの程度の進捗率で進んでいるのか把握できれば、責任の大きい仕事を任されてもプレッシャーを感じづらくなります。

もし遅れていても、ゴールを目指すにはどうすればよいか俯瞰できるのもメリット。ときには人に仕事を頼むことも必要なことと捉えられるでしょう。

考え方を少しずつ変える努力をする

自分のマイナスな考え方を少しずつ変える努力もしてみましょう。

この場合、自分を否定するのではなく肯定的に捉えるのがポイント。

「どうしてもまわりの目が気になる自分は弱い人間だ」と考えるのではなく「まわりに気を配りながら私は慎重に仕事ができる」と考えてみましょう。

短所は捉え方によっては、長所にもなります。ストレスを感じづらい考え方ができるように、少しずつポジティブ思考に変えてみてください。

リフレッシュできる趣味を作る

ストレスとうまく付き合うには、没頭できる趣味を持つのも効果的。

趣味を通して頭の中から仕事を一時的に消し去ることで、たまったストレスを発散し翌日から新鮮な気持ちで仕事をスタートできるでしょう。

趣味でリフレッシュする場合は、なるべく仕事に関連する趣味は避け、純粋に自分が楽しいと思えることに取り組んでください。

どうしても辛いなら職場を変えるのもあり

無理をしてストレスに向き合い続け、体調を崩したり精神的に疲弊してしまうと、本来のパフォーマンスを出せなくなってしまいます。

自分で解決するのが難しい、あるいは上司に相談しても解決が見込めない、職場環境が劣悪で解決する以前の問題など、こういった場合には思い切って職場を変えるのが良いでしょう。

努力が報われない職場で働いてもストレスがたまるだけです。あなたを必要としている職場はほかにもたくさんあります。今後のキャリアも考えた上で、転職も視野に入れてみてください。

仕事は持久戦 ストレスとうまく付き合おう

現在働いている人の多くが、数十年先まで働き続けることでしょう。

その間、ずっと過剰なストレスを抱え続けるのは難しく、途中でパンクしてしまうかもしれません。そうなれば長く働き続けることは難しくなるでしょう。

仕事は「持久戦」です。長距離のマラソンなどと同じとお考えください。序盤からペースを上げたり、負担が大きい状況でもペースを落とさないままにしたりすると、ゴールまで辿り着くのは難しいはず。

「今の状態のまま持久戦を制することはできるだろうか」と常に考え、ストレスと向き合うようにしましょう。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement