転職実績No.1🔰エンジニアスクール
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

フリーランスエンジニアとして成功する人の4つの特徴と失敗する人の5つの特徴!

更新: 2024.02.08

会社から独立して、将来的にはフリーランスエンジニアとして活躍したい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

フリーランスエンジニアとして経験や高いレベルのスキルは大きな武器。しかし、それだけでは独立しても失敗する可能性は高いです。

そこでこの記事では、フリーランスエンジニアとして成功する人・失敗する人の特徴についてまとめました。またフリーランスエンジニアとして働くメリット・デメリット、準備すべきことやおすすめのプログラミング言語なども紹介しています。

本記事を読めば、あなたがフリーランスエンジニアとして成功する確率は飛躍的に高まるでしょう。

この記事の目次

成功するフリーランスエンジニアに共通する4つの特徴

まず、独立して成功できるエンジニアの「4つの特徴」を紹介していきます。独立前にチェックして、デキるフリーランスエンジニアを目指しましょう。

  • ビジネスマナーを身につけている
  • ある分野に特化している
  • 時代を読んでスキルを習得している
  • スキルを伸ばせる案件を獲得する

ビジネスマナーを身につけている

フリーランスエンジニアは、どこかの会社に所属しない分、責任や信用全てを自分で背負わなければなりません。「ビジネスパーソンとしての最低限のビジネスマナー」を身に付けているかどうかは非常に重要です。

案件の進行中も、報告・連絡・相談などを徹底して行いましょう。特に独立後間もない頃は、このような小さなことから信用を高めていくことが大切です。クライアントに「気持ちよく取引できる相手」と認められれば、確実に案件を取りに行くことができるでしょう。

ある分野に特化している

フリーランスエンジニアが案件を獲得するためには、自ら営業活動しなければなりません。そのとき「自分と取引することがいかにメリットになるか」というアピールができるかどうかがポイントです。

広く浅くスキルを持ったエンジニアより、特化したスキルを持つエンジニアの方が、他のエンジニアとの差別化を図れるでしょう。

例えば「AI(人工知能)の開発経験がある」「チームマネジメントのスキルがある」など。

そのような特化した分野がないのであれば、独立前に習得しておくのも1つの手です。得意分野は、営業の際の強力なアピールポイントとなるでしょう。

時代を読んでスキルを習得している

フリーランスエンジニアとして成功するためには、最先端の情報に常にアンテナを張ることが大切です。

最新の情報を得るだけでなく、それにふさわしいスキルや言語を洗い出すことも大切です。そして「実務で使える・使えない」関係なく、積極的に勉強していきましょう。

このような前向きな姿勢を続けると、他のエンジニアがまだ手をつけていない技術を、先取りして学べます。エンジニアとしての差別化を図ることができ、自分が先駆者になれるチャンスが作れるのです。

最新の情報を集めていくと、さらに時代を先読みする力が自然と身についていきます。勉強する際も「どういう時代がやって来るのか?」を意識してスキルを獲得できるようになれるでしょう。

その結果、実際に新しい時代が来た時、スムーズに波に乗ることができます。

スキルを伸ばせる案件を獲得する

フリーランスとして働くようになると、どうしても「単価の良さ」で仕事を選んでしまうようになります。もちろん生活する上では重要なことですが、フリーランスエンジニアとして長くやっていきたいと思ったら、「スキルを伸ばせるかどうか」で案件を選ぶ方が良いでしょう。

ITの流行りは非常に早いペースで移り変わっていきます。長期的に見て成功するエンジニアは、古い技術を使う高単価の仕事ではなく、新しい学びがある仕事に関わる傾向にあります。

大切な家族のそばで働こう

ITエンジニア求人はリモートワーク「7割以上」

失敗するフリーランスエンジニアに共通する5つの特徴

独立して失敗するエンジニアには、実は共通する特徴があるのです。ここからはその特徴を5つ挙げて解説していきます。

  • スケジュール管理ができない
  • 体調管理ができない
  • モチベーションを安定して保てない
  • 向上心がない
  • お金の管理ができない

スケジュール管理ができない

フリーランスエンジニアは、複数の業務をマルチタスクで進行させることもあります。複数案件を同時進行で行う場合、それぞれの業務に必要な時間をスケジュールし、時間管理しておかなければなりません。

自分のスケジュール管理、時間の管理がしっかり行われていないと、タスク漏れが発生する危険があります。業務を受託した段階で納期までの作業内容を計画し、「いつ何をどこまでやるか」を把握しておくことが必要です。

このような業務のスケジューリングができていないと、納期に間に合わないという事態が発生します。一度納品が間に合わないと、次の仕事の依頼がこない可能性もあります。

フリーランスエンジニアは企業と違い、「そもそも信用が低い」ということを意識しなければなりません。「一度くらいだったら大丈夫」と納期を守れないと、信用の低下を招き、継続した案件受注ができなくなることも大いにあります。

体調管理ができない

フリーランスエンジニアは、会社員とは違い、自分の代わりとなる人がいません。「体調を崩すと数日寝込むことが多い」という人は要注意です。数日間全く業務ができないということになると、スケジュールに大きく影響するでしょう。

今の生活習慣を一度見直してみましょう。もし現在、不規則な生活や偏った食生活、運動不足、過度の喫煙や飲酒などの習慣がある人は、改善することをおすすめします。

フリーランスエンジニアとして成功したいのであれば、このような自己管理もストイックに行わなければなりません。

モチベーションを安定して保てない

フリーランスエンジニアの大きなメリットとして、就業規則に縛られないことが挙げられるでしょう。しかしこれは「何もかも自分次第」ということでもあります。

例えば「何となくやる気が出ないから」と言って、いくらでもサボることもできます。こういった気の緩みは、業務に対する集中力欠如につながります。高い水準の仕事内容を維持できず、一気に収入が減るというケースもあるのです。

このような、ダラダラと過ごしてしまうことを防ぐためには、オンオフをしっかり切り替え、計画的に業務をこなすことが必要です。在宅ではどうしても気が緩むという場合は、カフェやコワーキングスペースを利用するのもいいでしょう。

向上心がない

向上心がないフリーランスエンジニアは、一気に時代遅れになり、新しい時代が来た時に案件を獲得できなくなります。時代遅れのフリーランスエンジニアにならないためには、知識やスキルを高い水準に保つために、常に勉強していかなければなりません。

特に、ITの知識は流行のスピードが早く、次々と新しい開発方法やフレームワークが生み出されています。このような最新情報をいち早くキャッチし、常にスキルを磨いていく必要があります。

お金の管理ができない

フリーランスは、事業用の財布とプライベートの財布をしっかり分けて管理しなければならなりません。クライアントへの請求から入金までは、ある程度のタイムラグがあります。

例えばクラウドソーシングで仕事を受注する場合、報酬が発生してから入金されるまでに、1~2か月のブランクが発生します。ですので、その間のキャッシュフローを考える必要もあります。

フリーランスエンジニアは、税金や確定申告などを自分で行わなければならなりません。会社員の時に源泉徴収してもらっていた時とは違うのです。お金に関する知識をしっかり身につけておかないと、損失や思わぬ出費につながる事もあります。

もしこのような経理に自信がないのであれば、「freee」や「MFクラウド」などの会計ソフトを導入しておきましょう。

フリーランスエンジニアは、いつ仕事が途切れるか分かりません。ですので、万が一のためにある程度の貯えを持っておかなければ、精神的なの余裕もなくなるでしょう。独立前に一定額の貯蓄をしておくと、収入源を失ったときのための財源となります。

フリーランスエンジニアとして働き続けるために必要な2つのこと

フリーランスエンジニアとして活躍しつづけるためには、以下の2つがとても重要です。

  • 高いスキルと実績
  • 自己管理能力

フリーランスエンジニアには、会社という肩書きがありません。その分、自分のスキルや実績をアピールし、確実に案件をとっていかなければなりません。

安定して案件を受注するためには、アピールできるプログラミングスキルや幅広いITの知識が必須です。

また自己管理ができているかどうかで、稼げるフリーランスエンジニアになれるかどうかが決まるといっても過言ではありません。

自己管理能力としては、以下のような項目が挙げられます。

  • スケジュール管理
  • 事務作業
  • 健康管理

フリーランスエンジニアのいいところは、自分で仕事量を調節できる点です。しかしスケジュール管理を怠ると、フリーランスの良さが裏目に出るケースがあります。

納期が重なって一気に作業量が増えてしまったり、最悪納期に間に合わずクライアントの信頼を失う可能性も。

フリーランスエンジニアは、業務事業に関わるすべてのことを自分で管理しなければならなません。例えば営業活動や事務作業、経費や税金の計算、確定申告などが挙げられます。

フリーランスエンジニアは、このような複雑な事務作業を適宜行いながら、高い水準で業務を進めていく必要があります。

会社員の場合は体調を崩したときも有給が使えたり、他の人が代わりに業務を手伝ってくれることがあるでしょう。しかしフリーランスの場合、体調を崩すと作業が完全に止まったり、納期に遅れたりと評価や収入に影響を及ぼすこともあります。

フリーランスエンジニアにとって、健康管理を徹底することが重要と言えます。

このようにたとえ専門的な知識や高いスキルを持っていても、自己管理能力が無いとフリーランスとして働き続けることはできません。

フリーランスエンジニアとして働く6つのメリット

エンジニアがフリーランスとして独立すると、以下の6つのメリットがあります。

  • 収入が上がる
  • 自由な生活ができる
  • 家事や子育てと両立できる
  • 作業内容の自由度が増す
  • 人間関係のストレスから解放される
  • 満員電車で通勤する必要がない

収入が上がる

フリーランスエンジニアの場合、スキルや経験、仕事の評価が報酬に直結します。つまり努力するほど高い収入を得られるということです。

会社員であれば、報酬は給料として支払われます。当然、案件あたりの報酬全てが自分のものになるわけではありません。

エンジニアとしての働き方は様々です。例えば派遣エンジニアの場合、一般的に給料の20〜40%は派遣会社の取り分になるとされています。

フリーランスになってもこれが全て自分の報酬となるというわけではありません。しかし正社員や派遣社員として働いていた時よりも、1案件における自分の取り分の割合は大きくなるでしょう。

作業量に応じて自然と収入が増えるため、仕事にやりがいを感じられるようになります。

フリーランスエンジニアの平均年収

フリーランスエンジニアが仕事を受注するプラットフォームとして、クラウドワークスランサーズが挙げられます。両サービスは、フリーランスとクライアントのマッチングができ、誰でも気軽に仕事を受発注できるものです。

クラウドワークスの調査によると、IT職のフリーランス世代別の年収はおおよそ以下のような結果となっています。

  • 20代:350~400万円
  • 30代:400~600万円
  • 40代~:450~650万円

今のあなたの年収と比べてどうでしょうか?もし、この数字よりも現在の年収が低いのであれば、フリーランスエンジニアとしての道を考えてみてもいいのではないでしょうか。

自由な生活ができる

フリーランスエンジニアは、場所や時間にとらわれず、PCとWi-Fi環境があれば好きな場所で作業できます。

通常は自宅で、気分転換にカフェでといった日によって場所を変えた作業も可能なのです。フリーランスエンジニアは、与えられた仕事に対してしっかりと成果を上げられるかどうかが大切です。言い換えると、成果を出せるエンジニアであれば、好きな時に好きなだけ休みを取れるということです。

ライフワークバランスを取りやすいため、仕事の効率が上がると言えるでしょう。

家事や子育てと両立できる

女性エンジニアの中には、結婚や出産を機に仕事を辞める方も多いでしょう。一方フリーランスエンジニアであれば、家事・育児の合間に家で働くことも可能になります。

また女性向けのサービス開発には、「女性目線」が求められるケースもあります。このような企業が増えれば、女性エンジニアの需要も増えてくると考えられます。

作業内容の自由度が増す

会社員として働く場合、苦手なこともやらなければならないことも多いでしょう。しかし、フリーランスエンジニアは興味のあるものや得意なものに特化して案件をチョイスすることができます

仕事に充てられる時間が限られていても、得意な分野で効率的に稼ぐことができるでしょう。得意な分野に注力できれば、スキルがさらに向上するという好循環が生まれます。

人間関係のストレスから解放される

会社員として働くエンジニアの中には、社内での人間関係に悩む人も多いでしょう。その点フリーランスには上司と部下、先輩と後輩のしがらみがありません

クライアントとやり取りをする際も、基本的には対等な契約関係です。会社員とは違い、必要以上に神経をすり減らす必要もないでしょう。

満員電車で通勤する必要がない

会社員の悩みとして満員電車での通勤がつらいという声をよく耳にします。場所と時間の制約がない働き方であれば、満員電車のストレスからも解放されるでしょう。

フリーランスエンジニアとして働く5つのデメリット

エンジニアがフリーランスとして独立することは、以下の5つのデメリットも考えられます。

  • 収入が安定しない
  • 社会的信用が落ちる
  • 交友関係が広がらない
  • 仕事の幅が広がらない
  • 教育環境が無い

収入が安定しない

フリーランスエンジニアは、業務量や内容が定まりにくいのが現状です。そして、それに応じて、収入の変動も大きいデメリットがあります。

例えば、継続して受注している大口の案件が、急に途絶えるという事態も往々にしてあります。

フリーランスエンジニアとして安定した収入を得るためには、「1つの取引先に依存しない」ということがポイントとして挙げられます。1つの案件が途絶えても収入に打撃が与えられないよう、クライアントの数を自分で調整することが大切でしょう。

社会的信用が落ちる

フリーランスエンジニアは、安定した収入を得られないこともあります。そのため、金融機関でローンを組むのが難しくなり、マンションの入居審査などにも通りにくくなるなどのデメリットもあるでしょう。

もしクレジットカードを作ったりローンを組む予定があるのであれば、フリーランスになる前に済ませておくと安心です。

交友関係が広がらない

フリーランスエンジニアのメリットとして、「人間関係のストレスから解放される」という点を挙げましたが、会社のこのようなつながりは、自動的に人間関係を広げるきっかけにもなるでしょう。

一方フリーランスエンジニアは、意識的に動かないと新たな人脈を築けないデメリットがあります。自分から積極的にコミュニティーを広げる努力をする必要があるでしょう。

仕事の幅が広がらない

フリーランスエンジニアは、自分で仕事の内容や量を決められます。しかし、このことは自分の想定の範囲内の仕事ばかり受けてしまい、成長の機会を失うデメリットがあります。

仕事の幅を広げるため、時には自分にないスキルを求められる案件を受注してみることが大切です。フリーランスエンジニアとして活躍し続けるためには、常に向上心を持って案件に取り組むことが必要です。

教育環境が無い

会社員であれば、所属している企業でリーダー、マネジメント研修などの教育カリキュラムを受ける機会があるでしょう。しかし、フリーランスエンジニアの場合、そのような機会が少ないというデメリットがあるでしょう。

フリーランスエンジニアは、自らスキルアップできる場を見つける必要があります。そして、スキルアップのノウハウを自分で見つけてそれを身につけていかなくてはなりません。

フリーランスエンジニアになる前に準備すべき6つのこと

フリーランスエンジニアとして成功するためには、独立する前に準備しなければならないことがあります。ここでは6つの準備すべきことを紹介。

  • 資格を取る
  • 確実に見込める売上先を確保する
  • 貯金をする
  • 固定費を下げる
  • 引っ越し・クレジットカード作成
  • ブログを作る

資格を取る

会社という肩書がなくなると、アピールできるのは自分の実績やスキルのみです。特に、独立後間もないころは実績が少ないため、信用がほぼない状態と言えるでしょう。

ですので、高難易度の国家資格を取得して名刺に記載しておくと、自分の信用を獲得する1つのきっかけとなるでしょう。難易度の高い国家資格としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 情報処理安全確保支援士
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • プロジェクトマネージャー

以上のようなアピールできる資格を持っておくだけで、信頼度が上がる要素となるでしょう。このような資格が、案件の獲得または継続につながる可能性も十分にあります。

確実に見込める売上先を確保する

フリーランスエンジニアが安定した収入を得るためには、独立前に案件を探してみることをおすすめします。またフリーランスエンジニアとして独立する前に確実な収入源を作っておくと、金銭面の不安を最小限にして、独立することができるでしょう。

貯金をする

独立前にある程度の貯金をしておくことも大切です。目安としては、1年間くらい無収入でも生活できる金額を目指してみると良いでしょう。

もし会社員の収入から貯蓄に回す余裕がないのであれば、副業をやってみるのも1つの手です。クラウドソーシングでプログラミングの案件を受注してみると、フリーランスの仕事をイメージするきっかけにもなるでしょう。

固定費を下げる

フリーランスとして独立すると、これまで意識していなかった固定費が痛手になるケースもあります。独立前は、あらゆる固定費を洗い出し節約できるところは節約しておきましょう

例えば、インターネット関連費や携帯電話の費用です。プランやキャリアを見直して独立後に重荷にならないように調整しましょう。

引っ越し・クレジットカード作成

家賃も固定出費として大部分を占めるものです。もし安い賃貸に引っ越すのであれば、会社員の方が契約しやすいので、独立前に契約を済ませることをおすすめします。

クレジットカードの作成や各種ローンなども同様に会社員の方が社会的信用があるとみなされるので有利でしょう。

ブログを作る

意外に思われるかもしれませんが、フリーランスエンジニアとして活躍するために技術を紹介するブログを書くことはとてもおすすめです。

ITに関する知識やスキルは今後ますます需要が大きくなっていくと予想されます。またフリーランスという働き方を目指す人口も増えていくでしょう。

プログラミングやITの技術、あなたの経験をまとめて紹介するブログを作っておきましょう。まずは無料ブログから初めて、PV数がある程度取れるのであれば、Google Adsenceやアフィリエイトで収益化を図ることもできます。

フリーランスエンジニアを目指す人におすすめのプログラミング言語

プログラミング

ここからは、フリーランスとして独立する前に身に付けておきたい、3つのプログラミング言語を紹介していきます。

  • Ruby
  • Java
  • PHP

Ruby

Rubyは、世界的に使われているメジャーなプログラミング言語の1つです。日本人が開発した「国産プログラミング言語」としても知られています。

Rubyは、フレームワークRuby on Railsを利用することにより、効率的にサービス開発を進められます。そのため、スピード感が求められるスタートアップ企業で多く採用されています。

Rubyの案件数と単価

フリーランスエンジニアのプログラミング言語別案件数を見てみると、Rubyはベスト5位に入っています。また、Rubyをメインに案件を受注していると、平均月収は40~50万円前後とされます。

Java

Javaは、オブジェクト指向のプログラミング言語です。OSに依存せず、非常に汎用性も高い言語として知られます。Javaを習得すると、ローカルアプリからソーシャルゲームまで、様々な案件に関わることができるでしょう。

ここ数年では、Andoroidでのアプリ開発にもJavaが使われています。アプリ開発は伸び盛りですので、将来性を考えても、安定した収入が見込めるプログラミング言語と言えます。

Javaの案件数と単価

フリーランスエンジニアが受注する案件のプログラミング言語別案件数では、約3割前後がJavaの案件です。Javaをメインに案件を受注していると、平均月収は70万円前後になるとされています。

PHP

PHPは、WEB系で大きなシェアを持っているプログラミング言語です。最近のWebサイトはWordPressで作られていることが多いですが、このWordPressもPHPで構成されています。PHPの特徴は、少人数で開発を行える点です。

汎用性の低さや将来性を不安視する声もありますが、多くのシステムに導入されているため、高い需要は継続すると予想されています。

PHPの案件数と単価

フリーランスエンジニアにおけるPHPの案件数は、Javaの次に多いとされています。プログラミング案件全体の約2割近くが、PHPの案件です。PHPをメインに案件を受注していると、平均月収は60万円前後になるとされています。

フリーランスエンジニアの今後の展望


近年、日本だけを見ても、IT分野の市場は伸び盛りです。一方で、2019年をピークに、産業人口は減少していきます。IT系技術者の人手不足も、今後ますます顕著になるでしょう。

このようなIT人材不足について、具体的な数字を見てみましょう。経済産業省によると、このままITの市場が急激な成長を遂げた場合、2030年には約79万人のIT人材が足りなくなるという研究報告も

人材が不足していると、企業は高単価でも優秀な人材を求めるでしょう。ですので、フリーランスエンジニアの需要は高くなり、将来性を考えても、安定した収入を得られる可能性は高いと言えます。

実務経験者がフリーランスエンジニアになる3つの方法

エンジニアとしての実務経験がある場合、フリーランスエンジニアとしても即戦力となれるでしょう。ここからは、そのような実務経験者がフリーランスエンジニアとして働く方法を3つ解説していきます。

  • 常駐案件から始める
  • エージェントを利用する
  • スタートアップ企業の業務に携わる

常駐案件から始める

採用する企業側から見ると、技術力も人間性も分からないフリーランスエンジニアに在宅案件を任せるのは、ハイリスクとなる場合もあるでしょう。特に独立して間もないフリーランスエンジニアの場合、まずは常駐案件から始めて実績を作り信頼を得るという方法があります。

常駐案件である程度実績を積めば、信用度も上がっていきます。そこからあたらめて、在宅案件、リモートワーク、業務委託へと切り替えてもらうように交渉してみましょう。そうすることで自分の信用を高めながら、自由な働き方を目指すことができます。

エージェントを利用する

フリーランスエンジニア専門のエージェントサービスは、キャリアカウンセリングや案件探しのサポートをしてくれます。また税務のサポートや案件に参画したあとのサポートまで受けられます。

フリーランスエンジニア専門のエージェントサービスには、独立前に登録ができます。サービスによっては、独立を検討中の方向けの、個別相談会も開催されています。

「フリーランスエンジニアに興味はあるけれど、やっぱり不安」という方は、個別相談だけでも受けてみてはいかがでしょうか。

スタートアップ企業の業務に携わる

急成長中のスタートアップは、社員数と業務量のバランスが整っていないことも多々あります。社内のエンジニアだけでは仕事を捌ききれなくなり、社外に発注するケースも多いです。

またスタートアップ企業は、エンジニアを社員として雇用できるような資金リソースがない場合もあります。比較的在宅、リモートでの仕事を引き受けやすいと言えます。

スタートアップ企業で仕事をするメリットとして、やりがいを感じやすいという点も挙げられます。社会に新たな価値を生み出すベンチャー企業にジョインすれば、エンジニアとしてもビジネスパーソンとしても成長するきっかけとなるでしょう。

未経験者がフリーランスエンジニアになる2つの方法

パソコンで作業する女性

現在活躍するフリーランスエンジニアの中には、未経験からプログラミングを学習してエンジニアになった方もいます。

ここからは、未経験からフリーランスエンジニアになる2つの方法を紹介していきます。

  • 独学でプログラミングを学ぶ
  • プログラミングスクールを利用する

独学でプログラミングを学ぶ

近年はプログラミングを学ぶハードルは下がっています。Progateやドットインストールなど、オンライン上で手軽に学べるサービスも次々とリリースされています。

もし未経験の方でエンジニアの仕事に興味があるのであれば、このようなオンライン学習サービスから触れてみることをおすすめします。

プログラミングスクールを利用する

未経験からいきなりフリーランスエンジニアとして活躍することは、ハードルが高いでしょう。フリーランスエンジニアの世界は、実力がすべてです。

未経験でフリーランスエンジニアを目指すのであれば、プログラミングスクールで確かな技術力を磨くことをおすすめします。プログラミングスクールでは、0からWebサービスを作りきる経験を積むことができます

より実践的なスキルが身につき、直接仕事に活かすことも可能です。

フリーランスエンジニアをサポートする案件・求人サイト

ここでは、フリーランスエンジニアの案件獲得などをサポートしてくれる、案件・求人サイトのおすすめを紹介します。初心者の方はぜひ利用してみてみましょう。

  • Midworks
  • レバテックフリーランス

Midworks

出典元:Midworks

MidworksはIT・Web業界のフリーランスを支援するサービスです。

業務案件の紹介をはじめ、企業との交渉や契約までエージェントがサポートしてくれます。

週2日からの常駐案件など、柔軟な働き方をしながらスキルアップを目指すことができます。また交通費の支給や保険料の負担などの福利厚生があるのも特徴的です。

▶️フリーランスエンジニア専門の案件・求人サイト【Midworks】

レバテックフリーランス

出典元:レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは業界最大級の案件数を持つエージェントです。自分の希望する条件の仕事が見つかりやすいサービスと言えるでしょう。

登録は無料で行うことができます。面談で希望を伝えておくと定期的に案件を紹介してくれます。

▶️ITフリーランスエンジニアの求人・案件【レバテックフリーランス】

フリーランスエンジニアを目指すならスキルと実績を積もう

フリーランスエンジニアは時間や場所にとらわれず、自由な働き方ができます。一方で、フリーランスエンジニアとして成功するためには、日々スキルを磨き、自分を律する姿勢で働く意識が不可欠です。

業務の管理など大変な一面もありますが、身につけたスキルが評価や収入に直結する、やりがいのある働き方といえるでしょう。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

Avatar
フリーランスのWebライターです。小学生の娘と一緒にプログラミングを学習中です。テックキャンプブログではITの最先端を学びつつ記事を書いています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement