- みんなの前で手を挙げるのが恥ずかしい
- 違う意見を言ったら浮いてしまうか不安
- みんながAを選ぶなら自分もAを選ぶ
「大学を卒業しておけばよかった…」
「もっと偏差値の高い大学に入りたかった…」
「留年をしないようにしっかり勉強すればよかった…」
このように、学歴にコンプレックスを抱いている方は多いかもしれません。
志望していた大学に行けなかった、高学歴の人がうらやましい。こういった思いを抱えたまま自分の学歴と重ねて劣等感を抱いてしまうと、仕事にも影響が出てしまいます。
そこでこの記事では、学歴コンプレックスを抱いている方に向けて、その原因と克服するための方法を紹介します。学歴コンプレックスを解消し前向きに生きるヒントになれば幸いです。
この記事の目次
そもそも「学歴コンプレックス」とは
学歴コンプレックスとは、自分の学歴や教育水準に関して、自己評価や社会的地位に対する不安や劣等感を抱く心理的状態を指す言葉です。
今では廃れつつあるものの、年収の高い企業に入ったり、将来の道を決める上で、学歴が重要視されてきた日本特有の文化的背景が生み出した言葉ともいえるでしょう。
またインターネットやSNSが普及し、他人の生活や人となりを見る機会が増えたことも、学歴コンプレックスを助長しているといえます。
学歴コンプレックスを感じている人の割合は約4割
「学歴コンプレックスを抱いている人は世間的に多い」イメージがありますが、実際どれほどの人がコンプレックスを抱いているのでしょうか。
しらべえの調査(2015年6月)によると、20代〜60代の男女555名のうち約4割が「学歴にコンプレックスを感じたことがある」と答えています。
また、年収別でみると、年収500〜700万円代のやや高年収な層が、最も学歴にコンプレックスを抱えている結果も出ています。
大企業などの厳しい出世競争がある場合は、同僚と学歴の差を意識する場面が多いと考察できますね。
学歴コンプレックスに陥る4つの原因
それでは、なぜ人は学歴コンプレックスを感じるのでしょうか。
実は、学歴コンプレックスにもいくつかの種類があります。その種類によって置かれる立場が異なるため、学歴コンプレックスを感じる理由も異なるでしょう。
以下で学歴コンプレックスに陥るおもな原因を4つ紹介します。
- 最終学歴が「高卒・中卒・専門卒」
- 出身大学の偏差値が低い
- 浪人・留年を経験している
- 周りに高学歴の人が多い
最終学歴が「高卒・中卒・専門卒」
学歴コンプレックスに陥る原因の1つ目は最終学歴が「高卒・中卒・専門卒」です。
中卒の方は「せめて高校まで卒業すれば良かった」、高卒や専門卒の方は「今の時代、大学まで卒業すれば良かった」といった思いを抱えていませんか?
求人の募集欄で「大卒」や「高卒」と書かれている場合に、「自分は中卒で当てはまらないから応募すらできない…」とコンプレックスを感じる時もあるかもしれません。
また、日本における初任給は高卒よりも大卒の方が年収が高い傾向にあり、会社によっては大卒でないと就けない役職も存在します。
このように、就職後の昇進や給与面において「中卒・高卒・専門卒」の学歴コンプレックスが生まれやすいと考えられます。
出身大学の偏差値が低い
学歴コンプレックスに陥る原因の2つ目は「出身大学の偏差値が低い」こと。いわゆる「Fラン大学」出身の方も学歴コンプレックスに陥りやすいです。
大学を卒業したけれど、「もっと偏差値の高い大学に出ておけば良かった」と感じている方も多いのではないでしょうか。
「学歴フィルター」という言葉があるように、新卒や第二新卒のポテンシャル採用組の間では、頻繁に学歴の話題が挙がることも。
実際、日本労働組合総連合会の調査(2019年)によると、最終学歴が4年生大学・大学院の人のうち、約4割が「就職活動で学歴フィルターを感じたことがある」と回答しました。
このように、就職活動の選考時に「出身大学」の学歴コンプレックスが生まれやすいと考えられます。
この記事もオススメ
浪人・留年を経験している
学歴コンプレックスに陥る原因の3つ目は「浪人・留年を経験している」ことです。
大学は卒業しているけれど、「ストレートで入学(もしくは卒業)すれば良かった」と感じている方も多いのではないでしょうか。
浪人や留年を繰り返すと、同年代の友人や同僚の方が出世するスピードが早く、焦りを感じますよね。
また、選考時に年齢制限を設けている会社もあるため、浪人や留年をして年齢が高くなった場合は、選考時にも学歴コンプレックスを感じる場面があるでしょう。
このように採用面や出世面において、「浪人・留年」の学歴コンプレックスが生まれやすいと考えられます。
この記事もオススメ
周りに高学歴の人が多い
学歴コンプレックスに陥る原因の4つ目は「周りに高学歴の人が多い」ことです。
決して出身大学の偏差値が低いわけではないのに、職場の同僚や出世している周りの上司や後輩は、自分よりも高学歴の人が多い。
こうした環境にいると、自分と比較してしまう傾向が強まったり、学歴以外で自分の価値を見出さなければならないという焦りが生まれ、学歴コンプレックスに陥りやすくなってしまいます。
この記事もオススメ
学歴コンプレックスを抱きやすい人の3つの特徴
それでは、学歴コンプレックスを抱きやすい人には、どのような特徴があるのでしょうか。コンプレックスを克服するためにも、まずは自分の性格を把握してみることが大切です。
以下で、学歴コンプレックスを感じやすい人の特徴を3つ挙げていきます。
- 他人と比較する癖がある
- 深く考えすぎてしまう
- 達成意欲が高い
他人と比較する癖がある
学歴コンプレックスを感じやすい人の特徴1つ目は「他人と比較する癖がある」です。具体的には、以下のような考えを持っている人が当てはまります。
上記に1つでも該当する方は、周囲の目線を気にしている傾向があります。
もちろん他人と比較する癖がある方の中には、負けず嫌いで勝負に対するモチベーションが高く、成功を収めている方も多いと思います。
しかし、他人と比較して生きると疲れてしまうことが多いです。
若いうちは血気盛んに他人と競争しても、年齢を重ねるごとに結婚や子育てなどを経験することで、自分なりの働き方を確立していく人が多いです。
つまり、年齢を重ねるごとに周囲は自分なりの幸せを確立していきます。
多くの場合は、他人と比較して生きると、年齢を重ねたときに幸せを感じ辛くなってしまうのではないでしょうか。
この記事もオススメ
深く考えすぎてしまう
学歴コンプレックスを感じやすい人の特徴2つ目は「深く考えすぎてしまう」です。
学歴がないと「就職できないのではないか」「結婚が難しくなるのではないか」とあれこれ考えてしまう人もいるでしょう。
このような性格の方は、とても真面目で、将来のことをしっかり考えている方に多いですよね。
しかし、過去の経歴を気にしても未来は何も変わりません。自分の努力で変えられるのは「今」だけです。過去や未来のことばかり考えるのではなく、今を生きてみてはいかがでしょうか。
達成意欲が高い
学歴コンプレックスを感じやすい人の特徴3つ目は「達成意欲が高い」です。
「学歴」に対して劣等感を抱いているのではなく、「受験」で失敗したことに対して、目標達成できなかった自分に悔しさを感じている方が該当します。
このような方は、目標達成に対する意欲がとても高いので、そのエネルギーを仕事にもぶつけてみてはいかがでしょうか。
- 営業実績でトップをとる
- アサインされているプロジェクトを成功させる
- スキルアップして独立する
仕事は受験よりも高い壁が立ちはだかります。上記のように、とにかく何か目標を定めて、目の前のことに再び熱中してみてはいかがでしょうか。
一度しっかりと目標を設定すれば、きっとモチベーションも高まるはずです。
学歴コンプレックスを克服する方法13選
学歴コンプレックスを気にしないように心がけても、なかなか難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。「よし!学歴なんて気にしないぞ!」と腹をくくっても、行動に移さなければ人は変わりません。
そこで本章では、学歴コンプレックスを克服する具体的な方法13選を紹介します。
- 納得のいく仕事に就く
- 人のためになる仕事をする
- 結果が評価される仕事をする
- 副業をして稼ぐ
- 起業をする
- 資格を取得する
- スキルアップをする
- 通信制大学に通う
- 本を読む
- 自分の好きなことを見つける
- 人を学歴で判断しない
- 学歴のデメリットを考える
- 人間関係を整理する
納得のいく仕事に就く
学歴コンプレックスの克服方法1つ目は「納得のいく仕事に就く」です。
あなたは現在の仕事に満足していますか?「こんな仕事をするはずじゃなかった」など、今の仕事に何かしら不満がある場合「学歴が低かったからこうなった」と思ってしまう人もいるでしょう。しかし、本当に学歴のせいなのでしょうか。
心からやりたい仕事ができれば、学歴も何も関係ないはずです。
自分のやりたい仕事を探すには、自己分析をしっかりと行う必要があります。自己分析に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▶️転職を成功に導く自己分析のやり方!注意点やおすすめ本・ツールも紹介
人のためになる仕事をする
学歴コンプレックスの克服方法2つ目は「人のためになる仕事をする」です。
多くの人は、人のために何かをすると自然とやりがいを感じるのではないでしょうか。また、心からやりがいを感じられる仕事をすれば、学歴なんて気にならなくなるでしょう。
もちろん、すべての仕事は誰かの役に立っているはずです。しかし、特に人から直接感謝を言われる仕事は、よりやりがいを感じることができるはずです。
「人のためになる仕事」に関しては、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。
▶️人の役に立つ仕事ランキングTOP16!人のためになる仕事に転職しよう
結果が評価される仕事をする
学歴コンプレックスの克服方法3つ目は「結果が評価される仕事をする」です。
思い切って転職を検討して「結果が評価される仕事」に就いてみてはいかがでしょうか。以下では「学歴関係なし」「未経験OK」の求人が多い、結果が評価される職種を2つ紹介します。
- ITエンジニア
- 成果型の営業
この記事もオススメ
ITエンジニア
おすすめの職種1つ目は「ITエンジニア」です。
「未経験なのにITエンジニアになれるの?」と驚かれた方も多いと思います。
もちろん勉強は必要となりますが、エンジニアのようなIT人材の需要は年々高まっており、経済産業省の発表によると、2030年には約79万人のIT人材が不足すると予測されています。
そのため、企業も未経験の人材を採用することを視野に入れており、一定のスキルと勉強する熱意があれば採用されやすい時代になりました。
しかし、「独学で勉強するのは難しい」という方も多いですよね。そんな方はぜひプログラミングスクールに通うことを検討してみてください。
以下の記事ではプログラミングスクールについて詳しく解説しているので、参考にしてください。
【2024年版】人気プログラミングスクール14校を比較!費用や学べる言語を解説成果型の営業
おすすめの職種2つ目は「成果型の営業」です。
ここでは、「成績に応じてインセンティブが高く貰える営業」もしくは「完全歩合制の営業」のことを指します。具体的には、不動産営業や保険営業などが挙げられます。
成果型営業の働き方は、企業に雇われて正社員として働くというよりも、基本的には個人事業主として企業と契約するケースが多いです。
学歴にコンプレックスを抱いている方の中には「就職した会社の平均給料があまり高くない」「学歴によって昇進に限界がある」ことに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
成果型の営業は、獲得した契約件数に応じて手数料が発生するため、基本的には上限なく稼ぐことができます。自分の実力にチャレンジしたい方は一度検討してみてはいかがでしょうか。
副業をして稼ぐ
学歴コンプレックスの克服方法4つ目は「副業をして稼ぐ」です。
学歴コンプレックスを持っている人の中には、給料面で劣等感を感じている方も多いのではないでしょうか。
「会社の平均給料が少ない」「そもそも昇進のチャンスが少ない」「今の経歴やスキルでは転職できない」といったように、さまざまな理由があると思います。
給料面で劣等感を抱いているけれど、転職を決断するのはなかなか難しい方も多いですよね。そのような方は副業を始めてみてはいかがでしょうか。
実際ランサーズの『フリーランス実態調査2018年版』によると、副業フリーランスの人口は2015年の533万人から、2018年には744万人に増えたという結果が出ています。
副業で稼いで、給料面のコンプレックスをなくしましょう。以下の記事でおすすめの副業を紹介しているので、ぜひ目を通してみてください。
▶️お金になる副業資格15選!会社員の週末・土日副業におすすめ
起業をする
学歴コンプレックスの克服方法5つ目は「起業をする」です。
学歴にコンプレックスを感じている人の中には「見栄」を気にしている方もいるのではないでしょうか。
たしかに20代前半までは「出身大学」や「就職先」が1つの見栄となるでしょう。しかし、徐々に年齢を重ねるにつれて、これらは所詮過去の栄光に過ぎなくなります。
もちろん「どれだけ出世したか」という新たな見栄も加わりますが、これも所詮社内の評価にすぎません。世間的には皆同じサラリーマンです。
一方で、起業をして社長になった場合はどうでしょうか。責任こそ重い仕事ではありますが、同級生たちとは違った高い視座で世の中を見ることができます。
学歴に強い劣等感を感じている人は、起業をして社長になることを目指してもよいかもしれません。
以下の記事では、偏差値64の学校に通う高校生が大学進学をせずに、起業を志してプログラミングスクールに通った体験談が書かれています。視座の高い学生を知ることで、勇気をもらってみてはいかがでしょうか。
▶️18歳、進学校。大学受験勉強中に起業へシフト。その後なぜテックキャンプを受講したのか?
資格を取得する
学歴コンプレックスの克服方法6つ目は「資格を取得する」です。
資格は学歴以上に仕事に直結するものとなります。特に難易度の高い「公認会計士」「弁護士」「税理士」などの「士業」と呼ばれる仕事は、専門性が高く収入も高い傾向にあります。
なかでも税理士はすべての科目を1回の試験で合格する必要はなく、パスした科目は翌年から受ける必要がなくなります。つまり、長期的な合格プランを立てることができる資格なのです。
高い収入を得たいと考えている人は、こうした資格に挑戦してみるのも1つの手かもしれません。
この記事もオススメ
スキルアップをする
学歴コンプレックスの克服方法7つ目は「スキルアップをする」です。
スキルアップをして自分の強みをつくれば、学歴なんて気にせず生きていくことができます。また、これからの社会で必要となるスキルを身につければ、学歴以上の効果を発揮する可能性もあります。
資格取得やポートフォリオなどの目に見える結果を出すと、自分の実力が証明できるので強みとなりやすいです。以下で、強みとなり得るスキルを2つ紹介します。
- 英語
- プログラミング
強みとなるスキル①英語
将来強みとなるスキル1つ目は「英語」です。
IIBSの『英語活用実態調査2019』によると、新卒採用時にTOEICスコアを「要件としている」「参考としている」「新たに要件・参考とする可能性がある」と回答した企業の割合は約55%でした。
実際、訪日外国人や外国人労働者が今後増えてくることを見越すと、英語力は最も必要となるスキルと言っても過言ではありません。
しかし、楽天インサイトの調査によると、これだけ英語力の必要性が問われている現代においても「英語が得意」と回答した人は全体の1割にも届きません。
つまり、身につけると重宝されるスキルとなります。まずはTOEICで高スコア獲得を目指すなどして、英語の勉強を始めてみてはいかがでしょうか。
強みとなるスキル②プログラミング
将来強みとなるスキル2つ目は「プログラミング」です。
最近だとプログラミングの重要性はニュースなどで目にする機会が多いと思います。しかし、「エンジニアではないのにプログラミングを勉強する必要はあるの?」と疑問を持つ方も多いですよね。
実際、プログラミングは汎用性が高く、職種に関わらず重宝されるスキルです。プログラミングを勉強するメリットを以下に挙げてみました。
- 論理的思考力が身につく
- 単純作業を自動化することができる
- エンジニアとの業務が円滑になる
- スキルアップしてフリーランスや起業を目指せる
上記以外にも数え切れないほどのメリットがあります。しかし、いきなり独学で始めるにはハードルの高い分野です。まずは気軽に質問ができる環境を整えて、勉強を始めることをおすすめします。
通信制大学に通う
学歴コンプレックスの克服方法8つ目は「通信制大学に通う」です。
これは、特に大学を卒業しなかったことに劣等感を持っている人におすすめです。通学制との違いは以下になります。
- 働きながら通うことができる
- 基本的に通学制よりも学費が安い
- 通学制と同じ学士を得ることができる
通信制大学は上記のような魅力がある一方で、モチベーションの維持が難しく、途中で挫折してしまう人も珍しくありません。
ただ学士を得るだけではなく、何のために勉強するのかを明確にしてから検討することをおすすめします。
本を読む
学歴コンプレックスの克服方法9つ目は「本を読む」です。
あなたは年に何冊の本を読みますか?本を読むことで、様々な人の考え方を学べます。
学生時代までに吸収したことだけで、これからの社会を生きていくことはできません。
常に新たな考え、先人の考えを吸収して知識を磨いていきましょう。以下で学歴コンプレックスの解消に役立つおすすめの本を2冊ご紹介します。
- 何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書
- FACT FULLNESS
何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書
1冊目は「何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書」です。
記事の前半でも取り上げたように、学歴にコンプレックスを持っている方には「他者と比較する癖」のある人が多いです。つまり、自己肯定感が低い人が多いのです。
実際、内閣府も日本の若者の自己肯定感が低いことに着目しています。
この本はそんな自己肯定感が低い方に向けて、自己肯定感を高めるコツや一瞬で高める技を紹介しています。気軽に実践できる内容も多く含まれているので、ぜひ読んでみてください。
FACT FULLNESS
2冊目は「FACT FULLNESS」です。
この本は2020年5月末時点で世界で発行部数300万部を超えるビジネス書です。
データや事実などに基づき、偏見のない目で世界を見ることの大切さが書かれています。
著者は「インターネットで情報が溢れた現代だからこそ、人々が世界の実情や物事の本質を把握できなくなっている。また、学歴が高くて知的職業に就いている人ほど、その傾向にある。」と考えています。
学歴など関係なく、世界や物事の本質を見る力を学ぶことができる1冊です。
自分の好きなことを見つける
学歴コンプレックスの克服方法10個目は「自分の好きなことを見つける」です。
人生の幸せは何も「仕事」で決まるものではありません。
- 学歴が低いことが原因で希望の仕事に就けなかった
- 学歴が原因で出世できなかった
上記のような悩みを抱えている人は、いっそプライベートで自分が熱中できることを探してみてはいかがでしょうか。
「そうはいっても趣味がない」という方も安心してください。以下の記事では、新しい趣味の始め方を解説しています。幸せな人生を送るためにも、自分が好きと思えることを探しましょう。
▶️新しい趣味の簡単な始め方&趣味を見つける4つの方法を解説
人を学歴で判断しない
学歴コンプレックスの克服方法11個目は「人を学歴で判断しない」です。
学歴にコンプレックスを抱いている人の多くは「学歴で判断された経験があるから」だと思います。しかし自分自身はどうでしょう。人を見る時に、まず学歴から見ていませんか?
「あの人は◯◯大学出身だから、こんなにできるんだ」
「(相手がミスした時に)◯◯大学出身なのにこんなこともできないの?」
上記のようなことを少しでも思ったことはありませんか?もしかしたら、学歴を最も気にしているのは自分自身かもしれません。
人に学歴で判断されたくないのであれば、まずは自分自身から意識して変わりましょう。
学歴のデメリットを考える
学歴コンプレックスの克服方法12個目は「学歴のデメリットを考える」です。
本当に学歴を持つことは、よいことなのでしょうか。
学歴にコンプレックスを感じていると、「ないものねだり」のように人を羨ましく思ってしまうことはあるでしょう。しかし、高学歴の人は学歴があることに辛さを感じる場面もあります。
例えば「頭いいのにそんなこともできないの?」と言われたり、「◯◯大学出身ならできるはずだよな!」とプレッシャーをかけられたりなど。学歴があることで期待値が高くなってしまうのです。
このように、学歴が高いからといって必ずしも幸せとは限りません。みんなそれぞれ悩みを持ちながら生きているのです。
人間関係を整理する
学歴コンプレックスを克服する方法13個目は「人間関係を整理すること」です。
学歴に対して劣等感を抱く原因はあなた自身だけでなく、人を学歴や能力で判断する周囲の人間に起因している可能性もあります。
こうした偏った見方をする人がいる場合、距離を置くもしくは人間関係を切ってしまうのが効果的です。そして、異なるバックグラウンドや経験を持つ人々と積極的に交流しましょう。
あなたの学歴や能力に関わらず、あなた自身の価値を尊重してくれる人と関わることで、自然と学歴に関する不安や劣等感はなくなるはずです。
学歴コンプレックスを克服して幸せな人生を送ろう
学歴コンプレックスを抱いている方に向けて、その原因と克服するための方法を紹介しました。
「就職」「転職」「出世」「給料」などをきっかけに、つい学歴にコンプレックスを感じてしまうこともあるでしょう。しかし、学歴という過去の事実を気にしても何も前には進みません。
学歴以上に自分の強みとなる武器を見つけて、コンプレックスがない幸せな人生を目指してみてはいかがでしょうか。
この記事もオススメ
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。