「働く意志はあるけど、人間関係を一から作るのが苦手…」
「できれば人と接しない仕事・1人で仕事をしたい」
「でも、人と関わらない仕事なんてあるの?」
このように考えている方も多いでしょう。
そこで本記事では、正社員や高収入も目指せる「人と関わらないでできる仕事」を紹介。
また、人と関わらない仕事が増えている理由や、メリット・デメリットも合わせて解説します。
人間関係を築くのが苦手な方は、転職や働き方を考える参考にしてみてください。
※記事内の年収等は2023年9月執筆時の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
この記事の目次
人と関わらない仕事が増えている理由とは
「仕事をする」「働く」といえば、「会社に通勤して働く」というスタイルがごく一般的な認識でしょう。
そして、イチ企業に雇用されて働くからには、誰かしらと関わりを持って業務を行うのが基本だと考えられてきました。
しかし、現在では「人と関わらない仕事」が増えつつあります。
なぜ人と関わらない仕事が増えてきており、はじめやすくなったのか。ここでは、その理由をおもに3つ挙げて解説します。
- インターネットとパソコンがあればできる仕事が増えた
- さまざまな働き方を国が推奨している
- 仕事の選択肢が豊富になった
インターネットとパソコンがあればできる仕事が増えた
インターネットとパソコンがあればできる仕事がどんどん増えているため、人と関わらずとも働くことができます。
先述したように、仕事と言えば、雇われて職場に行くものと認識されてきました。
しかし現代では、IT技術の発達によって、インターネットの使用が当たり前となり、Webを介してさまざまな方法で収入を得ることができるようになりました。
そのため、パソコン1台あれば稼げるようになり、人と関わらずとも1人で働ける仕事が増えているのです。
この記事もオススメ
さまざまな働き方を国が推奨している
「働き方改革」からもわかるように、柔軟な働き方を国が推奨しています。
兼業や副業を推進することで、新しい仕事がはじめやすくなりました。
また、場所や時間に制限されずに働ける形態である「テレワーク」の普及に力を入れていることで、誰とも関わらずできる仕事も増えているのです。
この記事もオススメ
仕事の選択肢が豊富になった
趣味や特技の延長線が仕事となるケースも増え、仕事の選択肢が豊富になりました。
たとえば、「動画を撮影して編集するのが趣味」という人は、クラウドソーシングサイトなどを介して仕事を獲得できます。YouTuberとして仕事をはじめることもできるでしょう。
また、自分のスキルを商品として売り買いできるサイトなども増えてきています。
趣味や特技を使った自由な働き方が可能になり、仕事の選択肢が広がっているのです。
この記事もオススメ
人と関わらない仕事に就くメリット
本章では、「人と関わらない仕事のメリット」を2つ紹介します。
- 人間関係を気にする必要がない
- 自分のペースで仕事ができる
人間関係を気にする必要がない
人と関わらない仕事をすることで、人間関係を気にする必要がなくなります。コミュニケーションを取ることが好きな人もいれば苦手な人ももちろんいるもの。
無理に人間関係を築こうとしても、うまくいかず悩みのタネになったり、ストレスが溜まったりしてしまいます。
そうなると、仕事自体にも悪影響が出てきてしまう可能性もあるでしょう。
ですが、人と関わらない仕事をすることで、そういった心配が必要なくなります。人間関係が面倒だと感じる人や苦手な人からすれば、最大のメリットでもあるでしょう。
自分のペースで仕事ができる
人と関わらなければ、人に合わせる必要もないので、自分のペースで仕事ができます。
集中した作業したいときなども、周囲に人がいないことで作業に没頭しやすくなります。
締め切りや打ち合わせがある仕事もありますが、ペース配分を自分で調整できれば、ライフスタイルに合わせ、理想のワークライフバランスを実現することができるでしょう。
ただし、その分スケジュールや体調の管理を自分で徹底することを忘れてはなりません。
人と関わらない仕事に就くデメリット
メリットがあればデメリットも少なからずあるものです。本章では、「人と関わらない仕事のデメリット」を2つ紹介します。
- 単純作業・肉体労働などが多い
- 収入が低い傾向がある
単純作業・肉体労働などが多い
人と関わらない仕事は、単純作業や肉体労働などが多いのも特徴です。
仕事内容が複雑なほど、誰かとコミュニケーションを取る機会も増えるでしょう。
その分、単純作業は覚えることが少ないため、1人で簡単に作業を完結することが可能。肉体労働も、指示をしたり仰いだりはありますが、基本的に体を動かすことで作業が成り立ちます。
長時間同じ仕事をするのが苦痛な人や、体力に自信がない人からすればつらい業務となってしまうのです。
ただし、単純作業や体を動かすのが好きな人にとっては逆にメリットともなります。
収入が低い傾向がある
人と関わらない仕事は、仕事の規模自体が大きいものは少なく、外部を巻き込める人数も少ないので、収入が低い傾向があります。
もちろん、高収入を見込める仕事もあるのですが、人と関わらずともできる仕事は、先述したように単純作業が多い傾向もあります。
単純作業となると、基本的にすぐ覚えることができ、誰でもできるため、単価も低くなってしまうのです。
人と関わらない仕事で高収入を得るには、スキルや経験を積むことで評価を得るなどの工夫が必要となります。
この記事もオススメ
人と関わらない働き方は在宅ワークがおすすめ
人と関わらないで働きたいのであれば、在宅ワークがおすすめです。
そこで本章では、なぜ在宅ワークがおすすめなのか、5つのポイントを挙げて解説します。
- 在宅ワークでできる仕事の種類は多い
- クラウドソーシングを使えば仕事を見つけやすい
- 収入アップにはスキルが必要
- フリーランスは収入が不安定になりやすいので注意
- 在宅勤務OKな正社員の採用も増えている
在宅ワークでできる仕事の種類は多い
在宅ワークでできる仕事の種類は多く、さまざまな選択肢から選ぶことができます。
単価の高い仕事もあれば低いものもありますが、今ではスマホ一台で稼ぐことも十分に可能。
アンケートに答えたり、ブログを書いたり、写メを撮って送ったりすることで収入を得ている人もいます。
また、プログラマーやWebデザイナーとして仕事を請けて、生計を立てている人も。
このように、家にいながらできる仕事の種類はとても多いのです。
この記事もオススメ
クラウドソーシングを使えば仕事を見つけやすい
案件数が豊富なクラウドソーシングを使うと、仕事が見つけやすいです。
「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったクラウドソーシングでは、企業や個人が不特定多数に向けて案件を発注します。
案件の内容はさまざまですが、基本的に対面してのコミュニケーションを要する仕事は少ないため、在宅ワークが可能。
案件数も多いので、「仕事がない」という状況にはならないでしょう。
ただし、専門スキルが必要な案件もあるので、選べる幅は人によって変わります。
この記事もオススメ
収入アップにはスキルが必要
誰にでもできる仕事ははじめやすい反面、単価は低め。
高収入を狙うのであれば、システム開発やWebデザインなど、クリエイティブなスキルが求められる仕事にチャレンジすべきでしょう。
稼げるスキルさえあれば、在宅ワークでも会社員以上の収入につながるチャンス。
この記事もオススメ
フリーランスは収入が不安定になりやすいので注意
フリーランスとして在宅ワークの仕事を受けるとなると、単発での案件が多いので収入は不安定になりやすいです。
継続案件であっても、クライアントの都合で契約を切られる場合もあります。
安定した収入を得るには、スキルだけでなく営業力やコミュニケーション能力も重要。
柱となる仕事とクラウドソーシングでサブの仕事を確保しておくと、「仕事がまったくない」という状況になりづらいです。
この記事もオススメ
在宅勤務OKな正社員の採用も増えている
安定した収入を求めるのであれば、在宅ワークで正社員になるという道もあります。
働き方改革や従業員のワークライフバランスの実現を考える企業が増えている影響で、在宅勤務を認める企業も増加しています。
しっかりと収入を得たいという場合には、あまり人と関わらずにすむ仕事で正社員になったり、在宅勤務で正社員として働いたりと現在はさまざまな選択肢があるのです。
この記事もオススメ
人と関わらない仕事のおすすめ【在宅ワーク】
在宅ワークで人と関わらない仕事の具体例は、以下の7つです。
- プログラマー
- Webデザイナー
- データ入力
- ポイント・アンケートサイト
- Webライター
- 翻訳家
- 音源・動画制作
プログラマー
プログラミング言語を扱い、仕様書をもとにプログラムを組み込む仕事です。
Webサービスの構築・アプリ開発・ゲーム制作など、案件により扱う言語はさまざま。
おもにプログラムをもくもくと書いていく業務となるので、人と関わるとしても案件についての相談程度です。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、プログラマー(ソフトウェア作成者)の平均年収は、約550万円という結果。
「【114人に独自調査】ITエンジニアは楽しい?きつい?やりがいや未経験転職での年収の変化も公開」では、プログラミングを学んで転職した人たちのリアルな声をまとめていますので参考にしてみてください。
この記事もオススメ
Webデザイナー
ホームページやブログなど、PhotoshopやIllustratorなどのソフトを扱ってWebサイトのデザインを作る仕事です。
また、HTMLやCSSといった言語の知識も必要となります。Webデザインのスキルを習得しておくとより高単価な案件が獲得できるでしょう。
Webデザイナーはフリーランスの場合だと、人と関わるとしても案件についての相談程度。
2021年9月~2022年8月の1年間に調査したdodaの調査結果によると、Webデザイナーの平均年収は約361万円という結果でした。
この記事もオススメ
データ入力
データ入力とは、ある決まったデータを表などに打ち込んでいく仕事です。
例えば、名刺の情報や顧客の名前などをリスト化していきます。
在宅ワークとしては王道とも言える仕事で、ほぼスキルなしで始められることから学生や主婦にも人気です。
作業はパソコンで行うのが基本ですが、最近はスマートフォンでできるというケースも。
収入は作業量によって変わり、データ1件入力につき数円〜十数円が相場。また求人ボックス 給料ナビによると、正社員の平均年収は約314万円(2023年8月末時点)という結果でした。
この記事もオススメ
ポイント・アンケートサイト
ポイント・アンケートサイトは非常に手軽な在宅ワーク。
ポイントサイトは、スマホアプリのダウンロード、レビューの記入、特定のサービスへの会員登録などでポイントを得られるサイトで、貯まったポイントをお金に還元できます。
アンケートサイトは、企業などから寄せられるアンケートに答えて報酬を得られるサイト。アンケート内容は、登録した自分の年齢や趣旨趣向によって割り振られます。
簡単に始められる分、どちらも大きな金額を稼ぐのは難しいです。スキマ時間に仕事をこなしていき、月数千円ほどを目指す副業として取り組むのがよいでしょう。
この記事もオススメ
Webライター
WebライターはWebメディア上で掲載される文章を書くことで収入を得ています。文章をマニュアルに従って書く業務なので、やり取りはメールやチャットが中心。
クラウドソーシングの案件も多くあり、1文字0.3円〜1円ほどの単価が平均的です。
求人ボックス 給料ナビによると、ライターの平均年収は約448万円(2023年8月末時点)。
一見すると高いように感じますが、ボリュームゾーンが正社員の水準に近いことから、フリーランスや非正規のWebライターになると平均年収は下がると考えられます。
この記事もオススメ
翻訳家
さまざまな国の言語を日本語に翻訳する仕事。得意な海外の言語があれば、在宅ワークできます。
期限内に翻訳して納品をするといった流れが主流で、人との関わりは、翻訳する文章をメールなどで受け取る程度。
翻訳する文字数×単価で報酬が決まっている案件が多いです。
求人ボックス 給料ナビによると、翻訳の平均年収は約446万円(2023年8月末時点)でした。
この記事もオススメ
音源・動画制作
音源・動画制作は文字通り、要望に沿った曲の音源や動画を制作する仕事です。
クライアントとのすり合わせが必要となりますが、やり取りはイメージの共有をする程度。
案件によって値段のばらつきがありますが、CGなどを駆使した動画制作などは1案件で10万〜20万円のものもあります。
求人ボックス 給料ナビによると、動画編集の平均年収は約404万円(2023年8月末時点)でした。
人と関わらない仕事のおすすめ【正社員】
在宅でなくとも、人と関わらない仕事は意外と多いものです。
ここでは、「正社員として働ける、人と関わらない仕事」を10種類ほど紹介します。
- 警備員
- 工場作業員
- 新聞配達員
- 清掃員
- ゲームテスター
- ドライバー(配送・配達)
- 自動販売機のドリンク補充スタッフ
- タクシードライバー
- 電気・ガス検針員
- 農家
警備員
警備員は監視・巡回・点検などがおもな仕事です。
異常などがない限り1人で任されることも多々あります。
そのため、全く誰とも関わらないわけではないですが「人とコミュニケーションを取らなければいけない」と気を遣うことはありません。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、警備員の平均年収は約334万円という結果でした。
この記事もオススメ
工場作業員
工場作業員は、工場や製造業のライン作業・物流・ピッキング作業などがおもな仕事。
仕事を覚えるまでは、教えてもらう立場としてある程度人との関わりを持つこととなりますが、仕事を覚えてしまえば、もくもくと作業できます。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、製造業全体の平均年収は約462万円。ただし、ライン作業などの単純作業になると年収は大きく下がります。
新聞配達員
正社員としての新聞配達員は、配達だけであれば、時間さえ守れば誰ともかかわらず1人で働くことができます。
ただし、営業や集金、顧客管理などの業務をしなくてはいけない求人もあるので、内容をしっかりチェックしましょう。
求人ボックス 給料ナビによると、正社員の新聞配達員の平均年収は約366万円(2023年8月末時点)という結果でした。
清掃員
清掃員は、チームで業務を行う場合もありますが、基本1人で業務にあたります。
そのため、気を遣わずもくもくと働くことが可能。人と話さない仕事として人気です。
求人ボックス 給料ナビによると、正社員の清掃員の平均年収は約349万円(2023年8月末時点)という結果でした。
ゲームテスター
ゲームテスターは、ゲームの動作・操作の確認をしてバグなどを見つける仕事。
進捗状況を報告しなければいけませんが、ゲームの最中は集中してプレイするため、誰とも話さず仕事ができます。
求人情報サイトのインディードによると、ゲームテスターの平均年収は約356万円(2023年9月時点)という結果。
この記事もオススメ
ドライバー(配送・配達)
ドライバーは、会社や店舗、個人宅に荷物を運搬する仕事。1度外に出てしまえば1人きりのため、誰に気を遣う必要もありません。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、大型トレーラーやダンプトラックなどの「営業用大型貨物自動車運転者」の平均年収は、約477万円という結果。
自動販売機のドリンク補充スタッフ
自動販売機のドリンク補充スタッフは商品の補充から機械のチェック、ゴミの回収や売上の集金なども行います。
基本1人での作業なので誰とも関わることはありませんが、お客さんとのコミュニケーションを取らなければ行けない場合も。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、自動販売機商品補充員を含む「その他の運搬従事者」の平均年収は、約384万円という結果でした。
タクシードライバー
タクシードライバーはお客さんから話しかけてこない限り、コミュニケーションをとる必要はありません。
話しかけられたとしても、人間関係に関わってくるほどのことはないでしょう。また、1人でいる時間も多いのが特徴。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、タクシードライバーの平均年収は約361万円という結果でした。
電気・ガス検針員
電気・ガス検針員は、各家庭の電気使用量を検針する仕事。
基本的に1人での仕事なので、人と関わる必要はありません。
地域住人とすれ違ってもあいさつ程度で済むので、1人で集中して作業したい人にはおすすめ。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、メーター検針員を含む「外勤事務従事者」の平均年収は、約454万円という結果でした。
この記事もオススメ
農家
個人のイメージが強い農家ですが、農業生産法人に就職して農業に携わる方法も。
かといって、人との関わりを持たなければいけないわけではなく、基本的には自然を相手にする仕事なので、誰にも気を遣うことなく働くことが可能です。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、農林漁業従事者の平均年収は約360万円という結果。
また平成26年の農業経営統計調査によると、農家の平均年収は約456万円という結果。
食糧不足は世界中で関心の高い大きな問題。農業とITを組み合わせたアグリテックに取り組む企業は増えており、この先伸びる業界と言われています。
人とあまり関わらず、将来性の高い仕事がしたいという方に農家はおすすめです。
この記事もオススメ
人と関わらない仕事のおすすめ【高収入】
本章では、人との関わりを最小限に高収入も目指せる仕事を4つ紹介します。
- デイトレーダー
- アフィリエイター
- YouTuber
- 研究職
この記事もオススメ
デイトレーダー
デイトレーダーは、株やFXを短期売買する仕事。1日で大金を稼ぐ人もいます。
人と話す機会がないので、まったく人に関わりたくない人におすすめ。
ただし、損した時のマイナスも大きいので、デイトレードを仕事にする際は気をつけなければいけません。
「デイトレードについて学習する時間が取れる」「余剰資金が十分にある」「安定性はのぞめず、リスクも理解している」という方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
この記事もオススメ
アフィリエイター
アフィリエイターは、自身のブログやホームページ内で、企業の特定の商品やサービスを広告として載せ、その商品を訪問者に売ることで利益を得る仕事です。
プロバイダとやり取りをする際もメールで済みますので、基本は誰とも関わりません。
うまくいけば月収100万を超える可能性も十分にありますが、稼ぐためにはある程度の知識とコツが必要となります。
この記事もオススメ
YouTuber
YouTuberは広告収入で稼ぐことができます。動画を撮って編集する作業が必要です。
人と関わらないで済みますが、その動画やチャンネルが人気になるかは別の問題。
一度人気が出てしまえば、動画をアップロードするごとに何十万と稼ぐこともできますが、人気がなければ1円も入ってこない可能性もあります。
この記事もオススメ
研究職
研究職とは、特定の研究分野に関して開発研究を行う職種で、非常に専門性が高いのが特徴。大学・大学院で専門分野の研究を修了した後、研究職に就くのが一般的です。
研究内容は取り扱う分野によって千差万別であり、勤務地も企業の研究所や大学などの教育機関の研究室、公共施設などさまざま。
簡単に知識やスキルが身に付くものではなく、特定の教授の元で研究したり特定のカリキュラム・講座などを受講しなければ身に付きません。
そうした意味で、研究職は市場価値が高く貴重な存在として高収入になりやすいです。
厚生労働省の『令和4年 賃金構造基本統計調査』によれば、研究機関・大学・企業の研究者などを含む「研究者」の平均年収は、約703万円という結果でした。
人と関わらない仕事が探せる求人サイト
出典元:株式会社マイナビ
ここでは、人と関わらない仕事が探せる求人サイトを簡単に紹介していきます。
以下に求人サイトを記載しますので、ぜひ参考にして下さい。
- ママワークス:主婦向けの仕事が探せるマッチングサイト
- 工場ワークス:工場の仕事が探せる求人サイト
- タクQ:タクシー運転手の仕事が探せる求人サイト
- トラックマンJOB:トラックドライバー専門の求人サイト
- リクナビNEXT:あらゆる業界から希望の求人がみつかる転職求人サイト
- マイナビエージェント:転職エージェントがサポートをしてくれる求人サイト
- doda:転職情報が満載の定番の転職求人サイト
- Indeed:求人情報専門の検索エンジン
転職活動を始める前に読むべき本5選
人と関わらない仕事に転職する場合、どうしても転職活動は避けて通れません。
そこで本章では、転職活動を始める前に読んでおきたい書籍を5冊紹介します。
- 転職の思考法
- 超転職術
- ストレングス・ファインダー2.0
- 転職2.0
- 科学的な適職
この記事もオススメ
転職の思考法
もし自分のキャリアプランに不安があるなら、まずこの本を読むことをおすすめします。
転職においては「思考法」が重要であることが、深く理解できます。
超転職術
採用をおこなう企業側の視点を理解する上で役立つ一冊です。
職務経歴書も書き方次第で随分違うことから、なんとなく書いてしまう部分も本書で見直すことができます。
ストレングス・ファインダー2.0
自己分析をおこなって、自分の強みを理解する上で役立つ一冊です。
強みの生かし方や、逆に自分の弱みをどのように克服するかを教えてくれます。
転職2.0
戦略的に転職を行なっていく上で、非常に参考になる1冊です。
市場価値を戦略的に上げていきたい方にはおすすめ。
科学的な適職
科学的に自分自身の適職を探したいのであれば、こちらの1冊がおすすめ。
どうやったら自分自身が幸せに働いていけるか考えるきっかけになるでしょう。
まとめ:自分に合った働き方で能力を発揮することが大切
人と関わる仕事が好きな人も嫌いな人も、自分が働きやすい環境で働けるのが一番。
今の仕事において人間関係などで悩んでいるのであれば、転職も選択肢の1つ。
働き方の選択肢は日々増え続けていますが、その中から自分に合った働き方をして、能力を最大限に発揮することが大切です。
また、伸びている業界の企業は人間関係が比較的良好といわれることが多いので、転職を考えているのであれば検討してみるのもよいでしょう。
この記事もオススメ
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。