転職実績No.1🔰エンジニアスクール
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

プログラミングとは何か?を世界一わかりやすく解説【初心者向け】

更新: 2024.03.15

『プログラミング』という言葉を聞く機会が多い
でも、そもそもプログラミングって何?
プログラミングとは何かを初心者も分かりやすいように教えてほしい

小学校・中学校ではプログラミングがすでに必修化されたこともあり、「プログラミング」は大人だけでなく子供のうちから身につけるべきスキルともいえます。

そこで本記事では、「プログラミングって何だろう」という初心者を対象に、以下の内容について解説します。

  • プログラミングとは何か
  • プログラミングで何ができるのか
  • プログラミング言語の種類
  • おすすめの書籍
  • ITで日本はどう変わるのか

テックキャンプ プログラミング教養の講師がわかりやすく解説するので、ぜひご覧ください。

※記載されている内容は2024年3月記事公開時点での情報です。サービス内容は予告なく変更の場合がありますので予めご了承ください。最新のサービス内容は本サイトをご覧ください。

この記事は現役エンジニアによって監修済みです。

この記事の目次

プログラミング(プログラム・プログラミング言語)とは

さっそく、プログラミングとは何かについて解説します。

プログラム・プログラミング言語についても補足するので、ぜひ参考にしてください。

  • プログラミングとは「コンピュータにさせる仕事を順番に書くこと」
  • プログラムとは「コンピュータにやってほしいことを言葉にしたもの」
  • プログラミング言語は「コンピュータが理解できる言葉」

プログラミングとは「コンピュータにさせる仕事を順番に書くこと」

プログラミングとは、「コンピュータにさせたい仕事を順番に書き出す作業」のこと。

身近なものを例とすると、結婚式の演目・運動会の種目・料理レシピがプログラムです。

料理を作る時、レシピ通りに野菜や肉を切り、鍋に具材を入れて煮込み、調味料や隠し味を入れて上げれば料理が完成します。この一連の流れこそが、プログラミングなのです。

コンピュータにやってほしいことを命令するとき、コンピュータは人間の言葉をそのまま理解することはできません。

そのため、コンピュータが理解できる言葉である「プログラミング言語」を用いて命令します。

プログラムとは「コンピュータにやってほしいことを言葉にしたもの」

プログラムとは、「コンピュータにやってほしいことを理解できる言葉にしたもの」。

つまり、プログラミングとはプログラムを作る作業とも言えます。ちなみに、プログラムの和訳は「番組表」「計画」「予定」などを意味する一般的な言葉。

前述したような、結婚式や運動会の計画表もいわば「プログラム」です。

プログラミング言語は「コンピュータが理解できる言葉」

プログラミング言語とは、わかりやすくいえば「コンピュータが理解できる言葉=プログラミング言語であり、コンピュータに命令できる言語のことです。

プログラミング言語の数は世の中に300種類ほどあるとされています。しかし、実際に使われているのは20〜30種類ほど。

また各言語には得意・不得意があるので、1つのシステムにつき、複数のプログラミング言語を用いるのが一般的です。

例えば、WEBページのレイアウトやテキスト表示が得意な「HTML」、WEBページに動きを加えるのが得意な「JavaScript」といった具合です。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

プログラミングで何ができる?

日常生活の中でプログラミングは何の役に立っているのか。具体的にイメージできないという方も多いでしょう。そこで本章では、プログラミングでできることの代表例を3つ紹介します。

  • アプリケーションの作成
  • ゲーム開発
  • 業務自動化

アプリケーションを作ることができる

私たちの生活に密接しているスマートフォン(スマホ)。

総務省の『令和5年版 情報通信白書』によると、2022年時点で日本国内の90.1%の世帯がスマホを所持しているとの統計が出ています。

X(旧Twitter)・Instagram・Facebook・LINEなどのSNSや、GoogleマップやApple Musicなどを使っている方も多いでしょう。

これらは、プログラミングで作られたアプリケーション(アプリ)です。じつはプログラミングとはとても身近なものだということがよくわかりますね。

プログラミングができるようになれば、自分で考えたものをアプリとして形にできます。

アプリ開発の場合、開発したいアプリの種類によって学ぶべき言語は変わります。例えばWebアプリは「Ruby」、iOSアプリは「Swift」、Androidアプリは「Java」や「Kotlin」を学ぶのが一般的です。

アプリ開発については、こちらの「【個人向け】Webアプリ開発を独学で習得する5つの手順!おすすめ本や注意点も解説」で紹介しています。

ゲームを作ることができる

プログラミングではゲームも作ることもできます。

スマホ・ブラウザゲーム・家庭用ゲームなどもプログラミングでできているのです。

近年注目のVR/AR技術を使ったの最新ゲームも、「Unity」や「Unreal Engine」などのゲームエンジンを利用すれば、開発ハードルを極力抑えられます。

ゲームの作り方の詳細はこちらの「【初心者向け】ゲームの作り方を簡単に解説 無料ツールや公開サイトも紹介」で紹介しているので、ぜひご参考ください。

単純作業を自動化できる

プログラミングで何ができるか

単純作業を自動化して効率化できることもプログラミングの醍醐味

私たちの生活や仕事にはパソコンやスマホは欠かせません。そのような環境の中でプログラミングを有効活用している人は多いです。

筆者がプログラムしたり、エンジニアの仕事仲間から聞いた身近な例を挙げます。

  • 仕事でアンケートを取って集計する必要があった際、アンケートに答えてもらった時点で別チャットツールに通知させ、自動的にアンケートのデータを集計
  • 販売サイトで欲しい商品が発売されたタイミングで自動購入するプログラムを作成
  • 趣味で集めている写真や画像をインターネット上から自動で取ってきて、docsシート(WindowsでいうWordのようなもの)に貼り付ける

自動化で業務効率化を実現できれば、できることが広がるでしょう。

自分でプログラミングを日常で活用する

普段パソコンを使っていて面倒だと思う作業も、自分でプログラムを組めれば自動化できます。

例えば、「VBA」というExcelのプログラミング言語を活用すれば、オリジナルの関数を作ったり、領収書がすぐ発行できるシステムを作ったりと面倒な作業を自動化できるのです。

▶️【初心者もわかる】エクセルVBAでできること Word・Outlook連携など6例を紹介

またGoogleのスプレッドシートについても、アドオンを調整しカスタマイズする際にプログラミングを理解していれば調整を行うことは容易に可能。

さらに「Google Apps Script(GAS)」というGoogleアプリと連携できる開発環境を使えば、スプレッドシートにプログラムも組み込めます。

▶️GASで業務効率化!基本操作と事務作業で使えるアイディアを紹介

もっとこんなことができたら便利なのに」が実現できるということですね。そして実際にプログラミングが出来れば、自分で考えたサービスを形にできます。

例えば、「アプリ甲子園」という中高生を対象にしたスマホアプリ開発コンテストでは、大会受賞者のアプリと企業のコラボが実現しています。

このようにプログラミングを勉強すれば、見える世界が大きく変わるでしょう。

代表的なプログラミング言語の種類

プログラミング言語により、人間にできないような複雑な仕事をコンピュータに任せられます。

具体的には、単に計算する仕事、Webサイトのように情報を表示する仕事、言われた写真や画像を印刷する仕事などさまざま。

しかし、コンピュータも人間と同じでそれぞれ特性があり、仕事によってできるものとできないものが存在します。

また、それぞれの特性を持ったコンピュータは使える言語が違うので、コンピュータに任せたい仕事の内容によって、コンピュータと言語を選ぶ必要があります。

そこで本章では、初心者が学びやすい代表的なプログラミング言語を6つ紹介します。

  • Ruby(ルビー)
  • Swift(スイフト)
  • Java(ジャバ)
  • PHP(ピーエイチピー)
  • Python(パイソン)
  • JavaScript(ジャバスクリプト)

Ruby(ルビー)

ruby12

Rubyは数あるプログラミング言語の中でも、日本人が作った貴重な言語です。「Cookpad」「食べログ」「X(Twitter)」など、有名サービスにも採用されています。

日本人がプログラミングを学ぶ際に重要視する「書きやすさ・学びやすさ」は、他の言語と比較して非常に高く、初心者におすすめ

言語仕様に関する議論も日本人が積極的に発信しており、国内外を問わず人気は堅調です。

かつてアメリカでは、最も稼げるプログラミング言語はRuby/Ruby on Railsと言われていた時代もあったそうです。

ベンチャー企業やWeb系企業でも採用事例が豊富で、Rubyを扱える人材を募集する求人情報もよく見かけます。まだまだ現役で活躍する言語といってよいでしょう。

Swift(スイフト)

swift14

Swiftはおもに、Apple製のアプリを制作するために使われる言語です。以前は「Objective-C」という言語でした。

Apple社が作ったモダンな言語であり、誰もが直感的に使えるように設計されています。Mac専用の統合開発環境「Xcode」で開発するのが一般的です。

iPhoneやMacといったApple製品は世界中で人気ですから、Swiftの需要はますます高くなることが予想されます。

Java(ジャバ)

java2

Javaは歴史の古い言語で、すばやくさまざまな処理が行えるとして、簡単なアプリ開発から複雑で大規模なソフトまであらゆる現場で採用されています。

ただし他の言語に比べて概念を理解するのが難しく、習得のハードルは高めです。

Androidアプリやパソコンなどで使うソフトを作ることができます。その反面、細かく指示を書く必要があり、指示書を書くのが大変というデメリットもあります。

PHP(ピーエイチピー)

PHPとは、動的Webページを作成する際に使われる、Web特化型のスクリプト言語。

動的なWebページとは「検索サイト」「会員登録」「掲示板」のように、ユーザーの要求に応じた内容を柔軟に生成する仕組みを持ったWebページのことです。

PHPは初心者でも比較的簡単に修得することができます。

WordPress」の構成言語でカスタマイズするときにも使うので、身に付けておけば就職や転職にも役に立ち、他の言語を学ぶ際の足掛かりにもなるでしょう。

Python(パイソン)

出典元: Python Software Foundation

Python(パイソン)は、Webアプリ開発・データ分析・AI開発などを得意とするサーバーサイドのプログラミング言語です。

汎用性や可読性の高さから、初心者からベテランの技術者まで非常に人気があります。

特に、近年の進化がめざましいAI分野では不可欠な技術であり、AI関連のライブラリも豊富。そのため、プログラミング言語の人気ランキングでは常にトップレベル。

この先、さらに重要なプログラミング言語として確立していくでしょう。

JavaScript(ジャバスクリプト)

JavaScriptとは、おもにWebページ作成で使われるプログラミング言語で、可読性の高い記述が可能なスクリプト言語の1種です。

おもな役割は、「HTML操作」と「サーバー通信」の2つで、あらゆるアプリ開発に採用されることから、汎用性の高いプログラミング言語として知られています。

プログラミングの基礎を学ぶならHTML/CSSがおすすめ

プログラミング独学

本章では、実際にプログラミングの基礎を説明します。プログラミングの基礎を学ぶのに最適なのは「HTML」と「CSS」であり、実際にコードを書きながら解説します。

厳密にはHTML・CSSはプログラミング言語ではなく、Webページを作るためのマークアップ言語という位置づけ。

本章では、あなたに簡単なイメージを掴んでいただくために紹介。また未経験者におすすめの「ビジュアルプログラミング」も紹介します。

  • HTML(エイチティーエムエル)とは?
  • CSS(シーエスエス)とは?
  • ビジュアルプログラミングもおすすめ

HTML(エイチティーエムエル)とは?

HTMLとは、Webサイトの骨組みを作る言語と前述しましたが、具体的にはタイトルや見出し、写真を配置を決定する言語です。

HTMLのイメージは、様々なパーツを組み合わせて作られた積み木を想像してください。HTMLには、タグと言われる決まったパーツがあり、これらを組み立ててWebサイトを構成していきます。

下記のように、パーツごとに決められた文字列があり、それを<>で囲んでパーツとします。一例は以下です。

  • <h1>・・・   見出しを作るパーツ
  • <p>  ・・・   文章を書くパーツ
  • <img>・・・ 写真や画像を貼るパーツ
  • <a> ・・・     他のページへリンクを貼るパーツ
  • <div>・・・   枠を作るパーツ          

これで、一つのパーツが完成です。下記のように、作ったパーツを1つ1つ並べてWebサイトを組み立てていきます。

しかし、このままでは、それぞれのパーツの色や形をつけられません。このままでは、白黒の簡素なWebサイトになってしまいます。そこで活躍するのが、CSSと呼ばれるプログラミング言語です。

CSS(シーエスエス)とは?

CSSは、各々のパーツに色や形をつけていくプログラミング言語です。では、どのように色や形を装飾するのか見ていきましょう。

まず、ページの見出し「<h1>」について、文字の大きさと色を変更したいときは、以下のように記述します。

h1 {          ・・・どのパーツに対して装飾するのか指定

font: 16px;       ・・・文字サイズを指定

color: #red       ・・・文字色を指定

}

パーツを指定して、色や大きさなどについて「{   }」に指定。それぞれのパーツに対して、指定できるものが決まっており、その指定の仕方通りに指定する必要があります。

他にも、以下のように指定できます。

  • background-color:・・・そのパーツの背景の色
  • width:・・・そのパーツの横幅
  • height:・・・そのパーツの高さ
  • font-family:・・・そのパーツのフォントの種類

HTML・CSSによって、実は簡単にWebサイトを作ることができるのです。

かなり簡略化しましたが、実際はもっと細かなパーツの指定もできるので、慣れてくるとイメージ通りにWebサイトを構築できるでしょう。

ビジュアルプログラミングもおすすめ

プログラミングの考え方を学んだり、取っ掛かりがほしい人は「ビジュアルプログラミング」から始めてみるのも選択肢の1つです。

ビジュアルプログラミングとは、プログラミング言語を用いずに、視覚的な要素や図形を組み合わせてプログラムを作成する手法で、文法や構文の知識は必要ありません

ビジュアルプログラミングのおもな特徴をまとめると、以下の通り。

  • 様々な操作や機能を表すブロックやノードを組み合わせてプログラムを作る
  • 図形や線を使用するので、プログラムの構造や処理の流れが視覚的に分かりやすい
  • ブロックごとに実行の流れを確認できるので、エラーの発見やデバッグも簡単
  • 視覚的に分かりやすいので、初学者にやさしく子供でも学べる

代表的なビジュアルプログラミングとしては、Scratch・Viscuit・Springin‘などがあります。プログラミングに対するハードルを下げ、楽しみながら学べるでしょう。

プログラミングの始め方

それでは、実際にプログラミングを始めるには、何が必要なのか。ここでは、HTML/CSSプログラミングを始めると仮定してみましょう。

HTML/CSSプログラミングを始めるのに必要なものは、パソコン・インターネット環境・テキストエディタです。

HTML/CSSは、統合開発環境を用意しなくても、テキストエディタにコードを書き、拡張子を「.html」「.css」で保存すれば、Webブラウザ上で画面を確認できるのです。

HTMLを扱うのにおすすめのエディタはVisual Studio Code・サクラエディタ・Sublime Textなど。いずれも無料でインストール可能。

そのほか、おすすめのテキストエディタは「【初心者向け】プログラミングソフトの無料・有料おすすめ15選!」でも紹介しています。

合わせて参考にしてみてください。

初心者の方は上記の3つに加えて、Progateなどのオンライン学習サービスやプログラミングの関連書籍を用意しておくと、勉強に役立つはずです。

プログラミングの勉強法【初心者向け】

本章では、初心者におすすめの勉強法について解説します。

  • 独学で習得する
  • わからない時に聞ける環境で学ぶのがおすすめ

独学で習得する

プログラミングを習得するにはどうやって勉強していけばいいのでしょうか。最近は、本もインターネットも充実しかなり勉強しやすくなりました。

また、プログラミング学習サービスもたくさんあるので、プログラミングを勉強する敷居がかなり下がってきました。

ただ、プログラミングでは小さなミスでも英語でのエラー文がたくさん出てくるので、どうしても調べるのに時間がかかってしまい非常に効率が悪くなります。

また、あまりにも時間がかかり、解決できないでいるとプログラミングが嫌いになり、せっかく勉強し始めても習得する前にやめてしまう方も多く大変もったいないのです。

プログラミング独学のやり方は、「プログラミング独学の始め方!初心者が基礎から学ぶための入門方法・勉強法や壁の乗り越え方」もご参考ください。

完全未経験ならScratch(スクラッチ)から始めよう

プログラミングの考え方を子供でも分かりやすい形で学ぶなら、小学生向けのプログラミング学習教材としても採用されている「Scratch(スクラッチ)」もおすすめ。

Scratchはビジュアルプログラミングの1つで、コード不要で画面操作だけで視覚的にパズルゲーム感覚でプログラミングを学べます。

完全未経験の方は、まずはScratchから始めてみましょう。

わからない時に聞ける環境で学ぶのがおすすめ

一番効率の良い学習方法は、自分の作りたいサービスを作りながら調べ、わからない点はプログラミングができる方に常に教わって勉強することです。

また、一人で勉強するよりも、誰かと一緒の方ができた時の感動を分かち合えるので、モチベーションも維持できます。

なので、プログラミングを教えてくれるメンターを用意することをお勧めします。もし周りにそのような人がいないのであれば、外部のスクールに通うといいでしょう。

おすすめのプログラミングスクールを紹介

本章では、数あるプログラミングスクールの中から、おすすめを3つご紹介します。

  • テックキャンプ
  • HAL
  • ヒューマンアカデミー

目的や内容によって変わってきますが、スクール選びにご活用ください。

テックキャンプ

テックキャンプあなたを最先端のスキルと知識を身に着けたテクノロジー人材に変えます

講義形式で知識だけを学ぶのではなく、実際にサービスを作りながら実践的に学習。

独学では、わからないことを調べることに膨大な時間がかかりますが、テックキャンプはオンラインでメンター(講師)へ質問し放題です。

プログラミングが「なんとなく分かる」ではなく「形になるものを作る」にコミットします。

無料カウンセリングのお申し込みはこちら

テックキャンプの公式サイト

HAL

出典元:HAL

HALは東京・大阪・名古屋に開校しており、独自の就職支援システムで希望者就職率は100%を実現しています。

完全就職保証制度」「国家資格 合格保証制度」により、安心して学べる専門学校です。

夜間コース・土曜コースがあるので、社会人でも通うことができます。

ヒューマンアカデミー

出典元:ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、さまざまな種類の講座を行う大手資格スクール。

IT・プログラミングスクールをその1つとして開講しています。

入学時から卒業後まで、エントリー・個別スキルアップ・キャリア・ジョブと4人のカウンセラーによる万全のサポート体制を整えています。

プログラミング入門におすすめの書籍4選

独学で学びたいという方向けに、プログラミング入門者におすすめの書籍を4冊紹介。

  • これからはじめるプログラミング 基礎の基礎
  • プログラムはこうしてつくられる
  • 非エンジニアの為のプログラミング講座
  • リーダブルコード

これからはじめるプログラミング 基礎の基礎

改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎

プログラミング初心者の方が読むのに最適な本です。

プログラミング言語の説明に入る前の知識を得ることができます。図版がとても豊富になっており、理解しやすさ読みやすさイメージがつきやすい一冊です。読者からの口コミはこちら。

これは本当に「基礎の基礎」です。
もしこの本1冊を丸暗記するほどに読み込んだところで、プログラムを組めるようにはなりません。

しかし、
「この本の内容が理解できていないとプログラムは組めません」

それほどまでに基礎の基礎の大切なことが書いてあります。

引用元:Amazon

プログラムはこうしてつくられる

プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう

テトリスのゲームに例えて、初心者でもゲーム開発ができるというのを説いている書籍です。

使用しているプログラミング言語は「Sunaba」という独自の日本語の言語ですが、初心者だけでなく経験者までもが新しい気づきを得ることができる一冊になっています。

読者からの口コミはこちら。

この本だけで、プログラミング経験全く無しだった私の嫁さんがテトリスを自分で作れるようになりました。
いままで何年間もずっと私があの手この手でプログラミングの楽しさを伝えようとしても見向きもしなかった人が…です。
この事実だけでこの本の素晴らしさが伝わるのではないかと思います。

また、私自身は嫁さんとは対照的にプログラミング経験歴だけでいうともう30年近くになるのですがこの本を読んではじめて理解することが多数ありました。

引用元:Amazon

非エンジニアの為のプログラミング講座

非エンジニアのためのプログラミング講座

非エンジニア」の方を対象にしている書籍です。

本書を通じてコンピュータの仕組みを理解することによって「ITエンジニア」や「プログラマ」の方と円滑にコミュニケーションを取れるようになる事を目指しています。読書からの口コミはこちら。

内容は、表題にもあるように、「プログラマになりたい向け」ではなく、プログラマやエンジニアを理解するために、コンピュータはどういうことが出来るの?を理解するための書籍です。そういう点ではよく出来ている本です。ノイマン式コンピュータの話など懐かしく読み進めました。

引用元:Amazon

リーダブルコード

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

プログラマーならば一度は必ず読んでおくべきバイブル。現場で使えるコーディングのテクニックが豊富に詰め込まれています。読者からの口コミはこちら。

初心者から上級者まで心掛けるべき内容が豊富に書かれているにも関わらず、
とても読みやすい一冊でした。

引用元:Amazon

システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違い

あまりIT業界を知らない人にとっては、システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違いがわかりにくいかもしれません。

実際、違いが分かりづらいのは、仕方のないことでもあります。なぜなら、国・会社・業界や現場ごとに「システムエンジニア」の定義や役割は違うケースがあるからです。

そこで本章では、両者の違いを以下の流れで解説します。

  • システムエンジニアの主な仕事
  • プログラマーの主な仕事
  • プログラマーとエンジニアが同じ意味で使われる場合もある

システムエンジニアの主な仕事

システムエンジニア(SE)は、おもにシステム開発の要件定義や設計などの上流工程を担当。

具体的には、クライアントへのヒアリングや要件定義、実際にコードを書くプログラマーへの指示出しなどを担当します。

わかりやすく建築で例えるなら「設計図を作り、指示を出す」仕事といえるでしょう。もちろん、コーディングを担当することもあります。

プログラマーの主な仕事

プログラマーの仕事は簡単にいえば「設計図を元に実際に家を建てる」ような仕事です。

システムエンジニアが作った要件に基づき、プログラム言語を用いてプログラミングします。

プログラマーとエンジニアが同じ意味で使われる場合もある

現場によって言葉の定義はさまざまで「プログラマー」という言葉がシステムエンジニアとほぼ同じ意味で使われることもあります。その逆のケースもあるため、上の定義はあくまで「目安」です。

昔であれば、システムエンジニアやプログラマーといえば銀行の管理システム構築や法人の大規模なデータ管理などの業務が主でした。

しかし、現在は一般の方もインターネットを介して手軽にサービスを利用するようになったり、そのサービスを一般人でも手軽に開発・販売できるようになりました。

それにより、システムエンジニアやプログラマーの存在はより身近になっています。

ITの発展で激変する日本

ITで激変する日本 プログラミングとは

私たちの生活は、IT技術の発展によって日々便利になっています。

例えば、Amazonなどのインターネットのお店で頼んだ商品はその日や次の日に届いたり、Uber Eatsなどのアプリを使って頼んだフードが30分後には手元に届いたりしてとても便利。

教育分野では、タブレットを導入しデジタル授業を行なっている学校もあるように、ICT教育が進み、授業の形態も変わってきています。

みずほ情報総研株式会社がまとめた『IT人材需給に関する調査』というレポートによると、2030年にはIT人材が78.9万人も不足するとの予測も。

これは、急成長するIT市場に対し、人材育成が追いついていないことを示唆しているのです。

本章では、IT技術の発展によって日本で何が起こっているのか、具体的に見ていきます。

  • AIで仕事がなくなる
  • IoTで身の回りのものがネットに繋がる
  • 知らないでは済まされないITの変革
  • 2020年代には小中高でプログラミング教育が必修化

AIで一部の仕事がなくなる

オックスフォード大学でAIの研究を行う教授が発表した「雇用の未来」という論文では、「ロボットやAIが、私たちの仕事の約半分を代替するようになる」と指摘しています。

目覚ましく進化するAI技術によって自動化され、今まで人間が行なっていた以下のような仕事は、ロボットやAIが代替しつつあります。

  • レジ係
  • レストランの案内係
  • 電話のオペレーター
  • スポーツの審判
  • 簿記、会計、監査の事務員
  • 娯楽施設の案内係、チケットもぎり係

AIで仕事がなくなることは、マイナスな意味に捉えられがちです。

しかし、単純な作業はAIやロボットに任せ、私たち人間はもっとクリエイティブな仕事に時間を使えるようになるという捉え方もできます。

例えば0から1を生み出す仕事や、人と対面する仕事はなくなることはないでしょう。

AI・ロボットが行う仕事の事例

「娯楽施設の案内係、チケットもぎり係」は、すでに映画館ではチケット自動発券機がありますし、施設の入り口でPepperが誘導してくれる場所もあります。

回転寿司チェーンの「くら寿司」では、入店時の受付案内・皿の枚数確認・会計を非接触で実現した店舗もあり、対面接客なしで回転寿司が楽しめるようになりました。

参考元:スマートくらプロジェクト|くら寿司

日経新聞の「わたしの仕事、ロボットに奪われますか?」では、職業を入力するとその職業がロボットに代替できる可能性を提示してくれます。

また、東京・羽田イノベーションシティでは無料の自動運転EVバスが運行しており、茨城県・境町では自治体初の自動運転EVバスが定常運転しています。

参考元:株式会社マクニカ

IoTで身の回りのものがネットに繋がる

IoTで身の回りのものがネットに繋がる

IoTとは、「Interner of Things」の略で、あらゆるモノがインターネットと繋がること。

最近はIoT化した家電が増えており、家の鍵、掃除機や冷蔵庫もスマートフォンで操作できるようになっています。

例えば、AppleWatchのようなウェラブルデバイスも代表的なIoTの一つです。音楽を聴いたり、メールや電話が出来るのはもちろん、脈拍や歩数を記録し、健康状態も管理できるのです。

IoTによって遠隔で操作できる鍵や、防犯カメラ、温度や湿度の管理など、私たちの身の回りのものがインターネットと繋がります。

そして多くのデータが収集され、さらに便利な世の中になっていくことでしょう。

知らないでは済まされないITの変革

出典元:総務省|令和5年版 情報通信白書

上記の画像は、年齢階層別インターネット利用率を表したものです。

総務省が発表している『令和5年度版 情報通信白書』によると、2022年における個人の年齢階層別インターネット利用率は13歳〜59歳までは各階層で9割を超えています。

しかし60代以降になると、利用率は急速に低下。このように、IT技術が日々進んで行く一方、デジタルディバイドという格差も起きています。

また、年収が少ない世帯は利用率が低く、年収が高い世帯は利用率も高いという調査結果も。世代や年収間の格差はいまだに存在するのも現状です。

また、最近盛り上がりを見せるのが、ITと他分野を掛け合わせた「X-Tech(クロステック)」で、「FinTech(フィンテック)」や「EdTech(エドテック)」などが有名。

例えば、Fintechは「金融分野(Finance)」と「情報技術分野(Technology)」を掛け合わせた言葉であり、IT技術の活用によって既存の金融システムに大きな変化が起きています。

これらの分野も、そもそもITリテラシーが低い人には難しい分野かもしれません。

情報やサービスをただ消費する側ではなく、自ら積極的に学んだり、発信していかないことには、ますます置いていかれてしまうでしょう。

X-Techについて興味のある方は、こちらの「X-Techビジネスの事例18選!FinTech・EdTechだけじゃない最新の動向を解説」をご覧ください。

2020年代には小中高でプログラミング教育が必修化

2020年には小学生の義務教育にプログラミングが導入、2021年・2022年には中学校と高校でもプログラミング教育が必修化されました。

それでは、プログラミングは誰が教えてくれるのでしょうか?それはやはり学校の先生が教えることになるのです。

しかし先生にとっては、授業や部活動が忙しく、デスクワークはたまっていく。休日も部活動があれば勉強する時間なんてありません。先生は大忙しです。

その先生たちが時間を割いて独学で初めてプログラミングを学ぶことは簡単ではないでしょう。学校の先生にもプログラミング教育の波は押し寄せてきています。

子供たちにどのようにしてプログラミングを教えるべきかお困りの先生は、プログラミングスクールの受講を検討してみるのも、一つの策かもしれません。

基礎を効率よく身につけるには、スクールに通うのがおすすめです。

まとめ:今からでも遅くない!プログラミングを始めよう

プログラミングは、やればできる。プログラミングは理系しかできない・数学が得意でないとできないなどのイメージが払拭できたのではないでしょうか。

プログミングは決して難しいことではなく、努力すれば習得できるスキルなのです。

「この機能は、どうやったら実装できるだろう」
「こんな動きをさせる時には、どうしたら良いのだろう」
「エラーはどうやって解決するのだろう」

このように色々と思考を巡らせて手を動かすことで、プログラミングは上達します。

そして、苦労して作ったアプリが世界中の人たちに役立つ可能性も十分にあります。今まででは考えられなかったことが、できる時代になってきているのです。

プログラミングの持つ可能性は無限大。プログラミングは難しいような印象を受けますが、努力さえすれば誰でも習得できます。

これからは、プログラミングのスキルが様々なところで求められる事となるでしょう。時代に取り残されないうちに、プログラミングの勉強を初めてみてはいかがでしょうか。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

テックキャンプ ブログ編集部
テックキャンプ ブログは株式会社divのオウンドメディア。テクノロジーを通じて人生をより良くしたい人のためのWebメディアです。 教養としてテクノロジーを学ぶ人や、プログラミング未経験からのエンジニア転職を志す人に貢献することをミッションとしています。学ぶことの喜び、挑戦することの楽しさを伝えていきます。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement