まずは無料キャリア相談へ!
事例あり✅30代未経験からIT転職

人生を楽しむためにやること・やめること11選!つまらない毎日を変える方法を解説

更新: 2023.08.14

「どうすれば人生を楽しくできるのか」
「どういう人が人生を楽しめるのか」
この記事は上記のような人に向けて、人生を楽しむためにやるべきこと、やめるべきことを解説します。

ちなみに、以下の記事では「人生が楽しくない人の特徴」や「人生が楽しくない理由」を紹介しています。自分は当てはまるのか?まずはチェックしたい人は、読んでみてください。

「人生がつまらない…」毎日楽しくない人の特徴と原因 人生を楽しむヒントも解説

人生を楽しむためにやること

人生を楽しむためにやることは以下の7つです。

  • 人生の目標を持つ
  • 自己研鑽の時間をとる
  • 感謝を伝える
  • 自分に自信を持つ
  • 心躍る趣味を見つける
  • 新たな挑戦をする
  • 健康的な生活を送る

詳しくは下記で解説します。

人生の目標を持つ

明確な目標を持つことは、自分の人生の指針になります。自分がどうなりたいか、何をしたいか明確な目標を持ちましょう

毎日100円ずつ貯金する、週に1回は自炊するなど、最初は小さな目標でもいいでしょう。
自分のやりたいことやなりたいものなど、紙に書き出して目標を立ててください。

自分のやりたいことがわからなかったら、こちらを読んでみてください。自分らしく生きる方法をSTEPで紹介しています。

自己研鑽の時間をとる

仕事のスキルでも、趣味に関することでも構わないので自己研鑽の時間をとりましょう

目標に向かって努力することで、自分の成長を実感できますし、達成感も得られます。自己研鑽を積み重ねると「もっとこういう事ができるようになりたい」と前向きな考えも生まれます

感謝を伝える

家族や友人、会社の人など、身近な人に感謝を伝えましょう

今のあなたがいるのは、身近な人に支えられているおかげということを理解しなければいけません。

また感謝を伝えると、脳科学的にも幸せになれるといわれています。

自分に自信を持つ

自分に自信を持つということは、他でもないあなたが自分のことを認めてあげるということ。
そしてそれは、他人からの承認を求めるよりも大切なことです。

自信を持つためのコツは、「自分は人見知りだから…」と悪い方を考えるのではなく、「人見知りだからこそ軽んじた発言はしない」というようによい方に捉えて言い換えることです。
根拠のない自信でも良いので、自分に自信を持てるように気持ちを切り替えましょう。

心躍る趣味を見つける

「毎日の仕事が楽しくて、それ以外のことはあまり興味がない」という人もいるかも知れません。

そこまで仕事に打ち込めるのは幸せなことですが、今の会社が倒産したり定年を迎えた時に何もすることがなくなる恐怖と対面することになります。

あなたが熱中できるような、心躍る趣味を見つけましょう

やりたいことがないという人は、まだ楽しいと思える経験が少ないから。さまざまな新しいことに挑戦しましょう

新たな挑戦をする

新たな挑戦をすることで新しい考えや価値観に出会えることもあります。
また挑戦をくりかえし、目標を達成することで意欲があがり、もっといろんなことに挑戦したいと思えるようになります。

時代の変化や新しいものにも柔軟に対応できるようになりますので、凝り固まった考えや変化を嫌う思考は取り払いましょう

健康的な生活を送る

普段から栄養バランスの良い食事や適度な運動をして、健康的な生活を送りましょう。

別記事の「人生楽しくない人の特徴とその理由」でも解説しましたが、不健康だと気力がなくなりネガティブ思考になりがちです。

そんなときは1日20分程度のウォーキングでも十分効果があるので、是非実践してみてください。

また昼夜逆転した生活を送らないことも重要です。

【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF

テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

人生を楽しむためにやめること

人生を楽しむためにはやめるべきことが4つあります。

もしかしたら習慣的にやってしまっている、という人もいるかも知れません。以下で解説します。

  • 周りと比較するのをやめる
  • やりがいのない仕事・やりたくない仕事をやめる
  • 苦手な人との付き合いをやめる
  • 失敗を怖がるのをやめる

周りと比較するのをやめる

職場の優秀な同僚や幸せそうな友人など、周りの人達と自身を比較するのはやめましょう。

比較することにメリットはなく、不必要なプレッシャーや劣等感を持つことになります

周りの人と比較して「この人は自分よりも格下だ」と見下すことも当然NG。

「自分は自分、人は人」と考えることがコツです。

「自分は自分、人は人」と考えるのは、相手を尊重せず助けもしない、薄情な人になるという意味ではありませんので注意してください。

やりがいのない仕事・やりたくない仕事をやめる

今自分がしている仕事が、やりがいがない・やりたくないと感じていても、今後自分のやりたい仕事につがる業務であれば、続けた方が良いかもしれません。

しかしそうでない場合は思い切ってやめてしまいましょう。

慣れた仕事をやめるのは勇気がいることでしょう。しかしその仕事をずっと続けていても、あなたが幸福を感じることはありません

自分の仕事の仕方を振り返り、向き不向きを今一度考えてみましょう。

苦手な人との付き合いをやめる

苦手な人と付き合い続けるのはやめましょう。

苦手な人と一緒にいても気を使かったり、ストレスになったりしてあなたに良いことはありません

苦手な人と一緒に仕事することになっても、関わるのは必要最小限にしましょう。

失敗を怖がるのをやめる

何かチャレンジしようとした時に失敗を怖がってはいけません

新しいことに挑戦できず、悩んだ時には自分が慣れていることしかできなくなってしまいます。

「失敗を活かして次に繋げる」くらいの気持ちでいることが大切です。

極論を言えば、他人に迷惑をかけたり、損失を与えたり、自分の健康や命に危害があったりすること以外であれば、失敗とは考えなくても良いでしょう。

人生が楽しくなる名言

人生を楽しくしたいと思うあなたの背中をおす、名言を紹介します。

気に入った言葉があれば、メモしておきましょう。

人は心が愉快であれば終日歩んでも嫌になることはないが、心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。人生の行路もこれと同様で、人は常に明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。
(シェイクスピア/英国の劇作家、詩人 )

自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ
(ボブ・マーリー/ジャマイカのレゲエミュージシャン)

何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。
(オードリー・ヘップバーン/英国の女優)

逃げたものはもう一度戦える
(デモステネス/英国の劇作家、詩人 )

まとめ

あなたの人生を作り上げていくのはあなた自身です。

人生を楽しくするためには誰かに頼るのではなく、自分が行動を起こさなくてはいけません。

ぜひこの記事を参考に行動を起こしてくれればと思います。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

Avatar
3年間福祉業に従事後、IT業界へ。今はWEBライターをしています。 なんにでも興味を持つ性格で、趣味はゲーム、ドライブ、心理学、WEBデザインの勉強、その他多数です。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement