まずは無料キャリア相談へ!
事例あり✅30代未経験からIT転職

就職偏差値とは?ランキングやあてにならない理由を解説

更新: 2021.10.20

ネットで『就職偏差値』という言葉を見たけど、どういう意味だろう?
就職活動中だけど、就職偏差値ランキングは参考になるの?

就職偏差値(就活偏差値)」という言葉は聞いたことがあるけど、実際のところ何なのか気になる方も多いでしょう。

そこで本記事では、就職偏差値の概要やランキング、あてにならない理由などを解説します。

就職偏差値(就活偏差値)とは

「就職偏差値(就活偏差値)」とは、「2ch(2ちゃんねる)」の情報をもとに、「就職偏差値ランキング委員会」が作成している、「企業の入社難易度を示したランキング」のことです。

2ch就職版の多くのユーザーの意見をもとにしており、「公にはならない情報が加味されている」といった声もあるそうです。

具体的には、以下の要素が選定基準に含まれています。

  • 内定者の学歴
  • 求人倍率
  • 企業の知名度
  • 人気度
  • 必要なスキル・経験

ちなみに、「就職偏差値のスコア=内定者の所属大学の偏差値」ではありません。

【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF

テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

就職偏差値ランキングについて

本章では、「就職偏差値ランキング委員会」が発表した、就職偏差値ランキングを紹介します。

※最新の就職偏差値ランキングは2019年卒用です。

2019卒用 文系就職偏差値ランキング

出典元:2019卒用 文系就職偏差値ランキング|就職偏差値ランキング委員会

2019卒用 理系就職偏差値ランキング

出典元:2019卒用 理系就職偏差値ランキング|就職偏差値ランキング委員会

2018卒用 金融業界の就職偏差値ランキング

出典元:2018卒用 金融業界の就職偏差値ランキング|就職偏差値ランキング委員会

2017卒用 IT業界ランキング

出典元:2017卒用 IT業界ランキング|就職偏差値ランキング委員会

公務員の就職偏差値ランキング

出典元:公務員の就職偏差値ランキング|就職偏差値ランキング委員会

就職偏差値があてにならない理由

就職偏差値ランキングを見ると、「志望企業のランクが低い」「ランクが高い企業を選ぶべき?」と悩むかもしれません。

しかし、就職偏差値のスコアやランキングは、実際のところあてになりません。

その理由は、以下の3つです。

  • 根拠がないから
  • 大学偏差値とは異なるから
  • 会社選びの1つの要素でしかないから

これらの内容について解説します。

根拠がないから

1つ目は、根拠がないからです。

つまり、具体的なデータが存在せず、イメージや感想が先行しているからです。

したがって、インターネット上の情報を鵜呑みにするのは危険なので、偏った情報に左右されないようにしましょう。

大学偏差値とは異なるから

2つ目は、大学偏差値の考え方とは異なるからです。

大学入試と同じような感覚で「Aランクは無理そうだからBランクを目指そう」と判断するのは、適切ではありません。

そもそも、企業の求める人材は企業ごとにさまざまで、選定基準を統一することは不可能です。

会社選びの1つの要素でしかないから

3つ目は、会社選びの1つの要素に過ぎないからです。

就職偏差値ランキングは、内定者の学歴・求人倍率・知名度などの要素で構成されています。

これらに合わせ、2ch就職版(現5ch)のユーザーの意見もランキング選定に含まれます。

そういった点から、「会社選びの1つの要素にはなる」かもしれないものの、不確定要素が多すぎるので、参考程度にとどめるべきです。

就職偏差値よりも「就活の軸」を重要視しよう

就職偏差値の概要やランキング、あてにならない理由などを解説しました。

あなたが就活によって「理想的な働き方ができる企業に入社したい」と考えるならば、就職偏差値ランキングよりも「あなたが理想とする働き方」に着目すべきです。

理想とする働き方とは、例えば「生活に充分な収入が得られる」「好きなことができる」「スキルを得られる」「手に職をつけられる」などがあります。

このような、「就職で得たいものや叶えたいこと」が定まって初めて、あなたの「就活の軸」が明確になります。

したがって、就職偏差値にとらわれず、「就活の軸」を決めて就職活動に臨みましょう。

↑目次へ戻る

最先端のITスキルが学び放題!AI時代で勝ち残る人材になる。

\テクノロジー時代に活躍できる人材になりませんか?/

あらゆる業界でIT化が進んでいる今、
エンジニアではなくともテクノロジーへの理解が不可欠な時代になりました。

プログラミングを活用して新しい価値を生み出すことで、
あなたの人材価値を高めることができます。

プログラミングを学ぶと、
・キャリアアップ、年収アップを目指せる
・テクノロジーを活用した課題解決ができる
・業務効率化ができるようになる
・自分でサービスを作れるようになる

テックキャンプは、テクノロジースキルが定額で学び放題。

プログラミング、AI、デザイン、DXスキル、
そして、話題のChatGPTも学ぶことができます。

これからの時代で必要とされるスキルを学び、
市場価値を高め、個人で活躍できる人材を一緒に目指しましょう。

詳しくはこちら

この記事を書いた人

Avatar
フリーランスのWebライターです。小学生の娘と一緒にプログラミングを学習中です。テックキャンプブログではITの最先端を学びつつ記事を書いています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement