はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

就職面接での落選は人格否定ではない!落ちても気にしない考え方を解説

更新: 2024.01.11

就職面接で落ちてばかり…自分自身を否定されている気がする
採用担当者が自分に嫌がらせをしているのではないかとすら感じる
何をすれば採用になるのか、自分の何がいけないのかわからない

初めて就職を経験する高校生・大学生は、面接で落ちることが続くとこのように感じ、どんどん自信を失いがちです。あなたも、同じような悩みを抱えていないでしょうか。

この記事では、面接で落ちたとしても気にすることなく、次の面接へと切り替えられる考え方を紹介します。前向きな考え方に変え、少しでも採用の確率を高めるヒントにしてください。

人格否定の解説はこちら

面接で落ちるのは人格否定ではない!

就職・あるいは転職面接において落選してしまうのは人格を否定されたわけではありません。

採用する企業側としても、面接者のアピール内容を否定したり、悪く評価したりなどと考えていることはまずないでしょう。

特に何社も落選している状況だったり面接がうまくいかない状況が続いていると、どうしても人格否定されているような気分になってしまうかもしれません。

しかし、ネガティブな気持ちは表情にも出てしまい、暗い顔のまま面接を受けたのでは、また落選すると言う悪循環に陥ってしまう可能性があります。

やみくもに面接を受けるのではなく、まずは一度立ち止まって考え方を変えてみましょう。

  • 落ちる原因の多くは「企業が求める人物像と面接者との不一致」
  • 「企業が求める人物像と面接者の不一致」の具体例

落ちる原因の多くは「企業が求める人物像と面接者との不一致」

面接で落ちてしまう多くの理由が、「企業が求める人物像と面接者との不一致」です。

あなたの経歴や持っているスキル、アピール内容などが、企業側が求めている人材に合致していないことから不採用となってしまいます。

もちろん、「その企業が求めている人材=誰よりも優れた能力を持っている」わけではありません。またその企業が理想とする人物像に当てはまらなければどの企業にも採用にならないわけでもありません。

「あなた自身が、求める人物像と合致する企業」に採用となるのが就職だと理解しましょう。

「企業が求める人物像と面接者の不一致」の具体例

企業が求める人物像と面接者の不一致の具体的な例をあげましょう。

あなたはエンジニアになりたい就活生だとします。エントリーシートには学生時代からプログラミングに取り組み、実際にシステム開発まで経験したことを書きました。新卒エンジニアを求める企業としては、ぜひ採用したいであろう人材だと思えます。

しかし、とある企業の採用試験を受けた際に落選。その企業は、新卒エンジニアには技術力ではなく、コミュニケーション能力が備わっているかを重視する企業でした。技術力をアピールしたあなたのエントリーシートでは採用担当から評価を得られなかったのです。

一方で別の企業からは内定を獲得。その企業は研修にかかる費用や時間を削減したいと考えており、新卒のうちからプログラミングを身につけている人材を採用したがっていました。

このようなケースの場合、あなた自身の経歴に問題があるというよりは、あなたが面接で何をアピールするかが問題です。

企業研究を進め、その企業が欲しい人材はどんなスキルを持っているのかなどを把握。その上でアピールポイントを考える必要があります。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

面接に落ちても気にしない考え方の例

就職面接を成功に導くには、「面接に落ちて人格否定されたような気分」というネガティブな感情をなくすことから始めましょう。

ここでは、面接に落ちても気にせず、また次の面接に頭を切り替えられる考え方の例をお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

  1. 人気企業で倍率が高かった
  2. 事情があって圧迫面接をしている企業だった
  3. 企業研究やエントリーシートの作り込みが甘かった
  4. 採用側も明確な評価基準を設けていない
  5. ありのままの自分を採用してくれる企業が最善だと考える
  6. あなたに合う企業が見つかるかは巡り合わせ次第
  7. 面接は「場数を踏んで雰囲気に慣れる機会」と捉える

人気企業で倍率が高かった

落選した企業は、テレビCMなどをたくさん打ち出している大手企業や、働き方や福利厚生などの面から就職で人気の高い企業ではありませんでしたか。

このような企業は面接を受ける人の数も多くなり、職種や採用人数によって倍率は数百倍、あるいは数千倍になることも珍しくありません

数百倍もの倍率の中で採用まで行き着くのは、非常に困難です。

よっぽど優秀、あるいは企業の理想に近い人材だと判断されなければ採用にはならないでしょう。運が影響する部分も少なからずあります。

落選する可能性が高い企業は結果を気にしすぎず、割り切りましょう。

事情があって圧迫面接をしている企業だった

「面接の最中、面接担当者から明らかに高圧的な態度を取られた」という事例もネットなどを中心に見かけます。

話し方や態度を指摘されたり、質問の仕方も自分に興味がないような態度だったりと、手法は様々。いわゆる「圧迫面接」と呼ばれる方法です。

このような面接に当たってしまうと、人格否定された気分になってしまうのも仕方ありません。

ただ、圧迫面接は面接者が嫌がりそうな態度をあえてとることで、ストレス耐性を測るために行うとされています。

特に営業や接客など客前で行う仕事の場合、相手が必ずしも丁寧な対応をとってくれるとは限りません。時にはクレームを言われることもあるでしょう。

そのようなケースが発生した際でも、問題なく受け答えできるかどうかを見ているようです。

ただ、圧迫面接を行う企業は割合として非常に少なく、一般的な面接の手法とは言えません。

何らかの事情や目的があって行っているのでしょう。あなた自身を貶すためにやっているわけでもないはずです。

もし圧迫面接をされて不快な気持ちになったのであれば、その企業には採用になったとしても入社しないという判断をとった方がいいでしょう。

企業研究やエントリーシートの作り込みが甘かった

冒頭でも解説した通り、面接に落ちてしまう理由の多くが、企業が描く理想の人物像と面接者との不一致です。

面接の限られた時間、エントリーシートという紙面の中でアピールしたポイントが企業の求めているものと合致しなければ採用には結びつきにくいでしょう。

企業がどんな人材を求めているのかは、企業分析によって判断する必要があります。

コーポレートサイトを見るのはもちろんのこと、説明会に参加したり、採用担当者の話を聞いたり、過去に採用となっているOBOGに質問することなどが主な方法です。

そこで得た情報をもとにエントリーシートを作成したり、面接でのアピールポイントを考えたりします。こういった下準備が足りなかったため、採用に手が届かなかった可能性も。

裏を返せば、下準備をしっかりしておけば、あなたの経歴やスキルでも採用になった可能性は十分にあるのです。このように考え方を変えてみるのもいいでしょう。

採用側も明確な評価基準を設けていない

採用する側が面接者を評価する基準を明確に設けられていないというケースもあります。

人を評価するというのは、学校のテストなどとは違って点数化することも難しいです。どんな点を持って優劣をつけるのか、正しい答えはありません。

この評価基準は会社単位だけでなく、面接官によっても様々です。同じ会社の面接でも、面接官が違えば評価基準も微妙に変わり、採用不採用の結果に関わる可能性があります。

採用基準を統一できないという点では、企業側の落ち度かもしれません。しかし、そもそも統一すること自体が難しいのです。

この点から、「面接に落ちてしまったが、別面接官ならば評価は変わっていたかもしれない」と前向きに捉えてしまうのも、落選を気にしない考え方の一つとなります。

ありのままの自分を採用してくれる企業が最善だと考える

内定が欲しいあまり、面接で嘘をついたりして表面上だけよく見せるような真似はするべきではありません。そうすれば内定は獲得できるかもしれません。

しかし、表面を取り繕って入社した会社でうまく働いていけるでしょうか。

あなたのやりたい仕事とは全く違うことをやらされたり、できもしない仕事を任されたりなどすれば、すぐにやめたくなってしまう可能性もあるでしょう。

大切なのは内定を獲得することではなく、ありのままの自分を採用してくれる企業に就職することだと考えてください。

その企業が見つかるまでは何十社と面接を受ける必要があるでしょう。しかし、正直に面接に挑み、あなたを雇ってくれた企業であれば、満足な環境で働ける可能性は高まります。

あなたに合う企業が見つかるかは巡り合わせ次第

あなたを雇いたいと思い、あなたが働き始めてから「入社してよかった」と感じられるかどうかは、巡り合わせ次第だということもお忘れなく。

その企業に早く会えるか、会うまでに時間がかかるかによって、就職活動期間も変わります。

なかなか採用に至らないのは、あなたが本当にいくべき会社とまだ出会っていないからかもしれません。必ずあなたに合った企業との出会いが巡ってくるチャンスはあります。

チャンスに巡り会えるタイミングは人それぞれです。あなたはそのタイミングが人より遅いだけでしょう。

チャンスが来る瞬間まで、精神的に負担はかかるかもしれませんが、辛抱強く待ち続けてみてください。

面接は「場数を踏んで雰囲気に慣れる機会」と捉える

一部の就活生の中には、面接を「場数を踏んで緊張感や雰囲気に慣れる機会」と考えている人も少なからずいます。

企業がお金を出して準備した採用面接の場を、まるで部活の練習試合のように扱うのは本来よくない考え方かもしれません。

しかし、面接の回数を踏むことで慣れるのは間違いありません。緊張しなくなればスムーズにハキハキと自分のアピールができるようになるでしょう。

あまりにも内定をもらおうと焦るあまり、すべての面接で全力を出しすぎているかもしれません。「この面接は次の面接のための練習にする」と肩の力を抜いて挑んでも問題ないでしょう。

意外にも練習と思ってリラックスして受けた企業の方が、うまく話ができて内定につながったというケースも全くない話ではありません。

面接中の自分を改めるために見るべきポイント

面接に落ちるのは人格否定をされているわけではない。そう考えることができたのならば、あなたの面接中の様子を改めてみましょう。

特にネガティブな気持ちが表に出ていないかが注意したい点です。面接官に良い印象を与えられず、落選する負のスパイラルを抜け出せなくなってしまいます。

  • 表情は暗くなっていないか
  • 背筋はまっすぐ伸びているか
  • ハキハキと自信を持って話せているか

表情は暗くなっていないか

表情に元気がなく暗いままだと、良い印象を持ってもらえません。鏡で自分の顔を見直して、表情を変えてみましょう。

意識して口角を上げ、笑顔を作るのがポイント。他にも楽しいことを思い出して、自然な笑顔を作るのもオススメです。

背筋はまっすぐ伸びているか

背筋は丸まっていないでしょうか。座っている時はもちろん、歩いている時も意識してください。背中が丸まっていると、自信のない印象を与えてしまいます。

背筋を伸ばして、まっすぐ前を向くということにも気を配りましょう。

ハキハキと自信を持って話せているか

面接中は大きな声でハキハキと、質問してきた面接官の目を見ながら話す。基本的なことですが、これができるかどうかでも印象は大きく変わります。

ネガティブな気持ちになって自信が持てない時は、相手の目を見て話すことすら難しいでしょう。

友達や家族など身近な人と話す時から意識し、面接中もできるように練習してみてください。

面接に落ちた時は心を休めることも大切

もし現状、就職活動を続けることが辛い・面接に落ちて辛いのならば、心を休める期間を作ってリフレッシュしてみましょう。

気持ちの整理がつかないまま面接に挑んでも、良い結果にはつながりません。1週間、1ヶ月など時間を設け、少しの間だけ現実逃避してみるのもいいでしょう。

一見、就職から遠のいてしまうように思えます。しかし、こうした「充電期間」があることで、就職活動を続けるエネルギーになるのです。

【辛い現実から逃げたいあなたへ】現実逃避したい時の10の方法!」では、前向きな気持ちになれる現実逃避の方法について解説しています。

充電期間の過ごし方として最適なものばかりですので、あなたができそうなことから始めてみてはいかがでしょうか。

面接に落ちても気にしない!切り替えて次に進もう

面接で落ちたとしても気にすることなく、次の面接へと切り替えられる考え方を紹介しました。

就職を乗り切るには根気が必要です。なかなか採用につながらない苦しみから、表面だけ取り繕って就職しようと考えてしまうこともあるでしょう。

しかし、それでは本当の意味で就職に成功できたとは言えません。あなたが満足して働ける会社に入社できてこそ就職が成功したと言えるでしょう。

まずは今の考え方を変えて、負の連鎖から抜け出すことを考えて、面接に挑んでみてください。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

Avatar
新卒でベンチャー企業の営業に就職。残業がほぼない会社だったため、仕事が終わったら趣味のブログを書く毎日を送っていました。3年ほど勤めて退職し、ブログをきっかけにテックキャンプ ブログでライターデビュー。好きなものはマンガ、テニス、イラスト、サメです。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement