はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

【最新】年収が高い稼げる業界ランキングTOP10!平均年収や高収入企業の特徴も解説

更新: 2023.08.04

今の会社の給与に不満がある
現職の業界には将来性がない

このような悩みや不安はありませんか?

医師や弁護士などは年収が高いイメージがありますが、なるためには大学などで学ぶ必要があり、転職で目指すのは現実的ではないと思っている人もいるでしょう。

そこでこの記事では、年収が高い業界ランキングTOP10を紹介します。

現在の平均年収や、年収が高い業界・企業の特徴なども解説するので、転職活動中の方はぜひ参考にしてください。

※記事内の情報は2023年5月執筆時の内容です。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

そもそも高年収・高収入の目安とは?

「高年収」や「高収入」といわれる仕事に、明確な基準はありません。一般的にはボーナスを含めた年収800万円以上が高年収といわれるケースが多いです。

しかし、この収入を20代、30代で実現するのは簡単ではありません。

ただ闇雲に「いっぱい稼ぎたい」と望むのではなく、人生プラン・キャリアプランを立てた上でどれくらいの年齢でどれくらいの年収を稼ぎたいのかを考えることが大切でしょう。

日本人の平均年収

国税庁の『令和3年分 民間給与実態統計調査』によると、2021年時点における給与所得者の平均年収は、以下の通りでした。

  • 全体平均:443万円
  • 男性平均:545万円
  • 女性平均:302万円

「男性の平均年収が意外と高い」「男女の差が大きい」と驚かれた方もいるでしょう。

じつは、この調査では役員や非正規雇用者も対象となっているため、実際の会社員の平均年収とは異なっている可能性があるのです。

またdodaが作成した2022年時点の「平均年収ランキング」も以下に参照してみます。

この数値は、2021年9月~2022年8月の1年間にdodaサービスに登録した人の平均年収データを元に集計しているため、より現実の感覚と近いといえるでしょう。

年代別の平均年収(2022年)
年代 平均年収
全体 男性 女性
20代 342万円 365万円 319万円
30代 435万円 474万円 377万円
40代 495万円 562万円 400万円
50代以上 596万円 658万円 424万円
全年代 403万円 449万円 347万円

参考元:年齢・年代別に見る日本の平均年収(平均年収ランキング最新版) |doda

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

年収が高い業界・企業の特徴

平均年収が特に高いといわれる業界・企業はいくつかありますが、なぜその業界・企業で働く人は高い収入が得られるのでしょうか。

ここでは、年収が高い業界・企業の特徴を4つ紹介。どのような仕事が高い給与をもらえるのかを理解しておきましょう。

  • 専門性・希少性が高い
  • 企業の規模が大きい
  • 転勤・海外赴任が発生する
  • 成果・実力主義

専門性・希少性が高い

業界や業種に関わらず、専門性・希少性が高い職業の給与は高い傾向があります。

年収が高い職業として医師や弁護士をイメージする人も多いですが、これらの職業はなるために高度な資格や訓練が必要であるためです。

また、ITエンジニアなど特別な資格がなくてもなれる職業についても、企業に大きな利益をもたらす高度な技術を持っている場合には、その希少性から高い給与が設定されます。

企業の規模が大きい

企業規模の大きさも給与に関係しています。経営基盤が安定している大企業では、人材や事業に安定して多額の資金を投入することができるためです。

企業全体の収入が高い水準で安定しているため、従業員に対しても賞与や退職金、福利厚生といった形で還元することができるのです。

転勤・海外赴任が発生する

転勤や海外赴任といった勤務条件が、給与に影響することも。

例えば、全国に支社・支店を持つ大企業や金融機関などでは、数年ごとに転勤を伴う異動や海外赴任が発生することがあります。

家族がいる場合には、単身赴任または家族全員で引っ越しすることになるため、生活への影響は避けられません。

このような事情を踏まえて、給与が予め高く設定されていることも多いのです。

成果・実力主義

平均年収は高くても、年功序列制度の企業では結果として年収300~400万円に収まる人が多くなることが一般的。

こういった企業で高い年収を得るためには、コツコツと長い期間働き、企業に貢献することが求められます。

一方、20代、30代といった若い世代でも高収入が得られる企業では、成果主義・実力主義であることが多いです。

このような企業では、成果によってボーナスの額や昇給スピードが変わるため、競争心が高い人や自己研鑽ができる人でなければ辛く感じられるかもしれません。

【最新】年収が高い稼げる業界ランキングTOP10

人生の大半は社会人生活ですから、「どうせ働くなら給料は高い方がいい」と考えることは自然なことでしょう。

そのため、家族や老後のためにできるだけ稼いでおきたいという人も多いと思います。

ここからは、転職サービスdodaの2022年時点の「平均年収ランキング」を参考に、年収が高い業界TOP10をランキング形式で紹介。

  • 第1位:金融
  • 第2位:メーカー
  • 第3位:総合商社
  • 第4位:IT・通信
  • 第5位:建設・プラント・不動産
  • 第6位:インターネット・広告・メディア
  • 第7位:専門商社
  • 第8位:メディカル
  • 第9位:サービス
  • 第10位:小売・外食

第1位:金融

銀行

平均ランキングの1位は「金融」。具体的な平均年収は、次の通りです。

  • 全体:454万円
  • 男性:551万円
  • 女性:383万円

さらに細かく見てみると、「投信/投資顧問」の平均年収768万円が最も高い(男性平均:885万円、女性平均:596万円)という結果。

なお、年収分布では、男女ともに300~400万未満の層が最も厚いため、中央値から考えていくと全体平均年収よりも低い人も多いでしょう。

第2位:メーカー

ランキングの2位は「メーカー」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:453万円
  • 男性:488万円
  • 女性:372万円

年代別に見ると20代が371万円、50代以降が700万円となっているため、長く働き続けることで年収が上がっていくことがわかります。

また調査対象であるメーカー20業種の中でも、次の業界が特に年収が高いという結果。

  1. たばこ:769万円(男性平均:829万円、女性平均:538万円)
  2. トイレタリー:552万円(男性平均:608万円、女性平均:470万円)
  3. 総合電機メーカー:545万円(男性平均:576万円、女性平均:441万円)

第3位:総合商社

三井物産

出典元:三井物産株式会社

ランキングの3位は「総合商社」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:446万円
  • 男性:496万円
  • 女性:366万円

また男女ともに300〜400万円未満の年収分布が大きな割合を占めています。総合商社は伊藤忠商事・三菱商事・三井物産・住友商事・丸紅の5大商社が有名。

新卒社員が入社したい企業ランキングにおいても、毎年上位に入るほど人気の業界です。

第4位:IT・通信

ランキングの4位は「IT・通信」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:436万円
  • 男性:465万円
  • 女性:383万円

業種別に見ると、「ITコンサルティング」の461万円(男性平均:495万円、女性平均:411万円)が最も高い水準。

この業種では、男女ともに平均年収が400万円に近い水準のため、性別に関係なく活躍することができる業界といえるでしょう。

第5位:建設・プラント・不動産

建設現場

ランキングの5位は「建設・プラント・不動産」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:421万円
  • 男性:455万円
  • 女性:357万円

業種別で最も高いのは、「ディベロッパー」の497万円(男性平均:537万円、女性平均:427万円)。その後「不動産金融」「ゼネコン/サブコン」と続きます。

第6位:インターネット・広告・メディア

ランキングの6位は「インターネット・広告・メディア」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:412万円
  • 男性:455万円
  • 女性:370万円

20代の平均年収は350万円で、ランキング1位の金融と20万円ほどの差です。

しかし、30代(445万円)、40代(525万円)、50代~(625万円)と、年齢が上がってもあまり給料に差がないことがランキング上位との違いといえます。

第7位:専門商社

腕組みをする女性

ランキングの7位は「専門商社」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:411万円
  • 男性:450万円
  • 女性:348万円

年代別で見ると、40代(511万円)、50代~(631万円)と上がっており、50代においてはランキング6位の「インターネット・広告・メディア」よりも高い結果。

なお、最も層が厚いのは他の業界と同じく300~400万円未満なので、20代・30代での転職であればこの水準が目安となります。

第8位:メディカル

薬剤師

ランキングの8位は「メディカル」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:400万円
  • 男性:481万円
  • 女性:348万円

「IT・通信」業界と比較すると、男女の平均年収に差があることが特徴的です。

この業界は業種による違いも大きく、調査対象の中では最も高い「医薬品メーカー」(617万円)と最も低い「福祉・介護関連」(336万円)には、約280万円の差があります。

第9位:サービス

未経験からエンジニアに転職する方法

ランキングの9位は「サービス」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:366万円
  • 男性:405万円
  • 女性:326万円

この業界は業種別の差が大きいのが特徴。

業種別で最も高い「財務/会計アドバイザリー(FAS)」は、平均年収584万円(男性平均:644万円、女性平均:477万円)でした。

これは、1位の「金融」全体の平均年収(454万円)を大きく超える水準です。

第10位:小売・外食

飲食業

ランキングの10位は「小売・外食」。平均年収は次の通りです。

  • 全体:351万円
  • 男性:390万円
  • 女性:309万円

この業界で最も年収が高い業種は、「自動車ディーラー」の407万円(男性平均:442万円、女性平均:331万円)という結果。

その後「コンビニエンスストア」(378万円)、「通信販売」(同378万円)と続きます。

将来性があるおすすめ業界3つ

就職・転職の際には、どうしても今もらえる給料に目が行きがち。

しかし、長く働くことを予定しているのであれば、業界全体の将来性も重要。

安定した需要がある業界・市場では、従業員1人当たりの利益が伸びやすく、将来年収が上がる可能性も高いためです。

ランキングに入った業界の中では、次の3つの業界がこれから伸びるといわれています。

  • IT業界
  • メーカー(特に電子部品・半導体)
  • メディカル業界

コロナウイルスなどの影響もふまえた将来の業界予測については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご参考ください。

【2024年版】これから伸びる9つの業界!今後危ない7つの業界も紹介

年収が高い業界で活躍する方法

年収の高い業界にいるからといって、自動的に年収が上がっていくわけではありません。

本来、給与とは労働の対価として支払われるもので、給与に見合った働きをすることが基本。成果を出し、それが評価されることで給与が上がっていくのです。

どのような業界・業種であっても、自分の価値・スキルを高めることが昇給・昇進には欠かせません。では、具体的にどのようなことをやれば良いのでしょうか。

ここでは、年収が高い業界で活躍する方法を2つまとめました。

  • 専門知識・資格を身につける
  • グローバルスキルを身につける

専門知識・資格を身につける

レジ打ちや事務仕事などの「誰にでもできる仕事」には、一般的に低い給与が設定されます。

つまり、専門知識や資格を身に着けて、替えがきかない存在となることで、自身の市場価値を高めることができるのです。

例えば、情報処理技術者・電気工事士・宅地建物取引士などの専門資格を取得することで、就職や転職が有利になったり、資格手当がもらえたりするケースも。

グローバルスキルを身につける

多くの企業が海外に市場を展開している状況の中、今後は海外との交渉や外国人雇用者とのコミュニケーションができるグローバル人材の需要が高まると見られています。

特に海外に製造・開発拠点を持つことが多い製造業界やIT業界では、英語が社内公用語であったり、管理職への昇進に「TOEIC◯点以上」といった条件が設定されていたりする企業も。

英語や中国語などの外国語はもちろん、メールの書き方やコミュニケーションのとり方など、グローバルなビジネスマナーが必要とされるでしょう。

まとめ:年収が高い稼げる業界で自分の力を発揮しよう

本記事では、年収が高い業界ランキングTOP10を紹介しました。

平均年収が高いといわれる業界はいくつかありますが、実際の給与額は当然ながら企業や職種によって異なります。

従業員の給与は会社の業績に基づくため、実際の就職・転職活動においては企業一社一社を研究することが大切です。

また、平均年収が高い業界・企業に就職できたとしても、そこから年収を上げていくためには自己研鑽や努力も欠かせません

自分自身の強みや伸ばしたいスキルは何かを考えて、キャリアプランを立ててみましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement