「せっかくApple Pencilを買ったので手書きでメモしたい」
「色々なアプリでApple Pencilを使いこなしたい」
「イラストを描きたいけどおすすめアプリがわからない」
Apple Pencilを存分に使いこなしたいなら、用途に応じたアプリを活用するのが置い進めです。
本記事では、Apple Pencilに対応したおすすめのアプリを9つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事もオススメ

この記事の目次
Apple Pencil おすすめアプリ
Apple Pencilをフル活用するなら、用途に合わせてアプリを使い分けるのがおすすめです。
手書きノートアプリ | MetaMoji Note |
GoodNotes5 | |
Evernote | |
イラストアプリ | Procreate |
CLIP STUDIO PAINT | |
Zen Brush 2 | |
画像編集アプリ | Pixelmator |
Color Splash | |
Paper |
Apple Pencil のおすすめアプリを紹介します。
MetaMoji Note
「MetaMoji Note」は、紙とペンを使うように自由にメモやスケッチを書きこめるアプリです。
PDFを読み込むことができるので、PDF化した資料に校正や注釈を入れるといった作業もMetaMoji Noteだけで完了します。
また「MetaMoji クラウド」を利用すれば最大2GBまでのデータを無料でバックアップでき、作成したノートをSNSへ直接アップロードする機能もあります。
GoodNotes5
「GoodNotes5」は、使いやすいシンプルさとカスタマイズの自由度が特徴のアプリです。
ノートのテンプレートが豊富で、利用シーンに合わせたノートのデザイン選択が可能です。書類のフォルダ分けもできますので、整理整頓しながらの書類の一括管理にも向いています。
iCloudと同期すれば、iPhoneでいつでもメモをチェックできますよ!
Evernote
「Evernote」はテキストだけではなく、画像・ファイル・音声など、あらゆるものをデータとして保存することができるアプリです。
特におすすめなのが、Webクリッパーで気になる記事を保存する機能。ビジネスマンの人は、なかなかニュースを読む時間もないと思うので、記事を保存して時間のあるときに読むのがおすすめです。
Procreate
「Procreate」は、プロのアーティストからも愛用されているペイントアプリです。
数百種類のブラシやレイヤーシステム、Valkyrieグラフィックエンジンを搭載しており、表現力豊かなスケッチやアニメーションを実現します。
直感的な操作性とスムーズな動作で、いつでもどこでもイラスト作成が可能です。
CLIP STUDIO PAINT
「CLIP STUDIO PAINT」は、数万種類もあるペン・ブラシを使って、幅広い表現ができるイラスト制作アプリ。
PDFでの書き出しや海外コミック風のフォントなどiPad独自の機能もあるため、本格的にイラスト制作をしたい人におすすめです。
Zen Brush 2
Apple Pencilで和筆を体感したいなら「Zen Brush 2」がおすすめです。
92種類の背景テンプレートが用意されており、3段階のにじみ設定や濃淡で多彩な表現が可能です。
累計150万ダウンロードを記録した「Zen Brush 2」なら、シンプルで直感的な操作性で「禅」アートを作成できます。
Pixelmator
「Pixelmator」は、MacOSでも人気のある画像加工アプリです。数々のエフェクトを活用して、写真の加工や画像の作成が手軽にできます。
レタッチツールを使えば、簡単に顔のしわや傷を隠せますし、写真から不要なものを消すことだって可能です。
レイヤー付きのPhotoshop画像の読み書きもできますので、プロのクリエイターにもおすすめできるアプリと言えます。
Color Splash
「Color Splash」は、iPadのカメラロールにある写真をモノクロで取り込んで、部分的に元のカラーを表現できるアプリです。
モノクロで取り込んだ写真を部分的になぞることで、そこだけを元のカラーに戻します。
白黒をベースとしたデザインを作るのに最適なアプリです。
Paper
Paperは、万年筆・鉛筆・図形・絵筆・ペンなどを使って多彩な表現ができるスケッチアプリ。画像への書き込みはもちろん、メモとしても活用することができます。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

ここで役立つ!Apple Pencil
iPadとApple Pencilの組み合わせは、幅広い場面での活躍が期待できます。
Apple Pencilの便利さがイメージできるのは、例えば以下のようなシーンです。
狭い場所でもらくらくコンテンツ作成
Apple Pencilがあれば、1つの画面で広くメモを取れるので、立ったままでも狭い場所でも、省スペースで使えます。
ちょっとしたメモやアイディアをスケッチするときに、ノートを開いて手で押さえるなど、不安定なバランスでメモをする必要がなくなり便利です。
伝える力がUP!会議や商談で大活躍
Apple Pencilを使うメリットの1つが「手書き」です。
例えば会議や商談中に、文章だけではわかりにくい説明を、iPadとApple Pencilを利用してその場で図解すれば、より伝わりやすくなります。
大きなホワイトボードも必要なく、手書きしたデータの共有も簡単です。
手書きでスケジュールを一元管理
「スケジュールは手書きしたい!」という人にも、Apple Pencilはおすすめ。手書き対応のスケジュールアプリなら、iPadを紙のスケジュール帳のように使うことが可能です。
スケジュールをデジタルにすることで一元管理も可能。万が一iPadが壊れても、同期しておけばパソコンやiPhoneなどで、いつでもどこでも手書きのスケジュールを確認できます。
この記事もオススメ



普段の操作もペンでもっと快適に
Apple Pencilの利点は、手書きできることだけではありません。普段のタッチ操作もApple Pencilで行えば、手を大きく動かすことなくスムーズな操作ができます。
また、指で画面を触ることもないので汚れも気にならなくなります。「画面に指紋が付くのが気になる」という人にも嬉しいポイントですね。

Apple Pencilとアプリを使いこなしてクリエイティブに
Apple Pencilを活用できるアプリは、クリエイティブな仕事にはもちろん、趣味やプライベートの場面でも大活躍します。
特に画像加工アプリは、SNSにあげる写真に一手間加える際に便利ですね!
Apple Pencilとアプリを組み合わせて、自分好みの楽しみ方を実現しましょう。
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます