管理職からの転職は、コツをおさえて上手に行うことで年収アップや新しいことへの挑戦などに繋がります。
この記事では、管理職転職を成功させるためのポイントとおすすめの転職サイトなどを紹介します。
管理職の転職が難しい理由や知っておきたいメリット・デメリットについては以下の記事をご覧ください。
この記事もオススメ


管理職からの転職を成功させる6つのステップ
転職理由を明確にする
転職理由は、面接で聞かれる・聞かれないに関わらずに管理職転職を含む全ての転職希望者が明確にすべきことの一つです。何を求めて転職するのか、転職先にどのようなことを求めているのかを考えます。
管理職として転職する場合、過去の管理職経験を含めて「次は◯◯を管理するようなポジションに就きたい」といった考えをしてみるのも方法の一つです。
この記事もオススメ



希望する条件を明確にする
明らかになった転職理由を元に、年収や勤務条件、職務内容、権限などこれだけは譲れないことを転職の軸として持っておきましょう。これは実際に企業選び・役職選びをする際にとても重要になります。
なお、転職の軸を最初に決めてから、それらの条件と今の会社での条件を比較し、マッチしていない部分から転職理由を確定させることも出来ます。
スキル・経験の棚卸し
これまでの経験からどのような経験・スキルを得たのかを棚卸ししましょう。自分の経験やスキルを客観的に把握することで、転職活動をスムーズに進められます。
何年も前に取得したきりでその後使っていない資格や古いTOEICの結果などは、書いたところで今でもその知識・スキルが発揮できるか曖昧であるため、書かない、あるいは受験し直すといったことが必要になるでしょう。
志望する業界や企業の情報を調べる
業界研究・企業研究も重要です。業界や企業の最新の情報をしっかりと調べれば比較ができるため、転職先を検討する上でも大いに役立つでしょう。
特に今とは異なる業界での転職を目指す場合、転職した後で「こんな業界だとは思わなかった」と後悔しないように徹底したリサーチが必要。
業界の特性などを本やインターネットで調べたり、その業界で働く人に聞いてみましょう。
この記事もオススメ



履歴書・職務経歴書でアピールする
数年程度の職務経験しかない20代、30代の転職と違い、管理職で転職をする人の履歴書・職務経歴書はボリュームが大きくなります。
しかし、スキルや経験は数が多ければよいというわけでもありません。


面接対策を行う
管理職の経験がある人であれば、面接では余裕を見せられるくらいになっておくべきでしょう。企業は管理職社員として、頼りに出来る人を探しています。
不安そうにしたり、ぼそぼそと話をしてしまうと「頼りがいがない」と判断されてしまう可能性もあるため、そういった話し方をする人は意識的に直し、自信を持ってアピールが出来る練習をしましょう。
この記事もオススメ



スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

管理職から転職を成功させるコツ
転職のタイミングを見極める
一つの企業で一定期間勤務している管理職社員にとって、転職のタイミングは非常に悩むところです。
「もう少し今の会社で経験を積んだほうが良いのではないか」「次の評価で昇進・昇格出来るかもしれない」などを考えている間に、転職時期を逃してしまうこともあります。
もし転職のタイミングを迷った時には、本当に自分がやりたいことや将来のキャリアプランを見つめ直すべきです。
そして、今の企業でもその目標が実現出来るのか・このまま働き続けることが自分のキャリアにとってメリットになるのかを考えましょう。
妥協できるポイントの優先順位を決めておく
確かな転職の軸をもって転職活動をすることは大切ですが、その一方で妥協できるポイントや条件の優先順位は決めておくべきです。
管理職転職は、そのポジションの少なさなどから難しいと言われており、希望と完全に一致する企業に出会える可能性は低いです。


不安であれば転職エージェントを利用する
管理職の人の転職の場合、別の企業で働いている知りたいのツテをたどって転職先を見つける、という方法もありますが、そういったコネクションがない人は転職のプロであるエージェントを利用するのもおすすめです。
エージェントによっては管理職や一定以上の年収の人だけを対象としたハイクラス転職をサポートしているところもあります。
いくつかのサービスを利用してみて、自分に最も合っているサービスを選ぶとよいでしょう。

管理職におすすめの転職サイト
転職サイトを活用することで、条件にあった企業やポジションを効率的に探すことが出来ます。今回は管理職転職に特におすすめのサイトをいくつか紹介します。
リクナビネクスト
出典元:転職のそばに【リクナビNEXT】-希望の求人情報がみつかる転職サイト
案件数の多さが特徴の求人サイトです。幅広い年代の転職希望者をカバーする豊富な案件があり、30~40代向けの管理職求人も多く掲載されています。
職務経歴や転職希望条件などを登録しておくことで求人企業や転職エージェントから直接オファーが届くスカウト機能など、仕事探しをサポートする機能が搭載されています。
管理職の人が利用したい定番の転職サイトです。
doda
出典元:転職ならdoda(デューダ) - 転職を成功に導く求人、転職情報が満載の転職サイト
全国展開をする大手の転職エージェントとして、あらゆる業界の幅広い案件を取り扱っています。
管理職案件が豊富であることに加え、全体の約8割が非公開求人であることも特徴の一つで、他エージェントでは見つからないような質のよい求人を探すことができます。
豊富な転職実績から得た業界知識や転職ノウハウも高い評価を受けており、他業界での転職を目指す人におすすめです。
ビズリーチ
ヘッドハンターから直接オファーを受けとることが出来るヘッドハンティング型の転職サービスです。
数多くの非公開求人の中には年収1,000万円以上のハイキャリア求人もあります。
あなたのスキルや経験を見たヘッドハンターからスカウトが来るため、自分の市場価値を測りたい、より効率的に(確度の高い)転職活動をしたい人におすすめです。
キャリアカーバー
出典元:リクルートのハイクラス転職・求人サービス CAREER CARVER(キャリアカーバー)
リクルートが運営するキャリアカーバーは、年収600万円以上のハイクラス向け転職サービスです。
求人数はやや少なめで、年収が低いとマッチする案件がない可能性もありますが、さらに上のポジションを目指したい方にはおすすめのサイト。
IT・コンサル・メーカーに特に強みを持っています。
管理職におすすめの転職エージェント
書類添削や転職アドバイス、面接対策など手厚いサポートが受けられる転職エージェント。
業界特化型や地域特化型の様々なエージェントがありますが、今回はその中で管理職転職に特に向いているものを紹介します。
リクルートエージェント
出典元:転職エージェントなら転職支援実績No.1のリクルートエージェント
様々な業界・企業と強いパイプを持ち、実績・知名度共に全国レベルのリクルートエージェント。
取り扱っている公開・非公開求人数もトップクラスで、外資系企業への転職、ハイクラス転職にも対応している他、年収や条件面などの交渉など求職者の様々なニーズに対応しています。
日本全国に多くの拠点があります。
JAC リクルートメント
出典元:JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)公式サイト
エグゼクティブ、管理職、スペシャリストなど年収500万円以上の高収入・ハイキャリア求人が豊富なJACリクルートメント。
イギリスなど世界各地に拠点を持ち、外資系企業・大手企業との強いパイプを持っています。利用者の70%以上が30代であり、ステップアップ・キャリアアップ転職をしたい人におすすめです。
MS-Japan
出典元:管理部門(バックオフィス)・士業特化型転職エージェントNo.1のMS-Japanの求人・転職情報サイト
管理部門特化型のエージェントとして大手上場企業や外資系企業、会計事務所、監査法人、法律事務所など幅広い業界・業種の求人情報を掲載しています。
弁護士や税理士など資格別で検索できるため、希望する職種や保有資格が明確な人には使いやすいサービスです。また、職種に特化したセミナーや個別相談会を常時開催されています。
パソナキャリア
出典元:【パソナキャリア】転職エージェントが支援する転職・求人情報サイト
専門知識を持つ担当者によるサポートが受けられるパソナキャリア。
経歴や希望を元にキャリアアドバイザーが転職希望者にあった案件を提案してくれるスカウトサービスは「今すぐ転職は考えていない」「希望に合う求人があれば話を聞きたい」という方にもおすすめです。
さいごに
管理職からの転職は難しいと言われる一方で、転職の軸を定め戦略的に転職活動することで年収アップや希望業界への転職などが実現する可能性もあります。
転職エージェントや転職サイトは、それぞれ強みとしている業界やサポート内容が異なるため、複数のサービスを比較利用してマッチするものに絞って利用することがおすすめです。
この記事もオススメ



未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます