はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

【転職活動の基本スケジュール】計画の立て方を理解して自分のペースで進めよう

更新: 2023.09.01

「じっくりと転職活動を始めたいので、スケジュールを立てて取り組みたい」という方に向けて、転職活動の基本スケジュールについて解説しています。

転職を成功に導くためには、行き当たりばったりの転職活動は避けなければなりません。

土台を固めてから転職活動に臨むことで、成功率を高めることができるでしょう。

本記事では一般的な転職スケジュールと、それぞれのステップの内容について解説しています。

これから転職のスケジュールを立てようとしている方はぜひ参考にしてください。

一般的な転職活動のスケジュール

転職活動のスケジュールは人によって異なりますが、一般的には以下のような順序で進めていきます。

  1. 事前準備
  2. 情報収集・応募
  3. 選考・内定
  4. 退社準備
  5. 入社準備

まずは自己分析などの事前準備を行い、次に業界・企業研究などの情報収集をして、応募します。選考に進み、内定が出たら退社準備と入社準備を行い、新しい会社に入社できれば、終了です。

転職活動期間の長さについても、人によって異なりますが、一般的には3カ月〜6カ月とされています。

転職活動期間を3カ月に設定した場合のそれぞれのステップごとの期間は以下を参考にしてください。

  1. 事前準備:約2週間
  2. 情報収集・応募:約2週間
  3. 選考・内定:約1カ月
  4. 退社準備:約2週間
  5. 入社準備:約2週間

次章からは、それぞれのステップについて詳しく解説します。

STEP1 事前準備

事前準備のステップでは、主に以下の2つに取り組みます。

  • 転職の目的を定める
  • 自分のキャリアを振り返る

転職の目的を定める

転職の目的を定めると、軸を持って転職活動を行うことができます。

転職の軸が無いと、「あの会社も良さそう、この会社も良さそう」と目移りして応募したい企業を絞り込むことができません。

転職の目的として、以下のような例が挙げられるでしょう。

  • 給与をアップさせる
  • ワークライフバランスを整える
  • 成長産業に携わる
  • 裁量の多いポジションに就く
  • 安定した業界・業種で働く
  • 土日祝に休める職場で働く
  • フルリモート・フルフレックスで働く
  • 責任あるポジションに就く

など

転職の目的が定まれば、転職理由や志望動機を考える際に一貫性を持たせられるようになるでしょう。

自分のキャリアを振り返る

自分のキャリアを振り返り、経験やスキル、実績などの棚卸しをしましょう。

キャリアを振り返ると、自分でも気付かなかった強みや仕事への取り組み方が見えてくることがあります。

履歴書や職務経歴書を作成する際にも活用できるので、以下のような視点から自分のキャリアを振り返り、まとめておきましょう。

  • どんな仕事をしてきたか
  • どんなスキルが役に立ったか
  • 好きだった仕事はどれか
  • 嫌いだった仕事はどれか
  • 工夫した仕事はあるか
  • どんなときに評価されたか
  • 主な実績
  • 失敗したこと
  • 失敗から何を学んだか

「転職したいけどスキルがない」と思ってしまう人もいるようですが、給与を貰って仕事をしている以上、あなたの仕事は誰かの役に立っているはずです。

じっくりと自分のキャリアを振り返り、強みや特徴を見つけてみてください。

STEP2 情報収集・応募

情報収集のステップでは、主に以下の2つに取り組みます。

  • 転職先候補を探す
  • 応募書類を作成する

転職先候補を探す

情報収集して転職先候補を探します。

STEP1で洗い出した転職の目的やキャリアの振り返りを元に、求人を探しましょう。

転職サイトや転職エージェントによっては、希望条件を登録しておくと条件にマッチした企業を集めてくれるサービスを利用することができます。

気になる業界や企業に知人がいれば、直接話を聞くことで生の情報を仕入れることができるでしょう。

応募書類を作成する

転職先候補が絞れたら、履歴書や職務経歴書などの応募書類を作成します。

志望動機や自己PR、場合によっては職務経歴書の職歴に関しては、応募先に合わせて書き直しましょう。

せっかく企業が求人情報で「求める人物像」や「歓迎要件」などを公開してくれているのですから、自分がその条件に当てはまる人物であることを書類段階でアピールしておきましょう。

職務経歴書と履歴書の違いと書き方については以下の記事で解説しています。

STEP3 選考・内定

選考・内定のステップでは、主に以下の2つに取り組みます。

  • 面接対策
  • 入社条件の確認

面接対策

面接担当者から聞かれるであろう質問(想定質問)に対し、どう答えるかを準備しておきましょう。

事前準備や応募書類作成時に転職の軸を持って考えていれば、想定外の質問をされても対処しやすくなるでしょう。

転職エージェントを利用してる場合は、キャリアアドバイザーに模擬面接を依頼するのもおすすめです。

面接では回答内容だけでなく、普段のコミュニケーションの仕方も見られていると考え、練習でも本番のように受け答えするようにしておきましょう。

例えば、少し考えてから回答したい場合には、黙るのではなく「ちょっと考えてもいいですか?」と聞いてから考えて答えると印象も変わってくるでしょう。

入社条件の確認

内定が出たら、入社条件の確認をします。

複数社から内定が出た場合、どの会社に入社しようか迷ってしまうこともあるでしょう。

そのようなときは、STEP1で定めた転職の目的に立ち返るのがおすすめです。

自分が大事にしたいことを再度確認し、それに照らし合わせて企業を選ぶのが後悔しないコツです。

気になる点があれば質問したり、相談したりしてみましょう。

不明点が明確になり、迷わず決断できるようになるかもしれません。

STEP4 退社準備

退社準備のステップでは、主に以下の2つに取り組みます。

  • 退職の意思表明
  • 退職手続き

退職の意思表明

一般的には、退職希望日の1カ月前までに直属の上司に退職の意思を伝えます。

就業規則などに退職に関する規定が記載されているはずですので、規定を踏まえて辞める意思を伝えましょう。

中途半端な伝え方だと引き止められることもありますので、「内定承諾書を提出した」など、勤続する気持ちがないことをはっきりと伝えましょう。

退職手続き

退職予定日が決まったら、各種手続きを進めます。

退職届の提出や社会保険手続き、会社から貸与された備品の返却などを締め切りまでに終わらせるようにしましょう。

手続き以外に、業務の引き継ぎも発生する場合がありますので、退職予定日までのわらせるようスケジュールを立ててください。

STEP5 入社準備

入社準備のステップでは、主に以下の2つに取り組みます。

  • 引き継ぎや退職準備
  • 入社後必要な知識の習得

引き継ぎや退職準備

業務の引き継ぎや社内外へのあいさつを進めます。

最終出社日までに引き継ぎを完了させられるよう、スケジュールを組むのがおすすめです。

スケジュールが決まったら、引き継ぎ用の資料を作成し、後任が決まっていれば引き継ぎ作業を進めていきましょう。

あいさつが必要な取引先をリスト化しておくと抜け漏れを防ぐことができます。後任が決まっていれば一緒にあいさつ回りをしましょう。

入社後必要な知識の習得

入社後必要になる知識を習得しておくと、転職後にスムーズに業務に取り組むことができるかもしれません。

事前に転職先企業に「入社前にやっておくといいことや、読んでおくといい本があれば教えてください」というような依頼をしておくとよいでしょう。

転職スケジュールを組み計画的な転職活動を

本記事では一般的な転職スケジュールと、それぞれのステップの内容について解説しました。

以下に内容をまとめます。

  • 一般的な転職スケジュールのステップは事前準備→情報収集・応募→選考・内定→退社準備→入社準備
  • 事前準備のステップでは、転職の目的を定め、自分のキャリアを振り返る
  • 情報収集のステップでは、転職先候補を探し、応募書類を作成する
  • 選考・内定のステップでは、面接対策などをし、内定後は入社条件の確認をする
  • 退社準備のステップでは、退職の意思表明と退職手続きをする
  • 入社準備のステップでは、引き継ぎや退職準備と入社後必要な知識の習得をする

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement