>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
家にいる時間が増えたり、ジムに行けなかったりと運動不足に悩んでいる人も多いと思います。
でも、黙々と筋トレやエクササイズに取り組むのはしんどい…。
そのような人向けに、今回は自宅での運動が楽しくなるおすすめのゲーム・アプリ・動画を紹介します。
この記事もオススメ

自宅での運動にぴったりのゲーム
Nintendo Switch用ゲームのFit Boxingやリングフィットアドベンチャーなど、自宅での運動にぴったりのゲームを紹介します。
Fit Boxing(フィットボクシング)
Nintendo Switch用ゲーム「Fit Boxing」。ボクササイズが家で手軽に楽しめるゲームです。
インストラクターをお手本にしながら、ジャブ・ストレート・フック・アッパーなどのボクシングの動きを行います。
音楽に合わせてその動きをするので、リズムゲーム感覚で運動が可能です。
ただし、Nintendo Switchはコロナウィルスの影響により、2020年4月現在は品薄の状態です。
※製造元の任天堂は4月下旬現在増産を検討中
公式サイト:Fit Boxing(フィットボクシング)| Nintendo Switch
リングフィットアドベンチャー
冒険をしながら60種類以上のフィットネスが行えるNintendo Switch用ゲーム「リングフィットアドベンチャー」。
運動ができるゲームとして世界的に人気が高いです。ガッキーのCMが印象に残っている方も多いでしょう。
Nintendo Switchと同様に、残念ながら2020年4月現在は品薄のため入手が難しい状況です。
公式サイト:リングフィット アドベンチャー | Nintendo Switch | 任天堂
シェイプアップ応援ゲーム ねんしょう! for Girls
出典元:App Store
ドSのイケメンキャラがエクササイズをサポートしてくれるスマホのダイエットアプリです。
「よう、デブ」というきつい言葉をイケボで言われると、何が何でも痩せてやろうという気持ちになるかも。
乙女ゲームと筋トレという新感覚のアプリで、ストーリーを進めていくと自然とトレーニングができます。
王様のブランチなどのメディアでも取り上げられたユニークなダイエットアプリです。
ダウンロード
- iOS:「シェイプアップ応援ゲーム ねんしょう! for Girls」をApp Storeで
- Android:シェイプアップ応援ゲーム ねんしょう!for Girls – Google Play のアプリ
BEAT SABER
出典元:BEAT SABER – VR rhythm game
Oculus QuestなどでプレイできるVRゲーム「BEAT SABER」もいい運動になります。
BEAT SABERは、音楽に合わせてキューブを剣で切るという音ゲー。切ったり避けたりという動きをするので、プレイすると想像以上に体力を使います。
筋トレやフィットネスのゲームではないですが、身体を動かすことが目的ならBEAT SABERもおすすめです。
公式サイト:BEAT SABER – VR rhythm game

自宅での運動におすすめのアプリ
自宅での運動におすすめのフィットネスアプリなどを紹介します。
FiNC
出典元:FiNC(フィンク)
AIを駆使した専属トレーナーによるサポートが受けられるフィットネスアプリです。
体重・食事・睡眠・歩数などをトータルでの管理しやすいことが特徴。スマホを持ち歩いてポイントを溜めると、グッズなどがもらえるのも楽しいです。
美容や健康のコンテンツが豊富で、自分に合った運動がすぐに見つかります。運動は動画付きなので、やり方もわかりやすいでしょう。
数あるアプリの中からどれにしようか迷った時に、試してほしいおすすめのフィットネスアプリ。
ダウンロード
- iOS:「FiNC/フィンク ダイエット&ヘルスケアアプリ」をApp Storeで
- Android:FiNC/フィンク ダイエット&ヘルスケアアプリ – 体重/食事/歩数/生理/睡眠をまとめて管理! – Google Play のアプリ
3分フィットネス
出典元:App Store
3分間で手軽に運動ができるフィットネスアプリです。トレーニングを4段階のレベルから選べるので、初心者でもOK。
わかりやすいシンプルな操作ですぐに運動が始められることもポイントです。
ダウンロード
30日間フィットネスチャレンジ
出典元:App Store
目標・性別・運動レベルを設定するだけで、自分に合った30日間のフィットネスチャレンジが始められます。
徐々にきつくなっていくので、気合いを入れて最後までがんばりましょう。
ダウンロード
自宅トレーニング 器具は必要なし
出典元:App Store
器具を必要としない自重を利用したトレーニングが手軽に行えるアプリ。
このアプリは、専門家によって考えられたトレーニングを毎日数分行なうだけ。それだけで、筋力をつけたり、健康を維持したりといった効果が期待できます。
ダウンロード
Nike Traininng Club
出典元:Nike Training Clubアプリ. Nike 日本
パーソナルトレーナーとして日々の運動をサポートしてくれるアプリです。185種類以上のワークアウトを利用可能。
スタートアッププランや引き締めプランなどのコースが選択可能です。ヨガや筋トレなど、さまざまな種類のトレーニングを自分のペースで取り組みたい方におすすめ。
Nike Training Clubアプリ. Nike 日本
ダウンロード
- iOS:「Nike Training Club」をApp Storeで
- Android:Nike Training Club – ワークアウト&フィットネス プラン – Google Play のアプリ
Noom
出典元:App Store
トレーナーや栄養士など、ダイエットの味方となるサポートがこれ1つで受けられる便利なアプリです。
78%の利用者がプログラムが終わってからも9ヶ月間リバウンドなしで体型を維持。世界で評価されている確かな実績を持つダイエットアプリです。
ダウンロード
- iOS:「Noom」をApp Storeで
- Android:Noom: 健康管理&体重管理 – Google Play のアプリ
WEBGYM
ジムに通えないという人向けに、どこでも運動ができるように「ジムを持ち歩く」というコンセプトに開発されたアプリ。
東急スポーツオアシスのノウハウが詰まった自宅でもできる700種類以上の運動メニューが用意されています。
エアロビクス・ヨガ・ピラティスなどのスタジオレッスンを受けることも可能。初心者でも安心して運動が始められるアプリです。
ダウンロード
MY BODY MAKE
筋トレ・マッサージ・ストレッチなど、ダイエットやボディメイク向けの動画が無料で見られるアプリです。
自宅でできる運動の動画も豊富。難易度からトレーニングが選べるので、初心者でも無理なく運動が続けられます。
ダウンロード
FYSTA
出典元:App Store
動画がわかりやすく、運動も簡単なものから始められます。あまり普段身体を動かさないという初心者にもおすすめのアプリです。
ジャンルが多岐にわたり運動やストレッチの種類がとても豊富。長期間愛用できるアプリと言えるでしょう。
ダウンロード
- iOS:「FYSTAでトレーニング -ダイエット・筋トレ・フィットネス」をApp Storeで
- Android:Fysta トレーニングでダイエット・フィットネス・筋トレなら – Google Play のアプリ
テックキャンプが新年のチャレンジを応援
エンジニアなら、
✔一生モノのスキルが身について将来の不安がない
✔副業やフリーランスなど選択肢が広がる
✔年収が上がりやすい
日本最大級のプログラミングスクール・テックキャンプは今から行動すれば、10週間後にエンジニアに!
期間限定で受講料5万円OFFのキャンペーンも実施中。迷っている方は、まずは無料オンラインカウンセリングで不安なことを相談してみてください。

自宅での運動が楽しくなる動画
自宅での筋トレなどの運動が楽しくなる動画を紹介します。
YouTubeをジム代わりに使うのもアリ
YouTubeをジム代わりに使って、視聴中は運動に集中するという方法もおすすめ。
テンポよく身体が動かせてメリハリもつくので、三日坊主になりがちという方にぴったりです。
日本だと以下のチャンネルが人気。
海外だと以下のチャンネルも人気です。
筋肉体操で楽しく筋トレ
SNSなどでも話題を集めたみんなで筋肉体操。NHKの公式サイトで動画が視聴可能です。
谷本道哉さんのテンポのよい掛け声が筋トレを盛り上げてくれます。
公式サイト:筋肉ガイド – みんなで筋肉体操 – NHK
Redbullの「#チャレンジをさずける」は難易度高め
RedbullのTwitterアカウントでは「#チャレンジをさずける」というハッシュタグがついた投稿があります。
プロのアスリートによる自宅でトレーニングの動画が掲載されているのですが、初心者には難易度が高め。
普段の運動に飽きた時などにチャレンジしてみると楽しいでしょう。
【フィギュアスケート⛸・紀平梨花からの挑戦】
本人のインスタで公開されたものよりは簡単なはず?! 運動不足のお腹に効くエクササイズ、みんなでチャレンジ!#チャレンジをさずける #rikakihira #kihirarika #redbull pic.twitter.com/Ih0NKu9GKN— Red Bull Japan (@redbulljapan) April 4, 2020
参考になる「ダンベル何キロ持てる?」の11話
アニメ「ダンベル何キロ持てる?」の11話「お正月何してる?」も自宅での運動の参考になるのでおすすめです。
器具なしでできる筋トレについて楽しみながら学べます。「ダンベル何キロ持てる?」はこの回だけでなく、筋トレの参考になる情報が豊富です。
アニメと筋トレが好きな人にはたまらないでしょう。
アニメ「ダンベル何キロ持てる?」はAmazon Prime VideoやNetflixなどで視聴可能です。
公式サイト:TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」公式サイト
ゲームやアプリを使って楽しく身体を動かそう
トレーニングや運動をサポートしてくれるゲーム・アプリ・動画は探すとたくさんの種類があります。
その中から、自分に合ったものを見つけて、楽しく身体を動かしましょう。