はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

失敗しないビジネスチャットツール5つの比較ポイント!メリット・デメリットも解説

更新: 2024.03.14

自社でビジネスチャットツールを導入したい
しかしどれを利用したらよいか分からない
ビジネスチャットを導入する際の比較ポイントが知りたい

職場で業務効率化やコミュニケーションの向上を目的に、「ビジネスチャット」を導入したいと考えている方は多いでしょう。その一方で、どのツールを使うべきか悩んでいる、利用しているがいまいち活用できていないという方もいるはずです。

そこでこの記事では、業務効率化に適したビジネスチャットツールの選び方や比較ポイントについて解説します。ビジネスチャットの導入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ビジネスチャットとは

ビジネスチャットとはその名の通り、ビジネスシーンに特化したチャットツールのこと。業務連絡・報告・書類の共有といった仕事上のやり取りを、オンラインで行えます。

これにより、メールや電話よりも手軽に、リアルタイムにコミュニケーションを取ることができる点が大きなメリットです。

1対1の個人チャットや複数人でのグループチャットの他、ビジネスチャットや音声チャット、ファイルの共有機能など、業務を効率化する機能が搭載されています。

ビジネスチャットの普及の背景

メールや電話よりも手軽なコミュニケーションを実現するビジネスチャット。

近年は新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う在宅勤務やテレワーク需要の増加、副業やフリーランス人口の増加などに伴い、需要が拡大傾向にあります。

2024年現在では新型コロナの影響は落ち着いたものの、感染防止や業務効率化のため、テレワークや時差出勤を実施する企業も見られます。

その働き方の変化に対応するため、ビジネスチャットツールを導入しているのです。

【無料】ChatGPTの使い方をマンツーマンで教えます

講師がマンツーマンでChatGPTの使い方を無料でレクチャー! 初心者向けにChatGPTの仕組みから丁寧に解説します。 レッスンを受けると…
・ChatGPTの基本的な使い方がわかる
AIの仕組みがわかる
・AIをどうやって活用すれば良いかがわかる お申し込みは1日5組限定です。
今すぐお申し込みください。 ChatGPTレッスンを確認する▼
https://tech-camp.in/lps/expert/chatgpt_lesson  

ビジネスチャットツールを導入する4つのメリット

ビジネスチャットツールの導入を成功させるためには「どのような目的で導入するのか」をあらかじめ明確にしておくことが重要です。

そこで本章では、ビジネスチャットツールを導入するメリットについて解説します。

  • 手軽でスピーディーなコミュニケーション
  • 会議の時間を削減できる
  • 外出先からも見れる
  • ファイルやタスクの管理ができる

手軽でスピーディーなコミュニケーション

手軽でスピーディーなコミュニケーションは、ビジネスチャットツールの大きなメリットです。

LINEのような個人用メッセージアプリと同様、会話ベースでやり取りができるため、メールのような堅苦しい挨拶を省いて本題のみ議論することができます。

会議の時間を削減できる

グループチャットを利用すれば、複数人で同時にチャットすることができます。

簡単な議題であればチャット上で済ませることができるため、わざわざ会議室を予約したり、メンバーの予定を調整して会議を開催する必要がなくなります。

テキストだけでは伝えづらい内容の場合は、ビデオ会議や音声会議の利用がおすすめです。

自席にいながら相手と気軽に会話できるビジネスチャットツールによって、出張コストを抑えることもできます。

外出先からも見れる

スマートフォンにアプリをインストールすれば、外出先からでもやり取りをすぐに確認できます。

電話をしてもなかなか繋がらない、メールの返信が遅いなどの問題が解消され、コミュニケーションロスが原因による業務遅延を防ぎます。

ファイルやタスクの管理ができる

多くのビジネスチャットにはファイルやタスク管理の機能が搭載されています。

わざわざ他のツールを使わずに済むので、とても便利です。

ビジネスチャットを導入する際に考えられる6つのデメリット

コミュニケーションの活性化や業務効率化などのメリットがある一方、デメリットもいくつかあります。ここでは、ビジネスチャットを導入する際に考えられる6つのデメリットを紹介。

  • 対面でのコミュニケーションが減少する
  • 仕事とプライベートの区切りが難しくなる
  • 業務に集中できなくなる
  • 情報漏えいリスクがある
  • 情報が散乱しやすい
  • 余計なやり取りが発生する可能性も

対面でのコミュニケーションが減少する

日常のやり取りがチャットベースになることで、対面でのコミュニケーションは減少します。

ちょっとしたことの確認のために同僚の自席にわざわざ行ったりする必要がなくなる一方、社員同士の結束や一体感が得られづらくなる可能性もあります。

仕事とプライベートの区切りが難しくなる

スマホにアプリをインストールすれば、休日や業務時間外でもチャットを見ることができます。

いつでも連絡が取れるという点ではメリットですが、土日に仕事のことが気になってチャットを見てしまう、アプリの通知機能で土日でも連絡がくるなど、プライベートの時間との区切りが難しくなる側面もあります。

業務に集中できなくなる

チャットツールには、新しいメッセージがくるとデスクトップ上に通知を出す機能が搭載されています。

同僚からの連絡にすぐに気づくことができる一方、頻繁に送られてくる通知が集中の妨げになる可能性がある点は注意が必要です。

情報漏えいリスクがある

スマートフォンにアプリをダウンロードして利用することで、社員は会社以外の場所でもチャットでのやり取りやアップロードされた資料を閲覧することができます。

端末の紛失やサイバー攻撃などのリスクがあることを理解し、個人端末へのアプリのインストールは禁止するなどの対策を講ずる必要があるでしょう。

情報が散乱しやすい

ビジネスチャットでは、タイムライン形式でコミュニケーションが進みます。

直近のやり取りが見えやすい一方、過去の情報がどんどん流れていってしまい、たどりづらくなるデメリットがあります。

また、複数人が同時に書き込むことで議論の焦点がずれていったり、少し席を外している間に未読数が一気に増加してしまう、といったこともよく起こります。

このようなことを防ぐため、シーンに応じてメールや電話なども活用する必要があるでしょう。

余計なやり取りが発生する可能性も

気軽にやり取りができることで、つい業務以外の話で盛り上がってしまったり、業務に支障が出てくる可能性もあります。

仕事をしないでチャットばかりしている社員がいる場合には、誰とどのようなやり取りをしているのかをある程度監視する必要があるでしょう。

失敗しないためのビジネスチャット5つの比較ポイント

ビジネスチャットツールを導入しても「利用が普及しない」「業務が効率化しない」など、予想と異なる結果が出るケースもあります。

このような失敗を防ぎ、狙い通りの効果を得るためには、適切なビジネスチャットツールを選ぶことが重要です。ここでは、失敗しないためのビジネスチャット5つの比較ポイントを紹介。

  • 導入コストは適切か
  • 機能は十分であるか
  • 使いやすいか
  • セキュリティに不安はないか
  • 柔軟性・拡張性はあるか

導入コストは適切か

ビジネスチャットツールを選ぶ上で重要なのは、予算の設定です。

コストはもちろん安ければ安いほど助かりますが、コストを抑えるあまりに利便性が低かったり、セキュリティ体制に不安が残ってしまうと利用が普及しません。

反対に、セキュリティ性・利便性に優れ、導入効果が期待できるサービスであっても、予算を超えてしまうと長期的な利用は難しくなります。

機能、利便性、コストなどを総合的に判断して、適切なサービスを選びましょう。

機能は十分であるか

ビジネスチャットツールには、無料で利用できるものと、有料で利用するものの2種類ありますが、値段だけで決めることはおすすめしません。

特に無料で利用できるサービスは、利用できる機能やユーザー数が限られていたり、ファイルのアップロードや保存期間に制限があることもあります。

導入目的と具体的な利用シーンを想定し、必要な機能を見極めましょう。

使いやすいか

導入したチャットツールを社員が日常的に利用してくれるかどうかは、利便性にかかっています。

特に社員がチャットツールに慣れていない場合は、画面はわかりやすいデザインか、グループの作成やユーザー検索は簡単に行えるかなどは事前にチェックしておきましょう。

細かい操作感を試すためにも、無料トライアルをしてみることがおすすめです。

セキュリティに不安はないか

業務で利用する以上、セキュリティ体制にも考慮する必要があります。

特に無料で利用できるサービスはセキュリティ体制が甘い可能性もあるため注意が必要です。

例えばChatworkやSlackでは、国際規格ISO27001やSO27017などを取得しており、大手金融機関やセキュリティ企業と同レベルのセキュリティを確保しています。

柔軟性・拡張性はあるか

長期的な運用を見越して、柔軟性・拡張性についてもチェックしておきましょう。

ただ社員同士のチャットツールをして利用するだけであれば、あまり深く考える必要はないかもしれません。

しかし、社外の関係者との情報・資料共有に利用したい場合や、ユーザーの権限を細かく設定したいなど、特定の要件がある場合などは注意が必要です。

ビジネスチャットとメールはシーン別に使い分けよう

リアルタイムの気軽なコミュニケーションを実現するツールとして利用率を伸ばしているチャットと、多くの企業で主な連絡手段として使われているメール。

この2つは、シーンに応じて使い分けるのがおすすめです。具体的に解説していきましょう。

  • やり取りする相手に応じて使い分ける
  • 会話そのものの重要性に応じて使い分ける
  • 人数と連絡の頻度に応じて使い分ける

やり取りする相手に応じて使い分ける

  • チャット:同僚やお互いに面識のある相手とのやり取り
  • メール:初対面や目上の相手。社外の人などへの丁寧なやり取り

リアルタイムで情報共有するのに適しているチャットは、同僚など社内でのコミュニケーションに適しています。

一方、チャットに慣れていない人にとっては「チャットで連絡するなんて失礼だ」と思われてしまう可能性もあります。

また、社内であっても面識のない人に対しては、まずメールで挨拶した方がよいケースもあるでしょう。

会話そのものの重要性に応じて使い分ける

  • チャット:同僚への相談など、やり取りの内容が、消えても問題ない場合
  • メール:顧客への報告など、やり取りの内容を後に残す必要がある場合

会話ベースで最新のやり取りがもっと見えやすい場所に表示されるチャットツールは、過去のやり取りを探しづらいというデメリットがあります。

後で「言った言わない」などの問題にならないよう、後に残しておくべき内容はメールで行うようにしましょう。

人数と連絡の頻度に応じて使い分ける

  • チャット:1対1や複数人での頻繁なディスカッション
  • メール:イベントの告知や定期的な報告などの情報共有

より実際の会話に近いコミュニケーションができるチャットは、意見交換や議論などの頻繁に発生するやり取りに適しています。

一方、送信者から受信者への一方的な情報共有であるメールは、受け取った相手が返信したり反応する必要がない連絡に便利です。

ビジネスチャットのおすすめは?

業務効率化に適したビジネスチャットツールの選び方や比較ポイントを解説しました。

ビジネスチャットツールの種類はさまざまで、それぞれ特徴や機能が異なります。

またビジネスチャットを導入した企業の中でも、社内でのやり取りを目的に応じてチャット・メール・電話で使い分けているのが一般的です。

導入する際には、自社の運用や導入目的にマッチしたツールを選ぶようにしましょう。

おすすめのビジネスチャットは「ビジネス向けのチャットアプリおすすめ10選!業務効率化に役立つ」で紹介しているので、参考にしてみてください。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement