はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

仕事を休む理由をケース別に紹介!なぜ休むことに罪悪感を覚える?

更新: 2021.06.26

「どうして仕事を休むことに罪悪感を覚えるのだろう」「堂々と仕事を休むにはどうしたらいいのかな」

このように「仕事を休みづらい」と感じる人もいるのではないでしょうか。

仕事を休みたいと思っても、上司や同僚に気を遣ってしまう人は多いです。ですが、適度な休みはむしろ仕事の効率を上げるので、ワークライフバランス実現のためにも大切です。

本記事では、仕事を休む理由をケース別に紹介します。また、仕事を休むことに罪悪感を覚える理由、そして休むことが大切な理由を解説します

堂々と休むために日頃心がけておくべきこともご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ケース別仕事を休む理由

毎日働いていると、誰しも休みたいと思う日があります。

本当に予定があったり、何となく休みたいと思ったり、理由は様々でしょう。

ですが、いずれにしても上司には上手く理由を伝える必要があります。

ここでは、ケース別に休む理由を紹介します

当日に休みたい時

朝起きて「今日は会社に行きたくない…」と思うこともあるでしょう。

まずは、当日に休みたいと思った時の対処法を紹介します

体調不良

休むための理由として最も多いのが、以下のような体調不良です。

・発熱
・下痢や嘔吐
・腹痛
頭痛

誰しも経験があることなので、辛い症状を伝えると上司も察してくれます。

腹痛や頭痛だけで休むのが後ろめたいと感じる人は、普段飲んでいる薬でも効果がなかったことを伝えるとよいでしょう

改善する努力はしたことを伝えれば、上司も納得して休みを認めてもらえるはずです。

家庭の事情

家族の体調不良や、親族が危篤状態だと伝えることも1つの方法です。

子どもがいなくても同居している人がいれば、看病を理由に休めます。

親族が危篤だという理由も、会社側は調べられないので深く追求されることはありません。

ペットの体調不良

1人暮らしの場合は、ペットの体調不良も理由に使えます

「そんなことで…?」と思われがちかもしれませんが、ペットの看病は立派な理由です。

自身のことではないので、申し訳なさを伝えつつ連絡しましょう。

役所で手続き

役所での手続きも休む理由として使えます。

急遽、家族の代わりに行く必要が生じたと伝えることが大切です。

どんな手続きなのかは聞かれることが多いので、事前に考えておきましょう。

不動産や戸籍に関わるような、深く詮索できない内容のものが好ましいです。

車の故障

車通勤をしているのであれば、車の故障も休む理由になります。

他の方法で通勤することはできますが、車が直るか心配なのですぐに修理をしたいと伝えることが大切です。

事前に休みがほしい時

事前に休むことを伝えておけば、上司や同僚にもあまり迷惑をかけずに済みます。

以下では、休みたい日が決まっている時の対処法を紹介します

冠婚葬祭

結婚式などの冠婚葬祭なら、上司も納得して休みを認めてくれるでしょう。

注意点として、場所は聞かれることが多いので事前に考えておくことをおすすめします。

家族の行事

授業参観や運動会といった子どもの行事も定番の理由です。

学校行事は平日の開催が多いので、違和感なく休みを申請できます

リフレッシュ

単にリフレッシュのためという理由で休むことも可能です。

有給休暇や、企業が独自に設けているリフレッシュ休暇を取得するといいでしょう。仕事に支障が出ないのであれば、堂々と休みの申請をしましょう。

ボランティア活動

ボランティア活動もおすすめです。ボランティアといっても、大がかりなものから地域イベントまで様々な活動があります。

詳細を聞かれた時にも答えられるよう、事前に何のボランティアに参加するのか準備しておきましょう。

法事

事前に日にちが決まっている法事も、仕事を休む理由として使いやすいです。

どの時期という決まりもなく、四十九日や一回忌と続ける家庭もあるので、平日に重なっても自然なことでしょう。

精神的に休みたい時

人間関係に疲れたり、過酷な労働が続たりすると、精神的に休みたいと思うこともあるでしょう。

以下では、精神的に休みたい時の対処法を紹介します

うつの兆候がでていないかチェック

精神的な疲れを感じている時は、まずは以下のようなうつの兆候がでていないか確認をしましょう。

・沈んだ気持ちが続く
・やる気や意欲がわかない
・疲れやすいと感じる
・食欲がない

過度なストレスを感じていると、視野がせまくなり1人で悩みを抱えてしまいがちです。

もし上記のような症状があれば、一度医者に相談してみることをおすすめします。

休職する

精神的ストレスを感じているなら、休職も1つの選択肢です。

辛いと思いながら会社に行っても集中して働くことは難しく、さらに自分を追い込むことにもなりかねません

自身の健康のためにも、無理せず長期的に休むことを考えてみましょう。

有給を使う方法もある

長期的に休むほどではない方は、有給を使うこともおすすめです。

会社から1日離れてのんびりと過ごすだけで、気持ちが落ち着くこともあります

追い込まれてしまう前に、精神的な疲れを感じている方は無理せず休みましょう。

仕事の帰りが遅く、家族との時間づくりに悩んでいるなら

「家族を優先して自由に働きたい……」
という方は、ITエンジニア転職!まずは無料キャリア相談

日本人は働きすぎ?

「日本人は働きすぎ」と聞いたことはありませんか?

実際にたくさん働いているイメージを持っている人も多いと思います。

以下では、日本人の仕事に対する考え方や、世界と比較した労働時間のデータなどをご紹介します

過労死という言葉は日本発祥

過労死という言葉は、日本の過労死問題がきっかけで世界に広がりました

特に話題になったのが、2015年に起きた電通社員による過労自殺です。

もともとは日本以外には無かった言葉なので、世界では「Karoshi」として認知されています。

日本独特の仕事に対する意識

日本人の労働時間が長いのは、日本独特の仕事に対する意識が背景にあります。

以下では、日本人ならではの仕事に対する意識を3つ紹介しましょう

残業は当たり前

そもそも定時退社の考え方がない会社があります

原因としては、残業しないと仕事が終わらないような仕組みや効率の悪さがあげられます。

帰りにくい雰囲気や、長時間働いた人が評価される社風など、古い体質の会社は多いです。

個人より組織重視

個人の主張より協調性が重視されることも、日本独自の意識です。

自分の意思に反して不要な仕事を進めないといけない場面もあり、どうしても非効率的になってしまいます。

仕事はしんどいものという考え方

年齢の高い人ほど「仕事は辛いものだから我慢して当然だ」と考える傾向があります

上司がこのような考え方をしていると、若い世代もそれに合わせた働き方になってしまいます。

世界と比較した時の日本の労働時間

OECDの2018年の労働時間のデータから日本の労働時間とG7各国と比較すると、実はイタリアやアメリカより短い統計が出ています。

しかし、労働時間の減少は、人手不足を原因としてパートタイムの労働者が増えたためであり、正社員だけで見ると年間2,000時間以上の長時間労働が続いています

つまり実態としては、世界トップクラスに働いている国といえるのです。

働き方改革が進む日本

働き方改革は、以下の3本柱で成り立っています。

・長時間労働の是正
・非正規雇用の格差改善
・多様な働き方の実現

これらの推進により、休暇制度の充実や、フレックスタイムなどの自由な働き方が広まりつつあります

一部の企業だけでなく世の中全体に浸透すれば、多くの人にとって、より働きやすい環境となるでしょう。

働きたくないと思っている人は84%

実は働きたくないと思っている人は世の中にはたくさんいます。

株式会社ビズヒッツが行った「働きたくないと思う瞬間があるか?」という調査結果によると、1000人中845人(全体の84%)が「働きたくないと思う瞬間がある」と回答したとのこと。

働いているほとんどの人が、休みたいと考えていることが分かります。

働きたくないと思う理由

上述の調査では、働きたくないと思う理由についてもアンケートを行っています。

働きたくない理由上位3つについて紹介しましょう

1位:人間関係が辛い

働きたくないと思う理由として最も多かったのは、職場の人間関係が辛いことです。仕事で付き合う人は、自分の好き嫌いで選ぶことはできません。

会社には様々な性格の人がいて、中には相性の悪い人もいるでしょう。

ですが、ほとんどの仕事では上司や同僚と協力して進めていくことが求められます。

全員と相性がいいなんてことはまれで、多くの人が人間関係の悩みを抱えてしまいます。

2位:疲れる・体がつらい

疲れを理由に働きたくないと思う人も多いようです。

多忙な生活を送っていると、以下のような状態になりがちです。

・睡眠不足
・運動不足
・精神的ストレスがたまっている

このような状態では身体は休まらず、疲労を感じやすくなってしまいます。

忙しい時こそ、日常生活の過ごし方に注意してください。

3位:休みがない・残業が多い

働きたくないと思う3つ目の理由は、労働時間に関することです。

休みがなかったり残業が多かったりする人が、休みたいと思うのは自然なことでしょう。

仕事自体が好きな人は別ですが、多くの人はプライベートも楽しめる時間がないと仕事のモチベーションは上がりにくいはずです。

過酷な労働環境では、働きたくないと思ってしまうのも無理はありません。

仕事を休むことに罪悪感を覚える理由

なぜ、仕事を休むことに罪悪感を覚えてしまうのでしょうか?

仕事を休むことを悪いと思ってしまう共通の理由を紹介しましょう

休みにくい職場環境

以下のように何となく休みづらい雰囲気の職場があります。

・有給を申請すると上司に嫌な顔をされる
・周囲の人もあまり休まない
・評価に影響する

このような環境では、仕事を休むことに罪悪感を覚えてしまいます。

上司・同僚に迷惑をかけてしまう

迷惑をかけることに申し訳なさを感じる人も多いです。そもそも、同じ職場内なのでお互いに助け合うことは当然のことです。

しかし、自分が休む時にはなぜか気にしすぎてしまいます。

締切に間に合わない仕事がある

納期に間に合わない仕事があるなら、休むべきではないと考える人も多いです。

顧客に迷惑がかかることや、会社の信用を下げる可能性を考え、罪悪感を覚えてしまうのでしょう。

体調不良を自己責任と考えてしまう

責任感の強い人は、少しくらいの体調不良なら出勤すべきと考えてしまいます

特に、プロジェクトリーダーなど、他の人にはできない仕事を任されている人は無理をしがちです。

体調不良で休むべきではないと考えている人は、あまり休みを取得しないでしょう。

誰かが代わりに仕事をやらなければいけない

他人に仕事を任せることが苦手だと、休むことにも抵抗を感じます。常に忙しい状態でないと不安になってしまう人は、仕事を依頼することが苦手です。

「自分がやらなければ」という意識も大切ですが、時には仕事を振った方が自分のためになります。

自分に厳しすぎる

自分に厳しすぎる人は、休むことに後ろめたさを感じます。完璧を求めるあまりなかなか満足ができず、ストレスをためてしまう人も多いです。

自己評価が低い人や心配性な人は、特に注意が必要でしょう。

仕事を休んでもいい理由

前述のように、日本人は仕事を休むことに罪悪感を覚える人が多いです。

ここでは、仕事を休んでもいい3つの理由を解説します

仕事は休んでもいいものだから

そもそも有給は労働者の権利であり、仕事は休んでもいいものです。1人が仕事を休むことで回らない業務があるならば、それは会社の責任と言えます。

会社に迷惑がかかるということは考えすぎず、休みたいのであれば休みましょう。

パフォーマンスが落ちてしまう

休みを取得せず無理して仕事をしても、生産性は落ちてしまいます。

むしろ、休日と仕事のメリハリをつけてこそ生産性は高まります

最大限のパフォーマンスを発揮するためにも、休むことが大切です。

休むことで解雇されることはない

休むことでペナルティを受けたり解雇されることはありません

注意点として、上司に連絡もしないで無断欠勤することはダメですが、最低限のマナーを守れば何も問題はないです。

「評価が下がるかもしれない…」などと不安に思わず、堂々と休みましょう。

出社後に体調が悪化し、迷惑をかける可能性

体調を崩している場合、仕事に行った後にさらに体調が悪化することもあります。その結果、会社の人に迷惑をかけることになったり、長期間休むことにもなりかねません。

会社の為にも自分の為にも、体調不良の時には無理に出社せずしっかりと休むようにしましょう。

休むために日頃心がけておくべきこと

「職場に迷惑をかけてしまうのでは?」「上司や同僚から反感をかってしまったらどうしよう」

このように考え、休むことに不安を感じている人は多いです。

ここでは、堂々と休みを取得できるように、日頃から心がけておくべき5つのことをご紹介します

余裕を持って業務を遂行する

苦手なことや大変なことを後回しにせず、余裕を持って業務を遂行することが大切です。業務をたくさん残していると、休んだ時に罪悪感を覚えてしまいます。

基本的には納期に対して余裕を持ち、前倒しのスケジュールを組むようにしましょう。

やることリストを貼っておく

デスク周りにやることリストを貼っておくと、抱えている仕事が可視化できます。急に休まないといけなくなっても、同僚がリストを確認すればやるべき仕事が把握できるはず。

単にタスク管理のためだけでなく、スムーズに引継ぎを行うためにも重要です。

日頃から同僚の仕事などを引き受ける

自分が休んでも快く仕事を引き受けてもらえるように、日頃から同僚の手伝いをしましょう。

職場内でよい関係を築くためには、お互いに支え合うことが大切です。

普段から同僚の仕事を引き受けていれば、自分が休んだとしても罪悪感は覚えにくいです。

残務を極力なくす

引継ぎ業務の負担を減らすためにも、普段から残務を極力なくすようにしましょう。途中から引き継いだ業務は、結局はじめから考えないといけません。

細かいことでも複数の案件があれば、それだけでかなりの時間を要してしまいます。

業務効率を上げるためにも、1日1日、できる限り仕事を完結させるよう意識しましょう。

真面目に働き、周囲からの信頼を得る

真面目に働き、周囲からの信頼がある人は、快く休みを認めてもらえます

反対に、普段だらしないイメージの人が休むと「代わりに頑張ろう」という気持ちにはなりにくいです。

心置きなく休むためにも、普段から精いっぱい働き信頼関係を築くことが大切です。

まとめ

仕事を休むことに罪悪感を覚える人は多いです。

ですが、そもそも休みを取ることは労働者の権利であり、パフォーマンスを発揮するためにも適度な休みは必要です。

そして、後ろめたさを感じないで仕事を休むためには、日頃から同僚と良い関係を築くことが大切といえます。

今回ご紹介した「休むために日頃心がけておくべきこと」を意識すれば、堂々と休みを取得できるようになるでしょう。

また、ケース別仕事を休む理由も、休みたくなったときにぜひ使ってみてください。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

テックキャンプ ブログ編集部
テックキャンプ ブログは株式会社divのオウンドメディア。テクノロジーを通じて人生をより良くしたい人のためのWebメディアです。 教養としてテクノロジーを学ぶ人や、プログラミング未経験からのエンジニア転職を志す人に貢献することをミッションとしています。学ぶことの喜び、挑戦することの楽しさを伝えていきます。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement