はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

転職の必勝法!採用か不採用かは事前の準備が大きく影響する

更新: 2023.09.08

「転職を考えているが失敗したくない…」
「新しい職場でも現職と同じ悩みを抱えるかもしれない…
「今の職を辞めても次が決まらず、無職になったらどうしよう…」

現状を変えるために転職したにも関わらず、次の職場もすぐにやめてしまったのでは苦労が水の泡。

転職を成功につなげる「必勝法」があれば知っておきたいところでしょう。

この記事では、転職を成功させるために押さえておくべきポイントを解説します。

転職する目的を明らかにしよう

まず知っておいてほしいのが、転職に成功・失敗という明確な基準はないということ。

一般的には「前職よりも給料が上がり、やりたい仕事に就けた」としたら転職成功と言われることが多いです。

しかし、実際に働き始めてみたら人間関係がうまくいかなかったり、残業が連日続くという環境かもしれません。

その結果、数ヶ月ほどでまた退職してしまったとしたら転職成功とは言えないでしょう。

「転職に失敗したくない」と感じたら、まずあなたにとって何が成功で何が失敗かを明らかにしておく必要があるのです。

次の企業を選ぶ際に満たしておきたい条件は何かを考えましょう。

自己分析を徹底的に行う

その条件を明らかにするために、自己分析を徹底的に行いましょう。

自己分析の役割は、自分のスキルや経験を棚卸しし、それらがどの企業で役立てられそうかを考えることでもあります。ただ、それだけではありません。

現職で感じているネガティブな要素から、転職先の企業を選ぶ軸を見つけることにも役立てられるのです。

まずは、現職における不満を思いつく限りリストアップします。その中から、不満を解消できるであろう企業を転職先の候補にしましょう。

妥協点を深掘りする

リストアップした不満を全て解消してくれる企業を見つけるのは難しいでしょう。高すぎる理想を掲げてしまうと、いつまでも転職できないままになってしまいます。

リストアップした不満の中から「これだけは絶対に解消したい」と思えるものをさらに選んでください。それらを満たす求人を探しましょう。

あなたが「この条件を満たしている企業に転職できれば成功した」と思える妥協点を深掘りしていくのです。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

面接の合否は準備が大きく影響する

転職の際、ほぼ確実に面接を受けることになります。

転職に成功するためには、この面接を乗り切らなければなりません。

そして、面接の合否は事前の準備次第で決まると言っても過言ではないでしょう。

「新卒採用の時にたくさん面接をしてきたから問題ない」などと油断せず、以下の内容を参考に準備しておくことをおすすめします。

中途採用と新卒採用では、評価されるポイントが異なります。初めて転職する方ならなおさら対策しておくべきです。

自己分析の結果を元に求人を探す

先ほど紹介した自己分析の結果を元に、あなたが転職したい企業・職種の求人を探しましょう。

求人サイトを使えば、様々な条件で求人を絞り込むことが可能です。

・年収
・業界
・職種
・勤務地
・雇用形態

など。

見つかったら、募集の条件などを確認し、必要な準備に取り掛かりましょう。

求人の候補は1つだけでなく、複数見つけておくと安心です。

時期的な求人数の増減も意識する

企業が活発に採用活動を行い、求人数が増えて転職しやすくなるタイミングがあります。

業界や企業によってこのタイミングは異なりますが、概ね、3〜4月、9〜10月ごろは年度切り替えのタイミングで、求人数が増える傾向があるようです。

また、ボーナスをもらってから退職を考える人が増える6〜7月、12〜1月ごろも転職の狙い目とされています。

求人を探す際は、このような時期的な増減も考えてみましょう。

理想的な求人がなかなか見つからない場合は、転職のタイミングを少し遅らせてみるのも一つの方法です。

業界・企業研究を行う

応募したい求人の候補が見つかったら、その業界・企業を研究します。

業界の現状、今後の動向を調べれば、将来的に長く働き続けられるのかどうかが見えてくるでしょう。

また企業の事業内容や取り組みを知っておくことも欠かせません。

面接で「あなたの力をどう企業の活動に役立てられるか」を聞かれた際などに、企業の事業に絡めて説明できます。

それだけ詳しく調べてきていることが入社意欲の高さの証明になり、評価にもつながるでしょう。

実際に働き始めてからも、業界・企業の情報を知っておいたほうが仕事を進めやすいです。

履歴書・職務経歴書も用意する

面接にあたり、履歴書と職務経歴書の提出を求められます。この2種類の書類を使って面接は進められます。

履歴書はあなたのプロフィールやこれまでの経歴、持っている資格などについて記載する書類です。

職務経歴書は、あなたがこれまでに実務でどのようなスキル・経験を積み、どんな実績を残してきたかを記載する書類です。初めて転職するという方は、この職務経歴書を書くのも初めてというケースが多いでしょう。

履歴書・職務経歴書にはあなたが面接でアピールしたいポイントを中心に書くべきです。

そうすることで、面接官があなたのアピールポイントについて質問してくれる可能性が高まります。

面接をあなたにとって有利な状況に運ぶためにも、履歴書・職務経歴書の内容も気を配りましょう。

質疑応答の対策も忘れずに

ここまでの準備を踏まえ、質疑応答の対策も忘れずに行いましょう。

具体的には、面接官から質問されそうなことを想定し、その答えを用意しておくことです。

先ほど解説したように、面接官は履歴書や職務経歴書の内容を元に面接を進めることが多いです。あなた自身で書類を見直し、質問されそうなことは何か考えてみましょう。

自分で想定質問が思いつかない場合は、身近な人に考えてもらうのもおすすめです。客観的に見ることで、あなた自身が気づかなかった質問が見つかることも考えられます。

家族や友人などに協力してもらえないか相談してみましょう。

本番を想定した練習ができると理想的

質問と答えを用意していても、本番の緊張感からうまく回答できないことも珍しくありません。

そのような場合に備えて、本番を想定した練習もしておけると理想的です。

家族や友人に質問を考えてもらいながら、対面式での面接練習にも協力してもらいましょう。

一般的な面接の時間である20〜30分ほど、質疑応答を行います。

回答におかしな点はないか、姿勢や態度に問題はないかなど客観的な感想をもらってください。問題点があれば直していきましょう。

身だしなみを整える

面接を受ける当日の準備となりますが、身だしなみを整えてから家を出るようにしてください。

面接官は20〜30分という短い時間であなたの人柄や能力を判断します。もちろん身だしなみがその人の全てではありませんが、見た目の印象は合否に大きく影響する場合があるのです。

特に営業や窓口業務など社外の人と対面する仕事は、身だしなみも評価されることがあります。

髪型や服装を整え、清潔感を重視した格好をして面接に臨みましょう。

面接本番での注意点

面接に向けた準備をしっかり行えば、採用はグッと近くなります。

しかし、面接本番も油断は禁物。せっかく準備しても少しの不注意でマイナス評価になってしまったのではもったいないです。

ここからは、面接本番で注意しておきたいポイントについて紹介します。

ごく簡単なことですが、これらを意識するだけで面接官からの印象を大きく変えられるでしょう。

基本的なマナーを守ろう

面接を受ける際にはマナーの面にも気を配りましょう。

・部屋に入る際はノックをし、「失礼します」と言ってから入室する
・面接を受ける前に「よろしくお願いします」と一言つける
・面接が終わったら「ありがとうございました」と言ってから退室する

など。

細かい部分まで見ると様々なマナーがありますが、このような基本的なものだけでも意識するようにしてください。

面接官からマイナスの印象を抱かれにくくなります。

端的に話すことを意識しよう

面接官は、あなたの話し方も見ています。

質問に対する答えをダラダラと説明すると、何を言いたいのかが伝わりにくくプラスのイメージにつながりません。

面接中は常に「端的に話す」ことを意識しましょう。具体的には「結論から話す」ということです。

面接官
「前職で最も力を入れて取り組んだことを教えてください。」

あなた
×「私は営業職として働いていました。営業方法は基本的にテレアポで、1日100件以上連絡していたと思います。なるべく少ないテレアポの数で訪問アポイントが取れることが理想的だと考えたので、トークスクリプトを1週間に1度は見直して、より効果的なスクリプトを3ヶ月かけて探しました。その結果、100〜200件に1件の割合で取れていたアポイントが、50件に1件ほどの割合にまで改善できました。」

「少ないテレアポ数で訪問営業のアポイントを獲得できるトークスクリプトを作成したことです。3ヶ月ほどかけてスクリプトを修正し続け、テレアポ100〜200件に1件の割合で取れていた訪問アポイントが、50件に1件ほどの割合にまで改善できました。」

×の文章は質問の回答を後半に、◯の文章は前半に持ってきました。

◯の方が前職で力を入れたことが何かすぐにわかり、どんな効果があったのかも端的にわかります。

×の方は前職の職務内容まで詳しく説明されていているものの、答えにたどり着くまで時間がかかります。聞いている方からすると、どこが答えの要点になるのかがわかりにくいでしょう。

面接中は◯のような答え方を意識してみてください。

質問の意図を考えながら答えよう

面接官は、求職者に期待する回答を想定しながら質問することが多いです。

その意図を読み取れるようになると理想的です。

例えば、面接官から「あなたの持っているスキルを教えてください」と質問されたとします。

この場合、面接官の意図としては「この人のスキルが自社の事業にどう役立てられるか」を知りたい可能性が高いです。

答えとしては、「あなたが持つスキルの中で事業に役立てられそうなものを提示し、入社後にどう役立てられるか」を説明するといいでしょう。

面接官は、スキルの有無だけでなく「質問の意図を読み取る高い理解力を持っている」ことも評価ポイントにしたくなるはずです。

しかしこのような場面で「ただ自分のできることを羅列する」などの答え方では、少々物足りません。

質問の答えは満たしているものの、面接官の意図を読み取れているとは言い切れないためです。

この点は面接の練習など通して対策しておきましょう。

全ての質問に対して正確に面接官の意図を読み取るのは難しいものの、練習することでだんだんと慣れていきます。

面接官の目を見て自信を持って答えよう

面接官の質問に100点満点の回答ができたとしても、うつむいたまま自信がなさそうに答えたのではマイナスの評価になってしまう可能性があります。

これは非常にもったいないことです。

面接中は緊張しますし、自分の答えが評価につながっているのか手応えを感じにくいかもしれません。

それでも、面接官の目を見て、自信満々に答えましょう。

同じ答えをするにしても、自信がある人の方が面接官の印象に強く残るものです。

想定外の質問が来ても焦らず落ち着こう

時には面接官から、採用とはあまり関係のなさそうな質問をされることもあります。

例えば、「休日の過ごし方」や「どんな趣味があるか」など。

あまりに想定外の質問が来ると、答えに困ってしまうかもしれません。「この質問にも何か意図があるのか?」と深読みしてしまうと、なおさら答えにくくなってしまうでしょう。

意外な質問をされても焦らず、落ち着いて話を進めてください。

特に先ほどの「プライベートに関する質問」などは、面接官が場をなごませるためにした質問である可能性がとても高いです。

あるいは今後一緒に働く上で、あなたがどんな人柄なのか知っておきたいという意図があるとも考えられます。

変に深読みすることなく、素直に答えて問題ないでしょう。

面接対策以外にできること

「採用される確率をより高めたい…」と考えるなら、面接対策以外にもできる準備があります。

以下のことも合わせて進めていくと、採用になる可能性はより高まるでしょう。

転職までの時間や、現職のスケジュールなどと相談しながら、できるかどうか考えてみてください。

スキルの習得・ブラッシュアップ

中途採用と新卒採用との大きな違いは、スキルやキャリアの比重です。

新卒採用は「ポテンシャル採用」をを行う企業が多く、求職者の人間性や今後の成長性などが合否に影響します。

中途採用では、これまでにどんなスキルを身につけ、キャリアを形成してきたかが重視されます。

そのため、転職する前に時間の余裕があれば、新しいスキルの習得や、今持っているスキルをさらにブラッシュアップしておくと高い評価につながりやすいです。

資格の取得

スキルがあることの証明となるのが「資格」です。資格の勉強と合わせてスキルを習得するのもいいでしょう。

専門学校などに通わなくても取得できる資格はたくさんあります。

スキルや資格の勉強過程・成果を発信する

せっかくスキルや資格の勉強するならば、その過程をSNSやブログを使って発信するのもおすすめです。

勉強するあなたを応援してくれる意見をくれる人が現れれば、この上ないモチベーションになります。

また、あなたの勉強方法が参考になるという人もいるでしょう。実際に効果がある勉強方法ならば、どんどん発信してくべきです。

スキル・資格を取得できれば、それを見た人が「うちの会社で働きませんか?」と提案してくれることがあるかもしれません。いわゆる「ヘッドハンティング」です。

必ずしもこのような話があるわけではないものの、情報を発信することであなたのスキルを活かせる仕事に巡り会える確率が高まります。

転職の必勝法は「余裕を持ってできる限りの対策をする」こと

「新卒採用で面接は経験しているから」「過去に何度か転職したことがあるから」と考えて、何も準備しないまま転職活動をしても成功しない可能性があります。

なかなか採用されなかったり、転職できてもまた不満を感じる職場だったりすることもあるでしょう。

転職の際は、余裕を持ってできる限りの対策を行ってください。それがただ一つ、シンプルな転職の必勝法です。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

Avatar
新卒でベンチャー企業の営業に就職。残業がほぼない会社だったため、仕事が終わったら趣味のブログを書く毎日を送っていました。3年ほど勤めて退職し、ブログをきっかけにテックキャンプ ブログでライターデビュー。好きなものはマンガ、テニス、イラスト、サメです。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement