転職実績No.1🔰エンジニアスクール
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

IT企業の社内SEに転職するには?方法や必要なスキルについて解説

更新: 2024.04.05

社内のシステム管理・運用を行う「社内SE」は、IT職種の中でも比較的ワークライフバランスが取りやすいことやその需要の高さから人気の職種の一つです。

そのためIT業界に興味があり、社内SEへの転職を考えている方も多いでしょう。

そこで本記事では、IT企業の社内SEに転職するためにやるべきことについてまとめました。社内SEに必要なスキル、向いている人、メリット・デメリットなども解説しています。

IT業界への転職自体が初めてという方は、特に本記事が参考になるでしょう。

IT企業の社内SEに転職するためにやるべきこと

現在IT業界との関わりがない方の場合、「社内SEになるためにどのように転職活動をすればよいか」という点は大きな疑問となっているでしょう。

社内SEは取り扱うシステムや技術が限定的であるため、未経験者での採用も可能ではありますが、全くの未経験者にとってはハードルの高い職種であることは事実です。

まずは社内SEに転職するために押さえておきたいポイントを、以下のような経験・スキル別に紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • システムエンジニア経験がある場合
  • 面接対策は入念に行う
  • 未経験者の場合
  • プログラミング未経験ならスキルの習得から始めよう

システムエンジニア経験がある場合

現職やこれまでの職務でシステムエンジニアの経験がある場合は、社内SEの求人を探し転職活動を開始して問題ないでしょう。これまでの経験がそのまま面接でのアピールポイントとなります。

大きく異なる点の一つは、依頼主が社外の人か社内の人かという点です。こちらについても、社外の人と打ち合わせをし、要件定義や設計書作成などの工程を経験済みであればこなせるでしょう。

社内SEは基本的に依頼主が社内の人になる分、納期に融通が効きやすいという点があります。社外の依頼を請けるよりも働きやすいと感じるかもしれません。

面接対策は入念に行う

未経験者はもちろんのこと、エンジニアの経験やキャリアがある場合でも、転職面接の対策は入念に行いましょう。

これまでの経験・所持しているスキルなどはリストアップし、志望動機についてもその企業に入社したい・そのポジションにつきたいという意思が伝わるよう準備しておいてください。

以下の記事では、面接でよく質問される志望動機、スキル、長所短所などの答え方について解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

未経験者の場合

初めてIT業界、社内SEへの転職を考えているのであれば、上記の「面接対策」を踏まえ、働きたい企業の分析もしっかり行いましょう。入念に対策しておくことで、転職の成功率アップにつながります。

働きたい企業の分析

「その企業で働きたい」という強い意志やスキルをアピールするために、企業分析は欠かせません

特に転職ではスキルや実務経験がより重視されるので、面接を受ける前にその企業で利用しているプログラミング言語やツールについては確認しておきましょう。

もし利用している言語の経験がない場合でも、入社前や入社後に自発的に勉強する意志があることを伝えてください。それ自体もアピールになり、実際に勉強すれば採用後、実務に役立てられます。

社内SEになるならプログラミングスキルは必須です。

プログラミング未経験ならスキルの習得から始めよう

中途採用ではスキルや実務経験が重視されるため、全くスキルのない状態で面接に挑んでも、アピール不足で希望の企業に採用されないケースが想定されます。

また、仮に採用されたとしても知識ゼロであると仕事に慣れるまでかなり苦労することでしょう。

IT業界への転職を本気で考えている人は、転職活動と並行してプログラミングの勉強を始めることをおすすめします

プログラミングの学習方法は、独学かスクールの大きく2種類があります。IT業界への転職そのものをまだ迷っている、という人は、まず独学で始めてみて自分に合っているか、続けられそうかを判断するとよいでしょう。

以下の記事ではおすすめの勉強方法から、初心者向けのプログラミング言語など独学のコツを徹底解説しています。合わせてご覧ください。

▶️プログラミング独学の始め方!初心者が基礎から学ぶための入門方法・勉強法や壁の乗り越え方

未経験者はプログラミングスクールに通おう

IT業界への転職を本気で考えている未経験者の方は、プログラミングスクールに通うことで短い期間で実践レベルの技術を身につけることができます。

プログラミングは専門用語や複雑な概念、仕組みが多く、独学で身につけようとした未経験者のうち、実に80〜90%が挫折してしまう、と言われています。

スクールでは、初心者でも着実に学習を進められるように工夫されたテキストや、すぐに質問ができるメンター(講師)制度で、挫折しづらい環境が用意されています

学習のゴールに沿ったカリキュラムもしっかりと用意されているため、「一人だとなかなかやる気が出ない」「学習が進まない」という人にもおすすめです。

転職サポート付きのスクールがおすすめ

プログラミングスクールの中には、受講生のエンジニア転職をサポートするサービスを運営しているスクールもあります。こうしたスクールにはキャリアアドバイザーがおり、例えば

  • 各受講生の希望に沿った求人の紹介
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • その他、エンジニア転職における疑問点・悩みの相談など

といったようなサポートが受けられます。

IT業界、と一言で言っても職種や業種など様々であるため、初めてIT業界に転職をするという場合は、経験豊富なプロのサポートを受けてながら行う方が成功率を格段に上げることができます

多くのスクールでは無料相談会を実施しているため、興味がある方はまず足を運んでみましょう。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

社内SEの主な仕事内容

社内SEは言葉の通り「社内のSE(システムエンジニア)」です。現在企業に勤めている方であれば、社内のインターネット環境のメンテナンスや業務に利用しているPCが壊れた場合に関わったことがある方もいらっしゃることでしょう。

社内SEは社内のシステムに関連するあらゆる業務を担当しています。以下で具体的な業務内容について確認していきましょう。

通常のシステムエンジニアと社内SEの違い

通常のシステムエンジニア(SE)と社内SEとの違いは、エンジニアが担当するシステムが社外向けであるか、社内向けであるかという点にあります。

どちらのエンジニアも、新しいシステムを開発する時にはクライアント(社内SEの場合はそのシステムを利用する部門の社員)にヒアリングなどを行い、クライアントの要望を満たすようにシステムの設計・仕様を決定します。

実際のコーディングやテストなどの工程をシステムエンジニアが行うかどうかは、会社やチームによって異なります。また、企業の規模やエンジニアの人数によっては、システムエンジニアが社内SEの役割を兼任していることもあるでしょう。

エンドユーザーが社員

上述した通り、社内SEは社内向けシステムの開発エンジニアであるため、携わるシステムのエンドユーザーは自社社員ということになります。

そのため、納期やスケジュールに融通が効かせやすいというメリットがある一方、同じ会社の社員同士であるため苦情やトラブルの声が届きやすくストレスに感じる人もいる、というデメリットがあります。

社内SEとして働くメリット・デメリットについてはこの記事の後半で解説しています。

「自社で開発を行うエンジニア」を社内SEと呼ぶ場合もある

基本的には「自社向け」のシステムを担当するエンジニアが社内SEにあたりますが、一部の企業では「自社で開発を行うエンジニア」を社内SEと呼ぶことがあります。

IT企業の中には、自社で開発は行わず、外部や下請けの会社に開発を外注しているケースも多くあります。それに対して自社で抱えるエンジニアで開発を行っている企業では、外注しているエンジニアと区別する意味合いで「社内SE」という言葉を使っているのです。

社内SEの平均年収は400〜500万円ほど

未経験者からでも比較的ハードルが低い点や、ワークライフバランスを取りやすい点から人気の社内SE。平均年収は400~500万円ほどと、他のエンジニア職種と比べると少し低い水準。

その理由を挙げると、以下の通りです。

  • 取り扱うシステムが社内のものに限られているという点で専門性の低いこと
  • 外部向けの製品開発を行う部門ではないバックオフィスであること

「エンジニアとしてより高い給料を目指したい」という方は、社内SEとして働きながらも自身でスキルを身につけて異動や転職、という方法があります。

ちなみにシステムエンジニアの平均年収はおよそ400〜600万円ほど。扱えるプログラミング言語によってはさらに給与が上がることもあるようです。

社内SEに必要なスキル・資格

社内SEは各企業で利用しているシステムの保守・運用が業務であるため、全ての社内SEが共通して必須で身につけるべきプログラミング言語やスキルがあるわけではありません。

すでにITスキルがある人は自分のスキルが活かせる企業、あるいは未経験の人は自身が興味のある業界や身につけたいスキルをベースに企業選択をすると良いでしょう。

ここでは、社内SEに必要なスキル・資格について解説します。

  • プログラミングスキル
  • 他部署の仕事内容の把握
  • マネジメントスキル

プログラミングスキル

すでに稼働しているシステムの運用が主な業務となる社内SEですが、トラブルや不具合が起きた時にはソースを見て対応する必要が出てきます。

そのため、自社のシステムで利用しているプログラミング言語のスキル(書くことはできなくても最低限読めるレベル)は必須です。

また、社内SEが新しいシステムを自ら開発することは稀であっても、システムに関連するちょっとしたツールやバッチなどの開発は行う必要があるため、基本的なプログラミングスキルは求められます。

他部署の仕事内容の把握

社内SEが取り扱うシステムは自社向けのシステムで、クライアントは自社社員です。そのため社内SEは取り扱っているシステムが使われている部門・部署の業務を理解しておく必要があります。

管理しているシステムが具体的に誰がどのタイミングで利用するものであるかを把握しておくことで、何かトラブルが起きた時に誰が一番困るのか、どのようなことを始めにしなければいけないかの優先順位をつけることができるでしょう。

タスクの優先順位をつけることで、スムーズなトラブル対応につながります。

そのため、自分の仕事だけでなく他の部門や社員の業務に興味を持ち、自らキャッチアップする姿勢が求められるのです。

マネジメントスキル

企業の規模などにもよりますが、大企業であれば社内で利用するシステムの開発を外部委託することもあります。

その場合、タスク管理やスケジュール管理は社内SEが行うことになるため、遅延しているタスクはないか、プロジェクトは順調かを適切に管理するマネジメントスキルが必要となります。

時にはスケジュールや値段の交渉が必要なことも想定されるため、コミュニケーション力や交渉力も重要となります。

社内SEに転職するのがおすすめな人の特徴

社内SEは基本的に社内で業務を行い、自社の社員との関わりを多く持ちながら仕事をします。

そのため、外部のクライアントとの関わりを多く持つ通常のエンジニアなどとは異なる特性・スキルが求められます。ここからは、社内SEとして適している人の特徴を6つ紹介。

  1. コミュニケーション能力が高い
  2. ワークライフバランスを重視している
  3. 裏方の仕事が好き
  4. スケジュールの管理・調整が得意
  5. 聞き役に徹せる
  6. 最新のスキル・情報を学ぶ姿勢がある

コミュニケーション能力が高い

システムエンジニアと聞くと、一人でパソコンに向かって黙々と作業をしている姿をイメージするかもしれません。しかし実際には、多くの人との関わりを持ち、優れたコミュニケーション能力が必要とされる職種です。

企業で利用するような大きく複雑なシステムは、当然一人のエンジニアだけで開発できるものではありません。主に以下のような工程を踏むことになります。

  • システムの要件定義(どのような機能を持ったシステムにするのかを協議・決定する工程)
  • 細かい仕様や設定
  • 実際のプログラミング(コーディング)
  • テスト工程

それぞれのプロセスでたくさんの人が関わり、各担当者間での連携はスムーズなシステム開発には欠かせません。

この点は社内SEにおいても同じです。実際に社員が業務で利用するシステムの要件を現場社員と打ち合わせしたり、新しいシステムの利用方法の説明や社内からの問い合わせへの対応など、日常的にコミュニケーションが発生します

特に現場社員は難しい専門用語などを知らない可能性が高く、話す相手のレベルに合わせて適切に言葉を選ぶスキルなども必要です。

ワークライフバランスを重視している

仕事ももちろん大切だけれど、家族や友人、一人で過ごすプライベートの時間も大事にしたい、という方にとって、社内SEはおすすめの職種です。

社内SEの仕事は、基本的に既存のシステムの管理が主な仕事であるため、新しいシステムを常に開発している通常のエンジニアよりも仕事量が多くなく、残業時間も少ない傾向があります。

ただし、新しいシステムを導入する場合や、社内システムに関して何かトラブルが発生した場合には早急に対応する必要があるため、そのような場合の残業は免れないでしょう。

裏方の仕事が好き

社内SEの業務内容は「バックオフィス業務」にあたります。

営業や製品開発部門が企業の価値を高めるために仕事をする一方で、社内SEは「裏方」として彼らの業務を助ける立場にあります。

営業部門のように自ら会社の売上に貢献することや、製品開発部門のように会社の顔となるようなサービス・製品を作り出すこともありません。しかし、社員が売り上げを出すために滞りなく仕事を行えるような環境を整えるために、社内SEは会社・組織にとって欠かせない存在です。

裏方として他の人の業務を支えたい、縁の下の力持ちのようなポジションが好き、という人にとっては社内SEはやりがいのある仕事でしょう。

スケジュールの管理・調整が得意

大企業であれば別ですが、一般的な企業であれば社内SEは多くて2〜3人で、中には会社に社内SEは1人だけの場合もあります。

その場合は、トラブル対応やシステムのバージョンアップなど、社内のシステムに関する業務を全てを問題なくこなすため、きちんとしたスケジュール管理が求められます。

時には、関係部署とスケジュールに関する交渉が必要なケースもあるため、管理・調整が得意な人のほうが適しているでしょう。

聞き役に徹せる

社内SEは、社内外からの問い合わせを頻繁に受ける立場にあるため、何よりもまずよい「聞き役」である必要があります。

具体的には、「相手の話を理解する力」と「相手の話を引き出す力」が求められます。

例えばあるシステムのトラブルの問い合わせを受けた場合、ただ聞き役として相手の話を聞くだけでは原因を掴むことが難しいでしょう。「問題が発生したのは具体的にいつか」「どのような操作が行った時に発生したのか」など問題を解決するために必要な情報を引き出すことが大切です。

相手の話をよく聞いた上で、このように必要な情報を聞き出すことができる「聞き役」に徹せられるかどうかも重要なポイントです。

最新のスキル・情報を学ぶ姿勢がある

IT技術は日々進化しており、常に新しい製品・サービスが出てきています。新しいサービスに乗り換えることで業務効率が向上したり、コストダウンになることもあるでしょう。

自社のメリットになる新しいサービスや製品がないか、最新の技術でどのようなことができるかを把握しておく必要があります。

勉強会に参加したり、専門雑誌やIT系のコラムを読んだりと、仕事としてだけでなく趣味として最新のスキル・情報を学ぶことが出来る姿勢があると、楽しみながら仕事ができるでしょう。

社内SEに転職するメリット

社内SEは仕事とプライベートの両立や、求められるスキルが限定的といったメリットがあり、IT系職種の中でも特に人気です。以下で具体的なメリットを見ていきましょう。

  • 納期に融通がききやすく残業が少なめ
  • 対応するシステムが社内のものに限られる
  • PDCAサイクルを回しやすい

納期に融通がききやすく残業が少なめ

社内SEは自社のシステムの管理を行うため、いわゆる「クライアント」は社内の人間になります。

そのため、急なトラブル対応や緊急事態の場合で本来予定していた納品日や稼働日に間に合わない場合は、スケジュールを交渉することで対応できる可能性が高いです。

もちろん、日々の綿密なタスク管理・スケジュール管理や関連部署との信頼関係があることが前提にはなります。それでも他の一般的なシステムエンジニアと比較して納期に融通が効きやすく、残業が少ないことが社内SEになる大きなメリットです。

対応するシステムが社内のものに限られる

対応するシステムが社内で利用しているシステムに限られることで、そのシステムに関連するスキルや知識を身につけることで業務ができることもメリットです。

このため、社内SEは未経験からIT業界に転職する人にとっては比較的「ハードルの低い」職種と言えます。

一方で、会社で社内SEが一人の場合はソフトウェアのメンテナンスからハードウェアの修理やデータベース、サーバーの管理まで幅広い業務をこなすことになるため、ITに関連する知識を一通り把握していることが求められます

PDCAサイクルを回しやすい

すでに稼働しているシステムの管理の場合、数ヶ月や半年など定期的に行われるメンテナンスやバージョンアップなどが主な業務になるため、PDCAサイクルを回しやすいです。

  • 前回の反省点を活かして次回はよりスムーズにメンテナンスを終えられるように工夫する
  • 日々同じシステムに関わっている中で見つけた課題・改善点などをすぐにシステムに反映させる
  • 社員からのフィードバックを得る

全ての作業工程が社内で行えるため、スムーズにPDCAサイクルを回せます。

社内SEに転職するデメリット

社内SEには上記のようなメリットがある一方で、日々の仕事や将来のキャリアについて考えた時に注意しておきたいデメリットもあります。ここでは社内SEのデメリットを解説。

  • ルーチンワークが多く技術を磨きにくい
  • 社内での作業が続き気分転換しにくい
  • トラブルに関する仕事が多い

ルーチンワークが多く技術を磨きにくい

社内で利用されているシステムの管理・運用が主な業務である社内SEは、一定期間ごとの開発物が変わることが一般的である他のシステムエンジニアに比べてルーチンワークが多いです。

そのため、仕事に慣れやすい一方で定期的に同じことを繰り返し行うため、新しい技術やシステムに触れる機会が少なく、エンジニアとしての技術を磨くチャンスが業務の上ではあまりない、というデメリットがあります。

社内SEとして働いていて、新しい技術やスキルを身につけたい場合は、

  • 仕事以外でブートキャンプや勉強会に参加する
  • 休日にアプリ開発などを行ってみる

など自発的に行動する必要があります

特に将来的に社内SEではなく、社外のクライアント向けの製品を開発するエンジニアやプロジェクトマネージャー、コンサルタントなどになりたいと思っている場合は、仕事とは別の時間を使ってスキルを磨く必要があるでしょう。

社内での作業が続き気分転換しにくい

営業部門の社員や社外向けのシステム開発を行うエンジニアのように、雨の日や寒い日にクライアントとの打ち合わせに出かけたりしなくてよい社内SE。

その分だけ楽とも言えますが、仕事中の気分転換はしづらい環境にあります。

社員との会議で社内を移動することはあっても、外にでる機会はあまりありません。一日中会社いるのは辛い、たまには外に出かけてリフレッシュしながら仕事がしたい、という方にとっては適さない職種でしょう。

仕事での外出があまりないことで運動不足にもなりがちなので、健康面にも注意が必要です。

トラブルに関する仕事が多い

社内SEが受ける社内からの問い合わせには、「インターネットが繋がらない」「突然動かなくなった」「システムで入力した内容が保存できない」といったようなトラブルに関する内容も多いです。

トラブルが原因で仕事に支障が出ている場合、問い合わせをした相手は焦っていたり怒っているかもしれません。そのような相手の話を聞き、出来るだけ早いトラブル解決が求められる社内SEの業務では、人によっては大きなストレスを感じてしまいます。

トラブルが起きても冷静に対応できる問題解決力、そして平常心を失ってしまっている相手との会話も行えるコミュニケーション能力が必要です。

まとめ:IT企業の社内SEに転職するなら早めに行動しよう

IT企業の社内SEに転職するためにやるべきこと、社内SEに必要なスキル、向いている人、メリット・デメリットなどを解説しました。

社内SEは自社の社員との関わりを持つことが多く、会社の業務を周知しておく必要があります。

そのため、記事で解説したようなスキルに合わせて「会社の業務に興味を持つ姿勢」「社員と積極的にコミュニケーションを取る姿勢」が求められます。

人と話すことが苦ではない人や、会社の中の色々なことに興味を持って取り組める人は、社内SEとして働くことで充実した仕事生活を送れることでしょう。

IT企業の社内SEへの転職を考えているならば、行動あるのみ。企業分析や履歴書の準備、面接対策などを速やかに行い、早めに活動してみましょう。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement