はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

【テンプレ付き】アルバイトに退職届は必要?いらない?ルールや注意点を解説

更新: 2023.11.15

アルバイトを辞める際、退職届は必要?いらない?
退職届が必要なら、どのようなことを書けばいいのだろうか
退職届は何日前までに、誰に渡せばいいのだろうか
こう考えていませんか?

アルバイトの場合、一般的に退職届の提出は不要です。

しかし、中には書面での提出が求められるケースも。そこで本記事では、退職届を提出する際のルールや注意点、退職願・辞表との違いなどを解説します。

実際に使える退職届のテンプレートも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

アルバイトに退職届・退職願は必要?いらない?

アルバイトの場合、一般的に退職届・退職願の提出は不要です。退職したい場合は、雇用主や職場の責任者などに口頭で辞める意思を伝えれば良いでしょう。

一方でアルバイトやパートでも、退職届や退職願の提出を求める会社も。勤務先によってルールが異なるので、事前に書面での提出が必要かどうかを確認しましょう。

また確認の際は、退職届を提出する時期も確認しておいたほうが良いです。

口頭の場合も1〜2ヶ月以上前に伝えるのがマナー

口頭で退職の意思を伝える場合、タイミングとしては「退職を希望する日の1〜2ヶ月以上前」には伝えるのがマナーです。

なぜなら、アルバイトのシフトが決まるのは約1ヶ月前だからです。

この時期を切ってから退職の意思を伝えると、すでに決まったシフトを変更しなければならず、他の従業員に迷惑をかけてしまう可能性があるでしょう。

業務によっては、後任の方に引き継ぎの作業が必要なケースも見られます。

これまでアルバイトをしてきた中で、シフトを決めるタイミングがすでにわかる人も多いでしょう。あなたが抜けた後の手続きのことも考え、余裕をもって退職の意思を伝えてください。

退職届・退職願・辞表の違い

「アルバイトを辞める際に提出するのは退職届か退職願、あるいは辞表のどれなのだろう」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

以下で、退職願や辞表との違いについて見ていきましょう。

退職届と退職願の違いは確定しているかどうか

退職届と退職願の違いは「退職が確定しているかどうか」にあります。

退職届とは退職することが確定したのちに提出する書類のことです。つまり会社に「退職します」と伝える場合に提出します。

一方で退職願は退職の意思を伝えるための書類です。つまり会社に「退職させてください」とお願いする場合に提出するものなのです。

退職届を提出した場合、原則退職を撤回することはできません。その一方で退職願は、正式に受理される以前であれば撤回することもできます。

しかし退職願であっても、撤回はできるだけ避けるのがマナーです。

アルバイトで退職届や退職願の提出を求められる場合は、まず上司や担当者に退職願を出す、あるいは口頭で前もって退職の意思を伝えます。

そして、退職が決まった後に形式的に退職届を提出するケースが多いでしょう。

そのため、もし退職を迷っているのであれば、いきなり退職願を出すのではなく、まずは上司に相談するのがベターです。

例えば学業や就職活動などとの両立が難しいのであれば、一時的に休んだり、シフトを工夫したりすることもできるでしょう。

辞表は経営者や役員が提出する書類

「会社に辞表を出す」というフレーズはよく耳にするでしょう。

しかし辞表は経営者や役員など、雇用関係のない立場にある人が役職を辞める際に提出する書類です。そのため従業員やアルバイトが「辞表」と書くのは間違いです。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

退職届・退職願を書く時の注意点

退職届や退職願を書く時は、以下の4つのポイントに注意しましょう。

  • 白無地の用紙に書く
  • 黒のボールペン・万年筆を使用する
  • 押印をする
  • 勤め先にフォーマットがあればそれを使用する

白無地の用紙に書く

手書きの場合もパソコンで作成する場合も、基本は白無地の用紙に書きましょう。サイズはB5またはA4を使用します。罫線があるものでも問題ありません。

黒のボールペン・万年筆を使用する

手書きの場合は、黒のボールペンや万年筆を使用します。鉛筆やシャープペンシル、消えるボールペンなど、消すことができるペンは使用しないでおきましょう。

万が一消えてしまった場合、再提出を求められる可能性もあります。

押印をする

後ほど文例の部分で紹介しますが、退職届にはあなたの氏名を記載し、合わせて押印もします。この押印の際は、シャチハタなどは使用しないでおきましょう。

勤め先にフォーマットがあればそれを使用する

退職届・退職願は勤め先にフォーマットがある場合があります。その場合は、フォーマットを使用して必要な部分に記入するようにします。

退職の手続きを確認する際は、このようなフォーマットの有無も確認するといいでしょう。

アルバイトの退職届・退職願のテンプレート

アルバイトの退職届・退職願を作成する際は、以下のポイントを押さえましょう。

  • 書き出し:私儀(わたくしぎ)と記載
  • 退職理由:「一身上の都合により」等
  • 退職日:退職願の場合は希望日、退職届の場合は退職日
  • 届出年月日:提出する日付
  • 所属部署・氏名・押印
  • 宛名:代表取締役社長が一般的

上記を踏まえた上で、アルバイトの退職届・退職願の例文を一つずつ見ていきましょう。

退職届の例文

退職届
私儀
このたび、一身上の都合により、勝手ながら、平成〇〇年〇月〇日をもって退職いたします。平成〇〇年〇月〇日
△△部 ●●●●(氏名) 印株式会社◻︎◻︎◻︎◻︎
代表取締役社長 ◼︎◼︎◼︎◼︎ 殿

退職願の例文

退職願
私儀
このたび、一身上の都合により、勝手ながら、平成〇〇年〇月〇日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。平成〇〇年〇月〇日
△△部 ●●●●(氏名) 印株式会社◻︎◻︎◻︎◻︎
代表取締役社長 ◼︎◼︎◼︎◼︎ 殿

手書きをする際の書き方(縦書き)は、以下のサイトも参考にしてください。

▶️退職願・退職届の正しい書き方や出すタイミング【社労士監修】|doda

退職理由は自己都合と会社都合で異なる

自己都合退職の場合、退職理由は「一身上の都合」と書くのが一般的。

しかしアルバイト場合は「就職活動に専念するため」「学業に専念するため」「転居のため」など、具体的に書いてもいいでしょう。

一方で、会社都合退職の場合は「事業所閉鎖のため」「早期退職のため」など具体的な理由を書くようにします。

失業保険にも関係してくるため、自己都合退職として処理されないように注意しましょう。

退職届・退職願を提出する際の注意点

退職届・退職願を提出する際は、以下の4つのポイントに注意しましょう。

  • 封筒に入れて提出する
  • 書類は三つ折りにして封筒に入れる
  • 上司に手渡しするのが基本
  • 提出期限を守る

封筒に入れて提出する

学生アルバイトであっても、書面での提出を求められる場合は紙切れ一枚では失礼にあたります。中身が透けない二重になっている封筒に入れて提出しましょう。

封筒の表面には「退職願」あるいは「退職届」と記載し、裏面の差出人欄に所属部署と氏名を記載しましょう。

書類は三つ折りにして封筒に入れる

書類は三つ折りにして封筒に入れます。その際、書類上部が上に重なるように折りましょう。

また封筒に入れる際は、便箋の右上部分が封筒の表側の上にくるようにします。のりで封をした後は、〆と記載しましょう。

上司に手渡しするのが基本

退職願や退職届は、直属の上司に手渡しで提出するのが基本です。例えば小売店のアルバイトの場合、売り場長や店長に提出するのが一般的です。

会社の就業規則に提出先が記載されている場合もあるので、確認しておくといいでしょう。上司に手渡しする場は、他の社員がいない会議室などにするのがマナーです。

提出期限を守る

退職願や退職届の提出は、いつまでに行えばいいのでしょうか。実は民法上では、退職の意思は14日前までに伝えればいいとされています(期間の定めのない雇用契約の場合)。

しかし会社の就業規則によっては、それ以上前に退職願あるいは退職届を出すように規定しているケースもあるようです。

これを踏まえると、一般的に退職の意思を申し出るのは退職希望日の1〜2ヶ月前まで、としているところが多いようです。

この場合どちらが優先されるのかというと、基本的には民法上のルールが優先されます。

しかし先にも述べたとおり、シフトが決まった後に退職の意思を伝えると、シフトの組み替えをする必要が出てきます。

このような事態になると、辞めていくあなたの印象が悪くなる可能性もあります。

職場を円満に辞めるためには、就業規則にある提出期限を守って、退職届・退職願を出すのがマナーと言えます。

退職届が必要な際は速やかにアルバイト先に提出しよう

退職届を提出する際のルールや注意点、退職願・辞表との違いなどを解説しました。

アルバイトの場合、基本的に退職届の提出は不要です。しかし会社によっては書面での提出を求められる場合も就業規則を確認して、期限までに提出するのがマナーです。

ここで紹介したテンプレートや注意点を参考にして、円満に退職できるように努めましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

Avatar
フリーランスのWebライターです。小学生の娘と一緒にプログラミングを学習中です。テックキャンプブログではITの最先端を学びつつ記事を書いています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement