「面接で転職理由を聞かれた時の回答が思いつかない…」
「面接で使える転職理由の例文があれば知りたい」
「転職理由を上手く面接官に伝えるポイントはある?」
採用面接ではほとんどの場合、転職理由を聞かれると思った方がよいでしょう。
転職理由を聞く目的は、入社後に活躍できるか、または入社後すぐ辞めないかといった部分を見極めるためだと考えられます。
そこで本記事では、面接で転職理由を聞く目的や面接で使える転職理由の回答例を紹介。
また、転職理由を上手く伝えるポイントや転職理由ランキングなども合わせて紹介するので、転職初心者の方はぜひ参考にしてください。
この記事の目次
面接で転職理由を聞く目的
転職者の採用面接を行う際、ほとんどの企業の面接担当者は転職理由(退職理由)を聞きます。
転職理由を聞く目的は、主に以下の2つです。
- 入社後に活躍できる人材か見極めたいから
- 入社後すぐに辞めないか見極めたいから
それぞれ詳しく解説します。
入社後に活躍できる人材か見極めたいから
面接担当者は、応募者が入社後に活躍できる人材かどうかを見極める必要があります。
転職理由を聞くことで、自社で活躍できるかどうかをチェックしているといえるでしょう。
例えば、前職で得た経験や実績が次の職場でも活かせるかどうかが分からない場合、「判断材料が不十分」として、面接に落ちてしまうことも。
あるいは、社員の自主的な学びを推奨しているのに「仕事を通してスキルアップしたい」といった転職理由を答えてしまった場合、自社では活躍できると思ってもらえないでしょう。
この記事もオススメ
応募者が入社後すぐに辞めないか見極めたいから
面接担当者は、応募者が入社後すぐに辞めないかを見極めなければなりません。
転職理由を聞くことで、自社に合わずすぐに辞めてしまう、といった事態を避ける材料にしています。
例えば、「前職の上司と合わなかった」と答えてしまうと、コミュニケーション能力が不足していると判断され、「自社でも同じ理由で辞めるのでは?」と思われてしまうかもしれません。
他にも「給料が上がらない」「社内の雰囲気が良くない」「スキルアップできる環境がない」など、不平や不満だけを述べると他責的な考えを持っている人物だと思われることも。
すると、入社しても同じような理由ですぐに辞めてしまうのではと疑われてしまいます。
ネガティブな転職理由を伝える場合、それを解決するために自分が起こしたアクションも一緒に伝えましょう。
「どうしても今の会社では転職理由の原因を取り除くことができない」ということが伝われば面接担当者にも納得してもらえるはずです。
この記事もオススメ
転職者の転職理由の本音ランキング
「転職理由は前向きに答える必要があるのは分かるけど、実際に転職した人の本音の理由はどうなのだろう?」と思ったことはないでしょうか。
ここで、dodaが2021年7月~2022年6月の1年間に転職した方のデータを元に作成した、転職者の転職理由ランキングTOP10を見てみましょう。
出典元:doda
- 給与が低い・昇給が見込めない:32.8%
- 昇進・キャリアアップが望めない:25.2%
- 社内の雰囲気が悪い:23.4%
- 尊敬できる人がいない:22.9%
- 業界・会社の先行きが不安:22.4%
- スキルアップしたい:22.2%
- 人間関係が悪い/うまくいかない:20.9%
- 会社の評価方法に不満があった:20.7%
- 肉体的または、精神的につらい:20.3%
- 労働時間に不満(残業が多い/休日出勤がある):18.7%
※複数回答可
上記の通りで、上位は給与・昇進・雰囲気といった面での不安が集まりました。
次いで「尊敬できる人がいない」という理由、そのほかはスキルアップや人間関係など、多方面からの理由が挙げられていました。
転職面接の場で、本音は伝えにくく感じるかもしれません。実際に仕事への不平・不満ばかりだと面接官からマイナスの評価をされてしまう可能性もあるでしょう。
ただし、あまりにも採用されることに固執し過ぎて印象をよく見せることに終始してしまうと、希望の条件で働けなくなる可能性もあります。
自分の中で譲れない条件を定めておき、その旨は必ず伝えることがおすすめです。そうでないと、転職した意味がなくなってしまうことが考えられます。
この記事もオススメ
面接での転職理由の例文
ここでは、面接での転職理由の例文をいくつか紹介します。
良い例と悪い例に分けて紹介していますので、参考にしてください。
良い例
転職理由の良い例を、以下の状況別に紹介します。
- 残業が多い例
- 給与が上がらない例
- 職種を変えたい例
この記事もオススメ
残業が多い例
現職では、毎日どの社員も4時間の残業をしている状況です。
ここ1年間は外注の提案や増員の要望、業務改善の提案をしてきましたが、「これまで問題なかったから変えるつもりはない」と受け入れられませんでした。
ワークライフバランスを改善するため、転職を決意しました。
▲不満だけではなく行動を起こしたことや、これ以上の改善は見込めないことがわかる理由です。
給与が上がらない例
給与水準が低いことが理由です。現在の月収は〇〇万円ですが、20年ほど先輩の社員に話を聞いたところ5年、10年経っても大幅に昇給することはないことが分かりました。
今後、家族を持つことを考えると、今の会社で働き続けるのは現実的に難しいと考え、意を決して転職を決めました。
御社では、成績に応じたインセンティブが得られると聞いたので、売り上げに貢献することで給与アップを目指したいと思います。
▲給与が低いだけでなく上げられる見込みもないことや、前向きな姿勢が見られる理由です。
この記事もオススメ
職種を変えたい例
現職では〇〇業界の店舗で店長として勤務していますが、お客様の声を把握しているにも関わらず、課題解決につなげられない状況にフラストレーションを感じています。
上司にオリジナル商品の企画や売り場改善企画を持ち込んだり、他部門への異動願を出したりしましたが、実現が難しいことが分かりました。
未経験ではありますが、〇〇業界の顧客ニーズは人一倍理解しているつもりですので、御社で顧客ニーズを汲み取った企画を提案していきたいと考えています。
▲仕事への前向きな姿勢と、起こした行動が伝わる理由です。
この記事もオススメ
悪い例
転職理由の悪い例を、以下の状況別に紹介します。
- 人間関係が原因の例
- 転職理由がはっきりしない例
人間関係が原因の例
同僚から嫌われていると思い退職しました。
私の仕事を常に見ているようで、少しミスをしただけで嫌味を言われます。これ以上同僚と一緒に働くのは嫌なので、転職を決めました。
▲不平不満ばかりで、改善するためのアクションを起こしていません。
転職理由がはっきりしない例
私は趣味で楽器をひくのですが、休日出勤や残業が多く、自分の時間を取れません。繁忙期は休み無く残業も続くため、体調を壊したこともあります。
忙しい割に給料は安く、昇給の見込みもありません。仕事にもやりがいを感じにくいため、転職を決意しました。
▲複数の不平不満ばかり列挙していて、一番の理由が伝わってきません。
転職理由を上手く伝えるポイント
転職理由は、伝え方によってはネガティブな印象を与えてしまうこともあります。
以下のポイントに沿って転職理由を上手く伝えましょう。
- うそをつかない
- 前向きな表現にする
- 不満だけではなく起こした行動も伝える
- 志望動機と一貫性を持たせる
- 言わないことを決める
それぞれ詳しく解説します。
うそをつかない
面接担当者から気に入られようとして、うその転職理由を回答するのはやめましょう。
うその転職理由で内定をもらえたとしても、入社後にうそがバレて最悪の場合、退職しなければならないといったケースも考えられます。
転職を検討するからには、前職に少なからず不満があったことは面接担当者も理解していますので、本当の転職理由を述べるのが基本です。
ただし、伝え方には気をつける必要があります。「給料が安かったから」のように本音を伝えてしまうと「この人はすぐに不平不満を口にするかもしれない」と思われてしまいます。
前向きな表現にする
転職理由はなるべく前向きに伝えるようにしましょう。
本音は「キャリアアップができない」といった理由でも、「よりスピーディにキャリアアップしたいから」と伝えればポジティブな印象を与える事ができます。
他にも「給料が安かったから」と伝えるより「給与アップを目指していて、昇給まで長いのでそれまでは副業をしていました」と伝えた方が前向きなイメージを持ってもらえるでしょう。
この記事もオススメ
不満だけではなく状況や行動も伝える
転職理由では不満を伝えざるを得ない場合もあります。
そのような場合は、不満だけではなく、状況や行動を具体的に伝えましょう。
単に「休みが少なかった」「残業が多かった」と伝えるのはNGです。
それよりも、「休めたのは1カ月に◯日だけだった」「残業が1カ月で〇〇時間だった」と伝えた方が、本当に転職を検討するレベルかどうかを伝えられるでしょう。
また、その状況で具体的に起こした行動も一緒に伝えると、問題が起きたときに自分ごととして捉えて行動できる人材であることを伝えられます。
例えば、「長時間残業が常態化していたので、作業効率化と業務の見直し案を上司に提出したのですが、受け入れられなかった」といった感じです。
改善するために起こしたアクションまで伝えれば、マイナスな印象は持たれないはずです。
志望動機と一貫性を持たせる
転職面接では、考えが一貫していることが大切です。
転職理由を答えるときも、志望動機との一貫性を持たせるようにしましょう。
例えば以下の通り。
「〇〇という分野の専門職を目指して勉強しており、前職でもその仕事をしていたが、上層部の判断で〇〇部門は無くなってしまった。御社は〇〇を中心に事業を行っているため志望した」
このように、転職理由と志望動機の両面において一貫性があるため、面接担当者を納得させることができるでしょう。
言わないことを決める
転職理由は基本的に本当のことを言う必要がありますが、何から何まで本音で話さなければならないというわけではありません。
転職理由の中でも、決定打になったものでなければ「言わない」という選択肢もあります。
どのような企業でも起こりうる不満、具体的には「人間関係」に関する不満は言わない方がよいでしょう。
「自社でも人間関係が理由で辞めてしまうかもしれない」と思われかねません。もしどうしても伝えておきたい場合は、伝え方を工夫しましょう。
この記事もオススメ
転職理由のポイントを押さえて面接を突破しよう
本記事では、面接で転職理由を聞かれた際の答え方のポイントや回答例を紹介しました。以下に内容をまとめます。
- 面接担当者が転職理由を聞く目的は主に「入社後に活躍できる人材か見極めるたい」と「入社後すぐに辞めないか見極めたい」の2つ
- 転職理由を伝える際は、前向きな表現を心がけ、志望動機との一貫性を持たせるなどといったポイントに気をつける
- 本音の転職理由ランキング上位は、給与面での不満が上位を占める
面接の時間は限られています。その限られた時間の中で最大限に自分をアピールするには、面接のための準備が必要不可欠。
ご紹介した転職理由のポイントを押さえて、第一志望の企業への転職を勝ち取りましょう。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。