まずは無料キャリア相談へ!
事例あり✅30代未経験からIT転職

不安をもったまま飛び込むことが成長に繋がった。製造業界からITエンジニアへの転身

更新: 2023.05.19

テックキャンプの最新の受講プランは公式サイトでご確認ください。

高校卒業後、自動車の製造業務で経験を得た後、半導体の製造業務に携わってきたT・Mさん。

パソコンを使った仕事をしたいという漠然とした気持ちを持っていました。
そんな中、SNSをきっかけにプログラミングに興味を持ちます。

2023年1月にテックキャンプ(短期集中スタイル)を受講し、見事2023年4月にシステム開発を行っている企業に内定。

きっかけはSNS

ーーエンジニアを目指そうと思ったきっかけはなんですか?

昔からパソコンを使うことが好きだったので将来的にはパソコンを使って何か仕事したいと漠然と思っていました。
そんなときにマコなり社長のYouTubeの影響でプログラミングに興味を持ち始めたのがきっかけです!

高校時代にもプログラミングに触れた経験があり苦手意識もなかったので、まずは無料で学習できるProgate(※1)をやってみることにしました。
Progateでのプログラミング学習がかなり楽しいと感じたので、本格的にエンジニアを目指そうと思いました。

※1 オンラインでいつでも利用できるプログラミング学習サービスのこと

ーーテックキャンプを選んだ理由を教えてください

正直、当時はマコなり社長が運営しているプログラミングスクールということだけの理由でテックキャンプを選びました(笑)
他のスクールの存在を知らなかったので一択でしたね。

【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF

テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

オンラインでも感じない孤独感

ーー実際にテックキャンプを受講してみていかがでしたか?

オンライン学習でもやりきれる環境が整っていたので良かったと思っています。
中でも、定期的にあるアウトプットの時間では同じ時期に学習している仲間と顔をあわせることができたので、孤独を感じることが少なかったです。

また、仲間と話すことでモチベーションの維持にも繋がりました。
卒業した後もオンラインで飲み会するほどの仲間に出会えましたし、サービスも含めてテックキャンプを受講して良かったと思っています。

ーー受講中の生活について意識していたことがあれば教えてください

毎日の学習開始前に必ず20分〜30分程度、運動をすることを心がけていました。
運動することで集中力や記憶力、創造性を高めることができると言われているので、これから新しく学習を進める方は運動を習慣化することをおすすめしたいです。

僕自身、プログラミング学習をしているときに運動習慣を身につけましたが、1日を良い形でスタートできると身を持って感じることができました。
これからも運動は続けたいと思っています。

挫折しかけて気づいた学習のコツ

ーー学習中、楽しかったエピソードはありますか?

同期と一緒に行うアウトプット(※2)の時間が一番楽しかったです!
オンライン学習だったので、孤独に感じることもありましたが、アウトプットをすることで一人じゃないと思えることができました。

それに、学習中の悩みを打ち明けたり、共感できる仲間がいたのは大きいですね。
僕は周りと比べて学習の進捗が早かったので、頼られることも多く嬉しかったです!

※2 テックキャンプでは学習で学んだことを他の人とアウトプットする時間があります

ーー学習中、挫折しそうになったエピソードがあれば教えてください

どうしてもエラーが解消できない時期があって、どれだけ夜遅くまで頑張ってもダメだったときは「しんどいな」と挫折しそうになったことがありました。

ずっとエラーが解消しなくて抜け出せない…という不安と恐怖に襲われましたが、一晩寝て朝起きた瞬間に解決方法がひらめくことがあったんです。

寝ている間に思考が整理されたり研ぎ澄まされて解決できたのかなと思ったので、思考の切り替えをしっかりするために1回寝る・睡眠時間をしっかりとるのは大事なことだなと痛感しましたね。

学習を乗り越えられたのは同期とスタッフの存在

ーーテックキャンプ受講中、印象に残っているスタッフはいますか?

学習進捗やモチベーションを管理してくれるライフコーチですかね。

1日の終わりに提出する振り返りフォームの中に好きなことを記載して良い欄があるのですが、そこで学習の悩みや私生活についての悩みを記載することがありました。

どんな内容であってもライフコーチから返答がきて、解決するように導いてくれたので本当にお世話になったと思っています。
自分や同期の仲間だけではなく、ライフコーチの存在があったからこそ、学習を乗り切ることができたと感じています。

ーーメンター(※3)の質問対応はいかがでしたか?

僕はメンターの利用は正直まわりと比べて少なかったのですが、エラーを解消するための回答を求めるのではなく、自分の解釈が合っているか悩んだときによく利用していました。

回答が的確なのはもちろんですが、専用の質問チャットに繋いでからメンターに繋がるまでの待ち時間が毎回約1分程度だったことに驚いています。
メンターのおかげで、すぐに疑問点や不安な点を解決できてスムーズに学習を進めることができました。

※3 テックキャンプで受講生にプログラミング学習を教える講師のこと

ーーキャリアアドバイザーの対応についても教えてください

僕の担当キャリアアドバイザーはかなり褒め上手な方でした(笑)
そのおかげでモチベーションも下がることなく安定した気持ちで就職活動ができました。

無事に内定をいただけたのはキャリアアドバイザーのおかげだと思っています。
ありがとうございました!

飛び込まないと始まらない

ーー転職活動中に気をつけていたことはありますか?

企業研究を徹底的に行いました。

例えば、企業のマインド部分を抑える・細かい取り組みを知る・どういう方が働いているかなどの人物部分を知る等、面接で何を聞かれても大丈夫なように徹底的に企業研究を行っていましたね。

実際に企業研究を行っていたことで実際の面接で悩むこともあまりなかったように思えます。

ーー今後どのようなエンジニアになっていきたいですか?

リーダーシップを発揮してチームをまとめられるようなポジションに憧れをもっているので、技術面はもちろん、人物面でも評価されるエンジニアになっていきたいと思っています。

とはいえ、今は会社から送られてきた学習用のカリキュラムがあるので、現場デビューに向けてカリキュラムを頑張って進めたいと思っています!

ーー最後に、テックキャンプで受講を検討している方へ一言お願いします

やらないと自分の課題は見つからないので、まずはやってみることが大事かなと思っています!

受講検討している段階は不安でいっぱいだと思いますが、その不安をもったまま飛び込むということが自分自身を成長させてくれることだと思っています。

なので、自分が今不安を感じていることに対して”不安を感じなくて良い”ということを受講検討している方には伝えたいです。
とりあえず、飛び込んでみて欲しいです。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら
テックキャンプの最新の受講プランは公式サイトでご確認ください。

この記事を書いた人

テックキャンプ ブログ編集部
テックキャンプ ブログは株式会社divのオウンドメディア。テクノロジーを通じて人生をより良くしたい人のためのWebメディアです。 教養としてテクノロジーを学ぶ人や、プログラミング未経験からのエンジニア転職を志す人に貢献することをミッションとしています。学ぶことの喜び、挑戦することの楽しさを伝えていきます。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement