普段私達が何気なく使っているWebサービスやインターネットサイト。それらのデザインのことをWebデザインと呼びます。様々なサービスがWeb化されてきたことで、Webデザインの重要性は高まってきています。
この記事では、Webデザインの基本からスキルの習得方法まで詳しく解説します。「Webデザインに興味がある」「スキルを身に着けてWebデザイナーになりたい」という人は、ぜひ読んでみてください。
この記事の目次
Webデザインとは
Webデザインとは、スマートフォンやタブレット、PCなどで表示されるサービスやWebサイトのデザインのことです。
具体的には、ホームページ、Webサービス、Web広告などがあります。
Webデザインの目的
Webデザインの目的は、情報を正しく、わかりやすく提供することです。どれほど見た目がかっこ良くても、欲しい情報が見つからなかったり、操作方法がわからなかったりするサイトは良いWebサイトとは言えません。
例えば、Amazonなどのインターネットショッピングサイトには、必ず画面の見えやすい位置にショッピングカートや決済画面にいくボタンがついています。
また、企業のHPでは商品やサービスの紹介ページ、会社概要、採用情報など情報別にページが整理されています。
このように、WebサイトやWebサービスは利用者がわかりやすく・使いやすいように設計されているのです。
良いWebデザインの例
良いWebデザインとは、利用者が迷うことなくやりたいことができ、欲しい情報が手に入るデザインです。具体的には、次のようなものがあります。
- ターゲットにあったデザインがされている(女性向けのサイトなら柔らかい雰囲気、健康食品の通販サイトなら自然なデザインなど)
- 導線が考えられている(通販サイトなら決済ボタンが画面上に固定表示されているなど)
- 自然に読める(文字のサイズや1ページに表示されている情報量など)
Webデザイン初心者でも、こういった視点でWebサイトを見てみると面白いかもしれません。
悪いWebデザインの例
インターネットを使っていると、たまに「このサイト使いづらい(見づらい)な~」と思うことがあるかもしれません。
Webデザインが優れていないサイトでは、操作方法がわからなかったり、欲しい情報にたどり着くまでに時間がかかったりします。悪いWebデザインの例もいくつか紹介しましょう。
- カラフルすぎて目がチカチカする
- 読み込み速度が遅い
- 広告が多すぎる
- おしゃれさを追求しすぎて操作方法がわからない
Webデザイナーとは
Webデザイナーとはその名の通り、Webデザインをする人のこと。
パソコンさえがあれば仕事できるので、副業やテレワークに適した職業として人気が高まっています。ここからは、Webデザイナーについて詳しく解説していきましょう。
Webデザイナーの仕事内容
Webデザイナーの仕事は、企業や個人の依頼を受け、クライアントの要望やイメージを実現するWebデザインを考えることです。
サイトやサービスのターゲットユーザー、目的などをヒアリングし、全体の構成や使いやすさを考えながらデザインを行います。具体的には次のような手順で仕事を行うのが一般的です。
クライアントへのヒアリング
まずは、仕事を依頼してきたクライアントへのヒアリングです。
例えばWebサイトを新たに立ち上げるのであれば、サイトの目的、ターゲットとなるユーザーの年齢や性別、企業のイメージなどを聞き、全体的なイメージをすり合わせていきます。
新しいサイトやサービスをゼロから立ち上げることもあれば、すでに存在しているものを改修する場合もあります。
全体の構成・レイアウトを決める(UI/UX設計)
次に、全体の構成とレイアウトを決める作業です。この工程は、UI/UX設計とも呼ばれます。
UIとはUser Interface(ユーザー・インターフェイス)のこと。ユーザーが操作方法を迷うことなく利用できるよう、ボタンや文字の配置を設計することです。
UXとはUser Experience(ユーザー・エクスペリエンス)で「顧客体験」と訳されます。「楽しい」「面白い」「便利」などサイトやサービスの利用者にどのような体験を提供したいかを考え、それが実現させることです。
以下の記事で詳しく解説しています。
この記事もオススメ
デザインを決める
全体の構成が決まったら、コンセプトやテーマを元に具体的なデザインを考えていきます。サイト・サービス全体で一貫したデザインになるように、各ページのデザインを決定する工程です。
一度出来上がったデザイン案はクライアントに共有し、クライアントの意見や要望を踏まえて修正していきます。
コーディングをする
最後はコーディングです。完成したWebデザインをHTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使って実際に動くものにしていく作業です。
コーディング作業の有無や範囲は、Webデザイナーのスキルや経験、またプロジェクトのメンバー構成によって異なります。
大きなプロジェクトであれば、コーディングを担当するエンジニアがいるケースも。個人からの依頼や小さなプロジェクトであれば、Webデザイナーがコーディングまで全て1人で担当することになるでしょう。
この記事もオススメ
Webデザイナーになるには
アーティストのようなイメージが持つ人も多いWebデザイナーですが、その仕事は一言で言えば「デザインルールに従いつつ、クライアントの希望を具現化すること」。
「絵が苦手だから」「センスがないから」という人でも、スキルや知識を身につければなることができる職業です。
必要なスキル
Webデザイナーに必要なスキルには、次のようなものがあります。
- デザインに関する基礎知識
- デザインツールを使いこなすスキル(Illustrator、Photoshopなど)
- プログラミングスキル(HTML、CSS、Javascriptなど)
これまで解説してきた通り、WebサイトやWebサービスには「良いデザイン」とされるお手本が存在します。つまり、Webデザイナーになるためには、まずこれらの基本理論を学ぶことが重要です。
プログラミングスキルも忘れてはいけません。特に個人からの依頼はデザインからコーディングまで1人で担当することも多いため、プログラミングスキルがあるとそれだけ仕事の幅が広がります。
コーディングを担当するエンジニアが別にいる場合でも、プログラミング知識がある方が仕事がスムーズに行くでしょう。
また、上記のスキル以外にも基本的なビジネススキル、コミュニケーションスキルなども求められます。
関連記事:
- 【Photoshop入門】色の置き換えツールの使い方!できない時の対処法も
- 【Photoshop入門】ぼかしツールの使い方!境界線・グラデーションなど基本の種類とやり方も
- 【2021年版】おすすめのプログラミング学習サイト20選!各サイトを徹底比較
スキルの身につけ方
Webデザイナーになるために、特定の資格を取得する必要はありません。次のような手段でスキルを身に着けるのが一般的です。
- 参考書やブログなどで独学する
- 資格を取得する
- デザインスクールに通う
独学は、費用を抑えられる、自分のペースで学習ができるというメリットがあります。一方、体系的・効率的にスキルを身に着けたいという人は、資格取得やスクールでの学習がおすすめです。
例えば、テックキャンプでは最短10週間でWebデザイナーのスキルが身につけられるデザイナー養成スクールを開講しています。短期集中・本気で取り組みたい!という人は、一度無料カウンセリングに行ってみてはどうでしょうか。
まとめ
Webデザインで大切なのは、おしゃれさや奇抜さよりも「わかりやすさ」と「使いやすさ」。このことを考えると、似たような構成・レイアウトのWebサービスやサイトが多いのも納得できますね。
本格的にWebデザイナーになりたい、スキルを身に着けたいという人は、次の記事で紹介しているWebデザイン系資格もぜひ合わせてチェックしてみてください。
また独学に役立つサイトなどは以下の記事で紹介しているので、参考にしてください。
- 【Webデザイン】社会人向け参考サイト・参考書10選
- Webデザインのトレンド・スキルの学習に役立つブログ8選。チュートリアルやTipsを探せるブログも紹介
- 【Webデザイン初心者必見】役立つ学習サイト・参考書20選
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。