無料キャリア相談はこちら
資料請求はこちら(公式LINE)

iPadのマルチタスク機能(画面切り替え)のやり方!できない時の対処法も紹介

更新: 2021.10.14

「iPadのマルチタスク機能のやり方を知りたい」
「複数アプリを開いてマルチタスク画面にするには?」
「iPad miniをマルチタスクにできない」

こうお悩みですか?

本記事では複数アプリを同時に操作できる、iPad OSのマルチタスク機能の使い方を解説。実際のマルチタスク画面のスクリーンショットとともに分かりやすく紹介していきます。

また、マルチタスク機能を使う際に便利なジェスチャや、マルチタスクにできない時の対処法も紹介。マルチタスク機能に対応しているiPadのバージョンも紹介しますので、参考にしてください。

iPadのマルチタスク機能とは

iPadのマルチタスク機能とは、複数のアプリを同時操作できる機能です。

マルチタスク機能を使うと複数のアプリを画面切り替えしながら同時操作できるため、例えばYouTube動画を見ながら作業をしたり、メールに画像を添付する際にドラッグ&ドロップで添付できたりします。

ただしマルチタスク機能に対応していないiPadもあります。詳しくは後半の「iPadのマルチタスクができない時は」の部分の対応機種についてご覧ください。

スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!

今年こそ、プログラミングをマスターしませんか?
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください。

iPadのマルチタスク機能(画面切り替え)のやり方

iPadアプリを使用中にDockを開くと、マルチタスク機能が使えるようになります。さっそく使い方を見ていきましょう。

Slide Over

まずはSlide Overで複数アプリを表示させる方法を紹介します。

まず1つ目のアプリを開きます。そして1本指で、画面の下から上に向かってスライドさせ、Dockを開きましょう。

2つ目に開きたいアプリを長押しし、そのまま1つ目のアプリの画面上へドラッグ

Slide Overで2つのアプリを同時表示できました。

Split View

続いてSplit Viewで複数アプリを表示させる方法を紹介します。

方法はSlide Overとほぼ同じ。2つ目のアプリをドラッグする位置が少し異なるだけです。

まず1つ目のアプリを開きます。Dockを開き、2つ目に表示させたいアプリを長押ししドラッグ。この際、画面の端までドラッグさせてください。

Split Viewで2つのアプリを表示できました。

表示面積を変えたい場合は、2つのアプリの中間にあるバーをスワイプして調整しましょう。

同様の方法で、すでに表示させているアプリを別のアプリに置き換えることもできます。

ピクチャ・イン・ピクチャ

ピクチャ・イン・ピクチャを使うと、YouTube動画画面を表示させながら作業できるようになります。

ピクチャ・イン・ピクチャを使ってYouTube動画を見ながら作業をしたい場合は、YouTubeをYouTubeアプリではなくブラウザアプリ(Safari)を使って開きましょう。そして再生動画を全画面表示させます。

左上のアイコンをタップします。

これでピクチャ・イン・ピクチャを起動できました。

ピクチャ・イン・ピクチャで表示されている画面は、ダブルタップで大きさを2段階に変えられます

また画面を端に向かってスワイプすると、画面は閉じて音声だけ流れるようにもできます。

YouTubeアプリが立ち上がってしまう場合

ブラウザアプリでYouTubeを開こうとしても、自動的にYouTubeアプリが立ち上がってしまうケースがあります。そのような時は以下の方法でブラウザの設定を変えましょう。

検索タブの以下の画像の赤枠部分①をタップし、続いて「Webサイトの設定」をタップ。

「デスクトップ用Webサイトを表示」をONにします。

ジェスチャ

ジェスチャとは、ホーム画面への移動やアプリの切り替えを、スワイプなどを使ったシンプル操作で行う方法です。マルチタスク機能で使えるジェスチャも多数あるので、ここでいくつか紹介します。

他のアプリを表示させる

例えばSlide Overで表示させているアプリ画面の下側にあるバーを左右にスライドさせると、他に起動中のアプリが表示されます。その中から他のアプリを選んで表示させることができます。

他のアプリに切り替える

アプリ使用中に、4本あるいは5本指で画面を下から上にスワイプします。すると1つ前に使っていたアプリに切り替えられます。

ホーム画面に移動

アプリ使用中に画面の下から上に向かってスワイプすると、ホーム画面に移動できます。あるいは5本指でピンチ(5本指を広げて画面にふれ、そのまま指同士を中央に寄せる)してもOKです。

他にもiPadの操作に便利なジェスチャがあります。以下のYouTube動画ではマルチタスク機能使用時に使えるジェスチャも含め、さまざまなiPadのジェスチャが紹介されています。

あわせて参考にしてくださいね(説明は英語ですが、画面操作を見られるので分かりやすいです)。

参照:25 iPad Multitasking Tips – do you know them all? [9to5Mac]

マルチタスク機能をオフにする方法

マルチタスク機能をオフにするには、まず設定画面に移動します。そして「ホーム画面と Dock」をタップ。「マルチタスク」を選択し「複数Appを許可」をOFFにします。

iPadをマルチタスク画面にできない時の対処法

今回紹介した方法を試してもマルチタスク機能が使えないケースがあります。

その場合、以下の可能性があるためチェックしてみましょう。

対応のiPadかどうかを確認

マルチタスク機能は、iPadのバージョンによって使えない時があります。Slide OverおよびSplit Viewは、以下のiPadに対応しています。

  • iPad Pro
  • iPad (第 5 世代) 以降
  • iPad Air 2 以降
  • iPad mini 4 以降

参考:Apple公式サイト

設定を再確認

設定画面でマルチタスク機能がONになっているか再確認しましょう。

確認する方法は、まず設定画面に進み「ホーム画面とDock」をタップし「マルチタスク」をタップ。

「複数のAppを許可」をONにしましょう。

アプリが非対応である可能性も

アプリがマルチタスク機能に非対応である可能性もあります。ここまで紹介したiPadのバージョンや設定を確認してもマルチタスク機能が使えない場合は、アプリが非対応である可能性が高いでしょう。

この記事のハッシュタグ

こんな時に便利!iPadのマルチタスクの活用法

iPadのマルチタスク機能は、複数のアプリを操作できるため便利です。例えば以下のようなシーンで使えますよ。

メールやメモに写真を添付する時

メールやメモに写真を添付する際、マルチタスク機能でメールアプリと写真アプリを同時に開くと便利です。なぜなら写真アプリで添付したい写真を選び、その写真をメール本文にドラッグ&ドロップして添付できるため。

いちいち画面切り替える必要がなく、スムーズに添付操作ができます。

How To動画を見ながら作業したい時

お絵描き動画のお手本を流しながら、同時進行で絵を描きたい時はありませんか? そのような時、今回紹介したピクチャ・イン・ピクチャが非常に便利。iPadひとつで、お手本動画を見ながら同時進行で作業ができます

パスワード管理アプリを使う時

iPadにはパスワード管理に便利なアプリ「1Password」があります。これをマルチタスク機能で使うと非常に便利。

出典:App Store

ECサイトなどパスワード入力が必要になった際、1Passwordの出番です。マルチタスク機能でこの1Passwordを同時表示させると、1Passwordで管理しているパスワードをパスワード入力画面にドラッグ&ドロップできます

画面を切り替えてコピペする煩わしさがなくなり、パスワード入力が簡単に済ませられるでしょう。

以下の記事では1Passwordを含めたiPadおすすめアプリを紹介しています。あわせて参考にしてくださいね。

iPadおすすめアプリ12選!おうち時間充実にぴったり

マルチタスク機能を活用してiPadをもっと便利に

iPadのマルチタスク機能を活用できるようになると、さまざまなシーンで楽しく便利にiPadを使えるようになります。

ぜひこの機会にマルチタスク機能の使い方をマスターして、iPadをもっと便利に活用してくださいね。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

Avatar
フリーランスのWebライターです。小学生の娘と一緒にプログラミングを学習中です。テックキャンプブログではITの最先端を学びつつ記事を書いています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement