ITに振り回される側にはなりたくなかった 物流センター勤務からITエンジニアへの転身
更新: 2023.07.21

大学卒業後、大手ドラッグストアで接客業に従事。店長を経験した後、物流センターにて店舗への商品配送業務などに携わってきたK・Oさん。
2023年3月にテックキャンプ(短期集中スタイル)を受講し、2023年7月にITソリューションやITコンサルティングなどのシステム開発を提供している企業に転職。
複数の内定が出たコツなどを聞きました。

思考習慣がついた学習期間
ーーテックキャンプを選んだ理由を教えてください
物流センターで仕事をしている時に生産性をあげるためにロボットを導入していました。
実際に生産性はあがりましたが、エラーが起きた時にすべて作業が止まってしまって、僕はロボットが直るまでただ祈ることしか出来なくて、本末転倒だなと思うことがありました。
これから様々なものがIT化していくという中で、自分は振り回される側にはなりたくないという思いから、エンジニアを目指そうと思いました。
ーー実際にテックキャンプを受講して良かったですか?
専門実践教育訓練給付金の制度があったことはもちろんですが、テックキャンプの創業者でもあるマコなり社長のYouTubeも拝見していたので、会社の信頼性もあると思い、テックキャンプに受講を決めました!
ーー学習中の生活スタイルや勉強方法を教えてください
良かったです!満足度でいうと10段階中、10と迷いなく言えるくらい高いです!
他のスクールがどうなのかは分からないですが、チームでの学習も充実していたので良かったです。
チームでの学習やメンター(※)やライフコーチの支援もあり、学習に挫折することなく乗り越えられたと思っています。
メンターに質問する時は、ある程度、網羅的に考えて仮説をたててから質問するのですが、このおかげで自分で思考するという習慣が身につきました。
メンターから「網羅的に考えられていますね」と言われることも嬉しかったです。
また、僕は転職活動をする上で面接に苦手意識をもっていましたが、キャリアアドバイザーに適切にアドバイスいただけたことで自信をもって取り組むことができました!
キャリアアドバイザーとの時間はとても有意義な時間だったので感謝しています。
※ テックキャンプで受講生にプログラミング学習を教える講師のこと
【人数限定】適職発見×年収アップのキャリアコーチング
プロのコーチがあなたの悩みを引き出し、現状を一緒に整理します。
「現状を変えたい。でもどうしたらいいか分からない…」
キャリアウィズは、そんな悩めるキャリア迷子を徹底サポートします。
☑今の仕事を続けるべきか悩んでいる
☑自分にあった働きかたや環境が見つからない
☑キャリアに漠然とした不安がある
ひとつでもあてはまる方は、まずは【無料】の個別相談へ!

素直が一番の近道
ーー学習中の生活スタイルや勉強方法を教えてください
テックキャンプが推奨している勉強法に沿って学習を進めるのが一番の近道だと思っていたので、その通りにできるように可能な限り生活を合わせるようにしていました。
決められたルールの上で学習を進めるのは窮屈になるかなと思っていましたが、今までの卒業生がその学習方法で成功されているので、それに乗らない理由はないのかなと思っています。
実際に僕自身も無事に学習終了して、転職活動にも成功しているので良かったです。
ーー学習中、印象に残っているエピソードはありますか?
チームメンバーと切磋琢磨しながら学習に取り組めたことですかね。
正直、学習は本当に大変でしたが、チームメンバーと良い情報を共有しあったり、同じ目標に向かってそれぞれ頑張っている人がいるということが学習を進める上で支えになっていました。
あとは、僕がどこの会社に決めようか悩んでいる時、担当キャリアアドバイザーが相談にのってくれたことも印象に残っています。
普通は内定がでたらサポート終了だと思いますが、最後まで真摯に対応いただけたことに感動しています。
本当にありがとうございました!
ーーこれからテックキャンプを受講される方に一言お願いします
素直に学習していくことが一番の近道かなと思っています。
カリキュラムで定められたことだったり、決められた時間を守って学習することをおすすめします。
面接等は最終的にコミュニケーション力がものをいうと思うので、学習チームのメンバーとの対話を大切にしたり、キャリアアドバイザーとの面談を積極的に行っていくことが結果に繋がっていくと思っています。
応援しています!

大切にしたのは人間関係
ーー就職活動中に気をつけていたことがあれば教えてください
僕は面接に苦手意識をもっていたので、とにかく数をこなすことを意識していました。
お見送りの連絡をいただくことはやっぱり辛いですが、面接に慣れないと失敗(お見送り連絡)が続くということは目にみえていたので、メンタルを強く持ってたくさんの面接を受けました。
ーー面接に苦手意識を持っていたということですが、乗り越えるために対策したことはありますか?
あります!
選考に進む会社の企業研究をしっかりと行っていたのは良かったと思っています。
面接前日は企業研究に1日使って、ちゃんと言いたいこと・面接で確認したいことを自分の言葉で伝えられるようにしていました。
そのおかげで、どのような質問がきても焦ることなく答えることができました。
ただ、僕は企業研究に力を入れすぎて技術面の質問がきた時に少し弱かったと感じているので、そこが反省点です。
プログラミングの基礎的な部分をふわっと理解しているだけではなく、しっかり言語化できるようにしておけば良かったです。
学習の時にも「アウトプットをしっかり行い、言語化できるようにしておきましょう」と言われていたので、そこをもう少し意識してできればよかったのかなと思っています。
当たり前ですが、バランスよく対策できるのが一番良いと思います!
ーー今回、複数の内定をいただいたと思いますが、入社する会社の決め手は何でしたか?
会社の雰囲気ですかね。
未経験での転職ということもあり、スキル的な面でいくとやっぱり自信がない状態でのスタートとなります。
人間関係で悩んでしまうような会社だと、スキルアップすることも躊躇してしまいますし成長もなかなか難しいかなと思ったので、会社や社員の雰囲気が自分に一番合っているなと思える会社に入社を決めました。
ーー最後に、今後どのようなエンジニアになっていきたいか教えてください
まずは、何よりも一人前にコードを書けるようになっていきたいと思っています。
ゆくゆくは、前職で養ったコミュニケーション力を発揮できるようにマネジメント等にも挑戦していきたいです!
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます