>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
最近よく耳にするクラウドソーシングが気になっていませんか?サービスを提供する企業も依頼される案件も増えており、クラウドソーシングはとてもはじめやすくなりました。
しかし、サービスが増えたことは便利ですが違いがよくわからず、どれが自分にとってベストなサービスなのか選べずにいる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、2018年最新版のクラウドソーシングサービスを比較して紹介します。手数料や発注できる仕事内容も紹介していますので、あなたにぴったりのサービスを見つけるために役立ててみてください。
この記事の目次
クラウドソーシングとは
クラウドソーシングとは、依頼主と受注者がオンラインでつながって、仕事が受発注できる仕組みを指します。
「群衆」を意味するクラウドと、「発注」を意味するソーシングを組み合わせて作られた造語です。
依頼主であるクライアントはコンペ・タスク・プロジェクトなど、必要に応じた形式で仕事を発注可能。受注者は好きなタイミング・場所で好きな仕事ができるといったメリットがあります。
クラウドソーシングとは何かを詳しく知りたい方は、下記の記事も併せてご覧ください。在宅で月5万稼ぐための方法についても知ることができます。
クラウドソーシングとは?在宅で月5万稼ぐために重要なことを解説
クラウドソーシングサービスの種類について
クラウドソーシングサービスには、大きく分けると2種類があります。
総合型クラウドソーシングサービスとジャンル特化型クラウドソーシングサービスです。以下で、この2種類の違いについて紹介します。
総合型クラウドソーシングサービス
幅広い内容の仕事が受注可能な総合型クラウドソーシングサービス。総合型クラウドソーシングサービスに分類される代表的なWebサイトとしては、クラウドワークスやランサーズがあげられます。
種類だけでなくプロ向けの仕事から初心者向けの仕事まで、スキルに合わせた仕事が選べることも総合型クラウドソーシングサービスの魅力です。
ジャンル特化型クラウドソーシングサービス
ライティング・イラスト・翻訳など、特定の分野に特化しているのがジャンル特化型クラウドソーシングサービスです。
取り組みたい分野が決まっている場合には、ジャンル特化型クラウドソーシングサービスの利用がおすすめです。あなたのスキルが生かせる、希望に合う案件が見つけやすいでしょう。
サグーワークスやSKIMAが、ジャンル特化型クラウドソーシングサービスの代表的なWebサイトです。
テックキャンプが新年のチャレンジを応援
エンジニアなら、
✔一生モノのスキルが身について将来の不安がない
✔副業やフリーランスなど選択肢が広がる
✔年収が上がりやすい
日本最大級のプログラミングスクール・テックキャンプは今から行動すれば、10週間後にエンジニアに!
期間限定で受講料5万円OFFのキャンペーンも実施中。迷っている方は、まずは無料オンラインカウンセリングで不安なことを相談してみてください。

幅広い仕事が選べる総合型クラウドソーシングサービス
まず、幅広い仕事が選べるランサーズ・クラウドワークス・ジョブハブといった総合型クラウドソーシングサービスについて紹介します。
Lancers(ランサーズ)

日本初のクラウドソーシングサービスとして2008年からスタートとしたランサーズ。日本最大級を誇る豊富な案件が魅力です。
ランサーズへのこれまでの依頼総数は200万件以上。GREE・Yahoo! JAPANといった大企業からベンチャー企業まで、業界屈指の24万社以上が活用しているという高い実績を誇っています。
ランサーズを利用すれば、幅広い仕事内容からあなたにあった案件が見つけられるでしょう。
仮払いの仕組みや「品質向上委員会」の設置などユーザーサポートも充実しており、受注者が安心して働ける環境が整っています。
受注可能なおもな仕事
・システム開発・運用
・Web制作・Webデザイン
・デザイン制作
・ライティング・ネーミング
・翻訳・通訳
・データ入力
・事務作業
依頼形式
プロジェクト形式 タスク形式 コンペ形式
サービス利用時の手数料
ランサーズの依頼成立時のシステム利用手数料は、報酬の金額(税込)に応じて5%から20%かかります。
その他の特徴
ランサーズがスキルを認める「認定ランサー」の制度があります。
認定ランサーのプロフィールページなどには、ランサーズから認定エンブレムが付与。その他にも、認定ランサー検索への掲載やオススメ案件が紹介されるなど、クライアントからの仕事が受けやすくなるさまざまなメリットがあります。
また、得意なことやスキルを売買したい方には、ココナラに似たランサーズストアというサービスもおすすめです。
ランサーズ公式Webサイト
CrowdWorks(クラウドワークス)

ユーザー数が約228万人でこれまでの仕事依頼数は約213万件を誇る日本最大級のクラウドソーシングサービスです。ランサーズと並ぶサービスと言えるでしょう。
システム開発・アプリ開発・Web開発・ライティングなど、200種類以上の仕事カテゴリーがありますので、スムーズに希望する案件が見つけられます。
プロ向けから経験不問やスキル不要の仕事まで、難易度も幅広いです。手軽に在宅ワークをはじめたい主婦・主夫の方は、クラウドワークスを利用してみてはいかがでしょうか。
受注可能なおもな仕事
・システム開発
・アプリ・スマートフォン開発
・ハードウェア設計・開発
・ホームページ制作・Webデザイン
・ロゴ制作
・デザイン制作
・ライティング・記事作成
・ネーミング・アイディア
・翻訳・通訳サービス
・データ入力などのカンタン作業
・音楽・音響・BGM制作
・写真・画像・動画制作
依頼形式
・プロジェクト形式
・コンペ形式
・タスク形式
サービス利用時の手数料
クラウドワークのサービス利用時のシステム手数料は、金額(税抜)に応じて5%から20%かかります。
その他の特徴
クラウドワークスは、優れた実績と能力を持つ方をプロクラウドワーカーに認定。
プロクラウドワーカーには、プロクラウドワーカーマークの表示や専用ページへの表示など、条件の良い仕事が得やすくなるさまざまなメリットがあります。
クラウドワークスで安定した収益を得たい人には、目標とすべき目安となるでしょう。
クラウドワークスの公式Webサイト
ジョブハブ

転職支援や人材派遣事業を行なうパソナグループの株式会社Job-Hubが運営するクラウドソーシングサービスがJob-Hubです。
受注者のシステム利用手数料が無料なため、効率よく稼げるクラウドソーシングサービスと言えるでしょう。
受注可能なおもな仕事
・システム開発・プログラミング
・デザイン・DTP
・ライティング・翻訳
・データ入力・加工
依頼形式
発注者が提案を受け付け、双方が合意した上で契約を行う「エキスパート」。提示された条件にあった完成品を発注者に提案する「コンペ」の2種類の依頼形式があります。
サービス利用時の手数料
受注者のシステム利用手数料は無料です。発注者が報酬(税抜)の10%をシステム利用手数料として負担します。
その他の特徴
クラウドソーシングだけでなく、Job-Hubのスタッフがあなたのスキルやキャリアから条件の合う仕事のオファーが受けられるアウトソーシングのサービスも提供しています。
2つを併用すると、他のサービスとは異なった効率的な在宅ワークができるでしょう。
ジョブハブの公式Webサイト
CROWD(クラウド)

CROWDは、日本最大級のポイントサイト「げん玉」を運営する株式会社リアルXによるクラウドソーシングサービスです。
仕事の報酬はポイントで支払われ、最短3日で獲得できます。獲得したポイントは、現金だけでなくAmazonギフト券やTポイントにも交換可能です。
CROWDは、レビューやデータ入力といったマイクロタスク型にフォーカスしていることが特徴。副業やスキマ時間を生かした仕事を探している方にぴったりのクラウドソーシングサービスと言えるでしょう。
受注可能なおもな仕事
・記事作成
・データ入力
・レビュー作成
・写真撮影
・求人情報作成
依頼形式
・タスク形式
サービス利用時の手数料
ポイントの現金交換における手数料は無料です。
CROWDの公式Webサイト
国内最大級のクラウドソーシングサービス「CROWD(クラウド)」
Shufti(シュフティ)

主婦の在宅ワーカーが多く活躍しているクラウドソーシングサービス「シュフティ」。株式会社うるるが運営するシュフティは2007年にスタートした老舗のクラウドソーシングサービスです。
スキル不要の記事作成やアンケートといった仕事をはじめ、1,000件以上の案件が常時用意されています。
報酬の未払いを防ぐ仮払い制度など、ワーカーに対するサポートも充実している点も魅力です。スキル・経験のない初心者でも働きやすいクラウドソーシングサービスと言えるでしょう。
受注可能なおもな仕事
・データ入力などの事務作業
・ライティング
・翻訳
・ロゴ・バナー作成
・映像・動画作成
・カメラ・写真撮影
・Webデザイン・Webシステム開発
・アプリ開発
・リサーチなどのビジネスサポート
・シュフティ外出
依頼形式
・プロジェクト形式
・タスク形式
サービス利用時の手数料
ワーカーはシステム利用手数料として、報酬額(税抜)の10%の支払いが必要です。
その他の特徴
幅広い仕事の種類に加えて、覆面調査や空き家情報収集を行うシュフティ外出という独自のカテゴリーが存在する点がユニークです。
シュフティの公式Webサイト
coconala(ココナラ)

『「知識・スキル・経験」を売り買いできるフリーマーケット』がココナラです。他のクラウドソーシングサービスとは異なり、自分が知識・スキル・経験の出品を行って受注できる点が魅力。
占い・イラスト・語学のスキル・プログラミングのスキルなど、あなたの特技を生かした働き方が可能です。
販売価格は500円から500,000円まで、好きな価格を設定できます。
出品可能なおもなサービス
・デザイン関連
・占い
・イラスト
・Webサイト制作/Webデザイン
・音楽/ナレーション
・ライティング/ネーミング
・動画/写真/画像
・プログラミングのスキル
・ビジネス相談
・翻訳/語学
サービス利用時の手数料
サービス価格やおひねり(追加支払い)などを合計した販売総額(税抜)に応じて、10%から25%の手数料が発生します。
その他の特徴
ココナラはビデオチャットを利用したサービスの出品もできますので、あなたのアイディア次第でさまざまな働き方できます。
ココナラの公式Webサイト
ココナラ – みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケット
Webの仕事に特化クラウドソーシングサービス
CraudiaやBizseekといった、Webの仕事に特化したクラウドソーシングサービスについて以下で紹介していきます。
Bizseek

Bizseekは、システム手数料が業界最安値のクラウドソーシングサービスです。手数料を抑えて、お得に働きたい方におすすめのクラウドソーシングサービスと言えるでしょう。
Bizseekワークディレクターが、法人のクライアントのWeb制作をサポートするサービスを提供するなど、Webの分野に力を入れています。
受注可能なおもな仕事
・システム/アプリ開発
・Webデザイン
・グラフィックデザイン
・ライティング
・軽作業
依頼形式
・プロジェクト式
・コンペ式
サービス利用時の手数料
依頼金額(税抜)が10万円以下の部分が10%、10万円を超える部分は5%のシステム利用手数料がかかります。
Bizseekの公式Webサイト
Craudia(クラウディア)

Web・システム開発やWebやモバイルのホームページ作成など、Webの分野の仕事の実績が豊富なクラウドソーシングサービスです。
システム利用手数料が低く設定されていることも働きやすいポイント。Bizseekと同様に、Craudiaも案件はやや少なめです。
受注可能なおもな仕事
・Web・アプリ・システム開発
・Web・モバイル制作
・デザイン
・ライティング
・翻訳
・タスク・軽作業
・ビジネス・専門・その他
依頼形式
・タスク方式
・コンペ方式
・プロジェクト方式
・時間制方式
サービス利用時の手数料
受注者のシステム利用手数料は、報酬(税込)に応じて3%から15%かかります。時間制の場合には、一律で10%です。
Craudiaの公式Webサイト
クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】
ライティングの仕事に特化したクラウドソーシングサービス
サグーワークスやshinobiライティングといった、ライティングの仕事に特化したクラウドソーシングサービスについて以下で紹介していきます。
サグーワークス

サグーワークスで選べる案件は、テキスト作成を行う「サグーライティング」、アンケートに答える「サグーリサーチ」の2種類。
記事のチェックや校閲を行う「サグーチェック」の案件が2018年11月現在は新たに準備中です。
ライティングに特化したサグーライティングには、「簡単テキスト作成」と「高単価ライティング」があります。
簡単テキスト作成は、ユーザー登録を行えば誰でも仕事が受けられます。
高単価ライティングはサグーワークスが実施しているプラチナライターテストに合格したライターだけが利用可能です。高単価ライティングには、1文字1円以上の案件も豊富。
初心者からプロのライターの方まで、幅広い方が利用しやすいライティングに特化したクラウドソーシングサービスです。
報酬はポイントで支払われ、現金やAmazonギフト券と交換ができます。
受注可能なおもな仕事
・ライティング
・アンケート
・記事チェック・校閲(準備中)
依頼形式
・タスク形式
サービス利用時の手数料
サグーワークスは、報酬に対する受注者の手数料が無料です。
公式Webサイトはこちら
Shinobiライティング

Shinobiライティングは、初心者でも気軽にライティングの仕事がはじめられるクラウドソーシングサービスです。
2018年9月までで、500万件を超える累計記事数と50万人以上の登録ライター数を誇っています。専用エディタが用意されており、誤字脱字やコピペのチェックがスムーズに行えるので、予想外のミスが未然に防げるでしょう。
Shinobiライティングの報酬はポイントで支払われ、現金やAmazonギフト券などに交換できます。
発注可能な仕事
・ライティング
依頼形式
・タスク形式
サービス利用時の手数料
Shinobiライティングは報酬に対する手数料の記載は特にありません。また、楽天銀行などの特定の銀行への現金振り込みが無料です。
公式Webサイトはこちら
Repo(ルポ)

PC・スマホのどちらでも好きな場所でライティングが行えるクラウドソーシングサービス「Repo」。
まとめ・コラム・説明文・体験談など、幅広いジャンルのライティング案件があります。17万人以上がライターとして登録しているという実績があり、記事執筆のサポートも行ってくれるのでライティング初心者にもおすすめです。
受注可能なおもな仕事
・ライティング
依頼形式
・タスク形式
サービス利用時の手数料
Repoは報酬に対する手数料の記載はありません。現金振込の際には、楽天銀行のみが無料で他は銀行ごとに手数料がかかります。
公式Webサイトはこちら
たった数分でお小遣い稼ぎ♪クラウドソーシングで、簡単に副業ができるREPO(ルポ)
翻訳の仕事に特化したクラウドソーシングサービス
高単価が期待できる翻訳の仕事に特化したクラウドソーシングサービスについて以下で紹介していきます。
Gengo(ゲンゴ)

世界中の企業が利用するカリフォルニアに本社を構える人力翻訳サービス「Gengo」。97.6%という高いお客様満足度を誇る人気のサービスです。
Gengoは、翻訳のクラウドソーシングの案件が受注可能。Gengoから翻訳の仕事を受注するためには、トランスレーターとしてテストに合格する必要があります。
受注可能な仕事
・翻訳
依頼形式
・タスク形式
サービス利用時の手数料
PayPalでの報酬(税抜)の支払い時は1.50%の手数料がかかります。Payoneerでの報酬支払い時にはGengoの手数料はかかりませんが、Payoneerの規定の手数料が必要です。
その他の特徴
Gengoでは、仕事を受注できるだけでなく、コミュニティによるサポートも受けられます。仕事で悩んだ場合には、他のトランスレーターからアドバイスを受けることが可能です。
Gengoの公式Webサイト
Gengoの公式Webサイトは以下の通りです。
Professional Translation Services – Gengo
トランスレーターとして登録を検討されている方は、下記のWebページをご参照ください。
Conyac

日本から世界に向けて発信している翻訳クラウドソーシングサービスがConyacです。Conyacには、8万件を超える作業実績があります。
世界100カ国の96,000人のバイリンガルが対応を行う高品質な人力翻訳サービスを提供しています。
Gengoとは異なり、外国語のスキルがあればどなたでも仕事が受注可能。翻訳が初心者の方は、短文から作業がはじめられます。
翻訳に対するフィードバックも受けられるので、仕事をしながら勉強もできる点も魅力です。
言語ペアのテストに合格すれば、Conyacにおける翻訳者としてのレベルが上位になります。レベルが上位になれば報酬がアップしますので、スキルを生かして効率的に収入が得られるでしょう。
受注可能なおもな仕事
・翻訳
・ローカライズ
・調査・代行
・動画・画像・音声作成
依頼形式
Conyacの依頼形式は以下の3種類です。
・Conyac Market
・Light依頼
・Standard依頼
サービス利用時の手数料
依頼者がConyac Marketを利用する際には、報酬(税抜)に対し3%から15%のシステム利用料がかかります。受注者に関する手数料などの記載は特にありません。
Conyacの公式Webサイト
Conyacの公式Webサイトは以下の通りです。
世界中にいる96,000人のバイリンガルにお仕事が依頼できる格安・激安のクラウドサービスConyac (コニャック) – Conyac
翻訳者として登録を検討されている方は、下記のWebページをご参照ください。
イラストに特化したクラウドソーシングサービス
イラストのスキルを生かした働き方したい方におすすめのSKIMAにいついて以下で紹介していきます。
SKIMA

スキルを持ったあなた好みのイラストレーターに依頼ができるイラストに特化したオーダーメイドマーケットです。
出品者としてスキルを登録すれば、仕事の受注が可能。ココナラに近いサービスと言えるでしょう。
受注可能な仕事
・イラスト
サービス利用時の手数料
SKIMAは、基本利用手数料が無料です。取引が成立した際には、金額に応じて11%から22%の手数料を出品者が負担します。
公式Webサイトはこちら
イラストを手軽に頼めるサービス TOP | スキマ – スキルのオーダーメイドマーケット – SKIMA
マーケティングに特化したクラウドソーシングサービス
マーケティングに特化したユニークなクラウドソーシングサービス「Skets」について、以下で紹介していきます。
Skets

あなたのスキルやアイディアが実際の商品に反映される共創の広場がSketsです。Sketsには3つのユニークな働き方が用意されています。
コンペ形式であなたのアイディアやスキルを提案する「アイディア会議」と、アンケート・モニタリング・ライティングなどを行う「タスク」。そして、趣味・スキルに関連したサークルに所属して仕事を受注する「サークル」です。
アイディア出しやスキルに自信がある方におすすめのクラウドソーシングサービスです。
受注可能なおもな仕事
・商品開発・サービス改善への提案
・アンケート・モニタリング
依頼形式
・アイディア会議
・タスク
・サークル
サービス利用時の手数料
Sketsには、受注者の報酬に対する手数料などの記載はありません。ただし、銀行への振込手数料として300円がかかります。
公式Webサイトはこちら
まとめ
案件数・企業との取引実績・ユーザーのサポートなどを総合的に判断すると、やはりランサーズやクラウドワークスといった大手クラウドソーシングサービスがおすすめです。
フリーランスとして働いていくことを考えている方は、安定して収入が期待できる総合型の大手クラウドソーシングサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
ちょっとしたスキマ時間を活用したいと考えている方は、シュフティなどのマイクロタスクに特化したクラウドソーシングサービスが働きやすいでしょう。
Gengoなど特定のジャンルに特化したクラウドソーシングサービスは、あなたのスキルと案件がマッチすればとても魅力的です。大手クラウドソーシングサービスと比較すると、手数料が低い傾向にあることもメリットと言えます。
クラウドソーシングは基本的にユーザー登録は無料で行なえますので、この記事を読んで気になったサービスを実際に利用してみると、あなたに合った働き方が見つけやすいでしょう。