例文1:「プログラマーとしてのキャリア」
この場合のキャリアは、「経験」「経歴」「職歴」などに言い換えられます。
例文2:「弁護士というキャリアを活かそうとして」
この場合は、「職業」「専門職」などに言い換えられます。
例文3:「あなたのキャリアプランを教えてください」
この場合は、「働き方」「生き方」などに言い換えられます。
あなたも年収アップを実現しませんか?
経験や年齢、性別に関わらず、多くの方がエンジニア転職を実現しています。
卒業生は、転職後1~3年で平均年収144万円UP!
さらに、仕事の満足度や自由度も向上。
市場価値を上げたい方、自由に働きたい方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングにご参加ください。
更新: 2023.11.21
「キャリアとはどういう意味?キャリアの定義って?」
「『キャリアを積む』とは一体どういうこと?」
「キャリアの意味についてわかりやすく教えてほしい」
現在のあなたは、このように考えていませんか?
本記事では、「キャリア」の意味を3つのソース(辞書・厚生労働省・文部科学省)を元に解説。「キャリアを積む」「キャリアを築く」の意味なども解説します。
後半では、キャリアプランを考える方法やキャリアアップを実現する転職などを解説。
キャリアの意味を正しく理解したい方、自身のキャリアを見直したいビジネスパーソンは、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
「キャリア」の定義は、使われるシーンによって変わります。
まずは、辞書・厚生労働省・文部科学省それぞれが示す定義など、キャリアの意味について以下の流れで解説していきます。
辞書で「キャリア」を調べると、以下のように表現されています。まずはこちらを知っておいてください。
「職業・技能上の経験や経歴」
しかし、世間一般で使われる「キャリア」には、ほかにもさまざまな意味が含まれています。
この記事もオススメ
厚生労働省によると、キャリアの定義は以下のように表現されています。
・一般に経歴、経験、発展さらには、関連した職務の連鎖等と表現され、時間的時速生ないし継続性を持った概念
・「キャリア」は職業経験を通して、「職業能力」を蓄積していく過程の概念であるとも言える引用元:厚生労働省
つまり、キャリアとは何かの仕事の結果ではなく、遂行する過程ということです。一言で表すと「仕事をした経験」となるでしょう。
一方で、文部科学省では、キャリアの定義を以下のように示しています。
・人が生涯にわたって遂行する様々な立場や役割の連鎖及びその過程における自己と働くこととの関係づけや価値付けの累積
引用元:文部科学省
つまり、キャリアとは、仕事における役割や働く意味を示すものと捉えられます。
まとめると、辞書・厚労省・文科省でそれぞれ示されているキャリアの定義に共通するのは、一つの事柄を示す言葉ではないということです。
キャリアとは、「就職した」「出世できた」などの結果ではなく、働くことにおける「継続的なプロセス(過程)」と、個人の「生き方」そのものを指していると言えます。
「キャリアを積む」と聞くと、「仕事の経験を積む」と同義と思われるかもしれません。
しかし、前述したように「キャリア」は、個人の生き方を表す言葉でもあります。
そのため「キャリアを積む」は「仕事に取り組む過程や、スキル・知識・経験・人間性を磨いていく」ことを指すと言えるでしょう。
また、「キャリアを築く」とは「仕事を通してスキルや経験を積み重ねること」を意味します。つまり、キャリアを積むことでキャリアを築いていくということです。
キャリアは、文脈によってさまざまな言葉に言い換えられます。ここからは、「キャリア」が示す意味を、例文とともに見ていきましょう。
例文1:「プログラマーとしてのキャリア」
この場合のキャリアは、「経験」「経歴」「職歴」などに言い換えられます。
例文2:「弁護士というキャリアを活かそうとして」
この場合は、「職業」「専門職」などに言い換えられます。
例文3:「あなたのキャリアプランを教えてください」
この場合は、「働き方」「生き方」などに言い換えられます。
このように、「キャリア」は、用いるシーンによって広い意味を持ったり、ある特定の狭い意味をもったりします。
ビジネスシーンでも、誤った使い方にならないように気を付ける必要があるでしょう。
「キャリア」が持つ意味を判断する時は、自分に置き換えると分かりやすいです。特に、転職で働き方の見直しを考えている人であれば、「キャリア」を理解するチャンス。
キャリアに関連する言葉として「ノンキャリア(ノンキャリ)」があります。
ノンキャリアとは、直訳すると「経歴がない人」を指し、そこから転じて「国家公務員採用総合職試験(旧Ⅰ種)合格者以外の公務員」を表すスラングです。
国家公務員総合職とは、公務員採用試験の中でも難易度が特に高い試験で、合格すると中央省庁の幹部候補(官僚)として採用されます。
よく刑事ドラマなどで「キャリア」「ノンキャリ」という言葉が出ます。
これは、キャリアが警察庁勤務の国家公務員の警察官、ノンキャリが各都道府県勤務の地方公務員の警察官を表しているのです。
転職活動は、「キャリアの棚卸し」から始める人が多いのではないでしょうか。しかし、転職市場における「キャリア」の判断基準を把握していないと、棚卸しも上手くいきません。
ここからは、転職市場の「キャリア」を解説します。5つの項目に分けて紹介しますので、あなたに当てはまる部分を見つけながら読み進めてください。
転職市場の「キャリア」として、「スキルや経験」が挙げられます。
エンジニアを例にしましょう。エンジニアの「キャリア」とは、どのような言語を使用して、どのようなシステムの開発に携わったかを指します。
よって、エンジニアが転職活動する前は、自分のプログラミングスキルと、それを用いて担当したプロジェクトを言語化する必要があります。
また、エンジニアの中途採用においては、要件定義や設計などの上流工程の経験があるかどうかも大切なポイントです。
上流工程に関わる場合、クライアントとのコミュニケーションスキルも求められます。
さらにシステムエンジニア(SE)の場合は、案件全体を把握し、メンバーに適切に仕事を割り振る必要があります。
こうしたマネジメント能力も、エンジニアのキャリアとして大切になるでしょう。
この記事もオススメ
転職市場では、転職履歴も「キャリア」として判断されます。
以前は、転職回数は少ない方がいいと言われてきました。「ジョブホッパー(1~2年で転職を繰り返す人)」も、大抵は負のイメージで用いられることが多いでしょう。
しかし、近年は転職のハードルが下がってきています。副業・兼業OKな会社も増え、複数の企業に属する「複業」という言葉も生まれています。
例えば「マネジメント能力を高めるため、プログラマーからSEに転職した」と伝えると、面接官に「上昇志向がある」と判断されるでしょう。
また、優秀な人材はより良い環境や待遇で転職ができるもの。ヘッドハンティングの経験も、その人のキャリアを高く評価するポイントでしょう。
一つ一つの転職経験を信念に基づいたものに説明できれば、筋の通ったキャリアになります。
この記事もオススメ
転職市場では、年齢も「キャリア」と判断されます。一般論として、「年齢が上がるほど転職がしにくくなる」という話を耳にしたことがあるでしょう。
もっともエンジニアの世界では、エンジニア自身が35歳を前に自身の働き方を見直す「35歳定年説」なるものも存在します。
確かに、若くて成長が見込める新卒の20代と30代とでは、前者の方が将来のポテンシャルという観点では一歩リードできるでしょう。
しかし、30代では仕事上で身に付けたスキルやマネージャー職の経験などから、即戦力として求められるでしょう。
年齢が上がっても、その分スキルや経験を積み重ねていれば、転職市場で評価されるキャリアになります。
この記事もオススメ
転職市場では、人間性や考え方も大切な「キャリア」です。
中途採用は新卒採用とは異なり、これまでの仕事の取り組み方が重要な評価基準となります。成功や失敗も、そこからどう学んでどう次に生かしているかを問われるでしょう。
また、企業の理念やビジョンによって評価が変わるケースもあります。
ですので、転職活動では、まず自分の経歴を見直し、どのような信念を持って仕事をしてきたかを分析する必要があります。
その上で、自分の考えに合うビジョンを掲げる企業を選ぶと、転職のミスマッチが起きる確率を下げられるでしょう。
IT業界では、トレンドや未来志向が「キャリア」に大きく影響します。次々と新たな技術が出てくるため、常にフレッシュな情報を収集しなければなりません。
IT業界は、流行り廃りが激しいと言えます。「数年前に一般的だったスキルでも、今ではほとんど使う場所がなくなった」ということも多く起こるのです。
また、転職市場では、評価されるキャリアが時代や景気状況によって左右されるでしょう。常に未来を先読みし、波に乗るためのスキルを獲得できるかどうかが大切です。
キャリアとは、人生を通して築いていくものです。例えば、現在会社に所属している人。会社は、倒産する可能性が常にあるものです。
また、今は好きな仕事ができていたとしても、急な人事異動で、自分の望む仕事ができなくなるケースもあります。
ですので、人生を通したキャリアを考える上では、「会社に頼らない働き方」も念頭に入れなければなりません。
ここからは、自分を長い目で、かつ客観的に捉えた上でキャリアプランを考えるための3つの方法を解説します。
キャリアプランについて考えていく前に、そもそも「キャリアプランとは何か」についておさらいしましょう。
キャリアプランとは、個人の仕事や職業における目標や進路に関する計画や戦略のこと。
将来のキャリアに関する明確な目標を立て、それらの目標に向けてステップバイステップで進んでいくための計画を策定するプロセスです。
キャリアプランを立てる上では目標設定のほか、スキルや資格の取得・昇進や昇格のための戦略・ワークライフバランス・時代の変化への対応などを踏まえて策定します。
キャリアプランの立て方については「キャリアプランの立て方3STEP!ビジョンの描き方や注意点も解説」でも解説しているので、参考にしてください。
将来のことを考える機会を先延ばしにしているうちに、望まない仕事や生活を強いられる可能性は十分考えられます。
そのような状況を避けるためには、自分から積極的に将来を考える時間を作りましょう。
おすすめの方法は、人と会って話す機会を持つこと。友人や先輩、後輩などと居酒屋に飲みに行き、未来の話をする機会にしてみてください。
親しい間柄でお互いの将来を見据えると、リアルな意見を交わせるでしょう。もしかすると、自分だけでは見つけられなかった未来の選択肢に気づけるかもしれません。
また、生き方や働き方を尊敬できる人や、刺激を受ける人と会うのもおすすめです。様々な価値観に触れることで、自分の将来を深く考えるきっかけになるでしょう。
仕事に疲れているからと億劫にならず、普段から積極的に人と会う機会を作りましょう。
人と会ってさまざまな価値観に触れると、自然と自分の価値観も定まってきます。そうなると、次のステップです。第2段階では、「未来志向」にチャレンジしてみてください。
おすすめなのが「5年後なりたい自分」について考えること。5年後のイメージがわかない場合は、3年後、1年後と短くしても構いません。
例えば、5年後に「会社を経営したい」という目標を掲げたとします。そうすると、以下のようなことを考えなけれなりません。
ITジャンルの会社を立ち上げるのであれば、サービスの分野や開発方法を考えなくてはいけません。プログラミングやデザインのスキルは必須となるでしょう。
加えて、マーケティングや会計の知識も必要となります。
このように、5年後自分はどうなっていたいのかを考え、そのために何が必要なのかを可視化すると、自分が今やるべきことを明確にできます。
この記事もオススメ
人生を通したキャリアを考えるためには、会社に依存してはいけません。会社における評価は、正当なものとは限らないからです。
自分の市場評価を明確にするためには、自分のスキルを社外に発信する必要があります。
近年は、クラウドソーシングなどの普及により、副業のハードルも下がっています。自分が持つ技術を社外で活用できる環境は十分に整っているのです。
例えば、以下のようなサービスでは、自分のスキルを市場評価を定めるのに役立ちます。
理想のキャリアプランを達成する1つの手段として、転職があります。
「今よりもっとやりがいのある仕事をしたい」「スキルをもっと活かしたい」といった強い意志を持って転職活動に挑むと、理想的な企業やポジションに出会える可能性は高まります。
一方で、そのような意思もなく、「何となく別の仕事がしたいから」という理由で転職を決めてしまう人もいます。
キャリアの方向性が曖昧なまま転職してしまうと、転職先でいいポジションを取れず、むしろキャリアダウンしてしまう可能性があるでしょう。
ここからは、理想のキャリアプランを達成するためのキャリアアップや、スキルアップとキャリアチェンジとの違いについて解説します。
「キャリアアップ」とは、特定の分野について経歴を高めることを指します。 様々な経験を通して、専門的な知識を継続して身に付け、スキルを向上していくのです。
また、収入やポジションが上がることで自分の市場価値が高まることも、「キャリアアップ」が示す意味です。
例えば現職がプログラマーであれば、より上流工程の業務に携わるSEに就くこともキャリアアップとなります。
以下では、スキルアップ・キャリアチェンジとの違いについて解説。
キャリアアップとスキルアップとの違いがよく分からない人もいるでしょう。
スキルは、技能や能力を表す言葉です。一方で、転職におけるキャリアは、経歴を表す言葉。
プログラマーを例に挙げると、「新しいプログラミング言語swiftを覚えて、iOSアプリを作る技術を身につける」ということが、「スキルアップ」と言えます。
ですので、スキルアップはキャリアアップのためのプロセスとも言えるでしょう。
この記事もオススメ
キャリアチェンジとは、異職種、異業界に未経験からチャレンジすることを指します。
IT業界で例えると、「営業職から全く未経験のプログラマーへ転職すること」などが挙げられるでしょう。
一般的に、キャリアチェンジのハードルは高いです。しかし、実現できればその分人とは違う経歴を持てます。
独自のキャリアプランを描き、自分をブランディングするためには、キャリアチェンジもいい方法と言えるでしょう。
この記事もオススメ
転職で理想的なキャリアを目指すためには、以下の2つの点を押さえておきましょう。
前述したように、理想的なキャリアを目指すためには未来志向が重要です。まずは目指すゴールを決め、そこに至るまでの道筋を明確にしましょう。
道筋の決め方はシンプルです。長期ビジョン→中期ビジョン→短期目標という風に、最終的なゴールまでのステップを分解して計画していくのです。
自分が目指すビジョンは、仕事のことに限りません。プライベートで成し遂げたい目標があれば、それを組み込んでもいいでしょう。
キャリアプランを明確にしてくと、目標達成のための手段が、キャリアチェンジやキャリアアップだけはないと気づくこともあるでしょう。
むしろ、現在の会社に属していたほうがメリットとなるケースもあります。
このように、キャリアビジョンとプロセスの設定は、適切な目標達成手段を見出すことにもつながります。
この記事もオススメ
中途採用面接に挑む前に、自分にとっての「キャリアアップとは」をしっかり言語化しておきましょう。そうすることで、転職の理由を面接官に伝えやすくなります。
「どのようにキャリアアップしたいのか?」
「今の会社ではなく、なぜ志望先の会社でキャリアプランを実現できると考えているのか?」
上記のような問いに対して、具体的に伝えられるようにしておきましょう。
ITエンジニアであれば、将来的に作りたいシステムやサービスを具体化するのもあり。また、それに活かせる自分のスキルや、今後獲得したいスキルも見出しておきましょう。
このような、自分が今後達成したい目標をを面接で伝えられると、転職先で自分が希望するポジションに就ける可能性も高まります。
この記事もオススメ
キャリアアップの手段は、転職に限りません。大手の安定した企業に勤めている場合、無理して転職するより現職でチャンスを待つ方がいいこともあるでしょう。
また、企業に属して安定した収入を得ていれば、副業などで新たなことにチャレンジしやすいとも言えます。
転職せずにキャリアを実現できる道をじっくり考え、その次のステップとして転職を検討するのもいい方法です。
「キャリア」の意味、転職市場におけるキャリアの判断基準、キャリアアップを考える方法、キャリアアップを実現する転職などを解説しました。
キャリアは人生を通して築いていくものです。仕事だけでなく、自分の人生やプライベートの時間も含めて考える必要があります。
理想的なキャリアを築くためには、早いうちから将来のビジョンを明確にし、それに向かって行動することが大切でしょう。
転職はキャリアアップの手段として有効です。その際は、職を変えてキャリアチェンジするべきか、今の職でスキルや経験を上げていくかをしっかり検討しましょう。
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。