はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

転職面接における逆質問のポイントと回答例を解説!意図やNG例も紹介

更新: 2023.09.11

転職面接の逆質問では何を聞けばいい?
逆質問で『大丈夫です』と答えてしまった
逆質問で残業や有給のことを聞いてもいいか知りたい

転職面接の逆質問は、入社意欲や企業への興味をアピールできる絶好の場です。

疑問や不安を解消し、企業とのミスマッチを防ぐのにも役立ちます。

本記事では転職面接の逆質問について、以下のポイントに沿って解説しますので、転職の面接対策をしている方はぜひ参考にしてください。

  • 面接官が逆質問をする意図
  • 逆質問のポイント
  • 逆質問のOK例
  • 逆質問のNG例

転職面接の逆質問で「特にありません」と答えていませんか?

転職面接の中で面接官から「何か質問はありませんか?」と聞かれたことはないでしょうか。

このような逆質問は面接の一部と解釈し、自分をアピールしたり、企業との相性を確認したりする場として活用するのがおすすめです。

せっかくのチャンスですので、「大丈夫です」「特にありません」とは答えず、気になる点を質問しておきましょう。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

転職面接で逆質問を問う意図

逆質問は応募者が自己アピールをしたり企業との相性を確認したりできる場ですが、面接官は以下のような理由で逆質問をしているといえます。

  • 志望度を見ている
  • コミュニケーション能力を見ている
  • 人物面でのマッチ度を見ている
  • 応募者の疑問や不安を解消る

それぞれ詳しく解説します。

志望度の高さを見ている

面接官は逆質問で、応募者の志望度の高さを見ています。

面接対策で用意した回答は、他の企業にも流用しやすいため、通常の面接の質問だけでは応募者の志望度を把握するのは簡単ではありません。

逆質問であれば、応募者の興味や関心を把握しやすいため、逆質問の場が設けられるのです。

応募者からの逆質問が無いと、

  • 興味がない
  • 調べていない
  • 志望度が低い

とも思われかねません。

志望度の高い企業であれば、十分に企業や業界について研究するため、分からない点や気になるポイントが出てくるはずです。

より具体的な質問であれば、面接官に志望度の高さをアピールできるでしょう。

コミュニケーション能力を見ている

逆質問では、コミュニケーション能力を見られているともいえます。

一般的な面接の質問には、練習を重ねればある程度スムーズに回答できるはずです。

しかし逆質問の場では、その後の流れが予想できないため、とっさの切り返しなどのコミュニケーション能力を測ることができます

実際の仕事の場でも、仕事内容を把握するために質問が必要になる場面があるはずです。

逆質問の場では、仕事をするときにどのようなコミュニケーションを取るのかを見られているかもしれません。

人物面でのマッチ度を見ている

逆質問で人物面のマッチ度を見ている可能性もあります。

逆質問の場は、応募者の個性や、転職の軸が自然と表に出てくる場面でもあります。

面接官によっては、応募者が何をどのように質問するかで、企業とのマッチング度合いを確かめているのです。

事前に企業研究をしておき、企業の社風に合わない質問は避けるのが無難といえるでしょう。

応募者の疑問や不安を解消する

逆質問の場を、応募者の疑問や不安を解消する場として設けていることがあります。

応募者と企業のミスマッチは、双方にとってデメリットです。

逆質問の場を設けることによって、応募者の疑問や不安を解消でき、志望度を高めてもらうことに繋がります。

また、逆質問によって応募者側がミスマッチに気付くこともあります。

双方の今後の時間やリソースを無駄にしないためにも、逆質問の場は有効に活用しましょう。

ただし、企業のホームページやパンフレットを見れば分かることを質問するのは控えておくのがベター。「よく調べていない」と判断されてしまう可能性があります。

【ケース別】転職面接における逆質問のポイント

転職面接での逆質問のポイントを、以下の面接段階別に解説します。

  • 一次面接
  • 二次面接
  • 最終面接

面接段階ごとにどのような役職の人が担当し、何を見られているかは一般化できませんが、よくある例として参考にしてください。

一次面接の逆質問

一次面接では、人事担当者が面接官を担当するのが一般的です。

基本的なビジネススキルやコミュニケーション能力を見られていると想定し、逆質問の場を活用しましょう。

一次面接での逆質問の例は以下の通りです。

  • 御社で活躍している人にはどのような特徴がありますか
  • 中途採用者の比率と、どのような中途採用者が活躍してるか教えてください
  • 将来的に〇〇のポジションを目標にしているのですが、どのような能力が求められるでしょうか

二次面接の逆質問

二次面接では、配属される予定の部署のマネージャーやメンバーなどが担当するのが一般的です。

実際に会社で働いている姿を想像してもらえるよう、一次面接よりも具体的な質問をするとよいでしょう。

二次面接での逆質問の例は以下の通りです。

  • 〇〇の業務は、どのような割り振りと流れで進めていますでしょうか
  • 御社や同業界で活躍するためにはどんな能力が必要だと思いますか
  • チームメンバーはどのような分野で能力を発揮していますか
  • 御社で働く上で役に立つ資格があれば今のうちから取得をしたいと考えています。どのような資格が役立つでしょうか

最終面接の逆質問

最終面接では、会社のトップや配属部署の責任者などが面接を担当するのが一般的です。

相手は経営層であるため、細かい業務内容よりは会社全体に対する質問をするとよいでしょう。

最終面接での逆質問の例は以下の通りです。

  • 〇〇というビジョンに共感したのですが、普段はどのようなことを大切にして仕事をされていますか
  • 〇〇様から見た、御社の魅力を教えてください
  • 御社で活躍している社員の特徴を教えてください

転職面接における逆質問の回答例

転職面接の逆質問の例を、以下のケース別に紹介します。

  • 入社意欲をアピールする場合
  • 自己PRしたい場合
  • 企業との相性を確認したい場合

入社意欲をアピールする場合

入社意欲をアピールする場合は、入社(内定)を前提に質問するのがポイントです。

入社後活躍している姿を面接担当者にイメージしてもらえるよう、以下のような質問をするとよいでしょう。

  • 入社までに身につけておくといい知識やスキルはありますか
  • 御社で活躍されている〇〇職の1日の業務スケジュールを教えてください
  • ゆくゆくはマネージャーのポジションを目指しているのですが、評価制度はどのような基準になっていますでしょうか

自己PRしたい場合

自分に足りないスキルや、身につけるべきスキルを質問することは、自己PRにも繋がります。それだけ意欲のある人材だと評価されやすいと考えられます。

以下のような質問をするとよいでしょう。

  • 中途採用者に期待していることを教えてください
  • 募集している職種ではどのようなスキルが必要でしょうか
  • 御社で活躍するために私が身につけるべきスキルがあれば教えてください

企業との相性を確認したい場合

逆質問では、企業との相性を確認することができます。

会社によっては中途採用者が活躍する余地が無かったり、トップダウンが強く意見を言いにくい環境だったりすることも。

自分の思い描いているキャリアビジョンが実現可能な環境か探るためにも、逆質問の場を有効活用しましょう。

以下のような質問がおすすめです。

  • 御社は現在〇〇を中心に事業展開されていますが、今後の展望を教えてください
  • どのような中途採用者が活躍しているか具体的に教えてください
  • 新たな取り組みを行うときは、どのような流れで行われますか

転職面接における逆質問のNG例

転職面接の逆質問の場は、自己アピールや企業との相性を確認できるチャンスです。

しかし、質問内容や聞き方、タイミングを間違うとマイナスの印象を与えてしまうこともあります。

以下のような質問はマイナスの印象を与える可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

  • 現職は〇〇(悪口)なのですが、御社はそういったことはないでしょうか
  • 御社についてネットで〇〇という噂を見かけたのですが、本当ですか
  • 未経験ですが大丈夫でしょうか
  • 売上ノルマを達成できないとどうなるのでしょうか
  • 自分が成長できる環境はありますか
  • 〇〇の分野が得意なので新しいポジションを別で用意してもらえないでしょうか
  • 有給の取得率はどのくらいでしょうか
  • 残業時間はどのくらいでしょうか

上記の質問の中には、タイミングや文脈、聞き方によっては必ずしもマイナス印象を与えないものもあります。

筆者も転職面接の逆質問の場で有給や残業について質問したことがありますが、特に嫌な顔をされることもなく、次の面接に進めた経験があります

ただし「何か質問はありますか」と問われていきなり待遇面の質問をすると、仕事より待遇を重視していると思われかねません。

真剣に入社を検討した上での質問であれば、相手も悪くは思わないはずですので、流れにも注意して逆質問の場を活用しましょう。

転職面接の逆質問に関するよくある質問

ここでは、転職面接の逆質問に関するよくある質問を3つまとめました。

  • 逆質問はいくつ用意すべき?
  • 逆質問の正しい終わり方は?
  • どうしても逆質問がない場合は?

逆質問はいくつ用意すべき?

逆質問で用意すべき質問数に正解はありません。前提として、自分で調べれば分かるものに関しては、聞くとマイナスにされる可能性もあります。

そのため、本当に聞くべきものを抜粋して2〜3個程度用意するのがよいでしょう。

また面接時間には限りがあるので、なるべく時間をかけないように明確に回答してもらえるように簡潔で分かりやすい質問をしてください。

逆質問の正しい終わり方は?

逆質問に対して答えていただいた後は、感謝の言葉で締めてください。

「さらに御社への理解が深まりました。ありがとうございます」
「貴重なご意見を頂き、ありがとうございます」

こういった言葉で締めると、面接官に好印象を与えられるでしょう。

どうしても逆質問がない場合は?

どうしても逆質問が思い浮かばない場合は、感謝の気持ちや感想などを伝えてみるのはいかがでしょう。

例えば、以下の通りです。

  • 私の伝えたいことは全てお話しいたしました。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。
  • 〇〇さんが面接を担当して頂いたおかげで、今まで感じていた疑問が明らかになりました。ありがとうございます。
  • 実際にお話しのお時間をいただき、より御社で働きたいという意欲が高まりました。これからの時間を使って必要なスキルなどを身につけたいと思います。

採用に大きくプラスにはならないかもしれませんが、「特にありません」と答えて終えるより印象がよくなることは間違いありません。

また、面接の場では評価につながることだけをしなければいけないわけではありません。自分のために時間を作ってくれた面接官に感謝の気持ちを伝えるのは、マナーの面でも重要です。

転職面接の逆質問の場を有効活用しよう

本記事では転職面接の逆質問のポイントや質問例を紹介しました。

逆質問では、企業に自分の入社意欲をアピールしたり、相性を確認したりできる場です。

「特にありません」「大丈夫です」と答えてチャンスを逃さないよう、本記事を参考に事前に準備してください。

面接で困る「何か質問はありますか?」をチャンスに変える逆質問の例を紹介」では、エンジニア転職に役立つ逆質問のポイントや例文を紹介しています。

合わせて参考にしてみてください。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement