「自分は何のために生きているの?」
「自分は誰からも必要とされていないんじゃないか?」
「これから先、やりたいことが見つからない」
日常生活で突然、何もやる気が起きず、虚しい気持ちにさいなまれたことはありませんか?
この記事では、心にぽっかり穴が開く「虚無感(きょむかん)」の意味、原因や解消法などについて解説していきます。虚無感を打開できれば、あなたの理想的なワークライフバランス実現にも近づけるでしょう。
本記事が、あなた自身の気持ちを見直し、虚無感から脱却できるヒントになると幸いです。
この記事もオススメ
この記事の目次
虚無感とは
虚無感とは全ての物事に対してもむなしさを感じることです。
「虚無」には「何の意味もない」「無価値である」などの意味があります。「虚無」に感情の「感」をつけた虚無感は、何に対しても意味や価値がないという感情を表しています。
虚無感は生きる意味を見失った時、大切なものを失った時、何かに挫折したときなどに抱きやすいです。
多くの情報に溢れている現代は、虚無感を抱えている人が多く、問題視されています。
虚無感の類義語
虚無感の類義語を見てみましょう。
- 空虚:心のよりどころがないこと
- 虚脱感:意気消沈し、やる気がでない状態
- 無気力:何かを進んでやる意欲のない状態
- 喪失感:大切なものを失った時の悲痛な感覚
- 絶望感:希望がなくなった状態
それぞれ共通の意味として「無」や「むなしさ」を持っています。虚無感を抱える人は、上述のどの類義語にも当てはまると言えるでしょう。
虚無感の対義語
では、続いて虚無感の対義語を紹介します。
- 満足感:自分の思い通りになっている状態
- 充足感:希望がかない心が満たされた状態
- 達成感:何かを成し遂げた時にえる満足感
これらの対義語にはどれもポジティブな意味があります。虚無感を抱える人にとっては、これらの状態が理想の状態と言えるでしょう。
虚無感と空虚感の違い
虚無感と似た言葉に空虚感という言葉があります。2つの違いについて解説しましょう。
ほぼ同義として使われますが、厳密には意味が異なります。虚無感は何事にも意味を感じられない状態のこと。一方、空虚感は何かが欠けてしまってむなしい状態です。
どちらもむなしい感情を意味するマイナスの言葉ですが、ニュアンスが微妙に異なります。
この記事もオススメ
コロナ禍で虚無感を抱える人が増加
虚無感はコロナ禍でも増加傾向にあります。
マーケティング支援に取り組む株式会社ネオマーケティングは、2020年10月に男女1,000人と対象としてコロナ禍における健康管理をテーマにした調査を実施しました。
それによると、46.4%の人がメンタルヘルスに不調を感じていました。女性は52.8%と半数以上もいるという結果に。
回答には「やる気がでない」「不安で気持ちが落ち着かない」「落ち込みやすい」などがあげられました。
虚無感は自分に対して価値が見出しにくい時に襲われます。自粛により人と出会う機会が減ったことなどにより、1人で過ごす時間が増えたことが背景にありそうです。
出典:PR TIMES
虚無感があるかどうかチェックしよう
「何もやる気が起きない」「毎日がむなしく感じる」
このような方は、本当に自分が虚無感を抱いているのかどうか確認してみましょう。
以下の項目に多く当てはまる人は虚無感を抱いている状態といえます。
□感動することがなくなった
□人に対して期待をしなくなった
□無表情なことが多い
□何事も楽しめなくなった
□人と会うのがしんどい
□自分がいなくても誰も悲しまないと思ってしまう
□全ての行動に意味が見出せなくなっている
□休日に家に引きこもる日々が続いている
□大切にしてきたことへの価値が見出せない
もし、複数の項目に該当した場合は、原因を理解し、解消法を実践してみて下さい。
この記事のハッシュタグ
虚無感の原因
虚無感を抱えてしまう原因は何でしょうか。
虚無感を解消するためには、まずは原因を把握することが大切です。
以下で紹介する原因に当てはまるものはないか、振り返ってみましょう。
- やりがいや目標がない
- 自信がなくなっている
- 大切な人を失った
- 趣味が何もない
- 理想と現実のギャップを感じている
- 睡眠不足
- コロナ自粛
やりがいや目標がない
やりがいや目標がなくなくなることで虚無感は抱きやすくなります。
例えば、今まで追っかけていたアイドルが引退や結婚してしまうことで「ロス」になり、生きがいを失う人もいるでしょう。
また、何かに打ち込みすぎることとにより、燃え尽き症候群になり気力を無くす人もいるでしょう。
この記事もオススメ
自信がなくなっている
仕事の失敗や職場の人間関係などが上手くいかなくて自信をなくすことでも虚無感は抱きやすくなります。
深く傷つく経験は、トラウマ化し、自分に期待をしなくなることもつながります。それが虚無感を抱えるきっかけになるのです。
この記事もオススメ
大切な人を失った
失恋や死別などで大切な人を失うことで虚無感を抱えることもあります。
誰かに必要とされていることで、人は自分自身の存在価値を確認することがあります。
自分を必要としてくれる人がいなくなることで、その現実に耐えられなくなり、強い虚無感に襲われるのです。
あるいは、友人と疎遠になってしまうことも虚無感の原因になることがあります。例えば、学生時代に頻繁に会っていた友達がいたものの、お互い社会人になって予定を合わせることが難しくなり、会うことができず孤独感や虚無感を感じる人も少なくありません。
趣味が何もない
趣味がないことで虚無感を抱えることもあります。仕事以外に打ち込むことがないという現実と向き合った時に、人はむなしくなりがちです。
特に好きなことを仕事にしていない人は、自分に何もないということに打ちひしがれ、虚無感を抱えることにつながりやすくなります。
休日になると布団から出ることなく、気がつけば1日が終わっているという方は、仕事に問題がなかったとしても自身の心が不安定になっている可能性があります。今一度、自身のことを振り返り、大切にしてあげましょう。
この記事もオススメ
理想と現実のギャップを感じている
理想と現実のギャップを知ることで無気力になり、虚無感を抱える人もいます。理想と現実のギャップが大きいほど人は不満や不安が増幅し、落胆してしまうのです。
「こんなはずじゃなかった」「あの時こうしておけば」など後悔するほど、虚無感は強くなっていくでしょう。
睡眠不足
睡眠不足も虚無感を抱く原因になります。睡眠時間が減ると、身体を休ませる時間が必然的に減ります。結果、身体がだるくなったり、孤独感を感じやすくなるでしょう。
思考もネガティブに陥りやすいです。「自分は生きている意味があるのか」「毎日辛い」などという感情に支配され、虚無感にさいなまれるようになります。
コロナ自粛
コロナ自粛で自宅で過ごす時間が増えたことで虚無感を抱いた人もいます。
どこにも出かけられず、誰とも会えないという、今までと環境ががらっと変わったことが背景にあります。
やることが限られるということもマイナスの影響になっているでしょう。
また、先行きが見通せず、目標や計画が狂ったことで、虚無感を抱きやすくなるのです。
虚無感を抱きやすい人の特徴
虚無感を抱える人には特徴があるのでしょうか。虚無感を抱きやすい人の特徴を紹介します。
- 真面目な性格
- 感受性が強い
- 承認欲求が強い
- 依存傾向がある
真面目な性格
真面目な性格の人は、虚無感を抱きやすい傾向があります。真面目な人は神経質で、些細なことでも気にしがちです。
何事に対しても全力で受け止めがちなため、精神が不安定になることがあります。そして自己否定や、ネガティブになっていくことで強い虚無感を抱えてしまうのです。
感受性が強い
感受性が強い人も虚無感を抱きやすいです。感受性が強い人は他人の気持ちの変化に敏感であったり、周囲の環境の影響を受けやすかったりします。
悲しいニュースがあるだけで、自分ごとのように悲しむ傾向があるため、精神状態が限界にきてしまいやすいです。
この記事もオススメ
承認欲求が強い
誰かから認められたいという承認欲求の強さも虚無感を抱きやすい人の特徴です。
誰かから認められる場合はよいものの、誰からも認められなかった場合に強い虚無感を抱えてしまうでしょう。
特に、子どもの時たくさん褒められて育ってきた人は、大人になり褒められることが減ることで、虚無感を感じるようになりがちです。
依存傾向がある
依存傾向の性格がある人も虚無感を抱えがちな傾向があります。
1人では寂しいため、恋人に頼ったり甘えたりする人は、恋人と別れた時に強い虚無感を抱きがちです。
依存傾向になる人の傾向として、その人がこれまで家族から大きな愛情を受けて育ってきていないなどが原因としてあります。
虚無感の解消法
虚無感を打開して、人生を前向きに生きたいと思う人はきっと多いはず。ここでは、虚無感を解消する方法について解説していきます。
- とことん休む
- 運動をする
- 気を許せる人と話す
- 美味しいものを食べる
- 好きな音楽を聴く
- 社会貢献活動をする
- 日光浴をする
- スキルアップに励む
- 虚無感と向き合う
- 仕事に集中する
- 自分が好きなことをする
- 瞑想をする
- SNS断ちをする
- メモ書きをする
- noteで発信する
とことん休む
まずはとことん休むということが虚無感を解消するために大切です。虚無感を抱いている時は、無理に何かをしたり、焦ったりすることは逆効果です。
とことん睡眠を取り、脳を休ませるのもいいでしょう。脳を休ませてあげることで、正常な思考や判断力を取り戻すことにもつながります。
運動をする
運動をすることも虚無感解消に効果的です。
身体を思いっきり動かしたり、汗をいっぱいかいたりすることはポジティブな思考を持つことにつながります。
日々の暮らしの中に、適度な運動を取り入れることで、気持ちをすっきりさせましょう。
気を許せる人と話す
気を許せる人に今の気持ちを話しましょう。一人でふさぎ込んでいると、虚無感は膨らむばかりです。
人と会い、話すことで、虚無感は和らげることができます。むなしいという今の気持ちを話すことによって、現実と向き合い、前に進んでいくきっかけをつかめるでしょう。
また、気が許せる人が何かアドバイスや今後の指針をくれるかもしれません。
美味しいものを食べる
美味しいものをたくさん食べることも虚無感を解消するのにおすすめです。美味しいものを食べている時、人は幸せな気分になります。
1人で家で悶々としているなら、とりあえず美味しいものをカフェやレストランに食べに行き、気分転換をしてみてください。
きっと美味しいものを食べたら「また頑張ろう」と思う活力を得られるはずです。
好きな音楽を聴く
音楽は脳と感情にリラックス効果、リフレッシュ効果をもたらしてくれます。
好きな音楽を聴くことで、虚無感を打開することができるでしょう。
医療分野では音楽の効果を利用した「音楽療法」というものがあります。
公益財団法人長寿科学振興財団によると、音楽には不安や精神的安定、自発性・活動性の促進、表情・感情の表出、脳の活性化などの効果があるそうです。
この記事もオススメ
社会貢献活動をする
社会貢献活動をすることも虚無感解消に効果的です。誰かのために生きてこそ、幸福度は高く持つことができます。
社会貢献活動をする中で、人から「ありがとう」と感謝されることで、虚無感は次第になくなっていくでしょう。
日光浴をする
日光浴は、脳内でセロトニンを分泌するセロトニン神経を活性化してくれます。
セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれており、ストレスやメンタル不調抑制に効果的とされています。虚無感にさいなまれている人はぜひ日光浴をしてみてください。
スキルアップに励む
スキルアップに励むのもおすすめです。
スキルアップとして資格取得や、知識を増やすために読書に励むなどするといいでしょう。
自分になかったスキルや知識が身につくと、達成感や自信を得られ、虚無感解消のきっかけになります。
この記事もオススメ
虚無感と向き合う
虚無感をそのままにしておくと、うつになる可能性が高いです。虚無感をあえて受け入れて、向き合うことも解消方法です。
自分がなぜ今虚無感に陥っているのかとことん追求してみてください。虚無感を抱える理由がはっきりすれば、もやもやとした気持ちもなくなり虚無感を無くすことにつながるでしょう。
虚無感と向き合う際は、メモに今の感情や事実などを書き出してみると、現実を整理しやすくなります。この先の指針が見つかるかもしれません。
この記事もオススメ
仕事に集中する
仕事に集中するのも虚無感を解消するためにおすすめです。仕事をしている間は人は無心になれます。
成果を出せば、上司や同僚からも評価され、自信を得ることにもつながります。やる気がどんどん出てくると、虚無感を感じることは徐々に減っていくでしょう。
自分が好きなことをする
自分が好きなことをとことんやりましょう。漫画を読む、釣りをする、お酒を飲む、ドライブに行くなどなんでもかまいません。
本当に好きなことをすることは、虚無感を和らげることにつながります。好きなことを続けていると、次第に虚無感を抱える暇すらなくなる可能性もあるでしょう。
この記事もオススメ
瞑想をする
瞑想をすることも虚無感解消におすすめです。
瞑想にはストレス軽減、うつ病や不安の緩和、リラックス効果などがあります。
この記事もオススメ
SNS断ちをする
SNS断ちもじつは人によっては虚無感解消に効果的です。SNSは様々な情報を知れる反面、ストレスや不安を抱えてしまうような情報もたくさん流れてきます。
例えば、友人の幸せそうな投稿を見て「自分は幸せでない」と比較することが、虚無感を抱える原因になるでしょう。
SNS断ちをして、自分らしい生き方を探求し、気持ちをリフレッシュさせる方法もあります。
この記事もオススメ
メモ書きする
頭のモヤモヤをメモ書きしてみることも、虚無感を軽減するためにおすすめです。
漠然と頭の中に出てきているモヤモヤをメモに書き出すことで、意欲のない状態の原因をつかむきっかけを得られることがあります。
メモ書き時間は1日5〜10分取るようにして下さい。書き出す際に大切なことは手を止めないことです。とにかくなんでもいいので頭に浮かんだことを書き出しましょう。
そうすることで、ぼんやりとしていた虚無感の原因を見つけ、解消するきっかけを得ることができるでしょう。
メモ書きについては「ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング」という本に詳しく書かれています。興味がある方はぜひ読んでみて下さい。
note(ブログ)で発信する
自分自身の経験や考え、知識などを発信できるプラットフォームnoteを始めてみるのもおすすめです。
「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を謳っているnote。自分を表現する場として多くの人が活用しており、注目を集めています。noteの発表では、2020年5月の月間アクティブユーザーは6,300万人を超えました。
noteでは、自分の思いをブログのように書いたり、写真やイラストを投稿したり、動画や音楽を発信したり様々な活用方法があります。
様々な人と交流や、他の人の投稿を見ることで虚無感解消のきっかけを得ることもできるかもしれません。
noteだけでなく生配信アプリなどもリアルタイムで人と交流できるのでおすすめです。
みんなの虚無感解消法
みんなはどのように虚無感を解消しているのでしょうか。SNSで調べてみたので、参考にしてみて下さい。
ぐっすりと寝る
生きてるのがつらい?
僕も虚無感に包まれることは何度もあった。
ただ、感情は体調や環境に大きく左右されるもの。思ってる程自分ではコントロールできない。夜遅くに悩んで解決することはほとんどないよ。
まずは死んだように寝てみて?— mao (@mao_26k) September 28, 2020
今の自分に寄り添う
内向型は、
「自分はどーしたいのか?」
が、わからなくなる。
なぜなら、
「こんな自分は嫌だ」
から思考がスタートし、
「本当の自分」
から目をそらす為に、
頑張るから・・
虚無感を解消したいなら、
「今の自分を見捨てて頑張る」
より、
「今の自分に寄り添って頑張る」
こと。
— アシュ@内向型の生き方 (@ashu666HSP) June 2, 2019
行動する
【本業・営業について】
営業あるあるだと思うのだけど
・目標達成後、喜びの後にくる虚無感
・期が終わり、数字がリセットされ、また来期の実績が0から始まる喪失感と、不安
これを、解決するのは
・ちょっと休憩して、来期の種まきを出来るだけする
結局は、行動する事が解決の糸口
— リトン89号@夢探し中!にわか求道者 (@Happily_Litong) September 29, 2020
やる事をリストアップする
朝のマインドで一日の
パフォーマンスが決まるビジネス始めた当初の俺は
今日はあれやってこれやって…
あーでもこっちも…朝から迷いまくって
イライラしていた
全くも進まん…虚無感に苛まれていた
これを解決してくれる方法
前日の夜やる事リストアップしとく事
マジすげぇ効果発揮する
— 二階堂@スタバと家の往復起業家 (@nikaido_s01) September 8, 2020
SNSで吐き出す
この虚無感も毎日毎日続いて、いつまでこの状態が続くのだろう。
1日でも早く自分自身の役目を終わらせてほしいけど、そんな願いは叶えてくれない。
こうやってずっと自分を押し殺し続けるのもあと何年か。
とりあえず、ここで吐き出すしかない。少しでも正気を保っていたい。
— なまえ (@dW69kURxPYZ3ysM) August 28, 2020
虚無感に苛まれている人に読んでほしい名言
ここでは気持ちが前向きになれる名言を紹介します。虚無感に苛まれている人はぜひ読んでみて下さい。名言を読むことで、虚無感を少し軽減できるかもしれません。
- 成熟するためには、遠回りをしなければならない(作家/開高健)
- さあ、俺も立ち上がるかな まあ、もう少し坐つてゐよう(作家/武者小路実篤)
- 人生において、一番大切なことは自己を発見することである。そのためには、時には1人きりで静かに考える時間が必要だ(科学者/フリチョフ・ナンセン)
- 自分らしい生き方をしたかったら、孤独に取り囲まれちゃダメなんです。孤独を取り込んでしまう(女優/岸恵子)
- 「現実を認めたくない」自分がいて、「現実を受け入れろ」という自分もいる。現実を認めなければ、今を生きることができないですから(サッカー選手/本田圭佑)
- 不快な状況に対峙するなかれ。我慢ならなくとも、受け入れよ。そうするよう心掛ければ、うまくいく(哲学者/ウィリアム・ジェームズ)
- 第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい(イチロー/メジャーリーガー)
虚無感を抱えている人におすすめの本2選
最後に、虚無感について書かれたおすすめの本を2冊紹介しましょう。
虚無感についてー心理学と哲学への挑戦
「虚無感についてー心理学と哲学への挑戦」は、ウィーン大学の医学部の教授を務めた筆者による1冊。なぜ人間が虚無感や無気力を持つのか哲学や心理学の観点も含めて理論立てています。
豊かな臨床体験の知見から、様々な角度から虚無感の苦しみを解消するきっかけをくれる内容になっています。虚無感の本質的な意味と向き合ってみたいという人にもおすすめです。
おれにはドーナツみたいな穴があいている
「おれにはドーナツみたいな穴があいている」は、イラストと文章からなる1冊で気軽に読むことができる1冊です。人は誰しも心に穴が空いている虚無感や空虚感を抱えているということをユーモアある主人公を通して教えてくれます。
人類みな心に穴は空いているという事実を知ることで、無理に虚無感を解消する必要はないと思えます。心を軽くしたい方におすすめです。
虚無感は乗り越えられる
今、もしあなたが虚無感にさいなまれているなら、それは人生における通過点であり、成長するための糧だと考えて下さい。
まずは、自分がなぜ虚無感に苦しんでいるのかを理解し、少しずつ解消していきましょう。
虚無感を解消した後にはきっとよいことがあります。この記事があなたが前に進むきっかけになれば幸いです。
この記事もオススメ
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。