>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「スマホからGoogleの画像検索で類似した画像を探したい」「スマホ内の写真から似たような商品を探したい」
今回は、そのような時に役立つスマホでの画像検索の方法を紹介します。
Webサイト上の画像から探したり、画像をアップロードして探したりといったさまざまな方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
スマホでの画像検索の方法
スマホによる画像検索で、類似画像などを見つける方法を解説します。
Web上の画像をもとに類似・関連した画像をGoogleで検索
Webサイトなどの画像をもとにGoogleで画像検索をしたい時は、対象の画像を長押しします。
長押しして表示されたメニューから、「Google レンズで検索」をタップ。
AIが対象を自動で分析して、類似した画像や関連した情報を表示してくれます。
この記事もオススメ

Google レンズはWeb上の画像からさまざまな情報が調べられる
Goolge レンズに遷移した画面で中央左のアイコンをタップすると、類似した画像だけでなく以下のようなさまざまな情報が調べられます。
- 翻訳
- 画像内のテキスト
- 動物や植物の名前
- 画像内の問題や方程式の答え
- 類似商品
- 建物の名前
- 料理名
- バーコードから商品を探す
つまり、Googleの画像検索は類似画像などを探すためだけのツールではないということです。
スマホ内の画像から画像検索をする
スマホ内の画像から画像検索をする方法を解説します。
Google検索で画像をアップロードして検索する
まず、前提としてスマホ版のGoogle ChromeやGoogle アプリからは直接画像をアップロードして画像検索ができません。
そのため、Google 検索の画面で右上のメニューアイコンをタップして、PC版サイトを表示させます。
PC版サイトが表示されたら、右上の「画像」をタップ。
Google 画像検索の画面が表示されたら、カメラのアイコンをタップして、「画像のアップロード」タブを選択。
探したいファイルを選択してアップロードすれば、PCの場合と同じように画像検索ができます。
この記事もオススメ

Google フォトの画像をもとに検索する
Google フォトから、スマホ内の画像やクラウド上の画像をもとにした検索も可能です。
Google フォトを開いて、対象の画像を選択。右下のGoogle レンズのアイコンをタップすればOK。
気になった商品やものなどをとりあえずカメラで保存しておいて、後から詳しく調べる時に便利です。
スマホのカメラを使ってリアルタイムで画像検索をする
「これ、ネットで買えるかな?」「あそこに見えるのは、なんて建物だろう」といった状況で、スマホのカメラを使ってリアルタイムで画像検索をしたい場合もあるでしょう。
そういった場合には、Google レンズのアプリがおすすめです。
Google レンズのアプリを起動して、シャッターボタンを押すだけで自動で検索してくれます。
リアルタイムでの画像検索は、「料理名が読めない」「英語の表記がわからない」「これが何かすぐに知りたい」といった場合に役立つでしょう。
スマホから画像URLを指定して画像検索
画像をアップロードして検索するときと同じように、PC版サイトを表示させます。
カメラのアイコンをタップして、「画像のURLを貼り付け」タブを選択。画像のURLを入力して、「画像で検索」をタップすれば類似した画像が表示されます。

Googleの画像検索以外にも類似画像を探せるWebサイトはあるの?
Google 画像検索やGoogle レンズ以外にも、類似画像を探せるWebサイトはあります。
思ったような検索結果が得られない時は、そのような別のサービスを利用するとよいでしょう。
この記事もオススメ
