「タイムマネジメントが苦手で、仕事の納期を過ぎてしまったことも…」
「時間管理を効率化できるアプリはあるかな?」
上記のようなお悩みを持っている人は、作業時間を計測・記録してみてはいかがでしょう。
本記事では、作業時間を簡単に記録してくれる時間管理(タイムトラッキング)アプリのおすすめを紹介します。
タイムマネジメントが苦手な人や効率化したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
※記事内の情報は2023年6月執筆時の内容です。最新情報は公式HP等でご確認ください。
この記事の目次

時間管理(タイムトラッキング)って何をするの?
時間管理(タイムトラッキング)では、具体的には作業時間を記録して、何にどのくらい時間がかかるのかを把握することが重要。
家計簿をイメージするとわかりやすいかもしれません。
何をいくらで買ったのか家計簿をつけることで把握し、月にいくらお金が必要なのかがわかったり、無駄な出費がないか理解することで節約したりできます。
時間管理も同じで、作業時間を把握することで結果的に作業効率の改善が可能です。
時間管理はなぜ必要か
時間管理をすることで、時間を自然と意識するようになり、集中力が上がるでしょう。結果として効率的に仕事ができるようになります。
もし時間に遅れることが多いなら、時間管理アプリを導入して改善した方がよいです。
時間を守らないということは他人の時間を奪うことになり、仕事でもプライベートの人間関係でも信頼関係を損なうことになります。
この記事もオススメ

【このページを見ている方限定】受講料30,000円OFF
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

時間管理(タイムトラッキング)アプリを選んだ基準
時間を効率よく使うための時間管理アプリなのに、アプリを選ぶのに時間をかけてしまっては本末転倒です。
そこで本記事では以下の4つの観点から「おすすめの時間管理アプリ」を厳選しました。
- シンプルで操作が簡単か
- 結果がわかりやすいか
- スマホ・PCどちらからでも入力できるか
- アプリストアで高評価
シンプルで操作が簡単か
アプリの操作に手間取ってしまっては、かえって時間を消費してしまい、効率が悪いです。そのため、シンプルで操作が簡単なアプリのみを選びました。
結果がわかりやすいか
アプリを利用し結果がわかりやすければ、作業効率の改善しやすくなります。作業の効率がよくなればモチベーションアップにもなるでしょう。
スマホ・PCどちらからでも入力できるか
スマホ・PCどちらからでも入力できるかどうかは、時間管理アプリを使い続けるために大事なポイントです。タスクを終えたその場で入力できれば、入力忘れがなくなります。
アプリストアで高評価
本記事のアプリは実際に使った人からの評価が高いもののみです。アプリストアで評価が4以上のものを厳選しました。

おすすめの時間管理(タイムトラッキング)アプリ
さっそく、時間管理・タイムトラッキングアプリのおすすめを8つ紹介。
- Toggl Track(トグルトラック)
- MyStats(マイスタッツ)
- ATracker(アトラッカー)
- a TimeLogger
- Timesheet 時間記録
- CotoGoto(コトゴト)
- Timely
- Focus-to-do
自分にあった時間管理アプリを使えば、作業の効率が向上します。ぜひお気に入りのアプリを見つけてください。
Toggl Track(トグルトラック)
出典元:App Store
「Toggl Track(トグルトラック)」は、とにかく操作がシンプルで簡単な無料アプリです。
設定したタスクをタップするだけで時間測定の開始・停止ができて、カレンダーに作業記録を残せるため、いつどれくらい作業したのか一目瞭然です。
作業にかかった時間がグラフで見れるため、日々作業効率が上がって行くのがわかればモチベーション維持にも役立つでしょう。
MyStats(マイスタッツ)
出典元:App Store
「MyStats(マイスタッツ)」は、朝日新聞やYahooニュースなど、様々なメディアで取り上げられた、人気の無料アプリです。
サッカー元日本代表の三浦知良さんがトレーニングに利用され、注目が集まりました。
いつ何をしたのか記録し、円グラフで見やすく表示してくれます。
※こちらのアプリはiOSのみの対応となっております。
この記事もオススメ



ATracker(アトラッカー)
出典元:Google Play
「ATracker(アトラッカー)」は、セットアップ不要で使える基本無料の時間管理アプリ。仕事場でのタスクやプロジェクトから子育て、趣味の計画まで幅広く扱えます。
こちらのアプリは見た目のバリエーションが豊富なのが特徴で、自分好みにカスタマイズ可能。
Apple Watchとの互換性もあるため、Apple Watchユーザーにもおすすめです。
a TimeLogger
出典元:Google Play
「a TimeLogger」の特徴は、タスクを用意されたカテゴリーから選択し、タップするだけでタスクを開始する点です。
直感的に操作できるため、忙しいビジネスパーソンにぴったりな有料アプリです。
この記事もオススメ



Timesheet 時間記録
出典元:App Store
「Timesheet 時間記録」は、使いやすさにこだわった有料アプリです。カレンダーを使って、作業時間を記録してくれます。
このアプリはアップルウォッチとの親和性が高く、簡単に同期できます。
※こちらのアプリはiOSのみの対応となっております。
CotoGoto(コトゴト)
出典元:Google Play
「CotoGoto(コトゴト)」は、作業時間やモチベーションの集計・解析を行う無料アプリ。このアプリの一番の特徴は人工知能との会話機能です。
会話内容から、作業内容や作業時間。作業場所などを取得し、いつの間にかに時間管理ができるというすぐれものです。
自分の気持ちの変化を解析する機能もあるため、感情による作業効率の変化も計測できます。
Timely
出典元:Google Play
「Timely」の画面はグーグルカレンダーに似ているため、普段グーグルカレンダーを利用している人には扱いやすい、基本料金が無料の時間管理アプリです。
作業の予定時間を登録して実際の時間と比較でき、作業時間を予測する能力が鍛えられます。
Focus-to-do
出典元:Google Play
「Focus-to-do」は、タスク管理の機能と、集中力の持続に効果のあるポモドーロテクニックを組み合わせた、基本無料の時間管理アプリです。
ポモドーロテクニックとは、「25分作業して5分休憩を繰り返すことで高い集中力を維持する」時間管理技術のことです。
こちらのアプリには25分図るためのタイマーが搭載されているため、ポモドーロテクニックを利用し、集中してタスクをこなせます。
この記事もオススメ



時間管理アプリで仕事や勉強を効率化しよう
時間管理(タイムトラッキング)アプリを利用すれば、作業時間を把握できるため、仕事の納期を守ったり効率的に仕事をこなすのに役立つでしょう。
時間管理が苦手な人はぜひご活用ください。
また効率的に時間を使うには「時間の使い方を自分でデザインする」ことが大切です。
以下の記事でも効率的に時間を使う方法を解説しているので、読んでみてください。
▶効率的な時間の使い方ができるようになる4つのステップ!おすすめの本も紹介
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4400名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます