>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「タイムマネジメントが苦手…」
「仕事で納期を過ぎてしまうことがある」
上記のようなお悩みを持っている人は、作業時間を計測・記録してみてはいかがでしょうか。
本記事では、作業時間を簡単に記録してくれる時間管理(タイムトラッキング)アプリを利用するメリットと、おすすめのアプリを紹介します。タイムマネジメントに役立ちますよ。
この記事もオススメ

この記事の目次

時間管理(タイムトラッキング)って何をするの?
家計簿をイメージするとわかりやすいかもしれません。何をいくらで買ったのか家計簿をつけることで把握し、月にいくらお金が必要なのかがわかったり、無駄な出費がないか理解することで節約したりできます。
時間管理も同じで、作業時間を把握することで結果的に作業効率の改善ができます。
時間管理はなぜ必要か
時間管理をすることで、時間を自然と意識するようになり、集中力が上がるでしょう。結果として効率的に仕事ができるようになります。
もし時間に遅れることが多いなら、時間管理アプリをすぐに導入して改善したほうがよいです。
時間を守らないということは他人の時間を奪うことになり、仕事でもプライベートの人間関係でも信頼関係を損なうことになります。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
- 未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
- IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
- 手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

時間管理(タイムトラッキング)アプリを選んだ基準
そこで本記事では以下の4つの観点から「おすすめの時間管理アプリ」を厳選しました。
シンプルで操作が簡単か
アプリの操作に手間取ってしまっては、かえって時間を消費してしまい、効率が悪いです。そのため、シンプルで操作が簡単なアプリのみを選びました。
結果がわかりやすいか
アプリを利用し結果がわかりやすければ、作業効率の改善しやすくなります。作業の効率がよくなればモチベーションアップにもなるでしょう。
スマホ・PCどちらからでも入力できるか
スマホ・PCどちらからでも入力できるかどうかは、時間管理アプリを使い続けるために大事なポイントです。タスクを終えたその場で入力できれば、入力忘れがなくなります。
アプリストアで高評価
本記事のアプリは実際に使った人からの評価が高いもののみです。アプリストアで評価が4以上のものを厳選しました。

おすすめの時間管理(タイムトラッキング)アプリ
自分にあった時間管理アプリを使えば、作業の効率が向上します。是非お気に入りのアプリを見つけてください。
Toggl(トグル)
とにかく操作がシンプルで簡単なアプリです。
設定したタスクをタップするだけで時間測定の開始・停止ができて、カレンダーに作業記録を残せるため、いつどれくらい作業したのか一目瞭然です。
作業にかかった時間がグラフで見れるため、日々作業効率が上がって行くのがわかればモチベーション維持にも役立つでしょう。
MyStats
朝日新聞やYahooニュースなど、様々なメディアで取り上げられた、人気のアプリです。サッカー元日本代表の三浦知良さんがトレーニングに利用され、注目が集まりました。
いつ何をしたのか記録し、円グラフで見やすく表示してくれます。
iOS版
※こちらのアプリはiOSのみの対応となっております。
ATracker
セットアップ不要の時間管理アプリです。仕事場でのタスクやプロジェクトから子育て、趣味の計画まで幅広く扱えます。
こちらのアプリは見た目のバリエーションが豊富なのが特徴で、自分好みにカスタマイズできます。
またアップルウオッチとの互換性があるため、アップルウォッチを持っている人には便利なアプリです。
a TimeLogger
こちらのアプリの特徴は、タスクを用意されたカテゴリーから選択し、タップするだけでタスクを開始する点です。
直感的に操作できるため、忙しいビジネスパーソンにぴったりなアプリです。
Timesheet 時間記録
使いやすさにこだわったアプリです。カレンダーを使って、作業時間を記録してくれます。
このアプリはアップルウォッチとの親和性が高く、簡単に同期できます。
iOS版
※こちらのアプリはiOSのみの対応となっております。
CotoGoto
作業時間やモチベーションの集計・解析を行うアプリです。このアプリの一番の特徴は人工知能との会話機能です。
会話内容から、作業内容や作業時間。作業場所などを取得し、いつの間にかに時間管理ができるというすぐれものです。
自分の気持ちの変化を解析する機能もあるため、感情による作業効率の変化も計測できます。
Timely
このアプリの画面はグーグルカレンダーに似ているため、普段グーグルカレンダーを利用している人には扱いやすい時間管理アプリです。
作業の予定時間を登録し、実際の時間と比較できるため、作業時間を予測する能力が鍛えられます。
Focus-to-do
タスク管理の機能と、ポモドーロテクニックを組み合わせた時間管理アプリです。ポモドーロテクニックとは、「25分作業して5分休憩を繰り返すことで高い集中力を維持する」ことです。
こちらのアプリには25分図るためのタイマーが搭載されているため、ポモドーロテクニックを利用し、集中してタスクをこなせます。
まとめ
時間管理(タイムトラッキング)アプリを利用すれば、作業時間を把握できるため、仕事の納期を守ったり効率的に仕事をこなすのに役立つでしょう。時間管理が苦手な人はぜひご活用ください。
また効率的に時間を使うには「時間の使い方を自分でデザインする」ことが大切です。
以下の記事でも効率的に時間を使う方法を解説しているので、読んでみてください。
▶効率的な時間の使い方ができるようになる4つのステップ!おすすめの本も紹介
【初心者向け】プログラミング学習法を徹底解説!

「プログラミングをやってみたいけど、何から始めればいいのか分からない……」
そんな方へ、テックキャンプのノウハウを詰め込んだプログラミング独学方法の資料を無料プレゼント中!
資料では「初心者のための学習ステップ」や「はじめての独学での注意点」など、プログラミング初学者が押さえておくべきポイントを紹介します。プログラミング学習に興味がある方は必見です。