「小学生の家庭学習用に、算数プリントが無料で使えるサイトが知りたい!」
新型コロナの影響で休校要請やオンライン学習が増え、ご自宅で子供の勉強を見る機会が増えた方は多いでしょう。
そして、家庭学習を充実させるには、算数プリントの無料サイトを活用すると便利です。
そこで本記事では、幼児・小学生の子供をお持ちの方向けに、算数プリントを無料でダウンロードできるサイト6選を紹介します。
この記事の目次

算数プリントの無料サイト6選
算数プリントの無料サイトのおすすめは、以下の6つです。
- ちびむずドリル
- やまぐち学習支援プログラム
- 計算ドリルで算数学習
- ぷりんときっず
- こどもプリント
- たすひくねこ
また、厚生労働省のHPも参考にするとよいでしょう。
この記事もオススメ

ちびむずドリル
出典元:パディンハウス
- 学習対象:幼児、小学1年生〜6年生
- 会員登録(無料)すると、ダウンロード履歴の保存や得点管理も可能
- 算数以外の主要科目もカバー
「ちびむずドリル」の算数プリントは、イラストを多用しており算数に苦手意識がある子供でも取り組みやすいように工夫されています。
数の構成や数の数え方といった低学年向けの範囲から、高学年向けの四則演算や図形問題まで、広くカバーしています。
この記事もオススメ



やまぐち学習支援プログラム
- 学習対象:小学1年生〜6年生
- 学年別にステップ1〜4の難易度が用意された算数問題を解ける
- 算数以外の主要科目もカバー
「やまぐちっこ学習プリント」の算数プリントでは、学年別でやさしい問題から徐々に難しい問題にステップアップしていくため、無理なく勉強を進められるでしょう。
また、みんなで考えながら解く「みんなでチャレンジ学習プリント」や、動画で学べる教材なども用意されています。
計算ドリルで算数学習
出典元:計算ドリルで算数学習
- 学習対象:幼児、小学1年生〜6年生
- 算数の計算ドリルに特化した内容
- シンプルで反復学習に適した算数プリント
「計算ドリルで算数学習」の算数プリントでは、算数において重要なポイントを集中して学べるシンプルなプリントが特徴です。
1年生が足し算・引き算などの8単元、2年生が掛け算ドリル・時間問題・長さ問題などの13単元、3年生が時間と時刻・小数・分数などの14単元、といった内容が網羅されています。
算数の力試しや苦手な問題を克服するためのプリントとしてご活用ください。
ぷりんときっず
出典元:ぷりんときっず
- 学習対象:幼児、小学1年生〜3年生
- 低学年向けの算数・国語プリントをカバー
- 算数の年間スケジュールに対応した月別の学習プリントが検索可能
「ぷりんときっず」の算数プリントは、プロの教育指導者も認める高品質な内容が魅力。
算数の年間スケジュールをもとに月別の学習プリントを検索できるので、子供の進捗具合を確認しながらプリントアウトが可能です。
算数プリントは、ユーザーの要望も反映した高品質な内容で、子供も楽しみながら学習を継続できるでしょう。
こどもプリント
出典元:こどもプリント
- 学習対象:幼児、小学1年生〜6年生
- 学年別の計算ドリルや知育プリントは2,000枚以上
- プログラミングやそろばん問題なども用意
「こどもプリント」には、2,000枚以上の豊富な算数プリントが用意されています。
関連するそろばん問題・プログラミング・ナンプレなども用意されており、さまざまな角度から算数を学べるのもポイントです。
この記事もオススメ



たすひくねこ
出典元:マイクロマガジン
- 学習対象:幼児向け
- 絵本にちなんだ算数プリントを無料ダウンロードできる
- お面やすごろくなどの遊べるおもちゃもついている
「たすひくねこ」は、猫たちが冒険の旅に出る話を描いた絵本で、数字や量に結びつく「さんすう言葉」や算数の考え方を学べます。
公式ページからは、たすひくねこにちなんだ算数プリントをダウンロードできるので、幼児向けの教材としておすすめです。
この記事もオススメ



厚生労働省のHPも参考に
出典元:文部科学省
文部科学省の『小学校算数における学習支援コンテンツ』では、子供の学習状況に応じた学習動画やワークシートなどを紹介しています。
また、NHKの「おうちであそぼう」の特設ページでは、保護者も一緒に楽しめる小学生向け算数番組が配信されています。
ワークシートに関しては、さまざまな教育系出版社が提供している、学習支援コンテンツのリンクが掲載されていますので、合わせて利用してみてください。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

算数プリントの印刷方法
自宅にプリンターがない場合は、以下の方法でプリントを印刷しましょう。
- 近くのコンビニのプリンターを利用
- ネットカフェのプリンターを利用
- 図書館などの公共施設のプリンターを利用
プリントデータは、USBメモリやSDカードに入れて持ち運ぶか、「netprint」や「ネットワークプリントサービス」を使うとよいでしょう。
この記事もオススメ




算数プリントの無料サイトを家庭学習に活用しよう
算数プリントを無料でダウンロードできるサイト6選を紹介しました。
無料サイトといえども高品質で、集中力がなかなか続かない子でも続けやすいように、さまざまな工夫がなされています。
ぜひ、算数プリントの無料サイトを家庭学習に活用して、計算する楽しさや問題を解く魅力に触れさせてみてください。
この記事もオススメ



未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます