コロナウイルスの影響により休校要請で子どもがいらっしゃるご家庭はこれから教育面をどうしようかと不安に思っているかと思います。
TECH::NOTE編集部では約1ヵ月間にわたる学校休校の間も子どもが教育に取り組める無料家庭学習プリントサイトを厳選しました。ここでは小学1~3年生向けのおすすめの国語無料家庭学習プリントサイトを紹介します。
この記事の目次

小学校における国語
子どもたちが小学校に入ってから最初に国語で学ぶのは「平仮名」です。
それからカタカナ、漢字の順番で学びます。日本人なら誰もが日常生活で使う日本語は平仮名、カタカナ、漢字からなっています。小学校教育において一番大切かもしれない「国語」。無料でできるテキストを紹介していきます。
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

小学1年生
小学1年生向けのおすすめのサイトを紹介していきます。
ちびむずドリル
出典:「ちびむずドリル」
「ちびむずドリル」では小学1年生で習う漢字80字を1文字ずつ丁寧に練習し、書き取りテストで習熟度を確認することができます。「自然」「曜日」「動物・植物」などの漢字を1文字ずつマス目の中に書いて反復して練習することができます。
やまぐちっこ学習プリント
「やまぐちっこ学習プリント」では文章の構成を考えたり、助詞を正しく使って書く練習ができます。児童の日記を読んで内容を読み取る問題なでもあり、思考力が養われます。
ぷりんときっず
出典:「ぷりんときっず」
「ぷりんときっず」では年間スケジュール表に合わせた子どもの国語の勉強を選択することができます。休校が始まる3月なら「形が似ている漢字」の勉強について学ぶ時期です。
大東ステップアップ学習プリント
大東市が全小学生に配布している「大東ステップアップ学習プリント」も各単元ごとに勉強できるようになっています。
ジャッカ
「ジャッカ」は書き順を塗り絵で学べたり、書き方のお手本もあるので自習学習としておすすめです。

小学2年生
小学2年生向けのおすすめのサイトを紹介していきます。
ちびむずドリル
「ちびむずドリル」では小学1年生で習う漢字160字を1文字ずつ丁寧に練習し、書き取りテストで習熟度を確認することができます。送り仮名も含めて正しく書けるかどうかのテストもすることができるのでおすすめです。
やまぐちっこ学習プリント
出典:「やまぐちっこ学習プリント」
「やまぐちっこ学習プリント」ではクラスでの話し合いの場面についての問題を解くことにより、場に応じた適切な言葉づかいや、話し合いを深めるための発表の仕方などを身につけることが可能です。
ぷりんときっず
「ぷりんときっず」では毎日無理なくコツコツ勉強できるように学期ごとに学ぶべき漢字が分けられています。年間スケジュールに合わせてどこを学ぶべきかも把握できるので、休校期間中に学ぶべき漢字を中心にぜひ勉強してみてください。
大東ステップアップ学習プリント
出典:「大東ステップアップ学習プリント」
大東市が全小学生に配布している「大東ステップアップ学習プリント」も各単元ごとに勉強できるようになっています。
ジャッカ
「ジャッカ」は書き順を塗り絵で学べたり、書き方のお手本もあるので自習学習としておすすめです。
小学3年生
小学3年生向けのおすすめのサイトを紹介していきます。
ちびむずドリル
「ちびむずドリル」では小学3年生で習う漢字200字を1文字ずつ丁寧に練習し、書き取りテストで習熟度を確認することができます。送り仮名も含めて正しく書けるかどうかのテストもすることができるのでおすすめです。
やまぐちっこ学習プリント
「やまぐちっこ学習プリント」では同音異義語を様々な意味で読み、その捉え方の違いに気づく問題や、慣用句の定義を知りその使い方を理解する問題などをプリントアウトできます。地図を手がかりに想像を広げ、物語を書く思考力を養う問題もあります。
ぷりんときっず
出典:「ぷりんときっず」
「ぷりんときっず」では毎日20~30分、2~3枚のプリントをしっかりと勉強をすれば漢字が身につくという風に作られています。年間スケジュールも書いてあるので、休校期間中に学ぶべき漢字を中心にぜひ勉強してみてください。
大東ステップアップ学習プリント
大東市が全小学生に配布している「大東ステップアップ学習プリント」も各単元ごとに勉強できるようになっています。
ジャッカ
出典:「ジャッカ」
「ジャッカ」は書き順を塗り絵で学べたり、書き方のお手本もあるので自習学習としておすすめです。
番外編・子ども向け英語
子どもに英語の勉強をさせているご家庭もあると思います。英語に関しては学年別に分けることが難しかったので最後に番外編として紹介します。
「ちびむずドリル」ではイラスト付きで英単語を勉強したり、塗り絵で楽しく遊びながら学ぶことができます。アルファベットの筆記体を書く練習プリントもおすすめです。また、簡単な英語のなぞなぞ100問もあるので、子どもが楽しみながら英語の語彙を学ぶのに最適です。
「子供のための無料英語教材屋さん」は可愛らしい絵のカードで英単語の勉強ができます。スペルの練習などに役立ててみてください。
コンビニでもプリントが可能
プリンターが自宅にない人は近くのコンビニでプリントができるのでぜひ下記のリンクを参考にしてみてください。
参照:netprint
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます