無料キャリア相談はこちら
資料請求はこちら(公式LINE)

天気予報アプリおすすめ17選!無料・定番・ピンポイントなものまで

更新: 2021.05.14

「天気予報アプリっていろいろあるけど、どれを選べばいいの?」と迷ってはいませんか。

「洗濯やファッション、外出の予定を立てるために天気予報をこまめにチェックしたい」と思う一方、多くのアプリがある中でどれを使うべきかわからないと困っている方も多くいることでしょう。

この記事では、数ある天気予報アプリの中からおすすめのアプリと各アプリの特徴を紹介します。

天気予報アプリの選び方

携帯電話に予めインストールされているアプリやWebサイトを始め、世の中に多くの天気予報アプリがあります。

しかし、一体どのような基準で利用するアプリを選べば良いのでしょうか。まずは、天気予報アプリの選び方について解説します。

求める情報が得られるか

まず、あなたが求める情報を得られるかどうかが最も重要なポイントです。

天気予報を見る目的は人によって異なりますが、例えば以下のような目的が挙げられます。

・洗濯物がよく乾くか(日照時間、湿度、降水確率など)
・明日何を着ていくか(温度、風の強さ、降水確率など)
・どれくらいの日焼け対策をするべきか(紫外線の強さ)
・どれくらいの花粉症対策をするべきか(花粉の量)

このように、多くの人は天気予報を見る際、ただ「晴れ」か「雨」かといった天気だけでなく、天気に依存する別の情報も知りたいケースが多く、これらの補足情報の種類や充実度が各アプリによって異なります。

無料か有料か

天気予報アプリには無料版と有料版があります。どちらを使うかも選ぶポイントとなるでしょう。

テレビやネットなどでも見られる天気予報にお金をかけたくない、という人は多いでしょうが、「情報が正確」「機能が豊富」「広告なし」にできるなど、有料のアプリにはメリットもあります。

1週間・1日・1時間ごとの天気がわかると便利

その日1日はもちろん、現在や1週間・1時間ごとの天気がわかるとより便利です。

例えば「外に出かける予定はあるが時間は決まっていない」という場合など、1時間や3時間ごとといったより短い時間の天気がわかると、傘を持たずに出かけることができます。

また、1週間先の天気予報を見ることができれば、天気に合わせて洗濯する日や外出する日を決めることができるでしょう。

見た目や使いやすさも大切

天気予報は毎日、あるいは一日のうちに数回見る可能性のあるものです。

「情報量は豊富だが広告が邪魔」「文字が小さくて読みづらい」などの不満点があると、そのうち使わなくなる可能性があります。

そのため、見た目や操作感があなたに合っているものを選ぶことも重要です。

スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!

今年こそ、プログラミングをマスターしませんか?
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください。

【定番】おすすめの天気予報アプリ5選

ここからは数ある天気予報アプリの中からおすすめのアプリをいくつか紹介していきます。あなたが天気予報アプリに求める情報をイメージして、あなたにぴったりのアプリを探していきましょう。

【迷ったらコレ】tenki.jp

出典元:‎tenki.jp on the App Store

日本気象協会公式の天気予報専門アプリです。無料で豊富な機能が使えて、正確な天気予報がわかることが特徴。

今日、明日の1時間毎の気温、降水確率、湿度、降水量、風向風速などの基本的な情報に加えて、10日間天気や、位置情報を利用した豪雨レーダー、さらに気象予報士による天気解説など様々な情報を一つのアプリで得られます。

その他、紫外線・PM2.5・体感温度・洗濯に適しているかどうかなど日々の生活に役立つ情報もあり、1つのアプリで幅広く情報を取得したいという方におすすめです。

どのアプリをインストールするか迷ったら使って欲しい天気予報アプリ。

tenki.jpの特徴とおすすめポイント

・豊富な機能を無料で利用できる
・明日の1時間毎の天気予報がわかる
・1週間を超える10日間天気
・位置情報を使った豪雨レーダー
・気象予報士が伝える天気解説の毎日複数回の更新
・雨雲や天気予報のプッシュ通知でアプリを開かなくてもOK
・花粉やPM2.5、洗濯指数などの生活のお役立ち情報の表示
・天気予報・地震情報・天気図をタップしてすぐに確認できる
・最寄りの地域の現在の気温の確認
・自宅や職場などの好きな市区町村を10ヶ所登録可能
・防災対策にも活躍

『天気の子』とコラボしたotenki-girl.jpにも注目

7月19日公開の新海誠監督の最新作「天気の子」とコラボしているこのサイトでは、全国のお天気情報と映画の最新情報を見ることができます。

住んでいる都道府県を設定することで情報がカスタマイズされ、より詳細な天気予報はもちろん、映画への期待や感想なども楽しめます。

公式サイト:otenki-girl.jp -映画『天気の子』特設WEBサイト

tenki.jpの詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料
ダウンロード:
‎tenki.jp on the App Store
tenki.jp 現在地の天気・気温と雨雲がわかるアプリ。気象予報士の解説付き – Google Play のアプリ

【シンプルで無料】Yahoo!天気

出典元:‎「Yahoo!天気」をApp Storeで

ひと目で必要な情報を得ることができるシンプルなデザインの天気予報アプリです。

高性能の雨雲レーダー機能の他、時間ごとの詳細な天気予報は15時間先まで見ることができ、朝の出勤前に夜帰宅するまで傘が必要かどうかもわかります。

雨雲や台風の接近を知らせてくれる通知機能もあるため、天気予報の中で特に「雨が降るかどうか」が気になる方におすすめです。

Yahoo!天気の特徴とおすすめポイント

・すべて無料で利用できる
・シンプルなデザインで使いやすい
・雨雲や台風の接近・大雨危険度・気象警報などをプッシュ通知
・ウィジェットが豊富
・15時間先まで時間毎の天気予報がわかる

Yahoo!天気の詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料
ダウンロード:
‎「Yahoo!天気」をApp Storeで
Yahoo!天気 – 雨雲や台風の接近がわかる気象レーダー搭載の天気予報アプリ – Google Play のアプリ

【災害対策にもおすすめ】NHKニュース・防災アプリ

出典元:NHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEB

NHKの公式アプリです。NHKニュース・防災アプリは、天気予報だけでなく最新ニュース、災害情報などの情報も得られるのが特徴です。

「速報」や「災害・避難情報」はプッシュ通知で得ることができる他、各地の情報を現在位置や設定地域ごとに確認できます。

防災情報収集のためにもインストールしておきたいアプリです。

NHKニュース・防災アプリの特徴とおすすめポイント

・無料で利用可能なNHKの公式アプリ
・地図上で天気と災害情報が確認できる
・NHKの放送同時提供やライブカメラでリアルタイムの情報が得られる
・キャスターによる気象動画が観れる
・日本各地の天気予報・災害情報・避難情報がわかる
・地震・津波・台風などの最新情報がわかる
・NHKの最新ニュースを掲載
・ニュース速報や災害などのプッシュ通知

NHKニュース・防災アプリの詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料
ダウンロード:
‎「NHK ニュース・防災」をApp Storeで
NHK ニュース・防災 – Google Play のアプリ

【天気予報の精度の高さが魅力】ウェザーニュース

出典元:‎‎「ウェザーニュース」をApp Storeで

予報精度90%を誇り「よく当たる」と評判のウェザーニューズのデータを活用したアプリです。

気象のプロフェッショナル400名が24時間体制で天気予報を配信しており、いつでも最新情報が手に入ります。

1kmメッシュ&5分更新の「超細密天気予報」や5分毎の雨雲の動きがわかる雨雲レーダー、さらに災害時の地震・津波情報のマップ表示、警戒エリア情報など日々の生活から緊急時まで幅広く利用できます。

ウェザーニュースの特徴とおすすめポイント

・気象のプロ400名が24時間体制で情報を配信している
・1km単位で5分間隔で更新される超細密天気予報
・5墳間隔で更新される雨雲レーダーで近づいている雨雲を確認
・台風・地震・津波情報を地図で表示
・基本利用は無料
・星空や桜などの季節の情報も得られる

ウェザーニュースの詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料(一部有料に関しては公式サイト参照)
ダウンロード:
‎「ウェザーニュース」をApp Storeで
ウェザーニュース 天気・雨雲レーダー・台風の天気予報アプリ 地震情報・災害情報つき – Google Play のアプリ

ピンポイントで天気が知りたい方向けのアプリ

住んでいる地域や旅行先など特定の地域の天気をピンポイントで知りたい人には、以下で紹介するアプリがおすすめです。

ピンポイント天気

出典元:ピンポイント天気 – Google Play のアプリ

Yahoo!天気情報のピンポイント天気を見ることができるシンプルなアプリです。今日、明日の3時間ごとの天気予報と週間天気予報を確認できます。

ピンポイント天気は、必要最小限に機能を限定しています。「他の天気予報アプリは情報量が多くて見づらい」「シンプルに天気予報だけを知りたい」という方におすすめです。

ピンポイント天気の詳細

対応OS:Android
料金:無料
ダウンロード:
ピンポイント天気 – Google Play のアプリ

マピオン超ピンポイント天気

出典元:‎「マピオン超ピンポイント天気」をApp Storeで

その名の通り、1km四方の天気予報の超ピンポイントの天気が見られるアプリです。

5分ごとの降水グラフや6時間先までの予報が見られる雨雲レーダーなど、ある特定の地点の天気を詳細に知りたい方におすすめです。

お気に入りスポットは100件まで登録できるので、自宅や勤務地、公園などよく行く場所を登録しておくと便利です。

なお、一部プレミアム会員限定の機能があります。

例:
・細かいエリアのピンポイント天気予報
ー無料版:市区町村ごと
ープレミアム会員:1km四方ごと

・3日間(今日明日明後日)の天気予報
ー無料版:3時間ごとの天気予報
ープレミアム会員:1時間ごとの天気予報

マピオン超ピンポイント天気の詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料(一部機能有料に関しては公式サイト参照)
ダウンロード:
‎「マピオン超ピンポイント天気」をApp Storeで
超ピンポイント天気 – 雨雲の動きや5分ごとの降水グラフで突然のゲリラ豪雨も丸分かり – Google Play のアプリ

見やすくておしゃれな天気予報アプリ

毎日見るアプリだから、見やすさやデザイン性にもこだわりたい、という方にはこちらのアプリがおすすめです。

おしゃれ天気

出典元:‎「おしゃれ天気 -気温に合ったお天気コーデ&よく当たる天気予報」をApp Storeで

おしゃれ天気は、市町村単位や1時間ごと、3時間ごとの予報など充実の天気情報に加えて、おしゃれなスタイルのコーデを提案してくれることが特徴です。

その日の天気、気温、湿度、風速に合った最適なコーデに加えて、傘が必要な日もかわいくいられるスタイルも提案してくれます。

さらに、大手ファッション通販サイトのMAGASEEKと提携しているこのアプリでは、気に入った洋服があればその場で購入も可能です。

人気女性メディアの記事やヘアアレンジ、料理レシピ、占いなども掲載されており、「1つのアプリで色々な情報を知りたい」という欲張りな女性におすすめのアプリです。

おしゃれ天気の詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料
ダウンロード:
‎「おしゃれ天気 -気温に合ったお天気コーデ&よく当たる天気予報」をApp Storeで
お天気&おしゃれコーディネート 天気・気温に合った服装がわかる雨の日役立つファッション天気予報アプリ – Google Play のアプリ

amehare(アメハレ)

amehareは、「グッドデザイン賞」を受賞した、使いやすさと美しさにこだわったデザインが特徴。

1時間ごとの体感温度や降水量などきめ細かな予報や6時間先まで確認できる雨レーダーなど充実の天気情報はもちろん、その日の天気にあった服装選びのアドバイスなど、日常生活に役立つ情報も得られます。

amehare(アメハレ)の詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料(広告を外す場合の価格は公式サイト参照)
ダウンロード:
‎「amehare〈アメハレ〉」をApp Storeで

そら案内

出典元:そら案内 | ホーム

日本気象協会提供の情報を元にした日本各地の天気予報を見られるアプリです。

市区町村単位の天気用法や1時間毎・3時間毎の詳細な気象情報などの充実性と見たい情報にすぐアクセスできるように設計されたインターフェースが特徴です。

市区町村を登録するだけで利用できるシンプルさも魅力です。

そら案内の詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料(拡張パックに関しては公式サイト参照)
ダウンロード:
‎「そら案内」をApp Storeで
そら案内 – Google Play のアプリ

風向きや降水量など機能に特化した天気予報アプリ

釣りやダイビングなどのレジャーに出かける場合には、より詳細な気象情報が必要です。

高い機能性が特徴の天気予報アプリを紹介します。

Windy.com

出典元:‎「Windy.com」をApp Storeで

Windyはプロのパイロットやサーファー、漁師、さらに各国政府や救護チームなどでも利用されている精度の高い「風」をベースとした豊富な情報が特徴のアプリです。

直感的に正確な情報を得ることができるデザインで、台風や悪天候の追跡、旅行の計画やアウトドア・スポーツの下調べなど様々な用途で利用できます。

Windyの詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料(有料プランに関しては公式サイト参照)
ダウンロード:
‎「Windy.com」をApp Storeで
Windy.com – 風、波とハリケーン予測 – Google Play のアプリ

アメデス〜XRAIN(XバンドMPレーダ)

出典元:‎「アメデス〜XRAIN(XバンドMPレーダ)」をApp Storeで 

国土交通省のXRAIN(エックスレイン)による雨量データを見るためのアプリです。

高精度のレーダーによる最新情報は、近年増加してきた集中豪雨や局所的な大雨(ゲリラ豪雨)の早期発見・監視に役立てられます。

アメデス〜XRAINの詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料
ダウンロード:
‎「アメデス〜XRAIN(XバンドMPレーダ)」をApp Storeで
アメデス〜XRAIN(XバンドMPレーダ)〜 – Apps on Google Play

頭痛ーる

気象病や天気痛と呼ばれる、天気や気圧の変化による頭痛に悩んでいる方にぴったりのアプリで毎月45万人以上が利用中です。痛みが起こりやすい時期を見られる気圧予報グラフや頭痛を予測するプッシュ通知や痛みの発生や薬の服用を記録できる機能など体調管理もできる天気予報アプリです。

「頭痛が発生しやすいタイミングを予測して心の準備をしておきたい」「大事な予定は頭痛がしない日を選びたい」という方は利用してみてはいかがでしょうか。

頭痛ーるの詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料(一部有料情報に関しては公式サイト参照)
ダウンロード:
‎「頭痛ーる」をApp Storeで
頭痛ーる:気圧予報で体調管理 – 気象病・天気痛対策アプリ – Google Play のアプリ

豪雨レーダー

出典元:豪雨レーダー – Google Play のアプリ

気象庁の高解像度降水ナウキャストを利用した日本気象協会のアプリです。高解像度降水ナウキャストとは、降水の短時間予報で局地的な豪雨に関する情報収集に適しています。

現在地を中心とした10分単位、60分後までの雨雲の様子が見られるため、外出先で急に雨に振られ「いつになったらやむのか」を知りたい時に役立ちます。

豪雨レーダーの詳細

対応OS:Android
料金:無料
ダウンロード:
豪雨レーダー – Google Play のアプリ

特務機関NERV防災

出典元:特務機関NERV防災アプリ

2019年9月1日の防災の日にリリースされた無料防災アプリ「特務機関NERV防災」。この防災アプリは天気予報アプリとしても優れており、周辺の天気・今後の天気・雨雲レーダーといった機能を備えています。

開発者がエヴァンゲリオンの熱心なファンで、その世界観を反映したUIが魅力。特務機関NERVは、東北大震災をきっかけに災害の情報をいち早く届けたいという思いで運営されているTwitterアカウントがベースとなっています。

そのため、防災アプリとしての機能は当然高く、気象庁と連携しており、台風などの災害情報を国内最速レベルで入手可能。無料でありながら、「重大な通知」という機能にも対応した数少ないアプリでもあります。

天気予報だけでなく、同時に災害対策も行いたい方におすすめのアプリです。

iOS向けアプリは2019年9月1日の防災の日に先行リリース。Andorid向けアプリは、2019年12月18に配信を開始しました。

特務機関NERV防災の詳細

対応OS:iOS
料金:無料
ダウンロード:
特務機関NERV防災アプリ

海外の天気が知りたい方におすすめのアプリ

海外出張が多い、海外旅行によく出かけるという方には、日本だけでなく海外の天気がわかるアプリがおすすめです。

世界天気時計

出典元:世界天気時計 – Google Play のアプリ

世界天気時計は、世界に対応した天気予報と時計のアプリケーションです。日本だけでなく世界中の登録地域の天気予報、日時をウィジェット上で見ることができます。

ウィジェットはサイズが1×1、2×1、4×1、4×2の4タイプあり、ユーザーがそれぞれ見やすいようにカスタマイズできる点が特徴です。

世界天気時計の詳細

対応OS:Android
料金:無料
ダウンロード:
世界天気時計 – Google Play のアプリ

気象ライブ(天気ライブ)

出典元:‎「気象ライブ°」をApp Storeで

その日の気象条件を表すアニメーションが楽しめる美しいUIが魅力のアプリです。世界中の様々な場所の24時間、7日間の天気予報と現地時間を知ることができます。

美しさが一番の魅力ですが、天気、気温など基本的な情報、登録した地域の悪天候を知らせてくれるアラート機能など天気予報アプリとしての機能性も十分です。

気象ライブ(天気ライブ)の詳細

対応OS:iOS, Android
料金:無料(一部有料情報に関しては公式サイト参照)
ダウンロード:‎
「気象ライブ°」をApp Storeで
天気ライブ – 地域の天気予報 – Google Play のアプリ

天気予報サイトの併用がおすすめ

スマホにアプリをインストールすると、すぐに天気が確認できてとても便利です。頻繁に確認するという方は、ウィジェットで表示してもよいでしょう。

また、用途に応じてWebブラウザで天気予報サイトをさらに使い勝手が高まります。インストールせずに利用できますので、とても手軽です。

今回紹介したアプリの中には、tenki.jpやウェザーニュースのようにWebブラウザから利用できるものも多いので、まず試してみるという使い方もよいでしょう。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement