はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

ビジネスメールの締めの言葉まとめ!お礼・謝罪・依頼などケース別に紹介

更新: 2024.01.19

ビジネスメールの締めの言葉でお悩みですか?

一般的なビジネスメールは「よろしくお願いいたします」といった文章で締めます。

これは汎用的な表現を使い回せる反面、いつも同じでは相手に形式的な挨拶として捉えられることも。そのため、メールの内容や季節などに応じて書き分けるのがおすすめです。

そこでこの記事では、ビジネスメールの締め(結び)のマナーや締めの言葉をまとめました。締めの言葉はお礼・謝罪・依頼などの内容別で紹介しています。

この記事を参考に、相手に好印象を与えるビジネスメールを書きましょう。

ビジネスメールの締め(結び)のマナー

社内SEに必要な知識・スキル

ビジネスメールの終わりの書き方には、いくつか意識すべきマナーがあります。最低限守るべきルールを理解した上で、締めの言葉としてどのような挨拶を書くのかを決めましょう。

  1. 送る相手にあわせた文章を選ぶ
  2. メール全体のバランスを取る
  3. クッション言葉を使う
  4. 「取り急ぎ」は使わない
  5. 季節や時期によって挨拶を変えるとより丁寧な印象に

送る相手にあわせた文章を選ぶ

締めの言葉は、送る相手にあわせた文章を選ぶことが基本です。

例えば、よく使われる「よろしくお願いします」は、主に社内の同僚や後輩に向けた挨拶です。上司などの目上の方には、少し丁寧に「よろしくお願いいたします」、取引先など社外の人には「よろしくお願い申し上げます」といったように、相手に応じて表現を変えましょう

締めの言葉はメーラーにテンプレート登録することで、都度書く手間が省けて便利です。しかし、相手によって言葉を調整する必要もある点には注意しましょう。

メール全体のバランスを取る

締めの挨拶の言葉遣いは、メール全体での言葉遣いと合わせるようにしましょう。

例えば、冒頭の挨拶を「平素は格別のご愛顧を賜り、心から感謝申し上げます」と丁寧に書き、締めの挨拶を「よろしくお願いいたします」と書いたとしましょう。このようなメールは、全体の格が揃っておらず、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。

挨拶は丁寧であれば良い、というわけではなく、送る相手との関係性もふまえて適度なバランス、距離感が取れた言葉を選ぶことが大切です。

クッション言葉を使う

クッション言葉とは、相手に物事を伝える際に、前置きとして添える言葉のことです。そのまま伝えると、相手にきつい印象や不快感を与える可能性がある場合に、言葉をできるだけ柔らかく伝えるために用いられます。

例えば「◯日までに確認をお願いします」という言葉にクッション言葉を入れて、「お手数ですが◯日までに確認をお願いします」とすることで、言葉の印象を少し和らげることができます。

クッション言葉には以下のように様々なものがあるため、その後にくる文章に応じて使い分けるようにしましょう。

  • お手数をおかけしますが
  • ご多用のところ恐れ入りますが
  • 急なお願いで恐縮ですが
  • 誠に申し上げにくいのですが
  • 差し支えなければ
  • 申し上げにくいのですが

「取り急ぎ」は使わない

急ぎの用事を伝える場合などに「取り急ぎ」という言葉を使うことがありますが、この言葉をメールで使うことはあまりおすすめではありません

取り急ぎには「とりあえず」「ひとまず」といった意味合いが強いため、メールを読んだ相手から「よく考えずにとりあえず連絡をしてきた」とマイナスの意味に捉えられる可能性があります。

必ずしもマナー違反ではありませんが、目上の方へのメールを書く際には特に注意が必要です。次のような言葉で言い換えると良いでしょう。

  • まずはご報告させていただきます
  • 一旦、ご報告させていただきます
  • メールにて恐れ入りますが、まずはお礼申し上げます
  • 略儀ではございますが、まずはメールにてお礼を申し上げます

季節や時期によって挨拶を変えるとより丁寧な印象に

メールの最後にその時々の季節に応じた一言があることで、定型文ではなく、相手にあわせて書いたことがより伝わり、丁寧な印象になります。

例えば今年最後に送るメールには「本年も大変お世話になりました」、真夏のメールには「暑い日が続きますが、どうぞご自愛ください」といった挨拶を書くと良いでしょう。

季節や時期に応じた挨拶の言葉については、この記事の後半で紹介しています。ぜひあわせて参考にしてください。

【シーン別】ビジネスメールの締めの言葉

ビジネスメールの締めの言葉は、冒頭の挨拶やメールの本文の内容とのバランスを考えつつ、シーンに応じて使い分けることが大切です。

ここからは、ビジネスメールの終わりに書く基本の締めの言葉から、メールの内容別の言葉、さらに季節や時期にあわせた言葉を9つのシーン別で紹介します。

  1. 基本の締めの言葉
  2. お願い・依頼するときのメールの締めの言葉
  3. お礼・感謝の気持ちを伝えるメールの締めの言葉
  4. お詫び・謝罪するときのメールの締めの言葉
  5. お断りするときのメールの締めの言葉
  6. 返事や回答をする・お願いするときのメールの締めの言葉
  7. 相手のご自愛(健康)や活躍をお祈りするときのメールの締めの言葉
  8. 季節や時期にあわせたメールの締めの言葉
  9. 英語でのビジネスメールの締めの言葉

基本の締めの言葉

Juliaを使うメリット

ビジネスメールの基本の締めの言葉には、いくつかの種類があります。メールの内容や送る相手によって、いくつかパターンを決めておくと良いでしょう。

  • 以上、よろしくお願いします
  • 引き続きよろしくお願い致します

「以上」や「引き続き」の部分を、「どうぞ」「何卒」などの表現に変えることもできます。目上の方やお世話になっている方へは、次のような表現でも良いでしょう。

  • 今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます
  • 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます

お願い・依頼するときのメールの締めの言葉

資料の確認や質問への回答をお願いするメールでは、締めの文章も相手の協力をお願いするような言葉を選びます。さらに言葉の冒頭にクッション言葉を使うことで、言葉の印象を和らげるのがおすすめです。

以下で、詳細な依頼のシーン別の締めの言葉を紹介します。

  1. 書類などの確認をお願いするとき
  2. 協力や対応をお願いするとき
  3. 検討をお願いするとき
  4. 急ぎの用件や無理を言ってお願いするとき

書類などの確認をお願いするとき

作成した書類を上司や取引先に送付し、確認をお願いするシーンなどでは、以下のような締めの言葉が適しているでしょう。

  • お手数ですが、ご確認よろしくお願い致します
  • お忙しいところ恐縮ですが、ご査収のほどよろしくお願い申し上げます

「査収」は「調べて受け取る」という意味の言葉です。相手の確認が必要な内容を送信する際に使うため、商品のカタログなど参考程度に見てほしい内容には使わない点は覚えておきましょう。

協力や対応をお願いするとき

アンケートや質問の回答、資料作成など、相手に何か対応をお願いする場合には、メールの終わりに次のような言葉で再度協力をお願いしましょう。

  • 恐れ入りますが、ご協力のほどよろしくお願い致します
  • お忙しいところ恐縮ではございますが、ご対応いただきますようお願い致します
  • ご多忙中お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます
  • お力添えのほど、よろしくお願い致します

相手に時間を取って確認してもらうため、クッション言葉を使うようにしましょう。

検討をお願いするとき

いくつかの案を提示した上で、相手に検討や判断をお願いする場合には、次のような言葉を締めの言葉として書くと良いでしょう。

  • 恐れ入りますが、ご一考いただけますと幸いです
  • お手数ですが、ご検討いただきますよう、よろしくお願い申し上げます

急ぎの用件や無理を言ってお願いするとき

期日までの時間があまりない中で協力や対応をお願いする場合は、押し付けがましいメールにならないように、締めの言葉も一工夫して書くことが大切です。

  • お忙しいところ誠に恐れ入りますが、早急にご対応頂きますよう、お願い申し上げます
  • 大変ご無理を申し上げて恐れ入りますが、早急に善処していただきますよう、お願い申し上げます
  • 誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます
  • 急なお願いで恐れ入りますが、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます

お礼・感謝の気持ちを伝えるメールの締めの言葉

プログラミングソフトで独学するコツ

メールで感謝やお礼の気持ちを伝えることもあるでしょう。メールの本文で「ありがとうございます」と書いた場合は、締めでは別の表現を使うことで全体の印象が良くなります。

  • 心より感謝申し上げます
  • 重ねてお礼申し上げます
  • 厚く御礼申し上げます
  • 謹んでお礼申し上げます
  • 深く感謝いたしております

お詫び・謝罪するときのメールの締めの言葉

お詫びや謝罪のメールでは、締めの言葉も本文にあわせて謝罪の言葉を選びます。「申し訳ございません」といった言葉を多用すると、定型文として捉えられる可能性もあるため、いくつかの表現を使い分けながらお詫びの気持ちを伝えましょう。

  • この度はご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした
  • この度の件につきまして、謹んでお詫び申し上げます
  • ご迷惑をおかけしましたことを深く反省しております
  • 何とぞご容赦くださいますよう、お願い申し上げます

メールの文中に一度謝罪の言葉を書いた場合には「重ねてお詫び申し上げます」といったように、繰り返し伝える言葉を加えて書くと良いでしょう。

お断りするときのメールの締めの言葉

相手からの提案や申し出に対してお断りのメールには、相手の厚意に感謝する言葉や、期待に応えることができなかったことへのお詫びの言葉を書きましょう。

  • ご期待に沿えず申し訳ございませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします
  • またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します
  • 何卒ご容赦くださいますようお願い致します
  • ご了承くださいますようお願い申し上げます

返事や回答をする・お願いするときのメールの締めの言葉

相手からのメールに対して返事や回答をするときや、相手に返答をお願いするときのメールには、「よろしくお願いします」という基本の表現の他に、次のような締めの言葉もあります。

【返事をするとき】

  • 以上、ご回答(ご説明)申し上げます
  • ご返事申し上げます

【返事をお願いするとき】

  • ご連絡をお待ちしております
  • 恐れ入りますが、◯月◯日までにご連絡いただきますよう、お願い申し上げます
  • お忙しいところ恐縮ですが、ご返信(ご一報)いただけますと幸いです
  • ご確認のうえ、◯月◯日までにご返信いただけますと幸いです

締め切りまでの時間があまりにも短い場合には、メールを送った後に電話でも一報入れておくと親切です。

相手のご自愛(健康)や活躍をお祈りするときのメールの締めの言葉

メールでやり取りしていた用件が一段落した後など、今後しばらくは連絡をする予定がない場合には、相手の健康や活躍をお祈りする言葉で締めることで、より丁寧な印象になります。

  • 末筆ながら、貴社のより一層のご発展(繁栄)を心より祈念いたします
  • ◯◯様のますますのご活躍を心よりお祈りいたします
  • ご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます
  • お体にお気をつけてお過ごしください

英語でのビジネスメールの締めの言葉

海外拠点や外資系企業とのやり取りにより、英語でビジネスメールを送らなければならない場合もあるでしょう。英語でのビジネスメールの締めの言葉としては、以下のようなものがあります。

  • Sincerely,:敬具、真心を込めて(面識のない顧客や上司などに使う)
  • Best regards,:敬具、よろしくお願いします(面識のある顧客や上司などに使う)
  • Many thanks,:色々ありがとうございます、感謝します(面識のある同僚や先輩などに使う)
  • I look forward to hearing from you.:ご連絡をお待ちしております
  • Thank you for your consideration.:ご検討の程よろしくお願い致します
  • I’ll keep you updated:随時連絡します
  • Have a good one/Have a nice day:素晴らしい1日を

英語で使う締めの言葉にも、フォーマルな場合とカジュアルな場合とで使い分けることが多いので、相手に合わせた言葉を使いましょう。

季節や時期にあわせたメールの締めの言葉

ビジネスメールの締め言葉には様々なものがありますが、読む人を「おっ!」と思わせる、よりセンスのよいメールを書きたい場合には、季節や送る時期にあわせた挨拶がおすすめです。

以下で春夏秋冬のそれぞれの季節と、年末年始の時期に送るメールにぴったりの締めの言葉を紹介します。

春の締めの言葉

春は異動や転勤などの変化の多い時期です。寒い冬が終わり、だんだんと暖かくなってくる一方で、日々の気温の変化が激しく、体調を崩す人もいるでしょう。そのような春に送るメールには、うららかな春を喜びつつ、相手の体調を気遣う挨拶が良いでしょう。

  • 春とはいえ、まだまだ肌寒い日が続いております。お体に気を付けてお過ごしください(3月)
  • 新年度を迎えてお忙しい時期かと存じますが、体調を崩されませぬよう、どうか健やかにお過ごしください(4月)
  • これから暑い季節に向かいます。どうぞご自愛ください(5月)
  • 風薫る爽やかな季節、ますますのご活躍をお祈りしております(5月)

夏の締めの言葉

梅雨から夏本番と、一気に気温が上がってくる6月から8月。春頃の慌ただしさが一段落し、仕事の調子が上がってくる人もいるでしょう。一方で、梅雨の肌寒さや夏の蒸し暑さなど、体調管理が難しい時期でもあります。

6月~8月のそれぞれの季節の特徴をふまえて、次のような言葉を書くと良いでしょう。

  • 長雨の折、体調を崩されませぬよう、ご自愛ください(6月)
  • 梅雨明けとともに、暑さが本格化してきました。体調管理には十分ご注意ください(7月)
  • 夏の暑さに負けぬよう、どうぞお体を大切になさってください(8月)

秋の締めの言葉

夏の暑さが一段落し、過ごしやすくなる秋頃。一方で、朝晩の気温差や夏の疲れから、風邪をひいてしまう人もいます。春、夏と同じように、相手のことを気遣う言葉を書きましょう。

  • 夏の疲れが出やすい時期、ご自愛ください(9月)
  • 秋の風景が見事な昨今、◯◯様のご健勝を心よりお祈り申し上げます(10月)
  • 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。風邪などひかれませんよう、お体に気を付けてお過ごしください(11月)

冬の締めの言葉

寒い日々が続く冬は、年末年始など仕事が忙しくなる人も多いです。頑張りすぎて体調を崩してしまわないよう、相手の体を気遣いましょう。

  • 寒さが一段と厳しくなってきました。くれぐれもご自愛ください(12月)
  • 厳冬の折、ご健康にお気をつけてお過ごしください(1月)
  • 長い冬も終わりに近づき、春の兆しが見えてきました。〇〇様のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます(2月)

年末の締めの言葉

年末に送るメールには、その年にお世話になった感謝の気持ちを伝えましょう。

  • 本年も大変お世話になりました。良い新年をお迎えください
  • 年末でお忙しい時期かと存じますが、お体に気をつけて、どうぞ良いお年をお過ごしください

年始の締めの言葉

年明けに送るメールには、これから始まる新しい1年も引き続きよいお付き合いをお願いする言葉が良いでしょう。

  • 本年も変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます
  • 本年も変わらぬお付き合いを何卒よろしくお願い申し上げます

ビジネスメールの締めの言葉は状況に応じて使い分けよう

ビジネスメールの締めには「よろしくお願いします」などの基本の挨拶の他に、感謝・お詫び・お願い・返答などのメールの内容によって様々なものがあります。

それらを適切に使い分けることで、メール全体のバランスが良くなり、また相手にも丁寧さや真面目さが伝わります。

この記事で紹介した例文を参考に、内容別の締めの言葉をいくつか用意しておくと良いでしょう。

↑目次へ戻る

【転職実績No.1👑】年収アップと自由な働き方を実現したいならITエンジニア転職!

こんな希望はありませんか?

  • もっと年収アップできる仕事がしたい
  • 時間や場所に縛られず自由に働きたい
  • 専門スキルで手に職をつけたい

という方は、ITエンジニア転職がおすすめです

テックキャンプなら、完全未経験🔰でも大丈夫!プログラミング学習〜エンジニア転職支援、副業案件獲得まで個別にサポートします👌

さらに給付金活用で受講料最大70%OFF

※2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

興味がある方は、以下よりIT転職のプロにキャリアのお悩み相談から始めてみましょう!

まずは無料で相談してみる

この記事を書いた人

石田ゆり
元システムエンジニア・コンサルタント。ERPパッケージソフトウェア会社にて設計から開発、品質保証、導入、保守までシステム開発の一通りの業務を経験し、その面白さと大変さを学ぶ。働く人々を支援するバックオフィス系システム・業務効率化ツール等に特に興味あり。趣味は旅行、ヨガ、読書など。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement