就職活動や転職活動の面接では、様々な質問が企業の担当者から投げかけられます。そのうちの一つが「仕事をする上で大切なこと(大切だと思うこと)はなんですか?」という質問です。
この質問には、あなたの仕事への価値観や企業へのマッチ度を見たいという企業の意図があるため、事前に自分の考えをまとめて、回答を用意しておくのがおすすめです。
この記事では「仕事をする上で大切なこと」を見つける方法や、内容別の回答例文を紹介します。就職・転職活動中の方は面接準備としてぜひ参考にしてください。
企業が採用面接で「仕事をする上で大切なこと」を質問する意図
企業の採用面接でよく聞かれる「仕事をする上で大切なこと」とは、あなたが実際に日々の業務を遂行するうえで重視していることや、大切にしている価値観のことです。
コミュニケーションやチームワーク、効率や計画性、達成感、プロセス、成果、チャレンジ精神など、大切にすることは人それぞれ。
自分なりの回答を考える際には、まず企業がこの質問を通してどのようなことを見たいのかを理解することが重要です。以下で詳しく解説していきます。
- 仕事や業務に対する価値観を知りたい
- 企業や業務にマッチするか判断したい
仕事や業務に対する価値観を知りたい
ビジネスでは、日々多くの決断を行います。
- タスクAとタスクBのどちらを先に行うか
- 顧客Aと顧客Bのどちらに先に訪問するか
- ハイリスクハイリターンのプランAとローリスクローリターンのプランBのどちらを取るか
このような決断を迫られたときの基準の一つになるのが、その人が「仕事をする上で大切にしていること」です。
例えば、効率や成果を重視する人は、多少方法が荒くてもより効率的に成果をだせる手段を選ぶでしょう。一方、成果よりもプロセスやチームワークを重視する人は、全てのメンバーが納得して進められる手段を検討するでしょう。
このように、仕事をする上で大切にしていることは、その人の仕事のやり方やスタイルに深く関係しており、企業は質問を通してそれを知ろうとしているのです。
企業や業務にマッチするか判断したい
業務をする上で重視していることや、どのような人がより評価されるかは、企業によって異なります。同じ方法で同じ成果を出したとしても、ある会社では高く評価される一方、別の会社ではあまり評価されないといったことも起こりえます。
「成果を出したのに評価がされない」ということは、働く人はもちろん、企業にとっても避けたいもの。このため、企業は自社の文化や社風にマッチする人材を採用できるよう、「仕事をする上で大切なことは何ですか?」という質問で適性を見ているのです。
仕事の帰りが遅く、家族との時間づくりに悩んでいるなら
「家族を優先して自由に働きたい……」
という方は、ITエンジニア転職!まずは無料キャリア相談へ
仕事をする上で大切なことを見つける方法
就職活動中の学生であっても、転職活動中の社会人であっても、「仕事をする上で大切なこと」を見つけるときの考え方は同じです。
次の2つのポイントについて、これまでの自分の行動や仕事を振り返りながら考えてみましょう。
自分の強みを考える
仕事をする上で大切なことは、仕事をするときだけではなく、日々の生活でも無意識に大切にしていることです。つまり、普段から心がけていることや、あなたが得意なこととも言えます。
日々の自分の行動や団体や組織における立ち振る舞いなどを振り返り、自分の強みや特性を考えてみましょう。
例えば、仕事のチームやサークルなど、集団の中ではリーダーとメンバーの仲介役に回ることが多い場合、大切にしていることは、コミュニケーションや一体感、調和性と考えられます。
また、掃除や料理をするときにできるだけ無駄なくやることを心がけている場合、あなたは仕事でも効率的であることを重視するでしょう。
なりたい姿や目標を考える
理想とする社会人像をイメージし、その人物像に当てはまる言葉を考えてみましょう。
例えば、テキパキと判断を下し、バリバリと仕事をこなして成果を出す人をイメージした場合は、成果や効率性といった言葉が当てはまります。
尊敬している人や憧れている人などが身近にいる場合は、その人が仕事をするうえで大切にしていることを聞いてみるのも良いでしょう。
「仕事をする上で大切なこと」を伝える際のポイント
実際に面接で「仕事をする上で大切なこと」を聞かれた場合、どのように答えるのが良いのでしょうか?ここからは、面接で質問に回答する際のポイントを3つ紹介します。
- 応募する企業や職種によって回答を使い分ける
- 具体的なエピソードを入れる
- 入社後の活かし方につなげる
応募する企業や職種によって回答を使い分ける
記事の冒頭の『企業が採用面接で「仕事をする上で大切なこと」を質問する意図』で解説した通り、企業はあなたの回答を元に、あなたの価値観や企業や業務への適性を判断しようとしています。
企業によって良いとされる価値観や求められる特性は異なるため、可能な限り応募する企業や職種の考え方に近い回答をするのが望ましいです。
企業分析などでその企業の社風や文化を調べ、嘘をつかない範囲でそれに寄せた回答を用意すると良いでしょう。
具体的なエピソードを入れる
「大切にしていること」を実践したエピソードや、それを大切にしていると自分が気づいたときのエピソードなどを話すと、説得力が増します。
エピソードを話す際には、最初に「私が大切にしているのは◯◯です」と前置きした上で、具体的な話に入りましょう。このようにすることで、聞き手はあなたがこれから何の話をするのかを理解した状態で、話を聞くことができます。
入社後の活かし方につなげる
あなたが大切にしている考え方や価値観が、企業にとってどのようなメリットがあるのかを伝えることもポイントの一つです。
採用活動の目的は、企業に貢献してくれる人材を見つけることです。
あなたが、自分自身が大切にしていることを意識して企業でどう活躍していきたいのかまで伝えることで、企業はあなたの働く姿をよりイメージできるでしょう。
「仕事をする上で大切なこと」を聞かれた時の回答例文13選
仕事をする上で大切なことに関する質問に限らず、面接で質問に答える際には「わかりやすく」「簡潔に」を意識することが大切です。
面接の場で焦ってだらだらと話をしてしまわないよう、あらかじめ話すことを決めておくのがおすすめ。回答別に13個の例文を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 思いやり・気配り
- 協調性
- 素直さ
- チームワーク・一体感
- 責任感
- 信頼関係
- 効率性
- 向上心
- 主体性・積極性
- プロセス
- 成果
- 柔軟性・対応力
- 粘り強さ・チャレンジ精神
思いやり・気配り
私が仕事をする上で大切にしていることは、他人への思いやりです。
以前の職場では、同僚が家庭の事情により残業が難しい状況に陥ったことがありました。その時、私は彼の仕事をサポートし、残業を減らすために自らのスケジュールも調整しました。育児が大変な時期でもあったので、同僚が家族との時間を大切にできるよう、サポートすることが必要だと感じたからです。
この経験から、仕事において他人の立場や状況に気を配り、思いやりを持つことの重要性を学びました。
また、プロジェクトの納期が迫る中、チームメンバーが緊張感が続く状況も多かったことで、ストレスを抱えていることに気付きました。その時は、労いの言葉や激励の言葉を送り、彼だけでなくチーム全体のモチベーションを高めるよう意識しました。その結果、プロジェクトを成功に導くことができました。
思いやりと気配りは、チームの結束を高め、共に働く社員とともに成長する上で欠かせない価値観だと信じています。
協調性
私が仕事をする上で大切にしていることは、協調性です。
以前の職場では、大規模なプロジェクトでチームリーダーとして活動しました。ある時、意見の食い違いや優先順位の違いから、チーム内で緊張が走りました。特に、Aさんは技術的な知識に優れていましたが、コミュニケーション面で苦手意識を抱えていました。
そこで私はメンバー間での話し合いの場を別途設け、それぞれの視点や意見を尊重し合う場を提供しました。私はAさんの意見も尊重し、彼が自信を持って発言できる環境を提供したかったのです。その結果、意見の擦り合わせが功を奏し、チーム全体の活性化と業務の遂行に繋がりました。
こうした経験から、チーム全体のパフォーマンス向上に「協調性」は不可欠な要素であり、協調性を高めることで個々の力を最大限に引き出し、共に目標に向かって進められるのだと理解しています。
素直さ
私が仕事をする上で大切にしていることは、素直さです。
以前の職場で、上司からの業務効率化に伴うフィードバックを受け、改善すべき点についていくつか指摘されました。受けた直後は気持ちが落ち込んでしまいましたが、それでも私は上司から頂いた課題に真摯に向き合いました、その結果、業務効率化に繋げることができました。
また、あるプロジェクトでは、リーダーが提案したアイデアに疑問を感じていました。私はその疑問を率直に表明し、自分の考えを述べました。その結果、議論が深まり、より良い解決策が見つかりました。
こうした経験から、素直さはチーム内のコミュニケーションを円滑にし、問題解決の速度を向上させる上で重要な要素だと実感できたのです。これから先私は常に正直で率直な意見を述べることで、チーム全体の成果に貢献したいと考えています。
チームワーク・一体感
私が仕事をする上で大切にしていることは、チームワークです。
私が以前所属していた営業チームは、個人がそれぞれ自分の仕事を進める文化が強く、チームワークは良いとは言えない状況でした。しかし、より高い成果を出すためにはお互いが協力しあう必要があると考え、ノウハウや顧客の情報を共有できるプラットフォームやミーティングなどの機会を作り、各自が他の人の仕事の状況を見えるようにしました。
さらに定期ミーティングで自分の仕事の課題を相談したり、手が空いているときには他の人の仕事を一時的に受け持ったりする体制を整えました。その結果、その次の四半期で前年比25%の成約率を達成することができました。
御社でもチームワークを意識しながら、チームとして高い成果を出せるために自分の役割を見極めていきたいと考えております。
責任感
私が仕事をする上で大切にしていることは、責任感です。
新卒で入社した会社で、配属後に先輩が担当しているお客様との連絡係を任せられました。先輩の指示通りにお客様に連絡する仕事なので、同じ仕事を任された同期の中には「つまらない」と不満をもらす人もいました。
しかし、私は小さな仕事でも責任感を持ってやろうと思い、正しい日本語やビジネスマナーを学び、クイックレスポンスを心がけました。
その結果、お客様から「◯◯さんはいつも連絡が素早く、丁寧で助かる」という評価をいただき、先輩からそのお客様の担当を引き継ぐことになった際にも、スムーズに信頼関係を築くことができました。
これからも仕事の大小に関係なく、責任感を持ち、自分のやるべきことをしっかりと行っていきたいと思います。
信頼関係
私が仕事をする上で大切にしていることは、信頼関係です。
私は現在、窓口業務の担当として、日々たくさんのお客様と接しています。初めてお会いするお客様が多いですが、身だしなみや言葉遣いなどに気をつけて、まずはその方に信頼していただくことを心がけています。信頼関係を築くことで、やり取りがスムーズに進み、結果として対応時間を短くしつつ、高い満足感を得ていただけるからです。
これを続けた結果、再度ご来店いただく際には指名をいただいたり、お客様アンケートでお褒めの言葉をいただいたりすることが増え、社内では新人の教育係を任されるようにもなりました。
今後も「◯◯さんになら任せられる」と言っていただけるように働きたいと考えております。
効率性
私が仕事をする上で大切にしていることは、効率性です。
私は◯◯職の事務担当として、日々資料作成などを行っています。配属された当初、エクセルシートで案件の進捗を管理していたのですが、案件数が多くて見えづらかったり、同時編集によって誰かの修正が上書きされてしまったりと、非効率な部分がありました。
そこで案件管理のツールの導入をリーダーに提案し、ツールの選定やデータの移行、マニュアル整備などを進めました。その結果、業務の効率化が実現し、部署にいる事務職の残業時間を削減することができました。
これからも効率性を重視した働きで、御社の業務遂行に貢献したいと考えております。
向上心
私が仕事をする上で大切にしていることは、向上心です。
現在の私の職場には中国のお客様がよく来店されるのですが、英語はできても中国語はできないスタッフがほとんどで、きちんと接客ができないことがありました。言葉が原因でサービスが不十分になることはよくないと思い、独学で中国語を学習することにしました。
サービスに必要なフレーズなどを覚え、実際に接客の場で使ったりしながら少しずつ慣れていきました。その結果、中国からのお客様が来店された際には対応を頼まれるようになりました。
今後も、仕事で必要なスキルや知識を積極的に習得しながら、会社に貢献していきたいです。
主体性・積極性
私が仕事をする上で大切にしていることは、主体性です。
前職では業務フローやマニュアルなどがあまり整備されておらず、メンバーがそれぞれ自己流で仕事を進めていたため、業務の無駄や非効率なところがありました。そこで部署内の有志で集まり、資料のテンプレート化やマニュアル化を進めることにしました。
属人化している知識が多くあり、有識者に確認を取りながらマニュアル化をすることは大変でしたが、結果として業務効率化により、部署内の残業時間を減らすことに繋がりました。
これからも、主体性を持って問題や課題の解決に取り組んでいきたいと考えております。
プロセス
私が仕事をする上で大切にしていることは、仕事のプロセスです。
私は新人のころ、先輩からある営業案件を引き継ぎ、失敗したことがあります。かなり落ち込みましたが、気持ちを切り替えて、「なぜ失敗したのか」「どの段階のどの行動に理由があるのか」を分析し、次の案件では無事に受注することができました。
結果ももちろん大切ですが、結果だけに注目していてはわからないこともあります。
この経験以来、私は仕事に取り組む際には取り組みの内容や経過を適宜残すようにしています。今後もプロセスを意識して、高い成果を出していきたいと考えています。
成果
私が仕事をする上で大切にしていることは、成果です。
前の職場にはメンバーそれぞれに1ヶ月間のノルマがあり、そのノルマの達成度が評価に直結します。ノルマの達成は簡単ではなく、特に若手社員には半ば諦めているような人もいました。
私は「できるだけ早く一人前になりたい」という気持ちがあったので、ノルマを達成するために逆算してやるべきことやタスクを洗い出したり、先輩や上司の仕事のやり方を盗んだりした結果、同期で最初にノルマを達成し、その後も継続的に達成することができました。
成果を意識してモチベーションを高く保ち続けたからこそ、成し遂げられたのだと考えています。
今後も高い目標を設定し、それに向かって行動していきたいと考えています。
柔軟性・対応力
私が仕事をする上で大切にしていることは、柔軟性です。
私は窓口担当として、日々様々な業務を行っています。その際に意識しているのが、お客様一人ひとりに合わせた対応をすることです。例えば、お年寄りの方に対してはゆっくりと話をしたり、初めて来店する方には専門用語を使わずに簡単な言葉で話をしたり、常連の方には少し世間話をしてから本題に入ったりといった工夫をしています。
その結果、お客様アンケートなどで「親切な接客」といったお褒めの言葉をいただき、「◯◯さんにお願いしたい」と指名していただくことも増えました。
今後も、その場の状況やケースに応じて、求められていることを考え、柔軟に対応していくことで成果を出していきたいと思います。
粘り強さ・チャレンジ精神
私が仕事をする上で大切にしていることは、粘り強さです。
実は私は当初企画職を希望していたのですが、配属されたのは営業職でした。「これも何かの縁」と考え、営業で頑張ろうと気持ちを切り替えましたが、最初は仕事に慣れず、電話営業には特に苦手意識を持っていました。
しかし、ここで諦めては一人前の社会人になることができないと思い、先輩社員の電話術を見て真似をしてみたり、営業スキルに関する本を読んだり、とにかく数をこなして仕事に慣れる努力をしました。
その結果、同期の中で最初に案件を獲得することができ、そこからは営業という仕事に誇りを持つことができました。
何事も諦めずにチャレンジし続けることで、成果を出すことができると信じています。今後も、困難な状況でも諦めずに取り組み、御社に貢献していきたいと考えています。
「仕事をする上で大切なこと」は自信を持って伝えよう
「仕事をする上で大切なこと」は、企業にあなたの考えを伝えるための重要な質問です。普段の行動や過去の仕事などを振り返って、自分が大切にしていることを見つけましょう。
また、面接などで話をする際には、まず結論を言った上で、具体的なエピソードを用いて説明するようにしましょう。
↑目次へ戻る
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら