無料キャリア相談はこちら
30代限定!転職で年収UP

Pythonはプログラミング入門に最適!?現役プログラマーの声を集めてみた

更新: 2021.09.30

人工知能のプログラミングに最適なプログラミング言語として、注目を浴びる「Python(パイソン)」

テックキャンプ プログラミング教養でもAI(人工知能)カリキュラムに、Pythonを採用。Pythonで人工知能、機械学習の基礎をお教えしています。人気が急上昇しているPython。学習を始めたばかりの方は「他の人はどんな風にPythonを勉強しているのだろう」と気になってはいませんか?

そこで今回は、Pythonを学習中の方々の声を集めてみました!
また中堅〜ベテランエンジニアの方による、Pythonにまつわるツイートもご紹介します。

Pythonを始めるプログラマーが急増中!

人工知能や機械学習に関心を持つ、多くのプログラミング初心者の方がPythonのプログラミングを始めています。

特に「自然言語処理」が、広く注目を集めているようです。

自然言語処理とは、人間が普段当たり前のように使っている言語をコンピュータに認識させる一連の技術です。自然言語処理と人工知能の研究が進めば、人間の自然な会話を人工知能が理解。人と機械が当たり前のように会話をする未来がやってくるかもしれません。

一方、プログラミング未経験者や初心者にとっては、新たな言語を一から覚えるのは簡単ではありません。始めてのPythonプログラミングに戸惑っている方も、少なくないようです。

あなたもAIを扱う側になりませんか?

テックキャンプなら、
テクノロジースキルが定額で学び放題!

プログラミング、AI、DX、デザイン、副業スキル
そして話題のChatGPTも学ぶことができます。 市場価値を高め、個人でも活躍できる人材を目指しませんか?

Pythonを使う先輩プログラマーの声

古くからPythonを使い続けてきた先輩プログラマーは、Python学習を始める方が増える現状をどう見つめているのでしょうか?

Pythonの歴史は実は長く、決して「人工知能専門」のプログラミング言語ではありません。

例えば「Django」というフレームワークを使うと、Pythonを使用してWebアプリケーション開発ができます。 そのため、PythonのプログラマーはIT業界の様々なところで活躍しています。

プログラマーに求められる役割は、幅広いです。

そのためツイッター上では、初心者の方々に対しHTML、CSS、JavaScriptやPHP、SQLなど「Python以外の言語も学習すること」を推奨する声が目立ちます。

またPythonは「教育向けの言語」として扱われてきた歴史が長い言語でもあります。そのため、Pythonはコードを読んでるうちに自然と身につくという声もちらほらとありました。

人工知能開発に精通するプログラマーの中にはPythonのライブラリを使用せず、他の言語を使ってアルゴリズムに触り、独自に研究を進めている方もいました。

Pythonでの人工知能開発に慣れてきたら、他の言語での開発にチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!

その他

Pythonで書かれたコードをGoに置き換えたら、処理速度が向上したとの報告があるそうです。

「人工知能開発ならPython」「高速な処理を目指すならGo」といった具合に、目指す成果によって採用するプログラミング言語を変えることができるのが「優れたエンジニア」の証拠かもしれません。

おまけ:プログラミング言語を都道府県にたとえたら?

プログラミング言語を都道府県にたとえた、ユニークなツイートです。 「プログラミングを勉強してみたい!けど、どの言語から始めればいいのだろう・・・」と迷っている方は、自分の生まれた都道府県の言語から始めてみるのも一興かもしれません。

↑目次へ戻る

最先端のITスキルが学び放題!AI時代で勝ち残る人材になる。

\テクノロジー時代に活躍できる人材になりませんか?/

あらゆる業界でIT化が進んでいる今、
エンジニアではなくともテクノロジーへの理解が不可欠な時代になりました。

プログラミングを活用して新しい価値を生み出すことで、
あなたの人材価値を高めることができます。

プログラミングを学ぶと、
・キャリアアップ、年収アップを目指せる
・テクノロジーを活用した課題解決ができる
・業務効率化ができるようになる
・自分でサービスを作れるようになる

テックキャンプは、テクノロジースキルが定額で学び放題。

プログラミング、AI、デザイン、DXスキル、
そして、話題のChatGPTも学ぶことができます。

これからの時代で必要とされるスキルを学び、
市場価値を高め、個人で活躍できる人材を一緒に目指しましょう。

詳しくはこちら

この記事を書いた人

Avatar
音楽ライターとしてエイベックス、ビクター、トイズファクトリー等に所属するアーティストの取材を担当。2016年に開催された『Bjork Digital』の取材経験から、VR×音楽に関心を抱く。2017年よりテクノロジーに関するライティングを開始し、テックキャンプ ブログにジョイン。猫とウサギを飼っています。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement