>>No1エンジニア養成プログラム テックキャンプ
「フリーランスになったら、どうやって案件を獲得すればいいんだろう?」
「仕事を取るためのコツはなんだろう?」
この記事では、フリーランスを目指す方に向けて、フリーランスになりたての際に役立つ、案件獲得のコツを解説いたします。

フリーランス初心者は仕事がこないのが当たり前


「バリバリ働くぞ!」って意気込んでたのに仕事がこない。このままだと廃業だよ……。


フリーランスになりたてのときは仕事がないのが当たりまえ。だから心配しないで大丈夫です。一緒に案件獲得のコツを学びましょう!
フリーランスの初期の頃は、実績が無い人が大半なので、なかなか仕事が取りづらいという現実があります。
そこで、仕事を始めたてのころに、仕事を取るコツをご紹介します。
フリーランスしての成功は「最初に行動し続けられるかどうか」が左右するようです。
この記事もオススメ



スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

クラウドソーシングから仕事を受注。勉強しながら自分ができる仕事を増やしていこう


フリーランスになったとき、どうやって仕事を取っていましたか?


コネがゼロだったので、クラウドワークスなどのクラウドソーシングから仕事を始めました。
最初は単価3,000円という安い案件が多かったです。でも、こういった仕事をきちんとこなしていくことで、クラウドソーシング上で高い評価が貯まっていきます。
評価が20件になったあたりから結構まともな仕事依頼がちょっとずつ入ってきました。単価が10万円を超えるような案件がくることもありますよ。
焦ることなく、主体的に自分ができる仕事をコツコツとこなしていくことで、仕事を増やすことができるようです。
この記事もオススメ



この記事もオススメ




フリーランス初期の仕事の取り方「まずは行動」


フリーランスになったとき、どうやって仕事を取っていましたか?


案件を持っていそうな会社に自分から電話をかけていました。
むかし、フロムエーというアルバイトとかを探す雑誌がありました。私はそれで職を探して、適当な案件を持っていて仕事をくれそうな会社に電話をしていました。
そこから、仕事で関わった企業の人たちから「こういう仕事があるんだけれど、どうか」という話が結構くるようになりました。人づてで仕事が来て、それをこなしていったという感じです。
自分で仕事を得るために働きかける。仕事を通して信頼関係を得ることで、次の仕事につないでいくことができるいようです。
また、案件獲得やその後の仕事につなげることに、「自学力とコニュニケーション能力」も役立つようです。
フリーランスとして活躍される二人の方のリアルな話に興味をお持ちの方はこちらの記事→「フリーランスを目指す方必見!現役フリーランスが語るリアル 初期の仕事の取り方、月収、ヤバい案件から逃れる方法」もぜひご覧ください。
この記事もオススメ



この記事もオススメ



この記事は自由に働くためのフリーランス超入門について説明している12ステップ記事のひとつです。
前のstep5の記事は、以下からご覧下さい。
この記事もオススメ



次のstep7の記事は、以下からご覧下さい。
この記事もオススメ



【初心者向け】プログラミング学習法を徹底解説!

「プログラミングをやってみたいけど、何から始めればいいのか分からない……」
そんな方へ、テックキャンプのノウハウを詰め込んだプログラミング独学方法の資料を無料プレゼント中!
資料では「初心者のための学習ステップ」や「はじめての独学での注意点」など、プログラミング初学者が押さえておくべきポイントを紹介します。プログラミング学習に興味がある方は必見です。