無料キャリア相談はこちら
資料請求はこちら(公式LINE)

パソコンからiPhoneに写真や動画を入れる方法を簡単に紹介!注意点も解説

更新: 2023.02.14

パソコンからiPhoneに写真や動画を送りたいけど、方法がわからない…

パソコンに保存した写真や動画をiPhoneに転送しておけば何かと便利です。またiPhoneからの方が、SNSやメッセージアプリにアップロードしやすいでしょう。

そこで本記事では、パソコンからiPhoneに写真や動画を入れる方法やメリット、注意点などをわかりやすく解説します。

パソコンからiPhoneに写真や動画を入れる簡単な方法

主に「iCloudを利用する方法」「iTunesを利用する方法」の2つがあります。

それぞれの解説と、iTunes・iCloudが使えなかった場合の手順も紹介します。

iCloudを利用する方法

iTunesを利用するより、iCloudの方が簡単に転送可能です。

しかし、iCloud経由で転送すると写真・動画のフォルダ分けができません。

また、iCloudを使って無料で転送できるデータ容量は5GBまでのため、それ以上の写真・動画は編集するかリサイズして送ることをおすすめします。

iCloudを利用する場合の手順は、以下の通りです。

  1. iCloud Driveを開く
  2. 写真・動画を移動させiPhoneに転送する

iCloud Driveを開く

iCloud Driveを開きます。

パソコン内で「iCloud Drive」と検索すると見つけやすいでしょう。

写真・動画を移動させiPhoneに転送する

転送したい写真や動画をiCloud Driveに移動させます。

これでiPhoneへの転送は完了です。

後述しますが、転送した写真や動画はiPhoneの「ファイル」で確認できます。

iPhoneをパソコンに接続することなくデータの転送ができるので、iCloudを利用する方法がスムーズでおすすめです。

iTunesを利用する方法

iTunesを使うと写真や動画をフォルダ分けした状態で転送できます。

「旅行先での写真」「家族との動画」など思い出ごとにフォルダが分けられるので、見返す時に便利でしょう。

またiTunesであれば転送するデータの容量に制限がありません。iPhoneの容量に余裕があればサイズの大きい写真や動画でも転送できます。

iTunesを利用する際の手順は、以下の通り。

  1. 写真や動画を整理する
  2. iTunesを開き転送したいデータを追加する(動画)
  3. LightningケーブルでパソコンとiPhoneを接続する
  4. フォルダにチェックを入れてiPhoneに転送する

写真や動画を整理する

写真や動画をフォルダ分けする場合、あらかじめ新規のフォルダを作成してその中に保存しておきましょう。

フォルダの名前を変更しておくとiPhoneに転送した後もわかりやすいです。

iTunesを開き転送したいデータを追加する(動画)

動画を転送する場合、まずiTunesを開きます。

パソコンの画面左上にある「ファイル」から「ライブラリに追加」をクリックし、送りたいデータを選択します。

iTunesに動画データが取り込まれたら準備完了です。

LightningケーブルでパソコンとiPhoneを接続する

パソコンとiPhoneをLightningケーブルで接続します。

すると上記のように、iTunesの画面左上にiPhoneのマークが表示されるのでクリック。

写真を転送する場合は「写真」、動画の場合は「ムービー」をクリックします。

フォルダにチェックを入れてiPhoneに転送する

遷移した画面で「写真を同期」または「ムービーを同期」にチェック入れ、さらに転送したい写真、動画にもチェックを入れます。

最後に、画面右下にある「同期」をクリックすると、iPhoneへ転送完了です。

その他の方法

iCloud・iTunesを使用せずに写真を転送する方法もあります。

何らかの不具合でこれらが使用できない場合は、ここで紹介する方法もお試しください。

以下、6つの方法です。

  • iPhoneで使用可能なUSBを利用する
  • メールに写真を添付してiPhoneに送る
  • Googleドライブ・Googleフォトに保存する
  • DropBoxを利用する
  • SNSやメッセージアプリを利用する
  • YouTubeを利用する(動画)

iPhoneで使用可能なUSBを利用する

iPhoneでも使用可能なUSBにパソコンの画像/動画を移し、転送する方法です。

iTunesやiCloudが利用できない場合でも転送できます。

しかしUSBがない場合、購入するための費用がかかってしまうので、手元にないときは別の方法を試すのがおすすめです。

メールに写真を添付してiPhoneに送る

Gmailなどのメールは画像や動画の添付が可能です。

新規でメールを作成し、iPhoneに送信したい写真を添付。宛先をiPhoneのメールアドレスにして送信すればiPhoneで写真・動画をダウンロードできます。

Googleドライブ・Googleフォトに保存する

GoogleドライブやGoogleフォトには写真・動画を保存することができます。

パソコンで写真・動画を保存し、iPhoneでGoogleドライブ/Googleフォトのアプリをダウンロード。アプリから写真・動画をさらにダウンロードすることで転送完了です。

DropBoxを利用する

DropBoxはインストールした写真や動画を共有するのに便利なアプリです。

パソコン側でDropBoxにデータを保存し、iPhone側でDropBoxのアプリをインストール。保存した写真や動画をダウンロードすれば転送完了です。

SNSやメッセージアプリを利用する

パソコンからTwitterやLINEなどのSNSに写真をアップロードして、それをiPhoneに保存するという手順で転送することも可能です。

他人に見られたくない写真であれば、自分のアカウント宛にDM(ダイレクトメッセージ)機能を使って送るのがおすすめ。

SNSを使い慣れている方は、この方法がもっとも簡単に感じるでしょう。

YouTubeを利用する(動画)

動画を転送したい場合、YouTubeにアップロードするという方法もあります。

正確にはデータを転送するのではなく、iPhoneのYouTubeアプリから動画を視聴できるようにする形です。

アップロードした動画を「限定公開」設定にすれば、動画のURLを知っている人以外は視聴できません。

YouTubeにアップすれば動画データがiPhoneの容量を圧迫しないので、この方法もおすすめです。

友人に動画をシェアしたい場合も、URLを送るだけで済みます。

スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!

今年こそ、プログラミングをマスターしませんか?
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください。

パソコンから転送した写真をiPhoneで確認するには?

iCloud経由で写真や動画をiPhoneに転送した場合、ホーム画面にある「ファイル」にデータが追加されます。ここで確認しましょう。

iTunesの場合、写真はiPhoneの「写真」→「アルバム」にデータが保存。

動画は「TV」→「ライブラリ」→「ホームビデオ」に保存されます。

SNSを使った場合は保存先を選択できるので、分かりやすい場所に保存しましょう。

写真や動画をパソコンからiPhoneに転送するメリット

写真や動画をパソコンからiPhoneに転送するメリットは、以下の3つです。

  • いつでもどこでも閲覧できる
  • SNSへアップしやすい
  • 他の人への共有が簡単

いつでもどこでも閲覧できる

普段持ち歩いていることの多いiPhoneに写真や動画が保存されていた方が、時間や場所を選ばず見返すことができるでしょう。

友人や家族との集まりで思い出を振り返りたいときなどは、iPhoneに保存してあった方が便利です。

SNSへアップしやすい

写真や動画をSNSにアップロードしたいときもiPhoneからの方が便利だと感じる方が多いのではないでしょうか。

ふとした瞬間の気持ちや考えを投稿するSNS。普段手にしているiPhoneから利用することが多いはず。

投稿に写真や動画を添えたいときは、iPhoneの中にデータがあった方が便利でしょう。

他の人への共有が簡単

友人などへデータを共有したいときもiPhoneからの方がスムーズです。

パソコンを開いてメールやSNSでデータを送らなくても、iPhoneであればすぐに開いて送受信が可能。

iPhone同士であればAirDropを使ってのデータ送信もできます。

アプリで画像・写真の編集が手軽にできる

例えばSNSへ画像をアップしたい場合、自分の顔を隠したり、撮影した場所を特定されないようモザイクを入れたりしたいこともあるでしょう。

最近はスマートフォン用の画像・写真編集用アプリもたくさんあり、これらを使えば手軽に編集が可能です。

パソコンでも編集は可能ですが、iPhoneなら画面をタッチしながら感覚で編集できるため、編集ソフトを使うのが苦手な方にとってはハードルが低いと思われます。

パソコンからiPhoneに写真や動画を転送する際の注意点

パソコンからiPhoneに写真を転送する際、注意しておくべきポイントは3つです。

  • 枚数が多いとアップロードに時間がかかる
  • iPhoneの容量を確認する
  • 動画の形式変更が必要な場合がある

枚数が多いとアップロードに時間がかかる

転送する写真の枚数が多いと、また動画のサイズが大きいとアップロードに数分〜十数分ほど時間がかかることがあります。

時間がかかっているからといってアップロードをキャンセルしてしまうと転送できません。

完了するまで気長に待ちましょう。

iPhoneの容量を確認する

転送する写真の枚数や動画のデータサイズによっては、iPhoneの容量を圧迫してしまう可能性があります。

転送するデータ量が多い場合は、iPhoneのストレージ残量を確認にした上で行うのがおすすめです。

容量が残り少ないときは使っていないアプリや画像、動画を削除することで容量を増やしましょう。

iPhoneの容量はホーム画面にある「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」から確認できます。

動画の形式変更が必要な場合がある

iPhoneで再生できる動画は「MP4」と「MOV 」のみです。

動画の形式によっては再生できない場合があるので、必要に応じて形式を変更しましょう。

動画変換フリーソフトのような動画の形式変換ソフトを使うとスムーズです。

iPhoneに写真や動画を入れて楽しもう

普段持ち歩くことの多いiPhoneに写真や動画を移しておけば、外出先などでも閲覧できて楽しめる機会が増えるでしょう。

今回紹介した方法で、パソコンから転送してみてください。

サイズの大きいデータは転送する前にiPhoneの容量を確認するようにしましょう。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

Avatar
新卒でベンチャー企業の営業に就職。残業がほぼない会社だったため、仕事が終わったら趣味のブログを書く毎日を送っていました。3年ほど勤めて退職し、ブログをきっかけにテックキャンプ ブログでライターデビュー。好きなものはマンガ、テニス、イラスト、サメです。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement