2022年のお盆休みまであと少し!「今年のお盆休みのスケジュールは?」「有給をあわせて取るならどの日がおすすめ?」と気になっている人も多いでしょう。
そこでこの記事では、2022年のお盆休みがいつからいつまでなのかや、有給との組み合わせ方、さらにお盆休みに予定がない人におすすめの過ごし方を紹介します。
せっかくの長期休暇、あらかじめ計画を立てて有意義に過ごしましょう。
この記事もオススメ
この記事の目次
2022年のお盆休みはいつからいつまで?
2022年(令和4年)の一般的なお盆休みは、8月13日(土)から16日(火)の4日間です。
なお、企業によっては13日〜16日だけでなく、その前後の日程を含めて長めにお盆休み(夏季休業)が設定されることもあります。具体的な日程は会社のカレンダーを確認しましょう。
そもそもお盆とは
毎年8月にやってくる「お盆休み」ですが、お盆についてなんとなくしか知らない人も多いはず。教養として、あるいは会社の同僚や友人などとの話のネタとして、お盆休みの基礎知識を学んでおきましょう。
先祖の霊を供養する期間
そもそもお盆とは、先祖の精霊を供養する期間のことを指します。
毎年お盆の時期には先祖が浄土から地上に戻ってくると考えられています。この世に生きる私達の元に戻ってきた先祖をおもてなしし、また送り出すことで、先祖の霊を供養するという意味があるのです。
お盆の歴史は1400年以上も前に遡り、606年に推古天皇が行った「推古天皇十四年七月十五日斎会」が日本での最初のお盆と言われています。
時期は地域によって異なる
お盆の風習は宗教・宗派や地域によって独自に発展しながら、今日に至ります。
現在、お盆の期間は地域によって異なり、具体的には旧暦と新暦のどちらに従うかによって、7月15日前後に行う地域と8月15日前後に行う地域があります。
記事の冒頭で解説した通り、全国的にお盆と言われているのは8月13日から4日間ですが、東京を含む関東では、7月15日前後にお盆をおこなうことも多いようです。
業種別のお盆休み期間
一般的にお盆とは8月13日(土)〜16日(火)を指すと解説しましたが、お盆そのものは祝日ではありません。
そのため、この期間に休む・休まないは会社や施設によって異なります。ここからは、業種別のお盆休み期間について詳しく見ていきましょう。
行政機関・銀行・郵便局
市役所などの行政機関、銀行、郵便局は、お盆期間中もカレンダー通りに営業します。つまり、2022年は13日(土)と14日(日)がお休みです。
会社のお盆休み中に市役所や銀行でのすませたい用事がある人は、15日(月)か16日(火)に行きましょう。
なお、営業はしていても世間的には祝日であることをふまえて、いつもより人員を減らしていたり、職員がこの期間にあわせて休暇を取ったりしている場合もあります。
製造業
製造業では、休み期間中は生産ラインや機械の稼働をすべて停止しなければいけない関係で、お盆にあわせて長期休業するのが一般的。
2022年の場合、次のようなスケジュールで休む企業が多いでしょう。
- お盆直前の週末8月6日(土)から、お盆の週末14日(土)までの9連休
- お盆直前の週末8月6日(土)から、お盆明けの16日(火)までの11連休
サービス・販売業
世間的なお休み期間中こそ稼ぎ時であるサービス業、販売業では、お盆期間中も通常通り営業します。行政機関や銀行などとは反対に、通常よりも人員を強化して繁忙期に備えるでしょう。
特別なイベントを開催するなど、ショッピングモールやアミューズメントパークなどのレジャー施設が一層賑やかになるお盆期間。「どこに行っても人がいっぱいで疲れるだろうな…」という人は、お家でゆったり過ごすのはいかがでしょうか?
お盆休みのおすすめ過ごし方は、この記事の後半で紹介しています。
一般企業
多くの一般企業がお盆期間中である13日~16日が休みです。大企業や福利厚生が手厚い企業では、前後の期間も合わせて1週間程度をお盆休みとすることも。
一方で、IT企業やベンチャー企業などでは特にお盆休みが設定されておらず、社員が付与された夏季休暇を好きなタイミングで取得できる仕組みになっていることもあります。
このように企業や業態によってお盆休みの有無や期間は異なるため、予定を立てる際には個別に確認するようにしましょう。
【会社員向け】お盆休みと有給の組み合わせ方
お盆期間にあわせて有給を取得する場合、どのような組み合わせがあるのでしょうか?
ここからは、8月13日(土)から16日(火)が4連休である場合に、その前後の有給との組み合わせ方について解説しましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
6 | 7 | |||||
8 | 9 | 10 | 11
山の日 |
12 | 13
← |
14
お盆 |
15
お盆 |
16
→ |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
11連休にする方法
お盆にあわせて合計4日間の有給休暇を取得することで、11連休にすることが可能です。具体的には、以下の2通りの日程があります。
- 8日(月)、9日(火)、10日(水)、12日(金)→6日(土)~16日(火)の11連休
- 12日(金)と17日(水)~19日(金)→11日(木・祝)~21日(日)の11連休
9連休にする方法
盆明けの17日(水)~19日(金)の3日間に休みを取れば、13日(土)~21日(日)の9連休にできます。
この場合、山の日である11日(木・祝)と13日(土)の間にある平日12日(金)は出勤することになります。
6連休にする方法
9連休、11連休にするのは仕事の関係上難しい人は、12日(金)に休みを取って8月11日(木・祝)~16日(火)の6連休にするのはどうでしょうか?
12日は山の日と週末に挟まれているので、他の日程に比べて休みやすいでしょう。
この記事もオススメ
暇なお盆休みのおすすめ過ごし方
「GWにたくさん遊んだ」「お盆期間中はどこも混んでるから」といった理由で、お盆休みに特に予定がない人もいるでしょう。
しかし、しっかりと予定を立てていれば出かけなくても家で有意義な時間を過ごすことは十分可能です。ここからは、暇なお盆休みにおすすめ過ごし方をいくつか紹介します。
【1人向け】おすすめ過ごし方
一人暮らしの人や家族が里帰りで自分だけ家に残るという人におすすめなのが、プログラミング体験とグルメ堪能。
スキルアップや美味しいごはんで自分のためだけの贅沢な時間を過ごしましょう。
プログラミング体験
小学校でのプログラミング教育が始まるなど、今後は教養として知っておくべきスキルとしても重要度が上がっているプログラミング。
「プログラミングに興味はあるけど難しそう」という方におすすめなのが、オンラインで気軽にできるプログラミング体験です。
パズルやゲームを遊ぶような感覚で、プログラミングの基本的な概念や仕組みを学ぶことができます。一人でやってみるのはもちろん、親子でやってみるのも楽しそうです。
こちらの記事では、家にあるPCやスマホで気軽にプログラミングを体験する方法を紹介しています。ぜひあわせて参考にしてください。
たった1時間でスマホやPCを使って気軽にプログラミング体験できる方法7選お取り寄せグルメを堪能
ネット通販などで老舗料理店や日本各地の食材をお取り寄せし、家で楽しむのも暑い夏にぴったりの過ごし方。
グルメは旅の楽しみの1つですが、実際にその地まで足を運ぶとなると時間とお金が必要です。しかし、お取り寄せなら日本はもちろん、海外のグルメも家から気軽に楽しめます。
普段は家で食べる機会があまりなくて食材を余らせがちな人も、連休中なら食べ切れるでしょう。
【カップル向け】おすすめ過ごし方
夫婦やカップルなど2人でお盆休みを過ごす予定の方には、お家居酒屋や大掃除はいかがでしょうか。
おうち居酒屋・カフェ
おうち居酒屋とは、枝豆や唐揚げ、焼き鳥、お刺身などのお酒のつまみをたくさん用意し、家で居酒屋を再現すること。同じようにコーヒーやケーキを用意して家でお茶を楽しむのがおうちカフェです。
おうち居酒屋やおうちカフェの一番のメリットは、コストパフォーマンスが良いこと。また、コロナウイルスの影響で時間制限や人数制限が設けられている飲食店も多いですが、家なら何時間でも飲み放題。
時間がかかる料理に挑戦する他に、ウーバーイーツなどのデリバリーを頼むのも良いでしょう。
「日本酒にあうおつまみ」や「九州地方のグルメ」といったように、テーマを決めてみるのも盛り上がりそう。
大掃除・断捨離
家にいる時間を快適にするために、大掃除・断捨離をするのも有意義な時間の使い方です。
年末から手をつけていない場所があれば、このタイミングで掃除しておくと年末の大掃除の負担も少し軽減します。気がついたら溜まってしまっていた服や本などの不用品を売ればちょっとしてお小遣い稼ぎにも。
ただし、本格的な大掃除や断捨離はかなりの重労働になるので「今日はキッチン」「今回は本棚だけ」といったようにエリアを決めてやる方法も良いでしょう。
この記事もオススメ
【家族向け】おすすめ過ごし方
ファミリーでお盆を家で過ごす予定の方には、おうちキャンプやDIYがおすすめです。夏休みでエネルギーがある子どもたちも、飽きることなく楽しめるはずです。
おうちキャンプ
おうちキャンプとは家の中にテントを張って、その中でご飯を食べたり、寝たりすること。
通常のキャンプのように準備や移動をする必要がないため、とにかく楽なのが一番のメリット。
慣れない土地で道に迷ったり、山奥のキャンプ場で蚊や虫に悩まされたりすることもありません。特に小さいこどもがいる家庭が気にする衛生面やトイレも安心です。
住み慣れた家の中にいるのに、テントを張るだけでがらっと雰囲気が変わり、子どものテンションも上がるはず。せっかくなのでWi-Fiやテレビを消して、テントの中でみんなでトランプなどアナログなゲームをするのも良いでしょう。
DIY
家具や小物入れなどをDIYして楽しむのも、夏にぴったりの過ごし方です。
最近では100円ショップなどで手に入れられるアイテムを組み合わせた簡単なDIYの方法もネットなどでよく紹介されています。本格的な工具がない人でも気軽に挑戦できます。
みんなでDIYした家具を家で実際に使う他、子どもの夏の自由研究や自由工作としても使えるでしょう。
2022年お盆休みのまとめ
2022年のお盆休みは、有給を組み合わせて6連休や11連休にできます。
多くの企業が夏季休業を取るので、会社のカレンダーでは休みになっていない人でも有給が取りやすいでしょう。
せっかくの休みはぜひ有意義に過ごしたいものです。
スマホやテレビを見てだらだらと過ごしてしまう恐れがある方は、あらかじめ予定や目標を立てておくのをおすすめします。
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。