はじめてのIT転職🔰なら無料相談!
転職実績No.1🔰エンジニアスクール

デザイナーになるには?方法や必要なスキル、キャリアアップについて解説

更新: 2023.09.04

「デザイナーになるにはどのようなスキルが必要なのか、未経験でもなれるのか」

これからデザイナーを目指す人にとって、非常に気になる部分でしょう。

そこで本記事では、デザイナーの主な種類や必要となるスキル、デザイナーになるための方法などを解説します。

この記事は「Web系のデザイナー」を目指す人向けの内容が中心となります。

デザイナーの種類

「デザイナー」と言っても、担当する作業やデザインを使用する媒体などによって様々な種類があります。

まずは、あなたがどんなデザイナーになりたいのかを明確にするためにも、主なデザイナーの種類から解説します。

  • Webデザイナー
  • グラフィックデザイナー
  • イラストレーター
  • ゲームデザイナー
  • UI/UXデザイナー
  • CGデザイナー
  • DTPデザイナー
  • エディトリアルデザイナー
  • プロダクトデザイナー
  • インテリアデザイナー
  • ファッションデザイナー

Webデザイナー

私たちが調べ物をする際に読むWebサイトなどのデザインを行うのがWebデザイナーです。

サイトを利用する人たちがより見やすくなるようにサイトの飾り付けをする重要な役割を担います。

Webサイトを運営する企業に属して働くこともあれば、フリーランスとしても働ける職種です。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、主に印刷物のデザインを行う職種です。ポスターやチラシ、雑誌の広告、商品パッケージなどのデザインを作成します。

印刷物を見た人の印象に残り、購買行動を促させるような「マーケティング」的な知識・スキルも必要となるでしょう。

印刷物はグラフィックデザイナーがすべて作成するだけでなく、案件によってはイラストレーターやコピーライターと共同で作業することもあります。

イラストレーター

依頼主の要求に沿ってイラストを作成する職種です。先ほどのグラフィックデザイナーと同じようにポスターなどの印刷物を作成することもありますが、他にも本の表紙イラスト・挿絵、ゲームアプリのキャラクターなどを作ることもあります。

企業に所属して活動するイラストレーターもいますが、フリーランスで活動する人が多いです。理由としては、イラストレーターを正社員として雇用している企業が少ないことが挙げられます。

イラストは製作物を構成する一部の要素です。そのため、その部分のみを担当する社員を雇うと費用対効果に見合わない可能性があるためです。イラストは外注してしまうケースが多く見られます。

ゲームデザイナー

家庭用ゲームやスマートフォンゲームで使われるイラスト(キャラクター、背景、アイテムなど)を作成するデザイナーです。

ゲームの世界観やストーリーにあったイラストを作成する技術が求められます。

最近はCGを使ったゲームが一般的となり、この後に紹介するCGデザイナーにも共通するスキルが必要となります。

大ヒットしたゲームのデザイナーは一躍有名になり、企業から独立することも可能となります。

UI/UXデザイナー

UIとは「ユーザー・インターフェース」の略称です。例えば、Webサイトを越ラインしているユーザーがより利用しやすいようにデザインを考えるのがUIデザイナーの仕事です。

UXとは「ユーザー・エクスペリエンス」の略称です。これは、ユーザーが使い心地が良いと感じるデザインのことで、それを作成するのがUXデザイナーの仕事となります。

UIとUXは一人のデザイナーが両方を担当することが多いです。

CGデザイナー

CG(コンピューターグラフィック)を使ってデザインを行うデザイナーです。

三次元のようなデザインを作成する、特殊なデザイナーと言えるでしょう。

映画やゲームなどでは、当たり前のようにCGを使いようになっています。そのため、CGデザイナーの活躍の場は広く設けられています。

DTPデザイナー

DTPとは「Desk Top Publising」の略称です。

パソコンで専用のDTPソフトを使い、ポスターや雑誌のデザイン・制作を行います。

エディトリアルデザイナー

雑誌や書籍のデザインを行うのがエディトリアルデザイナーの仕事です。

読者に、書籍を読んでもらうことを目的にデザインをします。

編集プロダクションやデザイン事務所に勤め、アートディレクターなどの指示を元にページの装飾を行います。

プロダクトデザイナー

生活に使う製品や家電、あるいは自動車や飛行機などのデザインを行うデザイナーです。

作るものの知識を必要とし、実際に制作を行う技術者たちと打ち合わせを重ねた上でデザインを決めていきます。

デザインの技術を身につけ、メーカーやプロダクトデザイン事務所に所属し、プロダクトデザイナーになるのが一般的なルートです。

インテリアデザイナー

家や学校、オフィスの中のデザインを考える仕事です。依頼主の行こうやデザイナー自身のセンスをうまくミックスさせて、理想的なインテリアデザインを作り上げます。

建築に関する知識やその家屋に合うデザインを考える経験・技術などが求められます。

ファッションデザイナー

服屋や靴、帽子などのファッションに関するものデザインを行う職種です。

そのものを使う人の趣向や、流行などを意識した上で数多くのデザイン案を考えます。

ファッションのデザインは依頼主の意向に沿うことはもちろん、売れ行きを伸ばすためにも流行を敏感に感じ取ることが求められます。

アパレル企業やファッションブランドに勤めるデザイナーと、個別の依頼をこなすオートクチュールデザイナーが存在します。

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」
そんな方へ、読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料でプレゼント中!

未経験から目指すなら「Webデザイナー」がおすすめ

もし未経験からデザイナーを目指すのであれば、「Webデザイナー」がおすすめです。

年々Webサイトの数は増え、Webデザイナーの需要も絶えず存在しています。

また、プロダクトデザイナーやCGデザイナーなどは特殊なスキルを必要とするデザイナーです。そもそもそれらのデザイナーになるための学習環境が限られているというのも要因です。

Webデザインは民間のスクールで指導していることもあり、未経験の社会人からでも目指しやすい職種と言えます。

デザイナーになるには

ここからは、具体的にデザイナーになるにはどのような方法があるのかを紹介していきます。先ほど紹介したどのデザイナーにおいても、次のような方法でなるのが一般的です。

  • デザイナーの求人に応募する
  • フリーランスのデザイナーになる

デザイナーの求人に応募する

企業がデザイナーの求人を出していることがあります。その求人に応募することが一般できなデザイナーになる方法です。

新卒・中途とも求人が見つかるでしょう。企業が求めるスキルや経験、人間性を持つ人だと認められれば採用となります。

この場合、企業に勤めるデザイナーとなるので、サラリーマンとして働くことになるでしょう。

デザイナーを募集している企業の例

デザイナーの募集は、以下のような企業で行われていることが多いです。

  • デザイン事務所
  • 広告代理店
  • 広告制作会社
  • 各種メーカー
  • ファッションブランド
  • 編集プロダクション
  • ゲーム制作会社

フリーランスのデザイナーになる

デザイナーの求人数は多いとは言えません。採用枠が少ない分、就職は他の業種に比較するとハードルが高いでしょう。

それでもデザイナーになりたいのであれば、フリーランスのデザイナーになるという方法もあります。企業に属さず、自分で仕事を獲得しながら働くデザイナーです。

例えば、Webデザイナーやイラストレーターであれば、パソコン、ペンタブレットなどがあれば自宅でも作業は可能でしょう。そのため、フリーランスとして働く人も多い職種です。

ただ、ハイスペックなパソコンが必要なデザイナー(ゲームデザイナーやCGデザイナー)、制作に関わるメンバーとの打ち合わせが密に必要な職種だと、フリーランスになるのが難しいことも考えられます。

フリーランスデザイナーになるステップとしては、

企業に勤める→独立する

が一般的です。企業で培った経験・人脈を利用して独立後も仕事を獲得しやすくなるというメリットがあります。

フリーランスWebデザイナーは厳しい世界

ただ、フリーランスのWebデザイナーとして働くことは難しいとされています。

原因となるのは、後ほど紹介する収入面でしょう。フリーのWebデザイナーとしてお金を稼ぐのは容易ではありません。

また労働時間の長さと、それによって体調を崩した際のフォローがないなどの点も稼ぐことの難しさに拍車をかけているのです。

このようなフリーランスWebデザイナーの厳しさや、その中でも働き続けるための方法については以下の記事で徹底解説しています。

デザイナーの平均年収

2017年のデザイナー平均年収は、約439万円でした。男女別だと、男性が約497万円、女性が378万円ほどという結果です。

参照:年収ガイド

このデータは「デザイナー全体」の平均年収であるため、Web媒体、紙媒体など分野に問わずデザイナーとして活動している人全体の数値です。

Webデザイナーに限定してみると、平均年収はおよそ300万〜400万円。デザイナー全体の平均年収と比較すると、やや低めです。

収入は勤めている企業や働き方によっても変わります。

例えば、大手広告代理店で働くWebデザイナーであれば、平均年収よりも高い収入になる傾向があります。一方で、フリーランス

Webデザイナーの平均年収は、250万〜300万円ほどとされており、収入は高いとは言えません。

参照:平均年収.JP

なぜフリーランスWebデザイナーの収入は低いのか

Webデザインを依頼する企業は、コストカットも考えていることでしょう。そのため、デザイナーを雇わず外注している面もあります。フリーのWebデザイナーへの報酬も少なく設定しているケースが見られます。

また、最近は無料で使えるイラストやテンプレートデザインを数多く登場しています。

プロのデザイナーに任せなくてもそれなりのデザイン作れてしまうのです。その結果、Webデザインの案件自体、少なくなりつつあります。

フリーランスのwebデザイナーの収入が低いことには、このような点も影響しています。

デザイナーに必要なスキル

実際にデザイナーになるにはどのようなスキルが必要となるのでしょうか。

目指すデザイナーの仕事内容によって異なりますが、ここでは一般的にデザイナーとして働く上でもって起きたスキルの例を紹介します。

Illustrator/Photoshop

IllustratorとPhotoshopはデザイナーとして扱えるようになっておきたいソフトです。

Illustratorはロゴやレイアウトに向いているソフトで、Photoshopは画像の加工や合成、イラスト、描画などに向いたいるソフトです。

特にWeb系のデザインを行うのであれば、この2つのソフトを一通り使えるようになっておくべきでしょう。

求人などでも、Illustrator/Photoshop両方を使えることが採用の条件になっていることも多いです。

コーディング

コーディングとは、プログラミング言語を使ってコードを書き、サイトやサイトデザインを作る作業のことです。

プログラミングと聞くと、エンジニアやプログラマーの仕事だと思いがちかもしれません。しかし、Webデザインなどを担当する場合、デザイナーがコーディングをこなうことがありまう。

webデザインのコーディングに使う言語としては「HTML/CSS」「JavaScript」などが一般的です。

+αのスキルがあると望ましい

上記のスキルは、デザイナーとしては基本的なものです。より仕事を獲得し、稼げるデザイナー、特にフリーランスとして活動したいのであれば、+αのスキルがあると望ましいです。

例えば

  • SEOの知識
  • マーケティングの知識
  • コミュニケーション能力

など。これらが備わっていると、ただのデザイナーとして終わらず、企業や依頼主からしても重宝する存在となれるでしょう。長期にわたる仕事や重要な仕事を任されやすくなり、収入アップにもつながります。

デザイナーに必要なスキルを習得する方法

では、ここまでに紹介したデザイナーになるために必要なスキルは、どのように習得する方法にはどのようなものがあるのでしょうか。3つの方法を紹介します。

美術大学・専門学校卒業後に就職する

美術大学や専門学校では、デザインに関する知識の習得・実践を基礎から教えています。

専門家たちの直接的な指導を受けられる上、過去にも多数のデザイナーを輩出してきた実績もあります。

さらに、個人では用意できないデザインの環境も整っており、様々なデザイナーへの道が開かれるでしょう。

もちろん入試をする必要があることや、年齢的に入学が難しいという場合もあるので、すぐに誰でも通えるわけではないという点は理解しておきましょう。

民間のスクールに通う

大学や専門学校とは異なる、民間企業が運営しているデザインスクールもあります。

主に社会人を対象としてスクールであり、講師が指導したり、教室での自主学習が行えたりするのです。

スクールによって受講できるコースやカリキュラムが限られているため、どのようなデザイナーにもなれるというわけではありません。

ただ、最近はWeb系のデザインスクールが増えているので、Web系に進むのであれば、民間のスクールでも十分なスキルが身につきます。

独学でスキルを習得する

参考書やデザインを学べるWebサイトもあるので、それらを使って独学することも可能です。スクールなどを利用して誰かに習うだけがデザイナーの道とは限りません。

しかし、未経験の状態から独学するのはやや厳しいと思われます。最適な教材が見つからなかったり、わからない部分を質問する人が身近にいない環境だと挫折してしまう恐れがあるでしょう。

未経験の方はスクールなどを利用して学習するのがおすすめです。

Webデザイナーからのキャリアアップ事例

では最後に、Webデザイナーになってからのキャリアアップの事例についてもお話ししておきましょう。

記事の中盤で、Webデザイナーの収入はそれほど高くないことを説明しました。ただ、Web デザイナーからキャリアアップすれば収入は上がる可能性が高いです。

主に、以下の職種へのキャリアアップが見込めるでしょう。

Webディレクター

Web制作の指揮や管理をする役職です。Webデザイナーやプログラマーなどをまとめてプロジェクトを進めていくマネジメント職に当たります。

Web制作・デザインに必要な知識はもちろん、メンバーとのコミュニケーションをとる能力やスケジュール管理能力なども必要となります。

また、依頼主との打ち合わせを行い、何を作るかを決める「Webプランナー」の役割をWebディラクターが担うこともあります。企画書の作成やそのために必要な取材などもWebディレクターの仕事の範囲です。

Webディレクターの平均年収は、マイナビの調査によるとおよそ452万円。マネジメント部分まで対応できるようになると、

Webデザイナーよりも100万円近く収入が上がる可能性があるのです。

アートディレクター

アートディレクターもWebディレクターに近い仕事です。プロジェクトメンバーの管理や依頼主との打ち合わせ、スケジュール管理を行います。

ただ、アートディレクターはデザイン部分をとり仕切るリーダー職を示す言葉として使われることが多いです。

DODAの調査によると、アートディレクターの平均年収はおよそ471万円。やはりWebデザイナーよりも高い収入が見込めます。

さいごに

Webデザイナーは、デザインに関するスキルが必要だったり、求人数が少なかったりと狭き門と言えるでしょう。ただ、デザインスキルに加えてコミュニケーション能力やマネジメント能力などもあれば、デザイナーとしてのニーズも高まるのです。

これからWebデザイナーを目指すのであれば、+αのスキルにも目を向けてみましょう。

↑目次へ戻る

はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら

「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料無料プレゼント中!

例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?

資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。

限定資料を無料プレゼント中

この記事を書いた人

Avatar
新卒でベンチャー企業の営業に就職。残業がほぼない会社だったため、仕事が終わったら趣味のブログを書く毎日を送っていました。3年ほど勤めて退職し、ブログをきっかけにテックキャンプ ブログでライターデビュー。好きなものはマンガ、テニス、イラスト、サメです。

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement