無料キャリア相談はこちら
資料請求はこちら(公式LINE)

【2023年】無料カレンダーアプリおすすめ20選!【iPhone・Android】

更新: 2023.02.21

スマホの標準カレンダーじゃもの足りない
カレンダーアプリはたくさんあるけど、結局どれがおすすめ?
仕事やプライベートを管理できる、便利なカレンダーアプリがほしい!

無料で便利なカレンダーアプリをお探しの方は多いでしょう。

そこで本記事では、iPhone・Androidスマホに対応した、2023年版の無料カレンダーアプリのおすすめを紹介します

シンプル系・ビジネス系・多機能系・かわいい系の4ジャンルでそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

※記事内の情報は2023年2月末執筆時点の内容です。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。

カレンダーアプリを使うメリット

カレンダーアプリを使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。

順番に確認していきましょう。

ToDoリストなどでスケジュール管理がはかどる

カレンダーアプリは、ToDoリスト的に予定ややるべきことをまとめられます。

スケジュールは単に入力するだけでなく、予定ごとに色分けする機能があるものも。仕事とプライベートで分けたり、相手によって分けたりすることで、より分かりやすくなるでしょう。

また、予定の日時が近づいた際にはリマインド機能でうっかり忘れミスを防止します。通知するタイミングや回数なども細かく設定できるので煩わしくなりません。

家族や友人とスケジュールを共有できる

同じカレンダーアプリを使用すれば、他の人とスケジュールを共有できます。

相手が何をしているのか、どんな予定があるのかを細かく知ることができるので、家族間や友人間での予定管理・把握に役立ちます。

お金の管理ができるアプリも

カレンダーアプリの中には、家計簿のようにお金の出入りを管理できるものも。毎日見るカレンダーアプリなので、日々の出費などの記録もつけやすいのでおすすめ。

別途家計簿アプリを用意しなくても良いので、管理も楽々です。

日記代わりになる

カレンダーアプリの中には、予定だけでなく長めの文章を入力できるものもあります。その日の出来事などを日記代わりに記録することで、後からの振り返りにも便利。

趣味やダイエットなどの継続記録をつけるのにも有効です。

スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!

今年こそ、プログラミングをマスターしませんか?
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
  • プログラミングは難しくて挫折しそう
  • 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
  • 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい
プログラミング学習やIT転職などでお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングにお申し込みください。

カレンダーアプリを選ぶ際のポイント

ここでは、様々な種類があるカレンダーアプリを選ぶ際のポイントを解説します。自分が何を重視するのかを考えて選びましょう。

値段:有料か無料か

とても便利なカレンダーアプリですが、無料のものと有料のものがあるため確認しましょう。無料とはいえ、豊富な機能を揃えたアプリも多数出ています。

また、有料アプリは最初に一定の金額を支払いえば以降は使い放題になる買い切り型のほか、一部機能のみ有料なケースなどもあり仕様の確認が必要です。

今後長く使う予定のもの、譲れない機能や気に入った機能があるものは、有料版を買うのも良いでしょう。

有料アプリの中には、一定期間無料で使えるものもあります。「まずは使用感を確かめてみたい」という方は、実際に使ってみてから購入を検討するのがおすすめ。

使い方のわかりやすさ

カレンダーアプリは毎日のように使うものなので、使い勝手は非常に重要です。

画面をタッチすることでスタンプを押すものなど、感覚的に操作できるカレンダーもアプリも多くあります。

多機能なアプリはその分操作も複雑になりがちなので、自信がない場合はシンプルな機能のカレンダーを選ぶと良いでしょう。

万一に備えたバックアップ機能の有無

カレンダーアプリを使用するiPhoneなどのデジタル端末は、故障や紛失のリスクがあります。

万一の際に、大切な予定や記録が分からなくなってしまわないよう、バックアップ機能の有無はとても重要。アプリによっては、パソコンやクラウド上で保存できるものもあります。

自動でバックアップされるもの、手動でバックアップを行うもの、そもそもバックアップ機能がないものがあるので、よく確認してから導入しましょう。

プライバシーを保護するロック機能

カレンダーアプリはその特性上、個人情報が沢山詰まっています。扱いを誤ってトラブルにならないよう気をつけましょう。

スマートフォンのロックとは別に、カレンダーアプリ単位でロックを設定できるものもあります。

また、パスワードやロックを設定する場合は、スマートフォンなどのロックとは別の内容にして、2重ロックにするのがおすすめです。

デザインや見た目などのカスタマイズ性

毎日目にするカレンダーアプリだからこそ、デザインや見た目も自分好みに編集したくなるものです。無料のものでも、デザインや背景などを好きに変更できるものが沢山あります。

カスタマイズすることで、毎日予定を確認するのが楽しくなり、結果的にスケジュール管理へのモチベーションも上がります。

無料カレンダーアプリのおすすめ【シンプル】

「使いやすさ重視のシンプルなカレンダーがいい」という方は、最低限の機能にとどめたカレンダーアプリがおすすめです。

本章では、シンプルな無料カレンダーアプリを7つ紹介します。

  • Ucカレンダー
  • Calendars
  • minical
  • シンプルカレンダー(Komorebi Inc.)
  • シンプルカレンダー(RYOTA)
  • シンプルカレンダー(Futoshi Niiho)
  • シンプルで洗練されたカレンダーアプリ

Ucカレンダー

出典元:App Store

Ucカレンダーの特徴は、シンプルさとカスタマイズ性。

着せ替えテーマは10種類用意されており、色の変更もできるので気分や好みに応じて使えます。全体的にシンプルなデザインで、動作も非常にスムーズ。

珍しい六曜表記などもあり、日々のスケジュールやイベントの管理もしやすいです。

Calendars

出典元:App Store

デザイン性に優れたシンプルで洗練されたiOS対応カレンダーアプリです。年齢層や用途に関わらず、幅広いユーザーに使われています。

スケジュール表示は日毎・週毎・月毎に切り替えができ、タスクや仕事の予定など一括で管理するのに最適。Googleカレンダーとの同期も可能。

予定のリマインダー通知をスマートフォンのトップ画面に表示することができるので、大事な予定を忘れることもありません。

その使いやすさから、多くのメディアでも取り上げられている人気アプリです。

minical

minical

出典元:App Store

minicalは、機能がありすぎて分かりにくくなりがちなカレンダーアプリの機能を最低限まで削ぎ落とし、シンプルな操作だけで完結するアプリ。

デザインもシンプルなので、アプリの名前通り、ミニマム志向の方におすすめのカレンダーアプリといえます。

シンプルカレンダー(Komorebi Inc.)

出典元:App Store

名前の通りのシンプルさと使いやすさが特徴のiOS・Android対応カレンダーアプリ。「余計な機能はいらないので、とにかく使いやすいアプリが欲しい」という方に最適です。

縦スクロール・横スクロール・週カレンダー・日カレンダーなどを搭載し、文字サイズの10段階調整や六曜表示なども備えています。

パスコードでのロックをかけられるので、プライバシー面も考慮。

シンプルカレンダー(RYOTA)

シンプルカレンダー(RYOTA)

出典元:Google Play

こちらのシンプルカレンダーは、純粋なカレンダー機能だけに特化したアプリ。

日付や祝日の確認がしたいだけなのに、煩雑な操作でカレンダーを表示しないといけないから不便」と感じている方におすすめです。

シンプルカレンダー(Futoshi Niiho)

シンプルカレンダー(Futoshi Niiho)

出典元:App Store

こちらのシンプルカレンダーは、余計な機能の一切を削ぎ落とたアプリ。

予定の入力を素早く編集し、一日の予定管理をすぐに確認できます。

スケジュールの変動が激しく、一日の予定を編集する頻度が高い人にもおすすめです。

シンプルで洗練されたカレンダーアプリ

シンプルで洗練されたカレンダーアプリ

出典元:Google Play

名前の通り、シンプルなカレンダーに予定を入力すること。それにのみ特化して、ほかの煩わしい機能はついていません。

手書きのカレンダーに愛着のあった方は、本アプリにも愛着が湧くはず。

無料カレンダーアプリのおすすめ【ビジネス】

「ビジネスでの予定や職場のシフト管理に最適なカレンダーがいい」という方は、スケジューリング・タスク管理に優れたカレンダーアプリがおすすめ。

そこで本章では、ビジネス向けの無料カレンダーアプリのおすすめを5つ紹介します。

  • Googleカレンダー
  • TickTick
  • ビジネスカレンダー
  • Any.do
  • シフト勤務カレンダー

Googleカレンダー

出典元:App Store

GmailやGoogleマップなどGoogleアプリ周りの連携がしやすく、Googleユーザーにおすすめの定番カレンダーアプリ。

Gmailで受信した予定や、Googleマップで検索した目的地・出発時間なども簡単に共有可能。カレンダー共有も手軽にできるほか、リマインダー機能でうっかりミスも防げます。

TickTick

TickTick

出典元:TickTick

TickTickは、より素早く効率的にタスク管理ができるカレンダーアプリ。

今日までに終わらせるタスクをウィジェット表示、音声入力でシームレスにタスクを追加、リスト・フォルダー・タグでタスク整理、集中力を上げるポモドーロタイマーなども便利。

無料でも十分に使えますが、有料版にすればさらに機能が追加されます。よりタスク管理を効率化できるでしょう。

ビジネスカレンダー

出典元:Google Play

全世界で1,500万人以上が利用している無料カレンダーアプリで、Androidに対応。

1分刻みでスケジュールを登録できるを入力できるなど細かな予定管理が特徴で、日・週・月・年単位でのカレンダー表示も可能です。

スケジュールを忘れないためのリマインダー機能もあり、シンプルかつ直感的に使いやすいためビジネス用途に最適。色合いやデザインを自分好みにカスタマイズもできます。

Any.do

出典元:App Store

日々の仕事やタスクに追われている方におすすめのiOS・Android対応カレンダーアプリ。

タスクをToDoリストやリマインダーで整理しながら、複数の端末で管理できます。スマホ・パソコン・タブレット・スマートウォッチなどで共有・操作もできるのも魅力。

また、Siri・Alexaなどの音声補助ツールとの連携機能など、様々なデバイスを併用している方には特におすすめなアプリです。

シフト勤務カレンダー

出典元:App Store

看護師・保育士・ショップ定員など、シフト勤務形態で仕事をしている方に最適な無料カレンダアプリで、iOS・Androidに対応。

ボタンを順番にタップしていくだけで簡単に登録可能で、1ヶ月分のシフト登録が20秒ほどで完了します。早番・遅番・休憩時間などを色分けできるのもポイントです。

また、ユーザー同士でスケジュールの共有ができるので、職場のメンバー間で使うとスムーズにシフト管理ができるでしょう。

無料カレンダーアプリのおすすめ【多機能】

「自分が使いやすい形にカスタマイズしたり、ほかのアプリと連携して使いたい」という方は、機能が豊富なカレンダーアプリがおすすめ。

そこで本章では、多機能な無料カレンダーアプリのおすすめを4つ紹介します。

  • Fantastical
  • TimeTree
  • Refills Lite
  • DigiCal

Fantastical

出典元:App Store

Fantasticalは、言語によるイベント入力が行える多機能カレンダーアプリ。

macOS・iPadOS、WatchOS間でスケジュールを共有・使用できるので、Appleユーザーには特におすすめのアプリです。

音声入力では、例えば「12月23日の19時に武田さんと渋谷で食事」と発することで、スケジュールにイベントが登録されます。

テキスト入力での予定登録でも同じように、日時・場所・要件などを認識して自動的にスケジュールに追加してくれるのが便利です。

無料版では、クリーンで美しいカレンダー機能によるスケジュール管理、3日間の天気予報表示など基本的な機能を使えます。

Premium版では、10日間の天気予報表示、Google TasksやTodoistを含むタスクのフルサポート、年表示のフルスクリーン表示などを搭載。

TimeTree

出典元:App Store

家族・友人・同僚と予定の共有がしやすいiOS・Android対応の無料カレンダーアプリ。

Googleカレンダーと連携でき、パソコンからもスケジュールの編集が可能です。カレンダーを共有していないユーザーともLINE経由で共有できます。

ToDoリスト・メモ機能・リマインダー機能も搭載しており、手帳アプリのように使えます。画面はシンプルで見やすく、ひと目でスケジュールの把握が可能。

広告の煩わしさが最小限なのも嬉しいポイントです。

Refills Lite

Refills Lite

 

出典元:App Store

まるで紙製の手帳のようなデザインのiOS・Android対応無料カレンダーアプリ。撮影した写真データをカレンダーの中で表示できるライフログ機能が特徴です。

カレンダー表示は日・週・月の3種類を切り替え可能、スケジュールごとに色分けなども細かく調整できます。

アナログとデジタルの利便性をうまく融合したカレンダーアプリといえるでしょう。

DigiCal

出典元:Google Play

カスタマイズ性やデザインの豊富さが特徴のAndroid用無料カレンダーアプリです。

背景は沢山のデザインから選択可能で、スケジュールも細かく色分けができます。カラーバリエーションは42色にものぼり、細かく分けながらスケジュールを管理したい方に最適。

天気予報も確認できるのが地味に嬉しいです。

無料カレンダーアプリのおすすめ【かわいい】

本章では、「かわいいデザインやスタンプのあるカレンダーを使いたい」という方向けに、かわいいアイコンやデザインが特徴の無料カレンダーアプリを4つ紹介します。

  • Cahoカレンダー
  • Lifebear
  • かれんにゃ〜
  • stampカレンダー

女性や主婦の方にもおすすめです。

Cahoカレンダー

出典元:App Store

幅広い女性層に人気のイラストレーター・Cahoさん監修のiOS対応カレンダーアプリ。

Cahoさんならではの可愛らしいアイコンやイラストが散りばめられていて、毎日アプリを開くのが楽しみになります。背景イラストは40種類以上。

予定は3日分表示され全体的にシンプルで分かりやすい作りで、スケジュールごとに様々に色分けでき使い勝手も良いです。

基本無料で使用できますが、月280円のプランに加入することで、広告を非表示にしたりテンプレート・カラーを無制限に使えたりと機能を拡張できます。

Lifebear

Lifebear

出典元:App Store

Lifebearは、「カレンダー・ToDoリスト・ノート・日記帳」の機能が合わさった、高機能なカレンダーアプリです。

機能性が豊かなことに加えて、1,500種類以上スタンプや20種類以上の着せかえテーマを使って自分好みにカレンダーをデコレーションできる楽しさもあります。

スケジュール管理としても優秀なので、ビジネスにもプライベートにもおすすめ。

かれんにゃ〜

出典元:App Store

その名の通り、可愛いらしい猫のアイコンやマークがいたるところに登場する、猫好き必見のiOS対応カレンダーアプリ

「文章で予定を入力するのが面倒」という方は、ネイルやヨガなどの手描き風スタンプを貼るだけで予定を登録できます。貼り付けたスタンプには日記も書き込めます。

パスコード設定もあるので、プライバシー面も考慮。

生理日やその日の体調をチェックする女性に嬉しい機能も充実しています。

stampカレンダー

出典元:Google Play

スケジュール表を自分好みにアレンジできるのが特徴のiOS・Android対応無料カレンダーアプリ。予定を登録する際にスタンプでデコレーションすることが可能です。

スタンプは1日9つ登録できるなど、沢山の予定をデコレーションできます。登録したスタンプは、重要な予定を優先して表示させたり並べ替えたりも。

メモ機能により、具体的な情報を書き込みつつ楽しく予定管理ができます。

まとめ:カレンダーアプリで毎日の予定管理をもっと便利に

 

この記事では、iPhone・Android対応の無料カレンダーアプリのおすすめを紹介しました。

予定の管理にカレンダーアプリを使うことで、仕事もプライベートも大いに効率化が期待できます。自分の目的や好みに合ったアプリを見つけて、ぜひ導入してみましょう。

↑目次へ戻る

未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか

カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2

無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106)  2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます

無料キャリア相談はこちら

この記事を書いた人

篠崎友耶
編集・ライターとして、主に制作会社や編集プロダクションなどで勤務したのち株式会社divに入社。 趣味は、歴史関係(史跡巡りや読書)、御朱印集め、国内外のサッカー観戦など。好きなチームはバレンシアCF。 好きな言葉は『士別れて三日、即ち更に刮目して相待すべし』

あなたの理想のキャリアに合わせた、テックキャンプの2つのサービス

Advertisement