最新のITニュースから、最低限知っておきたいものをピックアップ。
時間がない人でもさらっと読めるようにコンパクトにまとめてあるので、最新ニュースへのキャッチアップに活用してください。
この記事の目次

2022年卒のインターンシップ人気IT企業はNTTデータ・ヤフー・楽天
楽天 みん就は、2022年卒業予定の大学生を対象に「インターン人気企業ランキング」のアンケートを実施。
出典元:みん就
IT業界インターン人気企業ランキングは、
- NTTデータ
- ヤフー
- 楽天
- グーグル
- LINE
という結果。前回の3位のNTTデータと5位の楽天はランクアップしています。NTTデータは特に男性からの人気が高いようです。
出典元:みん就
総合ランキングは、
- ニトリ
- アサヒ飲料
- 味の素
- NTTデータ
- 伊藤忠商事
という結果でした。NTTデータは総合ランキングにもランクインしていることからも、人気の高さが伺えます。
2022年卒 IT業界インターン人気企業ランキング│総合ランキング – みん就
スキルゼロ・実務未経験でもITエンジニアになれる!
テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。
- プログラミングは難しくて挫折しそう
- 独学でちゃんとスキルが身につくのか不安
- 効率的にプログラミングスキルを習得する方法を知りたい

Appleイベントが10月13日に開催 iPhone 12発表か
出典元:Apple
Apple は、現地時間の10月13日10時に Apple イベントの開催することを発表。
9月のイベントでは、新型のApple Watch・iPad・iPad Airが発表されました。今回のイベントでは、iPhone 12が発表される可能性が高そうです。
iPhone 12は、以下のラインナップになるのではと予想されています。
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
日本ではライブストリーミングの開始は、10月14日2時から。週の真ん中かつ深夜ですが、リアルタイムでチェックしたい人も多いでしょう。
AppleのYouTube公式チャンネルでは、ストリーミング用のページがすでに用意されています。気になる人はリマインダーを設定しておきましょう。

AMDがZen 3採用のRyzen 5000シリーズデスクトッププロセッサを発表
📢AMD Ryzen™ 5000 シリーズ デスクトップ・プロセッサー
情報解禁からまもなく12時間。
Twitter トレンドに #Ryzen #Zen3 #Radeon も加わりすごい勢いです。
11/05を楽しみにお待ちください。その前(10/28)にあるRadeonアップデート情報にも注目ですよ。
▼アーカイブhttps://t.co/InCd4IEfqv— AMD Japan (@amdjapan) October 9, 2020
AMDは10月8日に新たなZen 3アーキテクチャを採用したAMD Ryzen 5000シリーズ デスクトップ・プロセッサーを11月5日に発売すると発表しました。
今回のRyzen 5000シリーズでは、IPC(クロックあたりの命令実行数)が19%、L3キャッシュへのアクセス速度が最大で2倍、シングルコア性能が向上したそうです。
ゲーミングでの用途において、高い注目を集めています。
Zen3アーキテクチャの概要がスライドで出てきた。
・CCXは「8コア」化
・L3キャッシュは2倍
・IPCは19%パワーアップ
ゲーミング性能期待できそう。 pic.twitter.com/qYlc5cvYIk— やかもち@ちもろぐ (@Yacamochi_db) October 8, 2020
AMD Ryzen™ デスクトップ・プロセッサー | AMD
G SuiteがGoogle Workspaceに名称変更
Google は10月6日に法人向けグループウェアの「G suite」の名称を「Google Workspace」に変更したことを発表しました。
利用できるアプリはGmail・Google カレンダー・Google ドライブ・ドキュメント・スプレッドシート・スライド・Google Meetなど、G Suiteと同じです。
今後、チャット画面でドキュメントを共同編集できる機能、スプレッドシートなどにGoogle MeetのWeb会議の画面を重ねるピクチャーインピクチャー機能などを追加予定。アイコンも4色のアイコンに変更されるようです。
料金プランもユーザーのニーズにより細やかに対応できるように、3つから4つに増えました。
Google はコロナ禍における働き方の変化に対して、Google Meet・Gmailのアップデートなどさまざまな在宅ワークに関するソリューションを提供。
今回の Google Workspace への名称の変更からは、個別のアプリの集まりではなく、統合されたプラットフォームであることをアピールしたいという Google の意図を感じます。
Google Workspace のご紹介 | Google Cloud Blog
エンジニア就活生が習得したいプログラミング言語1位は「Python」
出典元:レバレジーズ株式会社のプレスリリース – PR TIMES
ITエンジニア専門新卒向け就職支援エージェントであるレバテックルーキーが「2022年新卒対象エンジニアプログラミング言語トレンド調査」を実施。
調査の結果、「今後習得したい言語」「就職したら、仕事で使用したいと思う言語」でPythonが1位を獲得。
AI・機械学習などの領域で使われる言語として、Pythonは世界的に人気です。そのような人気や将来性の高さから、Pythonを選んだ就活生が多かったのだと推測できます。
ただし、AIの市場は景気の低迷で縮小傾向が見られるため、日本のエンジニア市場でPythonの求人の需要が高い状態が続くのかは疑問が残るところ。
エンジニアを目指す就活生は今後の状況の変化に柔軟に対応できるように、JavaScript・Ruby・PHPといった他の人気のプログラミング言語も勉強しておくとよさそうですね。
就活生が今後習得したい、使用したい言語1位は「Python」|レバレジーズ株式会社のプレスリリース – PR TIMES
未経験からの転職の悩みを解決!無料カウンセリング開催中【転職成功人数4000名以上!※1】

こんな不安や疑問はありませんか?
・未経験から転職して、本当に年収が上がるのか
・ITエンジニア転職後の働き方や稼ぎ方が想像できない
・スキルゼロからITエンジニアとしてフリーランスになれるのか
カウンセリングでは、ITエンジニア転職やプログラミング学習を知り尽くしたプロのカウンセラーが、あなたの悩み解決をサポートします。満足度93%※1、累計利用者数は42,000人以上!※2
無料で相談できますので、気軽にご参加ください。【テックキャンプは給付金活用で受講料最大70%オフ※4】
※1.2018年10月24日〜11月16日(N=106) 2.2020年12月時点 3.テックキャンプ エンジニア転職は経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定も受けており、条件を満たすことで支払った受講料の最大70%(最大56万円)が給付金として支給されます