「職場で『プロパー』という言葉をよく聞くけど、どういう意味だろう?」
「中途社員が『プロパー社員は……』と話していたけど、誰のことだろう?」
「最低限のビジネス用語はおさえたいから、プロパーとは何か教えて!」
ビジネスシーンでよく耳にする「プロパー」という言葉。
聞いたことはあるけど、意外と知らない方は多いでしょう。
そこで本記事では、プロパーとは何か、各分野での意味、他の社員との違いを解説します。
この記事の目次
プロパーとは?
プロパーとは、その企業に所属する正社員を表すビジネス用語のことです。
具体的には、以下のような社員が該当します。
- 中途入社ではない新卒入社からの生え抜き社員
- 契約社員や派遣社員ではない正社員
- 外部からのスタッフではない自社の社員
上記の通りで、中途社員・キャリア社員・契約社員・派遣社員・外部スタッフに対する言葉として、プロパーを使うことが多いです。
例えば、自分が客先常駐のエンジニアとして他社で働いていると仮定したとき、客先の企業に所属している正社員の方々を「プロパーさん」と呼ぶことがあります。
この記事もオススメ
プロパーの意味【英語】
英語でいう「プロパー(proper)」の意味は、以下の通りです。
(目的・状況などにかなって)適切な、ふさわしい、ちゃんとした、(…に)適切な、(社会のしきたりにかなって)礼儀正しい、上品な、いやに行儀のよい、礼儀正しくて、上品で、正確な
引用元:proper とは 意味・読み方・表現|weblio辞書
ビジネス用語としてのプロパーは「正規の・本格的な・特有の・独自の」という意味に近いので、英語の意味とは少し違うことが分かります。
プロパーの意味【各分野】
プロパーという言葉は、「その企業に所属する正社員」という意味以外にも、以下のように各分野で使い方が異なります。
業界・分野 | 使い方 | 意味 |
小売・流通業界 | プロパー商品 | 卸売業者から小売業者に直接卸される商品を指す。 |
金融業界 | プロパー融資 | 銀行が保証協会を利用せずに融資する方法。 |
アパレル業界 | プロパー価格の商品 | メーカー希望小売価格の商品、セール商品と区別して使われる。 |
学問系 | 〇〇学プロパー | 専攻分野を示す。 |
クレジットカード | プロパーカード | 国際ブランドが直接発行するクレジットカードを指す。 |
プロパーと他の社員との違い
本章では、「プロパー」が使われる時の、他の社員との違いを解説します。
中途社員との違い
中途社員と区別する目的で「プロパー社員」と表現する場合は、新卒で入社した「生え抜き社員」を指しています。
これは、文化や伝統を重んじる日本企業独自の使われ方と考えられます。英語の「proper」には、ここで使うような意味合いはありません。
日本企業では年功序列制度が根強く、そもそも新卒採用組(プロパー社員)と中途採用組で基本給に差が出ることも。
また、退職金は基本的に勤続年数が長ければ長いほど金額が上がります。
この記事もオススメ
非正規雇用社員との違い
プロパー本来の意味にある「正規の」の意味を用いて、正規雇用の社員を指して「プロパー社員」と言われます。
プロパー社員と非正規雇用社員との違いは、雇用契約内容です。
また、非正規雇用は契約期間があり、更新されなければ契約期間満了に伴い退職となります。
他にも福利厚生など、長期的に働きやすい環境は正規社員のほうが整っているでしょう。
この記事もオススメ
協力会社の社員との違い
協力会社(ベンダー)など外部から業務に携わる社員と区別して、自社社員を「プロパー社員」と表現することがあります。
給与や待遇面の違いは一概に言えませんが、重要な決定事項はプロパー社員が担うことが多いでしょう。
プロパーが持たれがちなイメージ
本章では、プロパーが他の社員から持たれがちなイメージを4つ紹介します。
融通が効かない
プロパー社員は、「融通が効かない」いわれることが多いようです。
新卒で会社に入社し、長期間働き続けることで、その会社が持つ文化や風土を重んじる姿勢が、中途採用の人からは「変化を嫌う」と見られるのかもしれません。
この記事もオススメ
給与面での待遇の違いに不満がある
プロパー社員と他の社員を比較したときに、「給与面でプロパーは優遇されている」と見られることも多いようです。
実際、これまで年功序列が根強かった日本企業では、新卒入社のプロパー社員の方が、中途採用者よりも給与面で優遇されることも珍しくありませんでした。
現在は、終身雇用や年功序列が崩壊しつつあるものの、転職入社の社員にとっては「これまでの経験やスキルが給与面に反映されていない」と感じる瞬間もありそうです。
この記事もオススメ
保守的な部分がある
プロパー社員は「保守的でチャレンジをしたがらない」というイメージもあるようです。
実際、プロパー社員は新卒入社から会社で長く働き続けている人が多く、従来のシステムを重んじる傾向があるかもしれません。
課題の認識にズレがある
プロパー社員は、複数の組織に属した経験が少ない人も多く、何か課題が生じたとしても「業界全体」など、広い視野で解決に取り組む姿勢を持ちにくい傾向があります。
「これまでのやり方」を好む人も多いため、新たな解決方法を模索する中途社員と対立が生まれるケースもあるかもしれません。
プロパーの意味を理解してビジネス用語をおさえよう
プロパーとは何か、各分野での意味、他の社員との違いなどを解説しました。
プロパーは、「その企業に所属する正社員」のほかにも、金融業界やアパレル業界などでさまざまな使い方があります。
業界をまたいでよく聞くビジネス用語の1つですから、ビジネスパーソンの基礎知識として意味を理解しておきましょう。
この記事もオススメ
はじめての転職、何から始めればいいか分からないなら
「そろそろ転職したいけれど、失敗はしたくない……」そんな方へ、テックキャンプでは読むだけでIT転職が有利になる限定資料を無料プレゼント中!
例えばこのような疑問はありませんか。
・未経験OKの求人へ応募するのは危ない?
・IT業界転職における“35歳限界説”は本当?
・手に職をつけて収入を安定させられる職種は?
資料では、転職でよくある疑問について丁寧に解説します。IT業界だけでなく、転職を考えている全ての方におすすめです。
「自分がIT業界に向いているかどうか」など、IT転職に興味がある方は無料カウンセリングにもお気軽にお申し込みください。